フェンス

外構でおしゃれな目隠しが欲しいあなたへ。絶対に見るべき商品21選【フェンス以外もあり】

このページのもくじ
  1. お隣さんに嫌われたくない…最適解はフェンス
  2. 元・エクステリア商社営業マン、外構の専門家です
  3. 目隠しの定番といえば「フェンス」
  4. モダンでおしゃれなフェンスを紹介
  5. 安くても、おしゃれで機能的な目隠しフェンス
  6. 実は…アルミフェンスにもデメリットはあります
  7. 外構の見た目もおしゃれで目隠しできる木調フェンス
  8. 中から見えて外から見えないフェンス
  9. 目隠しはしたいけど、暗くはなってほしくない
  10. 塀でおしゃれな目隠しはグランドアートウォール一択
  11. おしゃれな目隠しはフェンス以外でも実現できる
  12. 外構でおしゃれに目隠しをする3つのポイント
  13. 結論:目隠しに最適な方法はフェンス

お隣さんに嫌われたくない…最適解はフェンス

お隣さんに嫌われたくない…最適解はフェンス

お悩みワンコ
お悩みワンコ
庭に目隠しがほしいけど「いかにも目隠し」というのはイヤ

庭ファン
庭ファン
目隠しの最適解はフェンスですよ

「お隣さんの印象もあるし、嫌われてると思われたくない。だから、いかにも目隠しというのはちょっと…でも、お金はなるべくかけたくありません。適度におしゃれでいやらしくない目隠しを教えていただけないでしょうか?

目隠しに最適な方法は、なんといってもフェンスです。

明るさも確保できるし、フェンス自体は薄い構造体なのでスペースも取りません。

しかし、フェンス以外にも目隠しを作る方法はあります。

現場の状況によっては、フェンス以外の選択肢もあるので、プロに見てもらうのがおすすめです。

元・エクステリア商社営業マン、外構の専門家です

元・エクステリア商社営業マン、外構の専門家です

はじめまして、庭ファン(@niwafan1128)と申します。

元・外構エクステリア販売の商社マンでした。

日本全国のありとあらゆる外構資材・エクステリア商品を集め、プロの業者向にも販売している年商100億を超える会社で、資材調達の責任者をやっていました。

総SNSフォロワーは18万人超※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は10.1万人、総再生数は2,932万回 Instagramフォロワー数も6.9万人、その他:2023年3月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

また、外構プランや商品選定のノウハウを惜しみなく詰め込んだ書籍も出版しました。

≫著書をamazonで立ち読みできます!

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

本気で外構について考えたい人は、≫無料メルマガがおすすめです。

私の集大成であるノウハウを【超短期の1週間メルマガ集中講座】に、凝縮してお届けします。

メルマガ登録者限定のプレゼント企画もあります!

≫(無料)登録者プレゼントをもらう!

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

 



※無料で「庭ファン」に直接、外構・エクステリアの相談できます。

「相談してみたい…」「ちょっと困っていることがある」「価格が相場通りか心配…」という方は、下記リンクからお見積り相談を申し込みの上、庭ファンまでご連絡ください。

(無料)優良外構業社を探す
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※庭ファンがフォローアップします

その家、その家にあった最適解の外構を、わたしも一緒に考えて、素敵なお庭づくりができるように、知恵と経験を提供します!

目隠しの定番といえば「フェンス」

目隠しの定番といえば「フェンス」

庭ファン
庭ファン
お隣さんの視線が気になるなら、目隠しフェンスが最適です 

目隠しフェンスとは、ご近所さんや道路からの視線を遮るために設置するフェンスです。

視線を遮るために設置するフェンス

フェンスと言えば、メッシュフェンスを想像すると思いますが、すき間が多いので目隠しにはなりません。

今回は、アルミフェンスや木目調の視線を遮るフェンスを紹介します。

フェンス自体は敷地の端っこに設置するから、スペースも取らないし、台風のときも丈夫な構造です。

また一度設置してしまえば、一生使えるほど耐久性の高い商品!

「つけっぱなし」が基本です。

庭ファン
庭ファン
だからこそ、商品選びが大切なのです!

