台風でカーポートの屋根が飛んでしまったという人。
まずは大丈夫でしたでしょうか?お怪我はありませんでしょうか?
安全を確認できたところで、窓ガラスなどほかの被害などをご確認下さい。
優先して補修しないといけないところがあれば、そちらを是非優先して下さい。
カーポートの屋根はなくても生活できると思いますが、日常生活にあったものがなくなると不便しますよね。
そして、意外と費用の掛かるカーポートの修繕ですが、補修費用に火災保険を適用するためのノウハウについて本ブログでご紹介いたします。
このページのもくじ
台風で壊れたカーポートは火災保険でまかなえる

さて、カーポートの屋根を火災保険で補修しようと思う場合はまずお手元の保険証券をご確認ください。
保険のご契約内容に火災補償もしくは風災特約があるかご確認ください。
もし、付いているかどうか分からない場合に関しては、ご担当いただいている方に一度お電話などでご確認いただけると良いかと思います。(できれば台風など広範囲の被害の場合は、問い合わせが殺到することもありお早めに頂くことをお勧めします)
保険で、無条件にカーポートの屋根の補修費用がおりるというわけではないです。
一般的には、被害総額(補修にかかる見積の総額)が20万円以上になる場合にお支払対象となるケースが多いようです。
また「補修が前提」となりますので、屋根材だけを変える場合20万円の金額にならないこともあります。
・風災特約があるかどうか、わからなければ担当に確認。
・損害が「20万円以上の場合に支払い」と条件付き
・保険の対応は、補修が前提のため対応には注意が必要
保険会社は「焼け太り」を嫌う傾向にある。

保険会社さんは非常に焼け太りを嫌います。
あくまで現状復帰が保険の補償範囲と定めているからですが、(保険会社は)もちろん余計なお金を出したくないという大人の事情もあります。
ですので、補修対応が前提ですが、「補修できないため、撤去して新設する」へ考え方をシフトさせる必要があります。
エクステリア商品の場合は、柱部材などが供給終了やモデルチェンジなどの理由により補修できないケースが多いです。
その旨を保険会社さんに伝えていただけると、補修見積ではなく撤去新設の見積で申請が通ることがあります。
そのロジックが成り立たせるか、どうかに関してその業者さんの考え方モラルによりますので一概に保険適用ができる見積もりが出るとは限りませんので事前に相談の上、また複数社に連絡するとベターです。
「焼け太り」とは
火事に遭って、かえって以前よりも生活が豊かに(事業が大きく)なること
台風で壊れたのカーポートの保険適用見積もりを提出してもらうには?

台風で壊れてしまったカーポート保険適用のための見積もりを提出してもらうためには、現物を確認いただき、既存のカーポートを撤去、新設で見積もりをご依頼ください。
カーポートの業者さんも保険適用については慣れているため、火災保険の適用のための条件なども熟知していることが多いです。
念のため打ち合わせ時に概算金額が20万円を超えそうかどうか確認いただくと以後の対応がスムーズです。
・保険適用のため20万円以上の見積もりを希望していることを伝える。
・既存カーポートの撤去/新設で依頼をする
・金額が達しない場合は、もしくはサポート柱/補助柱を追加
(もしくは、カーポート積雪強度やグレードを上げる)
知り合いに業者さんがいない…どこに頼んだらいい?

カーポートの補修を依頼する場合の相談先が分からない。そういう場合は一括して見積もりができるサービスを利用することをお勧めします。
下記にリンクを貼っていますご確認下さい。
保険適用を考えている方は一度複数社にお見積もりいただき、総額が20万円を超える見積もりを出たカーポート業者の見積もりを持って保険会社にお話しください。
そうすると、火災保険での補修費が補填される見込みは高くなりまのでぜひご活用下さい。
「この記事に出会えてよかった、無事保険申請ができました」「工務店に頼むと2か月待ちと言われ…順番を待ってられなかったとき、参考になった・助かった」という声を頂いています。火災保険に入っているだけでは意味がありません。火災保険の給付金を受け取るには、被害の調査を行ったうえで申請する必要があります。

台風・雪・雨・落雷・ヒョウこういった自然災害は突発性の事故と同じで、交通事故と同じで保険料が適用できます。
「屋根・外壁の損傷で火災保険が下りるわけがない」と意識もしない方がほとんどです。
一般の方は知らないだけなんです!
そういったこともいろいろと申請のコツや補修の相談など、御用聞きの推奨先として「家調(イエチョウ)」というサービスを私は推奨します。
>>ホームサポートの家調【いえちょう】火災・地震保険申請のプロサポート
さまざまな損害保険適用・保険適用・保険相談を専門に行っているプロチームです。
保険金の受取完了まで徹底的にサポートしてもらえます。
築年数が古いから、経年劣化とあきらめないでください。
「突発性の事故」か「経年劣化」の判断が難しい部分で、プロの力が発揮される部分になります。
調査することで約8割の家で保険がおり、保険金額は被害箇所の合計で平均100万円~200万円おります。
