新築外構 ※記事内に広告が含まれる場合があります

おすすめの防犯カメラはコレ!中国産から国産に乗り換えたら驚きの結果に!

防犯カメラ、国産と中国産でそんなに違うの…?

中国産の防犯カメラは安いけど、やっぱり国産とは性能に差がありそう。ちょっと無理してでも国産にするべきか、悩んでしまいます。画質や機能など、中国産と国産でどれだけ差があるのか、具体的に教えてほしいです。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
防犯カメラ、やっぱり国産を選ぶべき? 

庭ファン
庭ファン
国産と中国産、実際に比べてみますよ!

以前「最も合理的だと思う防犯カメラ」に中国の製品を紹介したところ、「中国産なんてありえない!」「コンセント式はコードを切られたら終わり!」など、痛烈な批判をいただきました。

そこで今回は、国産の防犯カメラを用意しました。

用意したカメラは、

≫国産の防犯カメラ(みてるちゃん5+)

≫コスパがいい中国産防犯カメラ(Tapo C320WS)

です。

中国産と性能がどれぐらい違うのか、徹底的に比べます。

  1. ついに発見!理想のおすすめ防犯カメラ
  2. 国産vs中国産!防犯カメラの実力を徹底検証
  3. 防犯カメラ設置NGの場所と安全な取り付け方

庭ファンが体を張って検証した結果をお届けします!

防犯カメラの選び方、取り付け方も庭ファンにおまかせ!

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

ついに発見!理想のおすすめ防犯カメラ

空き巣や不審者対策に欠かせない防犯カメラ。庭ファンは、ついに理想の1台に出会いました!

理想のカメラ、その名も「みてるちゃん5+」!

 

≫国産の防犯カメラ(みてるちゃん5+)はこちら

みてるちゃん5+」は、三重県に本社がある日本企業、塚本無線さんの製品です。

値段はソーラーパネルがないタイプで16,800円。ソーラー式だと28,800円。決して安くはありません。しかし、付属品にドライバーまで付いている丁寧さは、純国産ならでは!

みてるちゃん5+

カラーはめずらしく黒があります!

最近多い、黒っぽい外観のお家にもマッチさせられるので嬉しい!

あとは、普通の白も選べるので目立たせるか、黒でなじませるか悩ましいところです。

カメラの映像は外出先からスマホアプリで確認ができ、モニターを別で用意する必要がないため、カメラが超高性能!のちほど、画像をお見せするのでお楽しみに!

みてるちゃん5+」は、上下左右に首振りが可能!取り付けた後でも画角の修正がしやすいので、めちゃくちゃ助かります。

双方向の音声やり取りもできるので、不審者に声を掛けて撃退も!

庭ファン
庭ファン
首振りできるとカメラの死角を減らせます!

現在設置している中国産カメラとどこが違う?

いままで庭ファンが使っていた防犯カメラは、TP-Linkさんの中国産です。

庭ファン
庭ファン
選んだ理由は、安いから!

Tapo C320WS」の値段は7,500円。ソーラー式の「Tapo C460KIT」でも19,800円とリーズナブルです。複数箇所に設置する場合は、1個あたりの値段が安いと本当にありがたい…。

≫コスパがいい中国産防犯カメラ(Tapo C320WS)はこちら

Tapo C320WSはアプリの反応もそこそこ良く、これまで2年間問題なく使ってきました。現在も国内で多数取り扱われている製品です。

庭ファンは、コンセント式の防犯カメラをおすすめします

 

塚本無線さん、TPーLinkさん、どちらの防犯カメラも「コンセント式」と「ソーラー式」の2種類が選べます。

庭ファンは、断然「コンセント式」推奨です。

ソーラー式は、値段がちょっと高いのと日照条件によって録画ができないタイミングがあったり、「北側には設置できない」といった場所の制限もあります。

庭ファン
庭ファン
設置したい場所に取り付けられない防犯カメラは本末転倒です!