モダンでおしゃれなフェンスを紹介

モダンでおしゃれなフェンスを紹介

最近のモダンな住宅にマッチするように開発されたのが横板フェンスです。

水平ライン一直線に伸びるラインが、敷地を広く見せる効果もあります。

隙間が1~2cmほどなので、目隠し効果も高く、モダン住宅によく選ばれています。

1.LIXIL「フェンスAB YS2型 横スリット」

1.LIXIL「フェンスAB YS2型 横スリット」

LIXILさんの「フェンスABYS2型」は、スタイリッシュでかっこいいフェンスです。

フェンス裏面も木目調になっているので、お家の中からでも景観を楽しめます。

フェンスABシリーズだけでも、8デザイン19タイプあるので、お家にあったフェンスを選べます。

フェンスABシリーズ

庭ファン
庭ファン
ブロック塀の上に施工する一般的なタイプで価格もお手頃

一般的によくみかける「The・フェンス」というデザインです。

「フェンスABYS2型」は、風や台風などの自然災害に強く、安全面も考慮されています。

また、プライバシーを守るためにブロック塀とフェンスの隙間は6cm幅です。

そのため、ペットボトルや空き缶など、ゴミを入れにくい設計となりました。

2.YKK AP「シンプレオフェンスSY1型 横スリット」

2.YKKAP「シンプレオフェンスSY1型 横スリット」

YKK APさんの「シンプレオフェンス SY1型]は、モダンな現代のお家に合わせやすいフェンスです。

異なるデザインのフェンスとも接続が可能で、5色の豊富なバリエーション。

庭ファン
庭ファン
スリットだから通風性能もあり、壊れにくい特徴があります

オプションで「フェンス下のすき間隠し」をつければ、ゴミや小動物の出入りを防げます。

3.三協アルミ「レジリアフェンス YK2型 横格子」

3.三協アルミ「レジリアフェンス YK2型 横格子」

三協アルミさんの「レジリアフェンス YK2型」は、お手頃価格のフェンスです。

シンプルなデザインだから、お庭との調和も取りやすい特徴があります。

庭ファン
庭ファン
異なるフェンス同士でも、美しいデザインになりますよ 

同一の格子幅に設計しており、非常に美しいリレーションを生み出すのです。

また、デザインだけではなく、耐風圧強度も従来品より、約1.2倍強くなっています。

4.グローベン「プラドフェンス」

4.グローベン「プラドフェンス」

グローベン社から販売されている「プラド」は、樹脂製のフェンスです。

天然木のフェンスは、おしゃれだけどメンテナンス費用がお高い。

庭ファン
庭ファン
樹脂素材であれば見た目は本物の木に近くておしゃれ!

昔の樹脂系フェンスは、反りや割れなどクレームも多かったのですが、技術が進歩しました。

「プラド」は、世間の樹脂フェンス市場では最後発ですが、素材が改良されているうえに価格は他社よりも1割ほど安いです。

「プラド」について詳しくは、こちらの記事を参考にしてくださいね。

≫私が「プラドフェンス」を選ぶ理由5選!やっぱり失敗しないフェンスが良い【コスパ×質感×耐久性】

私が「プラドフェンス」を選ぶ理由5選!やっぱり失敗しないフェンスが良い【コスパ×質感×耐久性】
私が「プラドフェンス」を選ぶ理由5選!やっぱり失敗しないフェンスが良い【コスパ×質感×耐久性】お金はかけたくない。おしゃれはしたい。耐久性も良いフェンスが良い。この条件でフェンスを探すのであれば、樹脂フェンスも選択肢に入れてみてください!樹脂フェンスといえども、最近の商品はかなり本物に近くなりました。中でも、グローベン社のプラドは優秀です!...

5.三協アルミ「ハイブリッドT・T」

5.三協アルミ社「ハイブリットT・T」

境界線フェンスには、三協アルミさんの「ハイブリッドT・T」が最適です。

最低限のコストにもかかわらず、安っぽさを排除したおしゃれなメッシュフェンスです。

先ほど紹介した、おしゃれフェンスを敷地内すべてに設置すると、お金がかかります。

庭ファン
庭ファン
敷地横や境界線など目立たない所に設置してコストダウン!

