絶対、「外構がしょぼい家」と思われたくない…!
外構をやっていないお家って、いかにもお金なさそうな感じでダサいよね。とはいえウチも実はそんなに予算がないから、外構もしょぼくなっちゃうかな!?それだけは嫌だな…
新居を建ててこれから外構工事をする方へ!
せっかくなら、安くておしゃれな外構にしたいですよね。
でもハウスメーカーさんが出す外構工事プランには要注意。
なんと20~30%の手数料が上乗せされています。
焦って工事をしちゃうと、高い金額でしょぼい外構になっちゃう…なんてことも!
そして実は、外構工事がしょぼく見えるのには5つの要因があるんです。
外構工事は新居に引っ越した後でもできるので焦らずに優先順位をはっきりさせてから、相見積もりを取って取り組むのがコツです!
この記事でわかること
- 実は、損してしまう外構の頼む先
- 外構がしょぼく見える5つの理由
- そして、オシャレに見せる対策5つ
元・エクステリアの営業マン。外構工事の計画も得意!
はじめまして、庭ファンと申します。
「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。
総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagram:フォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
この5つ!外構がしょぼく見える理由
前提として、以下のいずれかに該当する外構は、しょぼく見えます。
- 優先順位がない
- アクセントがない
- 設備が丸見えになっている
- 植栽がない
- 雑草が生えている
逆に言えば、外構は「しょぼく見えること」さえ避ければ、なんとかなります。
実は、みんな予算がなくて外構を保留にしている
新興住宅街を見ていても、外構をやってない家はたくさんあります。
原因として多いのは、外構費用を確保していなかったこと。
いざお家を建てようとすると、土地代に建築費、家電やインテリア…
買うものだらけで、お金がなくなりがちですよね。
外構工事は新居の引き渡し後から着手がおすすめ
外構工事の最適解は、「まずは最低限で留めておいて、後から外部の外構業者さんに頼む」です。
予算と時間をきちんと確保して取りかかれるので、しょぼい外構になるのを防ぎやすくなります!
その場合の流れとしては、以下の通りです。
引き渡し後に外構に取りかかるべき理由は、もう1つあります。
それは、手数料の問題です。
ハウスメーカーさんの外構プランには、手数料が20~30%含まれています。
その手数料はハウスメーカーさんに流れてしまい、工事費用には含まれないんです。
払ったお金を100%工事に使えないので、外構がしょぼくなってしまうんですね。
だからお家と同時進行で外構工事を進めちゃうと、割高な価格で工事をしなきゃいけなくなるんです。
それに図面上だけでプランを細かく決めるのは、正直かなり無理があるんですよね…。
予算がないなら、お金のかからない外構を選ぼう!
とはいえ、最低限の外構工事はやっておいたほうがいいです。
外構のあるお家は見栄えが良いですし、プライバシー保護や防犯対策にもなります。
安くてもおしゃれなフェンスやカーポート、門柱、舗装材はいくらでもあります!
予算別の外構工事の進め方を紹介した記事もあるので、こちらもぜひ参考にしてください。
≫新築外構を100万円に抑える!3つの思考法を伝授!【コストカット】
≫予算150万円で外構工事なら、その内訳とは?【部位別に相場を解説】
予算を抑える方法をお伝えしてますが…床仕上げだけはケチっちゃだめです><
安いからと言って砕石や砂利仕上げはおすすめしてません、外構に砂利を選んでは行けない有はこちらで解説しています。
住宅ローンではなく外構ローン(リフォームローン)を使えばお得に外構工事ができます。こちらの記事で解説しています。
»外構ローンの手順やメリットを解説!住宅ローン組んだ後も大丈夫?
外構がしょぼい理由:1位 優先順位がないから
それ、外構がしょぼく見える一番の理由です。
地面>壁≒屋根>その他 の順で着手
外構工事は、以下の順番で進めるのがおすすめです。
毎日使うものは最優先。そして、迷ったら
- 地面
- 壁
- 屋根
生活動線に直結するところに予算を割くのがポイントです。
予算配分にメリハリを付けるのも大切!
