草むしり・雑草対策 ※記事内に広告が含まれる場合があります

新素材コンクリート「オワコン」が安くて優秀!費用や見た目も解説【2025】

4,000円/㎡の安さ!新素材コンクリート「オワコン」

外構の見積もりを見たら土間コンクリート代が高すぎてびっくり…。なるべく外構に予算をかけたくありません。新素材コンクリート「オワコン」が安いみたいなので、詳しく教えてください。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
土間コンクリートって高すぎませんか?

庭ファン
庭ファン
今後ますます値上がりすると言われています。 

土間コンクリートの費用が高すぎて悩んでいる方はとても多いです。

コンクリート駐車場は人生で一度の買い物ですし、高いのか安いのか判断するのも難しいですよね。

外構の2大出費要因は、駐車場とフェンスです。

つまり、駐車場に使うコンクリートの価格が高ければ高いほど、トータルの外構費用が高額になります。

庭ファン
庭ファン
だから今造粒ポーラスコンクリート「オワコン」が注目されています。 

オワコンは、恐ろしいほど安いのが特徴です。

雑草対策なら1平米あたり4,000円、駐車場なら1平米7,000円くらいで施工できます。

庭ファン
庭ファン
土間コンクリートの半分ほどの価格です!

この記事では、

  • オワコンと土間コンではどちらが得か
  • オワコンのメリット・デメリット
  • 今すぐ選ぶべき理由

を紹介します。

存在を「知らずに選べない」のと「知っていて選ばない」のとでは大違いです。

後悔しないように、ぜひこの情報をタダで仕入れてくださいね。

※価格は地域や時期により変動する可能性があります。

新素材コンクリート「オワコン」とは?

オワコンとは、透水性のある新素材「造粒ポーラスコンクリート」のこと。流し込んだ後に、足で踏み固めて施工できる手軽さが特徴です。

オワコンの特徴

  • 透水性がある
  • DIYできる
  • 安い
庭ファン
庭ファン
オワコンの魅力をぜひ知ってください!

外構一筋17年、オワコンもお任せ

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。元・外構エクステリア販売の商社マンでした。

総SNSフォロワーは約25万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は13.5万人、総再生数は約5,000万回 Instagramフォロワー数も8.8万人、その他:2025年6月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

本気で外構について考えたい人は、≫無料メルマガがおすすめです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

コンクリートの値上げが起きている

原油の高騰や円安の影響で、ガソリンやiPhone、食料品も値上げされて少しずつ家計を圧迫しています。

エクステリア商品の値上がりも例外ではありません。

セメントの高騰によって、

  • 商品の基礎
  • 住宅の基礎
  • ブロック
  • 土間コンクリート

さまざまな商品に影響があります。

エクステリア最大手のLIXILさんが、2025年4月に商品の5〜15%を値上げしました。

値上げ幅を、おうち1軒の駐車場にたとえると、

  • 1台分でプラス7.2万円程度
  • 2台分でプラス12万円程度

同じ品質のコンクリートを使っても、これだけ高くなってしまいます。

しかし、この値上げ合戦をうまくすり抜ける手段がオワコンなのです!

土間コンの費用について詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

外構の土間コンクリートにかかる費用を徹底調査、値下げポイントが分かる【相場】
みんな大好き土間コンクリートにかかる費用を徹底調査、値下げポイントが分かる【外構×相場】土間コンがわからない。相場がわからない・ぼったくられてない?不安に思うならこのページを読んでから! 【このページのまとめ】 1.土間コンクリートの費用・相場がわかる 2.土間コンクリートの工事費の値引きポイントがわかる 3.そして、その値引き交渉術も大公開...

≫みんな大好き土間コンクリートにかかる費用を徹底調査、値下げポイントが分かる【外構×相場】

【比較】オワコンvs土間コン、どちらがお得?

オワコンの安さには、カラクリがあります。

土間コンクリートとオワコンの構造はほぼ同じ。ただし特殊な配合によって価格や見た目、性質に違いが生まれています。

庭ファン
庭ファン
土間コンとオワコンを比べてみます!

【比較】オワコンvs土間コン、どちらがお得?