目立たない所に設置してコストダウン

「ハイブリッドT・T」は継ぎ目が少ないのも特徴です。

通常の継ぎ目は2mごとですが、4mまで伸ばせます。

だから美しい直線美を生み出せます。

安くても、おしゃれで機能的な目隠しフェンス

安くても、おしゃれで機能的な目隠しフェンス

目隠しフェンスを採用するなら、私は横のルーバータイプをおすすめします。

完全目隠しでも、目が詰まっているタイプではなく、風を通す性質のルーバーが良いでしょう。

理由はフェンスが破損する2大要因は、強風による破損と車をぶつけた物損のみです。

庭ファン
庭ファン
13年間業界にいますが、他の破損は見たことがありません

したがって100%目が詰まったタイプよりも、風の影響を少しでも受け流す構造の方が、有利だといえます。

私がいつもおすすめしている商品は以下の3つです。

  • LIXIL フェンスAB YL3型 ルーバータイプ
  • YKK AP  シンプレオ フェンス13型 ルーバータイプ
  • 三協アルミ レジリアフェンスYL1型 ルーバータイプ

正直、この商品以外はおすすめしていません。

6.LIXIL「フェンスAB YL3型 ルーバータイプ」

6.LIXIL「フェンスAB YL3型 ルーバータイプ」

目隠しフェンスでおすすめは、LIXILさんの「フェンスAB YL3型」です。

LIXILさんのフェンスABは、1~3型まであります。

庭ファン
庭ファン
じつは、3型が目隠しフェンスの中では最安でおすすめです

また「フェンスAB YL3型」は、どこからどう見ても完全に目隠し仕様。

LIXIL フェンスAB YL3型

目隠しを設置したい人には、いつもおすすめしている商品です。

またルーバー構造なので、風を通すから、強風にも強い。

「フェンスAB YL3型」について詳しくは、こちらの記事でも解説しています。

≫安くておしゃれ!最強の外構フェンス厳選TOP6はコレ【費用と理由をプロが徹底解説】

安くておしゃれ!最強の外構フェンス厳選TOP6はコレ【費用と理由をプロが徹底解説】ヤバイ!もうお金がない!フェンスなんてお金かけてらんない!→という人に、ワガママを叶える【安くておしゃれな外構フェンス】を6つ紹介します。タダ、紹介するだけではなくて安く手に入れる方法・相場の価格・なぜおしゃれフェンスだと言えのか理由も合わせて外構のプロが解説します。...

7.YKK AP「シンプレオ フェンス13型 ルーバータイプ」

7.YKKAP「シンプレオ フェンス13型 ルーバータイプ」

YKK APさんの「シンプレオ フェンス13型」は外構の目隠しフェンスによく使われる商品です。

多少の違いはありますが、見た目はほとんど他の商品と変わりません。

庭ファン
庭ファン
ルーバータイプだから風に対する効力も強い 

目隠し効果も十分だし、通風性能のおかげで、壊れにくい構造です。

8.三協アルミ「レジリアフェンスYL1型 ルーバータイプ」

8.三協アルミ「レジリアフェンスYL1型 ルーバータイプ」

三協アルミさんの「レジリアフェンス」は、「1型」と「2型」の2タイプありますが、1型は安くておトクです。

庭ファン
庭ファン
基本的に私は、ルーバータイプをおすすめします

ただし!

  • お隣さんの室外機から出てくる風を防ぎたい
  • 道路のクルマの音を遮断したい

というケースは、目が詰まっている完全目隠しタイプが良いですね!

