新築外構 ※記事内に広告が含まれる場合があります

そう!それ!しっくりくる外構のアプローチはこれだった!【理論×要素】

そう!それ!しっくりくる外構のアプローチはこれだった!【理論×要素】

外構のアプローチに必要な「要素」と「理論」

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

外構工事に使われれるブロックやタイルや門扉などを現場に納品・販売をしています。

普段は、外構工事のプランと敷地図面をもらって必要なタイル枚数を計算したり、発注いただいたブロックを現場に持っていく仕事もしています。

なので、アプローチに使うタイルや素材の見積もりから、納品まで見てます。

さらにいうと、工事工程の終わりのほうではよく使うエクステリア商品(フェンスやウッドデッキなど)を納入するときにアプローチが出来上がっていることが多く、図面から出来上がりもよく見てます

正直「アチャー・・・、」と思う現場もたまにありますが声に出さず、、、

ふむふむと自分のノウハウとして蓄積させてたのですが、今回ブログという形で放出することができますので筆を持った次第でございます。

さてさて、前置きが長くなりました、本題のアプローチのお話ですね。

まず、外構アプローチに必要とされる要素

まず、外構アプローチに必要とされる要素

外構のアプローチに必要とされる要素として、3つと考えています。

外構アプローチのポイント要素:1.安全性

外構で唯一メイン通路として使われる部分で、家の中の廊下・階段や道路と同じように安全性を問います。

理由としては、遊びに来たご両親・祖父母、小さなお子様も老若男女誰もしもが使う場所です。

階段の場合は、一段あたりの高さはもちろん、アプローチの幅と勾配はそういった視点からも設計が必要です。

外構アプローチのポイント要素:2.デザイン性

次に重要視しているのは、デザイン性です。

毎日使うものだから、気に入ったデザインではないと家全体の満足度が変わります。

家からも外からも美しいアプローチがあるとお出かけも楽しくなること間違いなし!かなりここは感情面がおおきいですが、不恰好なものを毎日みるとそれだけで凹みますよ?

外構アプローチのポイント要素:3.耐久性

次は、アプローチに使う素材には耐久性が必要です。1とかぶりますが、毎日複数人が使うところはココしかないです。

普段生活の中で、表のお庭に出ない日ぐらいためにあるでしょう?勝手口から出ない日もあるでしょうね。でもアプローチを使わない日はないと思います。

今はまだ、マンションに住んでいる人も、マンションの廊下を使わない日はないと思います。それぐらいアプローチは生活に密着している外構なのです。

具体的には、ストーン系のアプローチにする場合、砂岩NGです。

毎日使うことで散らばったり、枯れたりしてしまいますので砂利NG、芝生NGです。

上記の3つ理論を元に、外構アプローチの「タブー」

凍る!すべる!めっちゃ危険!枕木は使わない

「枕木は立てても、敷かない。」

まず、耐久性がほかの石材に比べて圧倒的に低い。さらに、水分を含んで凍るとすべる、危険。

一時、流行りった時期あったので使われる・採用されることがあったのですが、今はほとんどありませんね。

メーカーの施工例、コンテストをみても採用されている現場はゼロ。

安全性・耐久性をみると提案する業者はNG。

擬木・擬石と呼ばれる木目っぽく見せたのタイルなどで代替提案するのが業界のセオリーです。

とっても滑るよ、ツルツルタイル。使わない、危ない。

外構アプローチにタイルを使っても良いのですが、光沢のあるような大判タイルは絶対ダメ。

雨の日に、駅のホームとか、コンビニとかですべった経験ありません?

それが家にあったら大変です。こどもを抱っこしていて足元がみえないときなどは大変です。

あれはマジデ無理です。危険です。

使うのであれば、ちょっと素地のようにざらざらしたタイルを採用するのがプロです。

直線はNG!玄関は隠す、道路に面させない

一直線はNG!玄関は隠す、道路に面させない。

敷地上致し方ない場合でも、玄関を道路から直視できる位置にはおきません。

どうしても道路に面する場合は、枕木やスリットスクリーンなどを立てて目隠しを作ります。

アプローチ工事内で目隠し提案がなければちょっとセンスがない業者さんですね。

理由は、目隠し・風通しがメインです。たまに風水?とか聞くのですが、玄関は目隠しするのが普通です。

お子さんのいる家庭では、直線的にしないことで、子供の飛び出し抑止にもなります。

お子さんが居るのに一直線のデザインを出す業者は、私ならお断りしちゃいますね。

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

コンテスト受賞作の外構アプローチを見てください

ここで2018年のLIXILさんのファサード部門・門周りのコンテスト受賞作品を見てみてください。

どれも、アプローチ部分の素材や目隠しなどはしっかり理論通りされてます。(もちろん予算を掛けて、敷地がある事が前提ですが・・・)

LIXIL施工例コンテスト 2018年 ファサード部門 銅賞 アプローチLIXIL施工例コンテスト 2018年 ファサード部門 銅賞 アプローチ
LIXIL施工例コンテスト 2018年 ファサード部門  銀賞 アプローチLIXIL施工例コンテスト 2018年 ファサード部門 銀賞 アプローチ
LIXIL施工例コンテスト2018年 ファサード部門  入選賞 アプローチLIXIL施工例コンテスト2018年 ファサード部門 入選賞 アプローチ

上記の3つポイントが体現されてますね。

外構のアプローチは高級なタイルを使用しない限りは、面積当たりの施工費・材料費はあまり変わりません。正直、プランナーさんのプランセンスによるところが大きいです。

アプローチのプランが微妙、ちょっとしっくりこない

いまあるプランが微妙、なんかちょっとしっくりこないなら業者を変えてみるのもポイント
正解がないので、センスや感覚でプランが作成されます。

自分の感覚とマッチしない場合は、思い切って業者さんの切り替えをしてみるのもアプローチ工事をうまく乗り切るポイントです。

もし、業者さんを探されている、変更した方が良いかな?と思ったらぜっったいに比較プランを取った方が良いです。同じ価格帯でもデザインが使うと満足度が大きく違います。

毎日通るたびに思い出して、

「あぁ、こんな感じでと良かったのかな?」

と後悔しますよ!まだ作っていない今の段階だから検討ができるので慎重に!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

庭ファン
庭ファン
庭ファンも加勢しますよ!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

あなたの家に合ったアドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!