オワコンの特徴

  • 費用:約4,000円~7,000円/平米
  • 透水性:透水性あり、勾配不要
  • 見た目:ザラザラしたグレー
  • 耐久性:高い
  • メンテナンス:不要
  • DIY可

オワコンの場合、厚み5cmで雑草対策でき、費用は約4,000円/平米~です。

駐車場なら10cmの厚みが必要で7,000円/平米~になります。

オワコンは、土間コンのように液体ではないため飛び散りにくく、非常に扱いやすい素材。必要な作業が少ないため、トータル価格が安くなります。

左官職人さんによる金ゴテ(鏝)仕上げが不要で、敷き詰めるだけで完了します。

庭ファン
庭ファン
DIYにも向いていますよ!

【比較】オワコンvs土間コン、どちらがお得?

土間コンの特徴

  • 費用:約1.2~1.3万円/平米
  • 透水性:水を通さない、要水勾配
  • 見た目:滑らかなグレー
  • 耐久性:高い
  • メンテナンス:不要

一方、土間コンは滑らかな表面がスッキリしていますね。

ただ、透水性はないので水勾配が必要だったり、作業工程が多いのでコストが高くつきます。

オワコンの費用は土間コンの半分

土間コンクリートは、1平米あたり12,000円〜13,000円になることが多いです。

一方でオワコンなら4,000~7,000円! 半分くらいに値段が下がります。

メッシュ筋や転圧費用、場合によっては掘削も不要で、いろいろな作業をカットできるから安いんです。

ぶっちゃけ土間コンのほうが見た目はいいですが、コスト面ではオワコンのほうが圧倒的に有利です。

そんなオワコンを実際に自宅に導入できるか、プロに無料相談してみませんか?

「庭Link」では、専門家があなたのお庭に最適なプランをご提案します。

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

オワコンは駐車場にも使える

繰り返しますが、オワコンは厚さ10cmにすれば駐車場として使えます。

庭ファン
庭ファン
コンクリートなので耐久性があります。

タイヤ痕がつきにくく目立ちにくいのもうれしいポイント。

土間コンクリートだと「タイヤ痕が気になる」という声を多く聞きますが、その心配がいりません。

ただ、見た目がザラザラしているので目立たない場所で施工するのがベターです。

駐車場のタイヤ痕については、こちらの記事で詳しく解説しています。

タイヤ痕とは、もうお別れ!【新築・土間コン】駐車場をきれいに保つ6つの対策 「タイヤ痕は嫌だ…」「タイヤ痕は嫌だ…!」「タイヤ痕は嫌だ!」「新築なのーーーーーー!」駐車場のタイヤ痕に悩む方必見!車のタイヤ痕を目立たなくする6つの素材と、コンクリート上のタイヤ痕の掃除・対処方法を詳しく解説。駐車場や土間コンクリートでのタイヤ痕対策に役立つ情報満載。...

≫タイヤ痕とは、もうお別れ!【新築・土間コン】駐車場をきれいに保つ6つの対策 

オワコンのメリット・デメリット

4年前オワコンを実家に施工した私が、メリット・デメリットを包み隠さず解説します。

オワコンのメリット│恐ろしく安い、水を通す

オワコン最大のメリットは、恐ろしく価格が安いことです。

施工を急ぐ必要がないため、人件費を抑えられます。

液状ではなく粒状なので、ブルーシートの上に出してから運ぶこともできます。扱いやすいのでDIYでも失敗しにくいのが魅力です。

オワコンのメリット│恐ろしく安い、水を通す

画像のようにオワコンは透水性があります。

水が表面に滞留せずに吸い込まれるため汚れにくいんです。汚れって、雨が流れるところにコケが生えて、ほこりが集まることで発生するんですよ。

ゴツゴツした表面なのでタイヤ痕が目立ちにくくなるのもいいです。

オワコンのデメリット│施工業者が少ない、見た目が…

オワコンのデメリットは以下の3つ。

  • 施工業者が少ない
  • 見た目がイマイチ
  • デコボコ・剥がれがゼロではない

オワコンを施工できる業者さんがまだまだ少ないですが、業界で注目を集めているので、普及されるのは時間の問題かと思います。

オワコンのデメリット解消については、こちらを参考にしてください。

オワコンのデメリットは施工業者さんが少ない点!解決方法は【生コンビニ】でえ?平米3000円できるコンクリート舗装を知らない?バヤイよ。ソレ。「オワコン」っていう新素材で、実際施工したこともあるけど面白い。見た目は微妙だけど、防草材としても最強だし、駐車場にも実績がある。知らないのは時代遅れ、デメリットは施工できるところが少ない点だけど、生コンビニに頼れば、ソレも解決できる!...