実は…アルミフェンスにもデメリットはあります

じつは、アルミフェンスにもデメリットあり

ここまで読んでくれたマニアックなあなただけに教えます。

あまりネガティブな情報を伝えたくないのですが、アルミフェンスにもデメリットはあります。

  • 金属の光沢は見た目が、ギラギラ・無機質で冷たく感じる
  • どこにでもあるフェンスは個性がないため同じように見える

庭ファン
庭ファン
ぶっちゃけると、お客様に聞かれたときだけ答えています

もし、フェンスに個性を出したいのなら、次に紹介するフェンスをご覧ください。

外構の見た目もおしゃれで目隠しできる木調フェンス

外構の見た目もおしゃれで目隠しできる木調フェンス

こちらは、先ほど紹介したアルミフェンスに木目調のシールをコーティングしたタイプです。

シール素材は、バスや車のボディ広告に貼られるものと同じ素材を使っていて、かなり耐久性は高いです。

庭ファン
庭ファン
シールの劣化は聞いたことがありません

中身はアルミ素材なので腐食しづらく、表面の見た目は言われないと気づかないほど天然木に見えます。

耐久性と見た目を両立した、すばらしい方式なんです。

その分、お値段は高いのですが、その中でも安い商品を紹介します。

9.LIXIL「フェンスAB YS3型 木目調」

9.LIXIL「フェンスAB YS3型 木目調」

LIXILさんの「フェンスAB YS3型」は横格子タイプのフェンス。

表も裏も両面木目調になっているフェンスです。

木目調でコスパ優先しているフェンスは、実は片面だけ木目調という商品が多いのですが、LIXILさんの「フェンスAB YS3型」は両面木目調になっています。

え、知らなかった!

という、クレームになりやすいポイントなので気をつけてくださいね。

庭ファン
庭ファン
お家の中からでも、お庭を楽しめます 

10. YKK AP「ルシアスフェンス F04型」

10.YKKAP「ルシアスフェンス F04型」

こちらもシンプルなデザインながら、重厚感と品がある木目調のフェンスです。

YKK APさんの「ルシアスフェンス F04型」は、片面のみが木調。

そのため、他のフェンスよりも価格が安くなっています

また、板と板とのすき間が少ないため、目隠し効果もバッチリです!

庭ファン
庭ファン
安い分、木目の量も少ないです… 

11. 三協アルミ「シャトレナフェンスII 1型」

11.三協アルミ「シャトレナフェンスII 1型」

三協アルミさんのシャトレナシリーズも、表面のみが木目調です。

価格はお安めですが、道路側を木目にした場合、お家側はアルミ色になります。

庭ファン
庭ファン
お家の中から見た景観を気にする方は、注意が必要です

「シャトレナフェンスII」自体は、フレームレスなデザインで施工性に優れています。

木目フェンスについては、こちらの記事も参考にしてくださいね。

≫お洒落な木目フェンス!価格の違いはデザインにあり!

お洒落な木目フェンス!価格の違いはデザインにあり!オシャレな木目調のフェンス。高いフェンスと安いフェンスは明確に違いがあります。木目フェンスの価格の違いはデザインで決まる!フレームがあるか、金具が見えていないか。これらの違いで価格に大きな差が生まれるのです。防犯性や耐久性、目隠し性能に違いはないので、見た目で選ぼう!実例を上げながら外構専門家が解説します!...

中から見えて外から見えないフェンス

マジックミラーのように「中から見えて、外から見えないフェンス」は残念ながらありません。

しかし、中から見えやすく、外から見えづらいのがパンチングデザインです。

庭ファン
庭ファン
パンチングデザインは、レースカーテンと同じ効果

中が暗く、外が明るいと目隠し効果が高いのです。

12. ユニソン「ブライド パンチング」

12.ユニソン「ブライド パンチング」

ユニソンさんのブライドシリーズは、凸凹の個性的なデザインが特徴。

空間に調和するよう、非常に洗練されたデザインで個性的です。

庭ファン
庭ファン
光と風を招きながら、視線をゆるやかに遮ります。

安心感と開放感をもたらす高級感のあるフェンスです。

13. 四国化成「クレディフェンス HG8型」

13.四国化成「クレディフェンス HG8型」

四国化成さんの「クレディフェンス」は、一戸建て向けで風に強いフェンスです。

2021年にフェンスをフルリニューアル。

理由は、昨今の台風被害を考慮したからです。

庭ファン
庭ファン
柱の肉厚を厚く、従来品よりも46%強度をアップしました

また、スッキリとしたデザインで、お家に自然となじみます。

ただし、パンチングデザインのデメリットは、

  • 選択肢があまり多くない
  • めちゃくちゃ値段が高い

それなら、明るくて、目隠しができるポリカフェンスを選択肢に入れても良いでしょう。

目隠しはしたいけど、暗くはなってほしくない

光は取り入れながら、目隠しができるフェンスを紹介します!

いわゆるポリカフェンスと呼ばれている種類で、アルミの目隠しに比べて高い!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
高いのね…

だから、リビング前だけこのポリカフェンスにして、それ以外の場所はアルミのフェンスにする使い分けがオススメ!

庭ファン
庭ファン
同じシリーズなら美しく連結できます!