後から設置方法も説明しますが、コンセント式なら追加で配線器具を買っても安いんですよ。

国産vs中国産!防犯カメラの実力を徹底検証

それでは実際に、国産防犯カメラの塚本無線さん「みてるちゃん5+」と、中国産防犯カメラのTPーLinkさん「Tapo C320WS」を比較検証します。

検証項目は、画角と画質ですね。

おすすめ防犯カメラを説明するためだけの庭ファン号おすすめ防犯カメラを説明するためだけの庭ファン号

原寸大のナンバープレートを取り付けた「庭ファン号」で、昼夜それぞれ撮影テストを実行。

侵入被害は、夜だけでなく午前中から正午の明るい時間帯にも多く発生しています。そんな時間帯に防犯カメラがどこまで映せるか比較してみるといいですよ。

国産vs中国産!画角・画質を比較

どれだけの範囲を映せるか、どれだけ鮮明に映せるかは防犯力に直結するポイントです。

国産「みてるちゃん5+」お昼の映像

みてるちゃん5+」の視野角度は85°です。

そこまで…狭いとも広いとも思わない防犯カメラとしては普通の画角です。

しかも、上下左右の首振り機能つき。(自動じゃないけど

中国産「Tapo C320WS」お昼の映像

Tapo C320WS」の視野角度は97°です。

みてるちゃん5+」よりちょっと広め。12°の違いは、ぶっちゃけ。

国産「みてるちゃん5+」夜の映像

赤外線モードで、照明がない場所でも結構くっきり写っています。

中国産「Tapo C320WS」夜の映像

Tapo C320WS」も赤外線モード機能付き。しっかりと映っています。

映像のなかで、庭ファン号が近づくにつれてナンバープレート(原寸大)の数字が鮮明になるのがおわかりいただけたでしょうか。

このあたりは、映像を実際見てもらうほうがわかりやすいと思うので、このブログのYouTube版を合わせてご覧ください。

ちょうど画質の検証のタイミングのところからスタートします。

国産vs中国産!センサーライトを比較

みてるちゃん5+」と「Tapo C320WS」、どちらもセンサーライトがついています。

どれぐらい明るいのかわかりやすくするために並べて撮影しました!

防犯カメラの本来の機能じゃないけどセンサーライトの明るさ比較

それぞれ、

左:みてるちゃん5+

中:Tapo C320WS

右:iPhone(14ProMAX)

です。

国産「みてるちゃん5+」はセンサーライトが明るい!

国産「みてるちゃん5+」はセンサーライトが明るい!

みてるちゃん5+」のセンサーライトはかなり明るめ!

今まで防犯カメラのセンサーライトっておまけのような認識でしたが、さすが国産。

直視できないほどの明るさです。

この明るさなら、普通のライトとしても威嚇用のライトとしても使えます。

これは一石二鳥、いや三鳥です!

中国産「Tapo C320WS」のセンサーライトは見張り用?

中国産「Tapo C320WS」のセンサーライトは見張り用?

Tapo C320WS」のセンサーライトは、正直イマイチ…。

足元を明るく照らすには程遠いレベルです。スマホに付いてるライトぐらいの明るさと思ってください。

ただ「ここで見張ってます!」という主張や威嚇にはちょうどいいかも…。ここに国産との違いを大きく感じました。

比較実験用:iPhone14ProMAXのライト

比較実験用:iPhone14ProMAXのライト

Tapo C320WSの明るさがスマホのライトぐらいというのがわかるかと思います。

スロープの右側に手すりがあるのですが、その影に注目してもらえるとわかりやすいです。

ちなみに今回は、2023年3月発売の「みてるちゃん5+」と、2022年4月発売の「Tapo C320WS」で比較しています。両者の販売時期に1年ほど差があるのと、2~3年前のモデルなので現行モデルとは少し機能が異なる点にご注意ください。

国産vs中国産、防犯カメラは結局どっちがいい?

画質は国産「みてるちゃん5+」に軍配。中国産「Tapo C320WS」1万円を切るリーズナブルな価格が魅力です。

防犯カメラは価格の幅が広いので、「みてるちゃん5+」の高画質で万が一に備えるのか、「Tapo C320WS」を2台設置して抑止力にするのか、正直なところ正解はありません。

庭ファン
庭ファン
1~2台の設置なら、センサーライトも兼ねた塚本無線さん「みてるちゃん5+」がおすすめ!

防犯カメラ設置NGの場所と安全な取り付け方

防犯カメラは設置場所や取り付け方を誤ると、かえって防犯効果の低下につながることもあります。

防犯カメラを「取り付けられる場所」で選ぶのはダメ!

防犯カメラは、「どうやって」取り付けるかより「どこに」設置するかが極めて重要です。結論から言うと、「家の高いところの角」が設置のベストポイントです。理由は、侵入ルートと逃走ルート、そして家の周りを広範囲で撮影できるから。

一戸建住宅の侵入経路は、

  1. 玄関
  2. その他出入口(おもに勝手口)

に集中しています。

その前に、無施錠のお家を狙った侵入が多いのも事実です。

防犯カメラを設置すれば、犯行のターゲットになりにくいのは確か。

しかし、無施錠による侵入被害の対策ならオートロック式のセキュリティを導入するほうがいいかも。

なので、防犯カメラを設置する目的が「泥棒対策」であれば、侵入経路を抑えておくのが大切です。

防犯カメラのおすすめの設置場所は?