≫オワコンのデメリットは施工業者さんが少ない点!解決方法は【生コンビニ】で

オワコンの見た目は?仕上がりを写真でチェック

オワコンの見た目は?仕上がりを写真でチェック

オワコンの見た目、気になりますよね?

庭ファン
庭ファン
そこで施工写真を紹介します!

オワコンの見た目は?仕上がりを写真でチェック

画像はオワコンを敷いて4年ほど経つ駐車場。剥がれや割れは起きていません。

荷重がかかりやすい傾斜地で使っていますが、現状何も問題なく使っています。

オワコンの見た目は?仕上がりを写真でチェック

こちらは、家の目立たない場所に施工した画像。

普段目につかない所に敷いてしまえば、コスパよく雑草対策できます。

とはいえ、滑らかな表面の土間コンと比べると、どうしても見た目はイマイチです。

デコボコや剥がれもゼロではありません。

強度は?ガリガリ引っかくと、ちょっと剥がれる。

実際にマイナスドライバーでギコギコしてみると、ほんの少し剥がれました。ただ、普通に使っている状態であれば問題ないレベルです。

なのでオワコンは、見た目以外は最強だと私は思っています。

庭ファン
庭ファン
目立たない場所に使うのがおすすめです。

合言葉は「草さえ生えなければ良い」です。

見た目を気にしない場所には、とくに取り入れやすい優秀な素材だと思います。

オワコンの仕上がりや特徴の詳細はこちらで紹介しています。

ついに雑草対策が終わります。新しいコンクリート「オワコン」を徹底紹介【製造現場を突撃取材】まだ、雑草抜きで消耗しているの?新しい舗装材のコンクリであなたを一生雑草抜きから開放します。「オワコン」と呼ばれる、ややこしい名前のコンクリートです。断言します、防草シートより安い。砕石敷きの弱点も克服しています。ドライテックのように水たまりはできない。唯一の弱点は、車が乗れないこと。ただ、それだけ。使いところは無限大...

≫ついに雑草対策が終わります。新しいコンクリート「オワコン」を徹底紹介

土間コンよりオワコンをおすすめする理由

結論、私ならオワコンを選びます。

理由は、土間コンとメリットがほとんど同じでありながらも、施工のしやすさや透水性があり、タイヤ痕がつきにくい特徴を持っているからです。

私は土間コンの施工経験がありますが、スピード勝負なので非常に神経を使いました。それに比べて、オワコンは施工しやすいので、DIYに慣れない人でも安心です。

また、価格面でも優れています。防草シートや砕石敷きと比べるとトータルコストが安く、設置後のメンテナンスも少なくて済みます。

防草シートの張り替えや、砕石敷きの飛散対策には費用と手間がかかりますが、オワコンは一度設置すれば長期間使用できる頑丈さがあるんです。

見た目を気にする必要がない裏庭や、勝手口部分にも最適ですし、もちろん駐車場にも採用できます。

さらに、オワコンはコンクリートの仲間でありながら、環境にも配慮された商品です。

透水性があったりリサイクル砕石を活用することで、地球環境への負荷を減らす役割を果たしています。

造粒ポーラスコンクリートとして国家プロジェクトの研究対象にもなっているオワコンは、耐久性にも優れ、長期的な視点で見ても安心できる選択肢です。

オワコンによくあるQ&A

新素材コンクリート、オワコンのよくある質問に回答します。

Q1:【入手方法】オワコンはホームセンターで買える?

オワコンは、コメリやカインズなどホームセンターでは購入できません。

オワコンの入手は「生コンビニ」で可能です。

生コンビニとは、DIYされる方や業者さん向けのコンクリートのコンシェルジュサービス。

無料で専門スタッフによる現場指導や、オワコンが買える生コン工場を紹介してもらえます。

当社サービスの「庭Link」経由でも入手できますよ!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

Q2:オワコンと普通のコンクリート、結局どちらが安いの?