14. LIXIL「フェンスAB YT1型 ポリカ採光タイプ」

14.LIXIL「フェンスAB YT1型 ポリカ採光タイプ」

目隠しフェンスを設置すると暗くなってしまうのですが、「フェンスAB YT1型」ならば、そのような悩みを解決します。

採光性のある目隠しフェンスで、リビングや玄関前にも最適です。

庭ファン
庭ファン
曇りガラスになっているので、視線を遮ります

15. YKK AP「シンプレオフェンスP2型」

15.YKKAP「シンプレオフェンスP2型」

YKK APさんの「シンプレオフェンスP2型 採光ルーバータイプ」はシンプルなデザインのフェンスです。

庭ファン
庭ファン
横板目隠しタイプで、外からの視線をシャットアウト

お家のプライベート空間をしっかり守れます。

16. 三協アルミ「レジリアフェンス SP1型」

16.三協アルミ「レジリアフェンス SP1型」

三協アルミさんの「レジリアフェンス SP1型」は採光性に優れたパネルを使用。

庭ファン
庭ファン
ポリカーボネートは、柔らかな光を採り入れます

半透明のポリカーボネートは、目隠し効果も十分に得られます。

塀でおしゃれな目隠しはグランドアートウォール一択

塀でおしゃれな目隠しはグランドアートウォール一択

従来のブロック塀では、おしゃれに目隠しするのは難しいです。

ブロック塀は1.2m以上になると、控え壁が40cmほど出っ張ります。

高さを出しているブロック塀には、建築法の基準で控え壁の設置義務があります。

控え壁は、地震時の転倒防止で設置します。

庭ファン
庭ファン
これが境界線や勝手口にあると、邪魔でしかもダサい!

そんな悩みを解決するのが、軽量で強度の高い発泡スチロールでできた最新の塀です。

17. グランドアートウォール

17.グランドアートウォール

グランドアートウォールの素材は、発泡スチロールです。

庭ファン
庭ファン
デザイン性や施工性にも優れており、加工も自由にできます

高さは最大3mまで設置が可能で、控壁は必要なし

ブロック塀に比べて1/10以下の重さになっています。

発泡スチロールでも、耐震性・耐風性は専門機関で確認されているため、強度は十分です。

  • 耐震強度試験…最大震度7(マグニチュード9クラス)
  • 耐風圧強度…瞬間風速60m/s、平均風速34m/s

グランドアートウォールは、リフォームにも最適です。

リフォームにも使える

他社製品では、ブロック塀の上にこういった「塀」は、施工できません。

しかしグランドアートウォールなら、基礎を壊さずにブロック塀の上に施工できます。

庭ファン
庭ファン
必要に応じて、塗り仕上げの色も外壁に合わせられます

出入り口用の窓や扉を作ったり、シャッターをつけたり、自由度の高い塀です。

グランドアートウォールはシャッターへの埋め込みが可能

≫やっと出会えた、理想の塀。それは、グランドアートウォール【自由発想×デザイン×安心】

やっと出会えた、理想の塀。それは、グランドアートウォール【自由発想×デザイン×安心】グランドアートウォールについて解説します。外構の塀でオススメするのがグランドアートウォール。この記事では、グランドアートウォールの特徴、値段、他社製品との違い、おすすめ施工などを外構の専門家が紹介。施工費が安いわりに強度が強く、劣化もしません。倒壊や台風の心配もないのにコスパがいいんです!その理由を解説!...