結論として、防犯カメラは雨樋にサドルバンドで固定して、プールボックス内で延長コードをつないで近くのコンセントから電源を取るのがおすすめ!

「家の高いところの角」には、必ず雨樋があります。

雨樋は建物の胴縁に固定されているので、強度も高いです。

竪樋のおかげで上下に力が分散して、破損のリスクも少なくて済みますし、DIYで外壁に穴を開けて固定するよりもはるかにリスクは少ないです。

防犯カメラ設置のおすすめアイテム

防犯カメラの設置には、次の3つが必要です。

  1. 防犯カメラを固定するバンド(サドルバンド)
  2. 防犯カメラを雨に濡らさないためのプールボックス
  3. 防犯カメラ
  4. 防水用の延長コード
  5. 配線保護用のモール

が、必要です。

延長コードとモールは設置場所の近くにコンセントがない場合だけ必要です。

ハウスメーカーさんや樋屋さんは雨樋への防犯カメラの設置は推奨していませんので、取り付けの際は自己責任でお願いします。

自分でできる!防犯カメラ設置DIYの手順

防犯カメラは業者に頼まなくても、初めての方でも意外と簡単に設置できます。

手順をまとめましたので、参考にしてください。

1.カメラ画角の事前チェック

まず防犯カメラを設置する雨樋に上って、防犯カメラが意図した画角になるかをチェック。

固定する前に、ちゃんと窓・玄関・勝手口を撮れるかを確認してください。

カーポートやテラスがあれば、雨樋よりも固定しやすいのでおすすめです!

庭ファン
庭ファン
防犯力のカギは画角にあり!

2.ボックスを加工

防犯カメラを固定するときに便利なボックス

雨水対策で、プールボックスにコンセントやACアダプターなどを収納します。

ノックアウト用の穴があるので、そこを開けて配線を通してください。

プールボックスは大きなサイズが必要で、庭ファンは日動電工さんの商品を使っています。

10cm角ぐらいのサイズがおすすめです。

≫プールボックス(未来工業)10cm×10cm×7.5cm

庭ファン
庭ファン
プールボックスは、ホームセンターで購入できます!

3.プールボックスとともに雨樋に固定

雨樋に固定して、画角を調整します。

サドルバンドはAmazonや楽天などで販売されているもので十分。

固定したカメラの画角を確認して、近くにコンセントがあれば電源を差して作業終了です。

≫雨樋やカーポート柱に、おすすめ固定用のバンド

庭ファン
庭ファン
短い配線なら、作業はすぐ終わります!

4.配線処理は壁下に隠しておくべし!

コンセントが遠い場合は、延長コードが必要です。

雨樋の下まで延長コードを垂らして、表から見えないように雨樋の裏側にバンドで固定します。防犯カメラのコードは、見えない部分に隠しておく

地面の近くまで配線が来たら外壁と基礎の間に「水切り」があるので、その裏側に配線を通します。

「水切り」を通した配線は垂れ下がらないように固定してくださいね。

屋外用の延長コードは太いので2号を選ぶべし!

配線を化粧するモールは、防水用の太めの配線に合わせて2号サイズがおすすめです。

≫配線をすっきり化粧するモール(2号)

庭ファン
庭ファン
コンセントから接続する場合は、電気工事士の資格も不要。

5.雨水対策も忘れずに。

最後に、水が浸入しないようにプールボックスと配線の隙間をエアコンパテで埋めます。

これで作業終了です!

配線作業は結構手間がかかります。「面倒くさい!」「配線切られたら意味ないじゃん!」という方は、ソーラー式をおすすめします。

また、安心を重視するなら、外壁に穴を開けて部屋の中から配線するのがベスト。

その場合、工事費用は1箇所につき10万円程度かかります。

庭ファン
庭ファン
費用と見た目と安心のバランスが大切です!

まとめ:画質と明るさは国産の防犯カメラに軍配!

今回は、

  1. ついに発見!理想の防犯カメラ
  2. 国産vs中国産!防犯カメラの実力を徹底検証
  3. 防犯カメラ設置NGの場所と安全な取り付け方

を解説しました。

画質もライトの明るさも妥協したくないなら国産、防犯力より台数重視なら中国産、といった選び方もアリです。性能、コスパ、目的に合わせた「最適解」を見つけてください!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

庭ファン
庭ファン
庭ファンの全力サポートは強い!

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!