植裁 ※記事内に広告が含まれる場合があります

3年後に後悔?固まる砂の「激安のウラ」を徹底解説!【おすすめ雑草対策も】

固まる砂は激安だけど、耐久性に問題あり

固まる砂は激安だけど、耐久性に難あり

雑草対策に固まる砂がおすすめって聞いたけど本当かな…? デメリットや、安く済ませる方法も知りたい。「固まる」っていうくらいだから失敗して取り返しのつかない事態は避けたいところ…。

「固まる砂、結局どうなの?」と悩む方は多いです。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
え?すぐボロボロになるの?

庭ファン
庭ファン
固まる砂は激安ですがデメリットもあります。

雑草対策として「固まる砂」を検討する方も多いです。

秋〜冬は雑草が少なく、草抜きから始めなくてよいので春~夏に比べてラクに対策できるのでチャンスです!

本記事では固まる砂について

  • メリットとデメリット
  • 超激安に済ませる方法
  • 使用を推奨する場所

を、解説します。

結論、私は雑草対策として固まる砂をおすすめしません。

代替案として、いつもおすすめしている雑草対策も紹介しています。

庭ファン
庭ファン
雑草の悩みを解決してみせます!

固まる砂を知り尽くしている、元・外構商社マンです

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

固まる砂のメリット

固まる砂のメリット固まる砂のメリットは

  1. 激安で手に入って、施工もラク
  2. 照り返しがなく、掃除もしやすい
  3. 植栽のあるお庭と相性がいい

です。

それぞれ詳しく解説します。

庭ファン
庭ファン
固まる砂は超激安の雑草対策です。

1.固まる砂は激安で手に入って、施工もラク

圧倒的に安価で手間も少ない固まる砂の主成分はセメントと砂と水で、コストが低いため雑草対策としても人気です。

ホームセンター用品として必ずあるので、送料や配送代金もかかりません。

DIYで簡単に施工できるので、コスト削減になります。

作業は、きれいに砂を敷きつめて水をかけるだけですからね。

庭ファン
庭ファン
雑草対策の中では、バツグンの手軽さです!

≫【超低コスト】自作すれば1kg約15.3円!固まる砂を使って良い場所、悪い場所!

固まる砂とは?配合量や作り方を解説│1kg22円で自作可能!【2025】自分で施工できる、固まる砂。材料もホームセンターやネットで揃えられます。手軽に施工できるので、お庭のちょっとした雑草対策に有効。ですが、手軽にできるというメリットの反面、コケがつきやすいというデメリットも。施工時期や場所も選ばなければなりません。この記事では、固まる砂の配合や施工についても解説してます!...

2. 照り返しがなく掃除もしやすい

照り返しや汚れがなく管理しやすい固まる砂は日差しが照り返しが少ないので快適です。

着色料で地面が茶色っぽ、透水性や保水性があるため、熱くなりにくい性質もあります。

表面がガチガチに固まるので、土や砂利に比べて掃除しやすいです。

ホウキで落ち葉やごみをサッと掃けば一瞬で掃除が終わります。

庭ファン
庭ファン
固まる砂はお手入れがラク!

3. 植栽のあるお庭と相性がいい

植栽のあるお庭と相性がいい固まる砂は植栽のあるお庭におすすめです。

透水性があり地面に水が染み込むので、植物に優しいためです。

水たまりができにくく、水しぶきで家や外壁が汚れることもありません。

コンクリートに比べてお庭の雰囲気を壊しにくい見た目です。

庭ファン
庭ファン
固まる砂はお庭の雰囲気を壊さない!

固まる砂のデメリット

固まる砂のデメリット

お悩みワンコ
お悩みワンコ
固まる砂もいいとこばかりじゃないよね…?