おしゃれな目隠しはフェンス以外でも実現できる

おしゃれな目隠しはフェンス以外でも実現できる

ここまでフェンスや塀の紹介をしましたが、外構で目隠ししたいとき、必ずしもフェンスが必要なわけではありません。

庭ファン
庭ファン
フェンスばかりにとらわれると損をしてしまう可能性も。

目隠しをしたい場所や高さに応じて、他の選択肢が良い場合もあります。

  • お庭を目隠ししたい
  • 窓を目隠ししたい

それぞれ、選択肢があるのでフェンスばかりにこだわっていはいけません。

具体的な例をいくつかあげますね。

18. オシャレな物置を目隠し代わりに設置する

18.オシャレな物置を目隠し代わりに設置する

おしゃれな物置を目隠し代わりに設置する方法があります。

フェンスを建てると、フェンスとしか利用できません。

庭ファン
庭ファン
物置を設置すれば、収納も兼ねて目隠しできます。

物置を目隠しにする場合は、駐輪場タイプの一体型ではなく、通常のタイプを選んでください。

19. フェンスは諦めて、カーテンつけたほうが圧倒的に安い

11. 圧倒的な安さ!「カーテン」で目隠しする

コストを徹底的に抑えるなら、フェンスではなくカーテンにしましょう。

庭ファン
庭ファン
カーテンで庭は隠せませんが、家の中を隠すなら十分

最近のレースカーテンは、中は明るく、外からは見えない遮へいカーテンが販売されています。

カーテンは外構ではないので、圧倒的に価格が安く、工事費用も不要です。

20. シェードやオーニングで明るさも確保

12. 屋外型カーテン「シェード・オーニング」も手軽

屋外から目隠しするなら、シェードやオーニングという手段もあります。

庭ファン
庭ファン
屋外のカーテンとも言うべき商品で明るさも確保できます

テラス屋根であれば、オプションとしても取り付けが可能。

必要ないときは収納できますし、夏場は遮熱効果もあります。

私がいつもおすすめしているのは、LIXILさんの「スタイルシェード」です。

おしゃれ!LIXILのスタイルシェード
  • カラーバリエーションが豊富
  • コンパクトに収納できる
  • 日除けにもなる

取り付けもカンタンなので、予算を抑えたい方に最適です。

スタイルシェードについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

≫リクシルのスタイルシェードでお家を冷やそう!簡単DIYでおしゃれに日除け!

リクシルのスタイルシェードでお家を冷やそう!簡単DIYでおしゃれに日除け!リクシルのスタイルシェードについて外構のプロがブログで解説!カタログには書いていない便利な個所。簡単な取付方法にサイズの選び方もご紹介。エクステリア商品を扱う業者から見てもLIXILのスタイルシェードは優秀です。そういった点が優れているのか、熱中症対策にも目隠しにもなる万能な商品を口コミと共に解説しました!...

21. 窓の目隠しには、防犯格子を使う

21.窓の目隠しには、防犯格子を使う

窓の目隠しであれば、面格子も選択肢の一つです。

面格子とは、窓にすっぽり覆いかぶさる形で、主に防犯対策として浴室に使われます。

庭ファン
庭ファン
面格子は比較的安く、工事も一日程度です

ルーバータイプであれば、必要なときに目隠しをしたり、採光したりできます。

外構でおしゃれに目隠しをする3つのポイント

外構でおしゃれに目隠しをする3つのポイント

ここまで、おしゃれに目隠しをするための商品を紹介しました。

ただし、目隠しを設置するだけではダサくなったり費用が高くなったりする場合もあります。

以下の点に注意して、設置するようにしましょう。

おしゃれに目隠しするためには、必要最小限の高さで

おしゃれに目隠しするためには、必要最小限の高さで

目隠しは高すぎると、おしゃれさが失われてただの壁です。

また、目隠しを高すぎると、

  • 圧迫感も出る
  • 価格も高く
  • 風の影響を受けやすい

高くしすぎると、メリットがありません。

とはいっても、低すぎると目隠しの効果が得られません。

庭ファン
庭ファン
必要な目隠しの高さを最低限で仕上げるのがポイントです

フェンスの高さの決め方については、こちらの記事で詳しく解説しています。

≫【簡単】目隠しフェンス高さの決め方を伝授!【失敗しない】

【簡単】目隠しフェンス高さの決め方を伝授!【失敗しない】目隠しフェンスの高さ、ミスして家の中が丸見え!なんてことになったら大変!とはいえ、高さを出すとコストはかかるし...最適な高さの決め方はご存じですか?この記事では、目隠しフェンスのベストな高さを決める方法を伝授!ポイントを抑えると簡単に実践できます。窮屈な生活を送らない為にも、失敗せずフェンスを選びましょう!...

