外構で後悔…口コミ調査しました!やってはいけない計画5選
マイホームを建てる機会は一生に一度の人がほとんどでしょう。
ですが、多くの人が理想通りのマイホームを建てられません。
なぜなら、それぞれの家庭で違うことが多いから。
- 土地の形が違う
- ライフスタイルが違う
- 予算が違う
私は、全国から外構に関する相談を受けています。
実際にマイホームを建ててから失敗に気付く人も多くいるなかで、思うことがあります。
この記事は、人の不幸を味わうために作っているわけではありません。
他人の失敗は、明日の我が身です!
- 笑えない実例
- 原因
- 対策
これらを、紹介!
元・エクステリア商社営業マン、外構の専門家です
はじめまして、庭ファンと申します。
「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。
総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagram:フォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
では、先人たちの勇姿をごらんください。
外構で後悔…口コミ1:意図なく選んだシンボルツリー
新築を建てた40代のAさん。
「玄関が目立つ場所にあるので、オシャレにしたい!」と花壇を検討されていました。
ですが、花壇は費用が掛かる!
そこでシンボルツリーに変更してシマトネリコを植えたようです。
- シンボルツリーは2年で巨木に
- 風が来るたびにゆさゆさ揺れ
- 春から夏にかけては毛虫が来る
台風が来た時には、外壁に当たるほど揺れていたそう。
結局、危ないということで抜いてしまいました。
草花や樹木を育てられる人が、シンボルツリーを植えてください。
我が家の場合は、わざわざお金を出してまでやることではなかった…。
今は、伐根した場所に小さな植物を植えるように活用しています。
正直、子育て中は植栽やガーデニングを楽しめる時期ではありません。
植木鉢をひっくり返したり、虫が湧いたり…。
子供の手がかからなくなったころから、植栽やガーデニングも楽しめるようになるでしょう。
また、樹種の選択で防げるトラブルもあります。
シンボルツリーの選び方については「ズボラに最適な外構の植裁、こっそり教えます!シンボルツリーTOP3!」で解説しています。
外構で後悔…口コミ2:予算がなく選んだ天然木デッキ
夢のマイホームを建て、ウッドデッキをつくった30代のBさん。
「予算内で天然木のウッドデッキをつくるなら杉材一択!」ということで、杉のウッドデッキを設置されました。
この天然木デッキの後悔ポイントは、年に2回のメンテナンス。
ウッドデッキは大きいので、毎回の塗装が大変。
また、塗料が剥げて腐敗がすすみ、場所によってはきしむようになったそう。
安価でも長持ちする木材を使うべき!
10万円足してでもローメンテナンスの木材を選べばよかった…。
ウッドデッキを注文する際、複数社で見積もりをとった方が良いです。
我が家では、ウッドデッキの撤去も考えています。
湿気の関係で、表面はもちろん、裏面も傷みやすいのが天然木。
天然木は、表面のメンテナンスはかんたんですが、下にもぐって土台のメンテナンスをするのは難しいです。
耐久性の良い人工木のウッドデッキは、「これで失敗しない、おすすめウッドデッキをイッキ見!\プロの解説付き/」で紹介しています!
外構で後悔…口コミ3:提案された傾斜のある駐車場
坂道に土地がある55歳のCさん。
業者さんから、「駐車場も傾斜を付けた方がいいですよ」と言われ、傾斜のある駐車場を作られました。
実際、車は問題なく停められますが、問題はオートバイ。
傾斜のある駐車場ではバランスがとりづらく、オートバイをスムーズに停められないと後悔したようです。
オートバイを停める部分だけでも平らにしておくと、台風の時でも安心できたでしょう。
初めてのマイホームづくりで業者さんの意見を聞いた方が安心だと思っていました。
ライフスタイルによって求めるものが違うので、自分で調べて考えることが必要。
業者さんや、営業さんの言うことを鵜呑みにせず、相談をする姿勢が大切。
外構で後悔…口コミ4:本物志向で選んだレンガ
最近ではレンガのように見えるタイルを採用されることが多いのですが、本物のレンガを選んだ50代のDさん。
施工から10年経ち、変色や割れが出てきて後悔している様子です。
レンガの性質上、経年劣化は避けられません。
高圧洗浄機でも汚れが落ちないことから、レンガ風タイルが主流になってきています。
自分が使いたい素材を、実際に使用している物件を見るべき!
経年の変化はしっかり調べ、事前に知りましょう。
こちらの「外構のプロが語る「私なら自宅の外構で、採用しないもの」5選」でご確認ください。
外構で後悔…口コミ5:忘れていた駐輪スペース
「門柱、柵、駐車場が機能すればいいや」と思っていた50代のEさん。
あまり外構に関して考えていなかったようです。
実際に住み始めて気付いた失敗が、駐輪場がないということ。
オートバイを停めるスペースを作っておらず、隣家との間の狭い隙間に停められています。
バックをしながら狭いスペースで出し入れするのはかなり大変です。
結局、駐車場の端を併用することになり、車もオートバイも出し入れがめんどうになったそう。
マイホームづくりは忙しいので、ゆとりを持っておけばよかったです。
家の中の計画に夢中になってしまい、外構にまで気が回らないということはよくあります。
駐輪場に関しては、「【プロが提案】お庭に駐輪場を作るなら!失敗しないポイント3選!【外構づくり】」で解説しています。
\まずは、無料で優良外構業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。
外構で後悔…口コミ調査しました!やってはいけない計画5選
外構計画でやってはいけないプランを5つ紹介しました。
実際の口コミを見てみると、説得力があるかと思います。
成功例ばかり見ても、理想的なマイホームは完成しません。
\まずは、無料で優良外構業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。
外構を安くするためのお得な情報があります!
いかがでしたでしょうか?
庭ファンの過去の経験や考えていることを全部出し切って紹介しました。
外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!
外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。
その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!
見積書は、1社では何もわからない…
でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか。
3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。
こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。
しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。
なので、相見積もりを推奨してます。
さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。
あなたの家に合ったアドバイスします。
相見積もり+庭ファンアドバイス=これが一番安心です。
実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!
\節約できたお金でなにできる?/
\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/
まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、
相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。
たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。
残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…
まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!
庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。
外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。
ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。
※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。
※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。
「業者探しがめんどくさい、時間がない」
「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」
とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…
わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。
庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。
LINEに返事する感覚でOK!
あてはまるところをポチポチ押すだけ
そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
これだけ!
折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!
今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。
いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。
アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。
あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。
期待できませんか?
ご満足いただけると、自信アリです。
庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。
こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。
本当にお得です。
申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
相見積もりと庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?
ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。
手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。
ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない
アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか
…どちらがいいですか?
今ならまだ、大丈夫!
ここから始めてください。
依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。