庭ファン
庭ファン
安いのですが、デメリットもあります。

固まる砂の主なデメリットは、耐久性の低さです。

具体的には

  1. 数年でひび割れる
  2. コケが生えて滑りやすくなる
  3. 再施工が面倒くさい

が、挙げられます。

知っていれば防止できるデメリットもあるので、順番に解説します。

1. 数年でひび割れる、耐用年数は長くない…

数年でひび割れる固まる砂は耐久性が低いため、自動車やバイクの重量に耐えられません。

自転車スタンドのように1点に力が加わる場所が削れることもあります。

歩行は可能なので勝手口やポストの足元などに、ピンポイントで使用するのがおすすめです。

耐用年数の2〜3年が経過すると、ひび割れが発生する可能性が高まります。

ひび割れ部分に固まる砂を追加すれば補修できるので、大きな問題ではありません。

庭ファン
庭ファン
安いけど、耐用年数は短めです。

2. コケが生えて滑りやすくなる

汚れやコケが目立つ固まる砂の透湿性はメリットな反面、デメリットにもなります。

ホコリが溜まりコケが生えたり、滑りやすくなったりします。

雨の日は滑りやすく、転倒に注意が必要です。

勝手口や室外機の下などは歩く機会が少ないので、大きな問題になりにくいです。

庭ファン
庭ファン
毎日歩く場所には不向きです。

3.  再施工が面倒くさい

再施工がメンドウ耐用年数が経過して再度施工するときには、一度すべて剥がす必要があります。

ひび割れは簡単に補修できますが、全面的な補修の場合には剥がして処分するのが非常に面倒です。

ただ、古い砂を撤去せずに上から重ねて敷くのは段差ができやすいため、おすすめしません。

2〜3年間は快適に利用できますが、再施工が必要なことは覚えて置いてください。><

庭ファン
庭ファン
価格とデメリットを比較して決める!

固まる砂は自作するのが最安値

固まる砂は自作が最安値固まる砂は簡単に自作できるので、コンクリートなどを購入するよりコスパがいいです。

ここからは

  • 固まる砂の作り方
  • 自作する場合の費用と手間
  • 既製品との比較

を解説していきます。

庭ファン
庭ファン
固まる砂は自作するのがおすすめ!

固まる砂は、DIYで調合しちゃえ!

固まる砂を自作する方法固まる砂の配合比率は

  • 砂:5kg
  • セメント:3kg
  • 水:1L

です。

砂とセメントを混ぜ、水道水をかければ完成します。

茶色や褐色にしたい場合は、着色料を加える方法もありますが、砂の代わりに土を再利用してもらっても大丈夫です。

着色料なしの場合はグレーになりますが、見た目を気にしない場所なら問題ありません。

庭ファン
庭ファン
着色料の配合次第で、好みの色を作れます。

固まる砂を購入するときと、自作するときの違い

既製品との比較固まる砂を自作する場合の費用は、800円/平米程度です。

4cmの厚みで敷く場合、1平米当たり48kg(砂30kg+セメント18kg)の固まる砂を作ります。

ホームセンター用品では

  • 15kgの砂が約250円
  • 25kgのセメントが約400円

で販売されているので、砂2袋とセメント1袋が必要です。

安価な上、少量で試せるので、セメントの割合を増やして強度を上げるのも手です。

ただし透水性が下がるため、植栽へのダメージや水たまりの増加に注意です。

庭ファン
庭ファン
ホームセンター用品で格安に材料をそろえられます。

既製品との比較

自作する場合、既製品の1/5程度の費用です。

市販の固まる砂は15kgが約1,000円で販売されています。

1平米あたり4~5袋、値段にすると4,000〜5,000円です。

手間を考えても、自作のほうが圧倒的に安いです。

砂は施工予定地の土を利用することもできます。

土を使うと味わいのある茶色に仕上がります。

ただし土をふるいにかけて小石を避ける作業が必要です。

また多少コケが生えやすくなりますが、掘った土を処分する手間に比べれば、大きな問題ではありません。

庭ファン
庭ファン
固まる砂は安くて手軽な雑草対策!

 固まる砂はメリットを生かせる場所で使うべし

 固まる砂が適している場所固まる砂を推奨するエリアは次のとおりです。

  • 植栽の足元
  • 駐車場のスリットの目地
  • 室外機の下

雑草に強いメリットが生きる場所ですね。

逆に

  • 玄関アプローチ
  • 駐車場の全面
  • 道路付近

などには固まる砂の使用は、おすすめしません。

耐久性が低く、コケが生えやすいので、駐車場やアプローチには不向きです。

また劣化後の見た目を考え、道路付近も避けてください。

庭ファン
庭ファン
コンクリートを敷きたくない雑草対策すべき場所に最適!