かっこいい目隠しフェンスは、DIYしてもかっこいい。

かっこいい目隠しフェンスは、DIYしてもかっこいい。

フェンスの設置工事は、思ったよりもお金がかかります。

費用を安くしたい場合は、DIYするのも選択肢の一つです。

庭ファン
庭ファン
かっこいい目隠しフェンスは、DIYしてもかっこいい。

ただし、かっこいいフェンスは値段も高い。

そのため、採寸ミスや加工ミスするとショックは大きいです。

採寸ミスや加工ミスの怖い人は、プロに相談してください。

最も安く、外構フェンスの目隠しを後付けする方法

最も安く、外構フェンスの目隠しを後付けする方法

既存のフェンスを交換するには、撤去費用と処分費用が余分にかかります。

庭ファン
庭ファン
さらに新設の費用が加わると三重苦に…。

できれば、柱を後ろに建てて設置するのが良いでしょう。

既存フェンスをそのまま利用しながら、コストも抑えられるのでおすすめです。

フェンスの後付けをするなら、こちらの記事を参考にしてください。

≫最安です。今あるフェンスに目隠しフェンスを後付けする最適な方法教えます!

最安です。今あるフェンスに目隠しフェンスを後付けする最適な方法教えます!【保証アリ&強度◎】最安かつ、安全で一生お隣さんの目線が気にならなくなる。すでにフェンスがあっても、目隠しフェンスを後付けする最適な方法をプロが解説。設置済みのフェンスの後ろに新たな柱を建て、目隠しフェンスを追加する方法よく現場でも採用される方式でメーカー保証あり、通風性よし、安全に設置できる方法です。...

結論:目隠しに最適な方法はフェンス

結論:目隠しに最適な方法はフェンス

庭ファン
庭ファン
目隠しに最適な方法はフェンスです 

フェンスであれば、明るさも確保できて、スペースも確保できるし、台風にも強い。

ただし、フェンス以外にも目隠しする方法はありますが、現場の状況によって変わります。

業者さんは、過去にいろいろなお家のお悩みごとを解決しているので、総合的な判断ができます。

庭ファン
庭ファン
様々な方法があるのでプロに相談するのがおすすめです

もし、目隠しフェンスを取り付けるなら、一番安くできる方法を教えてもらえます。

おすすめの業者さんの探し方はこちらです。

無料かつ効率的に、見積もり金額を下げるテクニック

外構・エクステリア商品は人生でも、購入することもほとんどありません。

しかも、普段意識することもないので、急に言われても相場価格・費用感がわからないですよね。

そんなあなたに最強のテクニックをご紹介します。(乱用厳禁です。

実は、テクニックは簡単です。


≫ほしい商品/したい工事が決まっている場合

「「○○(商品名)は何%OFFで購入できますか?」」
「「○○(工事名)の過去実績はありますか?」」


≫ほしい商品/したい工事が決まってない場合

「「○○(カーポートなど)で一番安くできる商品は、いくらぐらいで、何%OFFですか?」」
「「○○(工事個所・手法など)の普段対応されていますか?」」


と、複数の業者さんに問い合わせてください。

この質問を投げかけて比較見積もりをすることが≪最も効率的に、最安値に近づける最適解≫と思っています。

いやらしい話、メーカーさんから出荷された商品はどこで買っても、品質は同じです。

そんないくつも業者さんを探して、つどつど問い合わせるのも面倒だという方は、無料で優良業者さんを簡単に検索できるサービスがありますので、ぜひご利用ください。

≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

一生のうちに外構やエクステリアを購入することは2回・3回と経験するもではないですよね。

だからこそ、後悔してしまわないように、価格を安くするだけではなく、失敗しない外構にするためにも、依頼する会社選びは慎重になりつつ、1社ではなく複数業者に依頼を私は強くオススメしています。

先ほど紹介した外構相談比較ランキングのサイトは、業者さんの登録審査が厳しく、悪徳業者は完全に排除されます。

定期的に見直しが図られているので、登録業者数が少ない地域がありますが…精鋭部隊なので安心してください。

サイトを見ていただけるとわかると思いますが、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで網羅し、今まさに家づくりをしている方の「新築外構」にも対応しています。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーーー。いちいち、めんどくさいなぁ。近くの業者に頼んだらいいじゃん

庭ファン
庭ファン
自分で、店舗に訪問して相談したり、ネットで自力で探し出して、毎回住所を入力するよりはるかにラクチンですよ!

入力は必要最小限の項目だけでたった1分で終わります。

エンジンをかけて、車に乗って、外構業者さんの店舗に出かける必要もありません。

業者さん探しの手間が省けます!

