階段の登り降りが辛い、子供が階段で転けないか心配な人
「階段の登り降りもしんどくなってきたし、雨の日は滑りやすくて怖い思いをしたことがある。安全のためにてすりをつけようかな」
「子供が勢いよく階段を駆け下りて学校に行っている。転けたことはないけども、万一のときに備えて、掴まれる手すりがあったほうがいいかな」
←そうですね、外階段には後からでもてすりが設置できます。
普段は、エクステリア専門商社の営業マンをしています
はじめまして、庭ファン(@niwafan1128)と申します。
元・外構エクステリア販売の商社マンでした。
日本全国のありとあらゆる外構資材・エクステリア商品を集め、プロの業者向にも販売している年商100億を超える会社で、資材調達の責任者をやっていました。
総SNSフォロワーは18万人超※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は10.5万人、総再生数は3,100万回 Instagram:フォロワー数も7.2万人、その他:2023年5月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
また、外構プランや商品選定のノウハウを惜しみなく詰め込んだ、書籍も出版しました。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
本気で外構について考えたい人は、≫無料メルマガがおすすめです。
私の集大成であるノウハウを【超短期の1週間メルマガ集中講座】に、凝縮してお届けします。
メルマガ登録者限定のプレゼント企画もあります!
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
※無料で「庭ファン」に直接、外構・エクステリアの相談できます。
「相談してみたい…」「ちょっと困っていることがある」「価格が相場通りか心配…」という方は、下記リンクからお見積り相談を申し込みの上、庭ファンまでご連絡ください。
\(無料)優良外構業社を探す/
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※庭ファンがフォローアップします
その家、その家にあった最適解の外構を、わたしも一緒に考えて、素敵なお庭づくりができるように、知恵と経験を提供します!
私は個人的に気に入っている、優秀な格言があります。
「転ばぬ先の手摺が熱くて触れない」
http://www.exterior.co.jp/haiku/senryu02.html
ちなみに、エクステリア川柳 第2回グランプリ にも選ばれる業界としてあるあるネタです。
階段の安全対策には手すりが最善・最安です
手すりは使っている材料もおそこまで多くはなく、大規模な工事も必要がないのでお手軽ガーデンリフォームとしてよく提案される工事です。
ちなみに情報ですが、手すり工事は介護保険の適用が可能で自己負担額は少なくて住むケースもあります。
エクステリア事業者さんではなく、ケアマネジャーさんと相談して申請対応が必要です。
詳細は担当のケアマネジャーさんに確認下さい。
公共の施設や建物には手すりの取り付けが義務化されてます
駅・市役所やショッピングモールなどを思い浮かべてみてください。
不特定多数のひとが使う施設の階段には、漏れなく手すりが設置されています。それぐらい手すりは安全対策として認められた対策なのです。
当たり前の回答ではなくて、このブログではもう一尺掘り下げて商品提案を
ここまではおそらく当たり前の回答・内容なると思います。
このブログではもう一尺掘り下げた内容をご紹介できればとおもうのですが、それ商品選定です。
手すりは黒は避ける。笑い事じゃなくて、手すりが熱くて持てない
- 手すりは黒色を選んだらダメ
- 手すりは高くても樹脂製バーを
笑い事じゃなくて、手すりが熱くて触らない。冗談抜きで、手すりの色は明るめのシルバー系か熱くなりにくい樹脂製の手すりを選んでください。
日陰であれば問題ないのですが、真夏で直射日光が当たる場所なら熱くて触れなくなります。
あっ!って必要な時に手すりが熱くて触れない。
そんな悲しい結果になりますので、熱くならない樹脂製の手すりもありますのでそちらを利用ください。冬場も冷たくないので私はおすすめしてます。
外階段の手すり工事は専門業者さんに見積・相談が必要
エクステリアについてはあまり購入する頻度が高くないので、わからないことがたくさんありますよね。
ぜひ、複数社に見積もりを取って頂き、色味サンプルを確認したり施工後の保証の有無、アフターフォローの内容含めてを比較検討して頂くと良いかと思います。
そうすることで、外構やお庭工事を得意とする専門の業者からのアドバイスやアイデアがもらえるので、失敗するリスクも軽減できます。
あまりそういった業者さん複数社知らないという場合には、タウンライフリフォームのようなインターネットで業者さんを紹介いただける地元の優良業者さんを紹介いただけるサービスもありますよ。
こちらは、地元の優良企業を集めたサービスでリフォーム部門では3冠を達成した由緒あるサービスです。悪徳業者はこう言った紹介サービスで紹介してもらえず、優良企業のみがフィルタリングされている状態です。
業者さんによっておすすめする内容が異なるかもしれませんが、提案内容に正解はありません。
いまなら、毎月先着99名様に「成功するリフォーム7つの法則」の冊子資料がもらえます。
私は、損しないためにも「業者さん探し」に力をいれてみるのをオススメしています。
「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!
外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。
あなたの一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
では、ないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。
さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。
しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!