たとえば予算を割く優先順位は生活に密着しているアプローチ・門柱を優先するといったことです。
全部中途半端はダサいし手間もかかる
一番避けたいのは、全部同じぐらいの予算で進めて中途半端にすること。
あとからリフォームもできなくはないですが、手間がかかるのでおすすめしません。
工事によっては、後から追加しても費用がかかりにくいものもあります!
後から工事をする場合の費用は、現場の状況や施工方法によって大きく変わります。
外構がしょぼい理由:2位 アクセントがないから
アクセントになるものがなく、ぼやけた印象の外構もしょぼく見えます。
「主役」と「脇役」を考える
たとえばアプローチのラインを主役にしたいなら、そのまわりは控えめに。
門柱を主役にするならアプローチは控えめの色・デザインにする、といったことですね。
シンプルすぎるなら照明やポストにこだわる
ただしシンプルにしすぎると、手抜き感が出るため注意!
質素になりすぎそうなら、こういったデザインのよいポストや照明をアクセントにすれば大丈夫です。
とにかく施工例を見るべし!しょぼくない事例を勉強する
とはいえおしゃれな外構がどんなものか、施工例を見ないとわかりませんよね。
外構工事の良し悪しは、どれだけ施工例を見たかで決まります!
施工事例や事例紹介サイトを見て、理想の外構を探してみてください。
≫実例&解説付きで再現可能!絶対マネしたい25選!おしゃれな外構デザイン早見表
外構がしょぼい理由:3位 生活感や汚い物があるから
しょぼい理由の3つ目は、外構に生活感があふれて、汚い見た目のものがあることです。
たとえば…
- 通路にコケが生えている
- 壁が雨垂れで汚れている
- ガスメーターや室外機・給湯器が丸見え
- 洗濯物を干しているところが見える
といった状況です。
これだと、いくら良いエクステリア商品をつけても台無しです。
良いものを設置するより、悪いものを隠すほうが全体バランスが良くなります。
どうしても隠せないなら目隠しフェンスもアリ
どうしても自力で対策が難しければ、こんな感じでフェンスで隠しちゃうこともできます。
フェンスにも、安くておしゃれなものが多数ありますよ!
気になったら、ぜひ業者さんに相談してみてください。
≫外構でおしゃれな目隠しが欲しいあなたへ。絶対に見るべき商品21選
外構がしょぼい理由:4位 植栽がないから
お家に植栽、ありますか?
植栽がまったくない外構は無機質でやや寂しく見えます。
不思議なもので、小さくても良いから緑・花壇を取り入れるだけで華やかに見えます。
手入れのいらない木から選ぶのもおすすめ
忙しくて手入れの時間がない方、うまく育てられる自信がない方にぴったりな植物もたくさんありますよ。
たとえば
- シマトネリコ
- ハイノキ
- オリーブ
- シラカシ
- ヤマボウシ
- ソヨゴ
- フェイジョア
などです。
地面に直接植えるのではなく、鉢植えを置くだけでも大丈夫です!
鉢植えであればそれほど大きくならないので、剪定や手入れの手間もいりません。
≫手入れのいらない庭木TOP7はコレだ!絶対に失敗しないシンボルツリー選びを徹底解説
余ったスペースには天然芝も敷こう
植栽の余ったスペースには、天然芝も敷くのもおすすめです。
安いのに見た目がよく、コスパがいいんです!
外構がしょぼい理由:5位 雑草が生えているから
せっかく新築の綺麗なお家でも、脇に雑草が生えているだけでしょぼく・ダサく見えます。
枯れ草などのゴミも産んでしまいますし、見た目もよくないです。
雑草が生えない状態にしちゃうのが正解!
雑草は「生えてから処理する」のではなく、「生えないように対策する」のがベスト!