それに、本来一番重要である商品の検討&プランの検討に時間を使えるようになるので、本質的に、正しく検討ができるようになりますよ。

そうすることで成功に近づき、外構で失敗する可能性が低くなります。

よく聞く話ですが、業者さん探しに億劫になってしまって、商品選びに疲れてしまって・・・結局、何をしたかったか見失ったりしませんか?

お悩みワンコ
お悩みワンコ
でも、まだ依頼するかどうかも決めてないのに、相談していいの?

庭ファン
庭ファン
大丈夫です。安心してください、実際見積もりがないと判断ができないですし、見積り依頼したら注文しないといけないわけではないですよ。

「注文できるかどうか、まだわからなくて・・・」と言ってもらえれば大丈夫です。懇切丁寧に相談に乗ってもらえます。

また事前に要望を出すことで、その工事を得意な業者さんを紹介してもらえます。

庭ファン
庭ファン
新築は、備考欄に「新築外構」と入れてもらえればOKです!

そして、何と言っても相見積もりを取ることの最大のメリットは前述の通り「プランの精度が高くなる」「価格が安くなる」ことです。

業者さんによって、エクステリア商品・工事費用に大きな差があります。

実際の訪問までの相見積もりは2社ほどでも問題ないのですが、価格や割引率の事前確認は、できるだけ多くの業者さんに相談してみるのをお勧めします。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
50%OFFでお得!と思っていても、実は別の業者さんでは55%OFFで販売されていた!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
え?!チラシを見ると買った商品よりも5%も安い・・・知らない間に5%も損していた・・・

庭ファン
庭ファン
やっぱりそうですよね…、相見積もりを取ることではじめてわかることもあります!

特にカーポートやフェンスなどは価格が大きくなることが多く、5%の差でも金額にすると2万円~3万円変わってきます。

1時間~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が変わるので、ここを手を抜いてしまうともったいない!

≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

もちろん、新築の外構もバッチリ対応しているので、新築外構の方も気軽に申し込んで下さいね。

ささっと、今、外構についての要望が頭に残っているうちに、一緒にやっておくと楽に終わります!

 

 

追伸です。

外構相談比較ランキングのページの最後に、お得なフォローアップキャンペーンについて紹介しています。

カンタンな条件を満たしていただければ、私が、「価格のチェック」&「プランの精査」をいたします。

外構の値段を下げる自信はありますし、値段を下げなかったケースはほとんどありませんので、有料級のサービスかと思います。

最後までご覧いただいた、あなたへお礼のプレゼントです。

詳細は、コチラの≫外構相談比較ランキングの下部を参照してみてください。

最後までご覧いただきまして有難うございました!

 

「参考になった」と好評の記事

「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!

外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。
外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。原価を知っているエクステリア業者から教える7つのポイント。価格を引き下げる、交渉するにはこれがすべて。勝手に安くなる魔法なんてありません。値引きのお手伝いさせていただいています!...

≫外構工事を安くする7つのコツ

ハウスメーカーの外構から満足度を変えず、10%以上の値下げする方法
ハウスメーカーの外構から満足度を変えず、10%以上の値下げする方法ありえない!最初は、外構は100万円ぐらいと言われてたんだけど、実際蓋を開けてみると200万超。しかも、完成イメージ図はちょっとイマイチ、ピンとこない感じ、、、当初、言われた金額・イメージと違って落胆している。けども、もう後戻りはできないので外構費用を抑えつつオシャレにしたい。どうにかならない??...

≫満足度を変えず、10%以上の値下げする方法

見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術【相見積もり推奨する3つの理由】
見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術【相見積もり推奨する3つの理由】「何社も話するのがめんどくさいから、近くの外構屋さんかチラシが入ってるところにやってもらおう」←ちょっと待って!それでいいの、工事費を見比べないと損するかもよ!【理由】得意な工事・得意なメーカーが違う/業者さんによって、持っている工具・機材が違う/拠点としている場所が違うから経費が違う...

≫見積もり金額を下げる裏ワザ!

外構・エクステリアを検討される方必見ですよ!

外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。

あなたの一番の悩みは、

  1. 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
  2. 高い工事品質と施工後の安全性
  3. 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び

 

では、ないでしょうか?

外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

 

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)

また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。

しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!

≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう