あ、屋外コンセントつけるの忘れてない!?
家づくりでも失敗ポイントとしてよくあげられるコンセント。
屋外も同じです!
屋内のコンセントには敏感なのに、屋外のコンセントは考えていなかったという人も多くいます。
今回は、あまり多く語られない「屋外コンセント」についてお庭の専門家がご紹介!
この記事を見れば、屋外コンセントで後悔をしなくてすみますよ!
元・エクステリア商社営業マン、外構の専門家です
はじめまして、庭ファンと申します。
「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。
総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagram:フォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
プロが指摘する!屋外コンセントはここに付けろぉ!
外構のプランをする時にいつも困る。
さらに、新築の外構で増設することが多い箇所です。
付けておいて、絶対に損はない箇所を3つご紹介します。
- メインガーデン
- 勝手口
- 玄関横すぐ
メインガーデンの横にはコンセントをつける!
メインガーデンである広いスペースでは、BBQやDIYなど電気を使うことも意外と多くあります。
そんな時にコンセントがないのは不便です。
立地条件やお庭の形にもよるんですが、できれば、両脇にコンセントがあると便利です。
勝手口には、給湯器と別に自由に使えるコンセントが必要
「そんなに勝手口にはいらないでしょ」と思うかもしれません。
給湯器用にすでに付いているので、いらないと思う人も多いです。
ですが、給湯器用は未来永劫抜くことはなく挿しっぱなしです。
コンセントの意味がないんですよね。
センサーライト、生ごみ処理機、電動自転車の充電器などなど、置きたくても置けない。
選択肢を狭めちゃうんですよね。
玄関は、正面じゃなくて、道路から見えない場所に
玄関横すぐには、標準で1個付いているということもあります。
ただ、この1個は室外機や給湯器用として使われることも多いです。
玄関まわりは、電動のエクステリア商品や、照明などで使いみちがいっぱい。
ですから、2個以上のコンセントを付けておくことをオススメします。
屋外コンセントを検討する時期
設計や家づくりのタイミングであれば、コンセントの設置は安くできます。
1か所1,000~2,000円ほどです。
ですが、後から設置しようとすると価格は爆増。
1か所2~3万円もかかります。
配線がない場所には設置ができなかったり、ブレーカーの関係で増設できなかったりします。
その時のために、ちょっと余分目でも大丈夫です!
屋外コンセントで失敗しない為に
設計をしている段階で、確認すべきことがあります。
それは「WPという屋外コンセントマークが図面に入っているかどうか。」
もし、今平面図をもらっているなら、必ずチェック!
このWPというマークが、
- メインガーデン
- 勝手口
- 玄関横すぐ
この3か所にあると便利!
屋外コンセントを外構で使うものは?
- メインガーデン
- 勝手口
- 玄関横すぐ
例えば、
- 防犯カメラ
- センサーライト
- 屋外照明・ライティング
高性能で格安な防犯カメラなども増え、後付けで設置する方も増えました。
電池式ライトは照明が弱いこともあり、有線で設置されたい方は多いです。
屋外照明はお庭を彩るためにも重要。
ちなみん、照明は、近くにある電柱に街灯があれば、なくても十分明るいときもありますね。
電源は、お庭を楽しむために意外と重要
生活をラクに、楽しくするための電気供給もあります。
よくあるのは、猫よけや虫よけ商品。
地域によっては、生ごみ処理機の設置に補助金が出る場合もあります。
生ごみ処理機を検討されている場合は、勝手口にコンセントがあると便利ですよ。
また、BBQや調理用の電源口が必要な事もあるでしょう。
屋外にコンセントがあれば、ホットプレートやケトルも使えます。
バーベーキューのときに、ホットプレートがあると便利ですよー
あとは、車・お庭のメンテナンスのために使うことが多い
住まいのメンテナンスのための電気供給も想定しましょう。
良くあるのは、バリカンや草刈り機用コンセント。
バッテリーよりも有線の方がパワーも稼働時間も安定しています。
DIY/高圧洗浄機での洗浄も電気は必要ですね。
将来、電動エクステリアを導入したい場合も、屋外コンセントがあると工事が軽微ですみます。
まとめると、
- 防犯カメラ
- センサーライト
- 屋外照明・ライティング
- 猫よけ・虫除け
- 生ごみ処理機
- BBQや調理用の電源口
- バリカン・草刈り機
- DIY・高圧洗浄機
- 電動エクステリア用
このような用途で屋外コンセントは必要となります。
屋外コンセントは目立たせないが鉄則!