秋〜冬に雑草対策すべき理由

秋〜冬に雑草対策すべき理由雑草対策は秋〜冬こそ、重点的に行うのが大切です。

  1. 草刈りと処分の手間が減る
  2. 日差しが強すぎない
  3. 氷点下だと硬化不良が起こる

雑草対策しやすい季節でもあります。

庭ファン
庭ファン
春に焦って対策しても遅いんです

草刈りと処分の手間が減る

草刈りと処分の手間が減る

秋〜冬は、施工前の草刈りと処分がラクです。

夏場や梅雨明けは、雑草が生い茂る時期なので草抜きから始めないといけません…

手間なくサクッとするためには、秋~冬です。

春に焦って雑草対策を検討する方も多いですが、手遅れになりがちです。

庭ファン
庭ファン
抜いた雑草を捨てる作業もありますよ

固まる砂は、日差しが強すぎるとひび割れちゃう

日差しが強すぎない固まる砂を施工するときは、強い日差しを避けたいです。

急激な乾燥により、ひび割れや強度不良が起きるためです。

夏の炎天下に施工し、焦って水をたくさんまいても失敗することが多いので、日光で乾燥しにくい秋〜冬に取り組むのがおすすめです。

庭ファン
庭ファン
施工するときは直射日光に注意してくださいね。

氷点下だと硬化不良が起こる

氷点下だと硬化不良が起こる水をかけて固めるときに、水が凍ると硬化不良が起こります。

そのため雑草が少なく、氷点下になる前の秋〜冬がオススメです。

寒い時期でも、日当たりがいい場所で施工するなら問題ありません。

まいた水が凍らない時期や日中に施工をおすすめします!

庭ファン
庭ファン
氷点下じゃなければ、冬でも作業できます!

雑草対策は「オワコン」か「防草シート」がおすすめ!

でも、雑草対策が目的ならばオワコンか防草シート
庭ファン
庭ファン
固まる砂以上に推奨したい雑草対策があります。

庭ファンがオススメする雑草対策は

  1. オワコン
  2. 防草シート 

の2つです。

固まる砂よりお値段はするものの、耐久性が高いので長期間使えます。

外構業者さんも耐久面でクレームがつくかもしれない固まる砂は、あまりオススメしないと思います。

ここからは「オワコン」と「防草シート」が雑草対策にオススメな理由を解説します。

庭ファン
庭ファン
庭ファンが公平な立場からオススメする雑草対策です!

雑草対策のナンバーワンは「オワコン」

オワコン固まる砂よりも雑草対策で一番おすすめなのが「オワコン」です。

オワコンは耐久性が高く、値段が安いです。

コンクリートなので永年利用もできます。

お値段は約3,000円/平米で、コンクリートの中では格安です。

弱点は見た目が微妙なところですが、人目を気にしない場所なら問題ありません。

庭ファン
庭ファン
コスパや防草性能など、見た目以外は完璧な雑草対策です!

詳しくオワコンについて解説しています!

≫新素材コンクリート「オワコン」が安くて優秀!

新素材コンクリート「オワコン」が安くて優秀!費用や見た目も解説【2025】超破格!コンクリートなのに、1平米3,000円でできる。雑草対策に、駐車場に、夢のような素材があります。「オワコン」すべてを終わらせるコンクリート、雑草抜きもDIY手間も少なくできる特殊コンクリートがここに爆誕。知らなければ選べない、みつけられたあなたは超ラッキーです。...

防草シートはバランスのいい雑草対策

「防草シート」は手軽さ&持続性&コストのバランス◎防草シートは手軽さ・持続性・コストの3点でバランスがいい雑草対策です。

敷くだけで設置できるうえ、5〜10年の耐久性があります。

費用は約8,000円/平米と、オワコンよりやや高めですが手軽さや耐久性を考慮すれば、十分にコスパがいい雑草対策です。

防草シートの定番は「ザバーン240G」です。

気になる方は以下の記事をご覧ください。

最強の防草シート「ザバーン」等級・用途・選択方法を徹底解説!\プロも大絶賛/雑草対策おすすめしたい最強の防草シート「ザバーン」の結論を先にいうと・・・ とりあえず、敷いてみる場合は「ザバーン240G:普通グレード」を推奨 防草対策をしっかりしたい場合は、「ザバーン350G:高耐久グレード」を推奨 生えている雑草が、尖った草の雑草かわからない、調べるのが面倒なら「ザバーン350G:高耐久グレード」を推奨...

≫最強の防草シート「ザバーン」等級・用途・選択方法を徹底解説!\プロも大絶賛/雑草対策

防草シートは、よく歩く場所に不向きです。

メインガーデン以外の場所に設置することをオススメします。

庭ファン
庭ファン
オワコンと比較して選ぶべし!

まとめ:固まる砂は激安だけど、寿命が短すぎる

まとめ:固まる砂は格安だけど、寿命が短すぎる雑草対策に固まる砂を検討している方へ、メリット・デメリットを解説しました。

メリットは

  • 1平米あたり733円で格安
  • 透水性があり植物に優しい
  • 手軽にDIYできる

などです。

デメリットは耐久性や張り替えがメンドウなことです。

庭ファンは雑草対策なら「オワコン」か「防草シート」をオススメします。

2〜3年しかもたないことを考えると、少し高くても長持ちするほうを選びたいからです。

庭ファン
庭ファン
雑草は放っておいても解決しません。

秋〜冬は雑草対策のチャンスです。

お庭に合う対策を選んで、雑草の悩みとお別れです。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

庭ファン
庭ファン
庭ファンも加勢しますよ!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

あなたの家に合ったアドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!