方法としては、除草剤をまく、地面をコンクリートで覆うなど。
最近は、初めて使う方でも使いやすい除草剤「バスタAL」も発売されています。
絶対に雑草を生やしたくないなら、土間コンクリート一択です!
ただし土間コンクリートは、初期費用がややお高め。
低コストで雑草対策をしたいなら、安くて高機能なコンクリート「オワコン」がおすすめです。
オワコンが向く場所や注意点などは、こちらの記事で詳しく解説しています!
≫ついに雑草対策が終わります。新しいコンクリート「オワコン」を徹底紹介
新築のタイミングでは、ここまで外構を検討できない
外構がしょぼく見える理由がわかっていただけたと思います。
しかし理由がわかったところで、家づくりの打ち合わせで外構までまとめて考えるのは……
たぶん無理です!
予算や間取り、ローン・引っ越しなど、注意しないといけないことが多すぎるんですよ。
でも外構工事は、なくても生活できるものがほとんど。急いで進める必要はなく、お家の引渡し後でもできます。
焦ってしょぼい外構にしちゃうよりは、ゆっくりやって納得できるものにしたほうがいいと思いませんか?
ただし新居で在宅ワークなどをする場合、工事音にはご注意ください!
外構のやり直しは難しい。先人の知恵も参考に!
外構工事の怖いところは、失敗するとなかなかやり直しがきかないこと。
「もっとこうすればよかった」「これはやらなければよかった」など、外構で不満が残っている人もたくさんいます。
こちらの記事で実際の体験談も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
まとめ:しょぼい外構を避けるなら、相見積もり必須!
外構工事がしょぼく見える5つの要因と、それぞれの対処法を紹介しました。
- 実は、損してしまう外構の頼む先は、
→工務店・ハウスメーカー紹介以外の外構専門業者 - 1位 優先順位がないから
→壁>地面>その他 の順で着手。中途半端にせず集中 - 2位 アクセントがないから
→「主役」と「脇役」を考える、照明やポストにこだわる - 3位 生活感や汚い物があるから
→どうしても隠せないなら目隠しフェンスもアリ - 4位 植栽がないから
→手入れのいらないシンボルツリー、芝生 - 5位 雑草が生えているから
→コンクリ埋め、生えない状態が良い
お家の引き渡し時期に、外構まで完成できている家はほとんどありません。
引っ越した後、時間と資金の余裕がある時期に進めれば大丈夫です。
どの外構工事から進めるか優先順位をはっきりさせて、外構プランをしっかりと練ったうえで取り組んでくださいね。
そして外構のプランを精査するときに欠かせないのは、相見積もりを取ること!
複数の業者さんから見積もりを取ることで、外構プランの精度はグッと上がりますよ。
\まずは、無料で優良外構業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。
外構を安くするためのお得な情報があります!
いかがでしたでしょうか?
庭ファンの過去の経験や考えていることを全部出し切って紹介しました。
外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!
外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。
その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!
見積書は、1社では何もわからない…
でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか。
3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。
こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。
しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。
なので、相見積もりを推奨してます。
さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。
あなたの家に合ったアドバイスします。
相見積もり+庭ファンアドバイス=これが一番安心です。
実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!
\節約できたお金でなにできる?/
\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/
まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、
相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。
たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。
残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…
まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!
庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。
外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。
ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。
※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。
※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。
「業者探しがめんどくさい、時間がない」
「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」
とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…
わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。
庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。
LINEに返事する感覚でOK!
あてはまるところをポチポチ押すだけ
そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
これだけ!
折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!
今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。
いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。
アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。
あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。
期待できませんか?
ご満足いただけると、自信アリです。
庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。
こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。
本当にお得です。
申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
相見積もりと庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?
ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。
手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。
ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない
アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか
…どちらがいいですか?
今ならまだ、大丈夫!
ここから始めてください。
依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。