せっかく屋外コンセントを付けるのであれば、目立たずオシャレなコンセントが良いかなと思っています。
標準レベルで付いている樹脂製のコンセントは…おしゃれとは言えませんよね…。
パナソニックさんから販売されているスマート接地防水ダブルコンセントをご覧ください。
普通の防水コンセントではありますが、デザインにこだわっています。
地味な色展開ですが、外壁にもマッチするように研究されています。
外壁や住宅様式に合わせて選べますよ。
しかも、価格が意外と安くて1個2,000円ほど。
標準レベルの樹脂タイプは1個1,000円ほどですが、差額と言っても大きい差ではないかと思います。
ココがポイント!設置場所は、ずらすこと!
ココがポイント!設置場所は、ずらすこと!
設置場所はできれば正面から見えない、側面に付けましょう。
側面につけることで、美しい外観が保てます。
屋外コンセントは使用頻度が低いですし、どうせ延長コードを使うので外観の美しさを優先した方が満足度が上がります。
まって!電気自動車用200Vは普通のコンセントとは違う!
電気自動車の普及に伴い、電気自動車用200Vのポールもだいぶ普及してきました。
この200Vのコンセントには特殊な配線が必要となります。
家の中の分電盤(ブレーカー)からの配線が必要で、あとから200Vのコンセントを設置したいとなった場合には大掛かりな工事をしなければなりません。
だいたい分電盤(ブレーカー)はキッチンや洗面所あたりにあるのですが、カーポート付近までぐるっと配線しなければならないので高額な費用が必要に。
もし、
- 将来、電気自動車を購入したい
- 今後購入するかもしれない
と思っているのであれば、設置まではいかなくても配線だけは計画しておいてください。
屋外コンセントは庭づくりの失敗NO1
屋外コンセントは付けておくと後々の後悔は少なくなります。
まずは以下の3か所に設置をしましょう。
- メインガーデン
- 勝手口
- 玄関横すぐ
今は使わないと思っていても、BBQや防災カメラなどどうしてもコンセントが必要な場合もあるのです。
オシャレなコンセントボックスもありますので、お庭づくりの計画の段階で検討してくださいね!
外構を安くするためのお得な情報があります!
いかがでしたでしょうか?
庭ファンの過去の経験や考えていることを全部出し切って紹介しました。
外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!
外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。
その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!
見積書は、1社では何もわからない…
でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか。
3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。
こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。
しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。
なので、相見積もりを推奨してます。
さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。
あなたの家に合ったアドバイスします。
相見積もり+庭ファンアドバイス=これが一番安心です。
実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!
\節約できたお金でなにできる?/
\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/
まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、
相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。
たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。
残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…
まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!
庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。
外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。
ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。
※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。
※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。
「業者探しがめんどくさい、時間がない」
「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」
とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…
わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。
庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。
LINEに返事する感覚でOK!
あてはまるところをポチポチ押すだけ
そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
これだけ!
折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!
今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。
いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。
アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。
あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。
期待できませんか?
ご満足いただけると、自信アリです。
庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。
こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。
本当にお得です。
申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
相見積もりと庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?
ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。
手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。
ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない
アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか
…どちらがいいですか?
今ならまだ、大丈夫!
ここから始めてください。
依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。