地域によって異なりますが、オワコンのほうが総費用は安く済むケースが多いです。材料が安いうえ、作業工程が簡略化できるため人件費も抑えられます。

特に、駐車場規模では土間コン費用の半額ほどになることもあります。

Q3:オワコンのデメリットは何ですか?

見た目がザラザラしている点と、施工業者さんが少ない点です。

ただし、雑草防止効果や価格面のメリットが大きいので、見た目以外は非常に優秀な素材といえます。

Q4:似てるけど、オワコンとオコシコンってどう違うの?

似てるけど、オワコンとオコシコンってどう違うの?

オワコンに似た商品に「オコシコン」があります。どちらも新素材コンクリートで、安価で透水性に優れています。

庭ファン
庭ファン
上の画像はオコシコンの施工例です。

オワコンの特徴

  • 足で踏み固められる
  • DIY可能
  • オコシコンより安価

オワコンの見た目はザラザラしており、若干の剥がれやデコボコがあるケースも。そのため、裏庭など目立たない場所での施工が適しています。

オコシコン(旧ドライテック)の特徴

  • 従来の透水性コンクリートより安い
  • 灰色のアスファルト状
  • 仕上げに小型の転圧機が必要

見た目は好みによりますが、オコシコンのほうがいいといわれる方は多いです。

駐車場の外構デザインについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

安くておしゃれなデザインの駐車場がほしい!砂利以外の外構アイデア6選 こんな駐車場ってアリなの?予算がないから安く作りたかったけど、正解が見つかった!ウチも駐車場はコレにしよう!と、決めてもらえるアイディアを6つ用意しました。結局、いつもの土間コンに落ち着きます。これほど最強な素材はありません。あれこれ手を打っても、全面土間コンには結局勝てなくて、お金もそこそこかかります。...

安くておしゃれなデザインの駐車場がほしい!砂利以外の外構アイデア6選 

まとめ:お庭づくりにオワコンを取り入れる

私は、オワコンを選ばない理由はないと思っています。

価格が安くて耐久性が高く、透水性もあります。DIYも非常にしやすいです。

見た目以外は、とにかく最強です!

ただ、現状オワコンを得意とする業者さんが少ないので、お近くのオワコン業者さんを探すのが難しいかもしれません。

「オワコンで施工してみたい」とお考えの方は、ぜひ全国の優良業者さんを紹介する「庭Link」を活用してください。

無料でお近くの信頼できる業者さんが探せます。しかも今なら、庭ファンによる見積もりチェックやアドバイスもあります!

庭ファン
庭ファン
初めてのオワコン工事も安心です!

安くて優秀なオワコンを取り入れて、快適なお庭をつくる第一歩です。

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

本当に…良い外構を手に入れる方法

外構工事は、人生でも非常に大きなお買い物です。

だからこそ、安心して外構工事をご依頼いただいてもらえるように庭ファンでは、信頼できる業者のみを厳選してご紹介するようにしました。

審査は、庭ファンがすべて自分で行い合格した優良業者とのみ提携しています。

人気の外構業者さんは、見積もり前の打ち合わせですら数ヶ月先まで埋まっていることもよくあります。

引渡日が決まっている方は、»お早めにフォームよりご依頼ください。

≫(無料)庭ファンに優良業者さんを紹介してもらう

一生のうちに外構やエクステリアを購入することは2回・3回と経験するもではないですよね。

だからこそ、後悔してしまわないように、価格を安くするだけではなく、失敗しない外構にするためにも、依頼する会社選びは慎重になりつつ、1社ではなく複数業者に依頼を私は強くオススメしています。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーーー。いちいち、めんどくさいなぁ。近くの業者に頼んだらいいじゃん

庭ファン
庭ファン
自分で、店舗に訪問して相談したり、ネットで自力で探し出して、毎回住所を入力するよりはるかにラクチンですよ!

入力は必要最小限の項目だけでたった1分で終わります。

エンジンをかけて、車に乗って、外構業者さんの店舗に出かける必要もありません。

業者さん探しの手間が省けます!

それに、本来一番重要である商品の検討&プランの検討に時間を使えるようになるので、本質的に、正しく検討ができるようになりますよ。

そうすることで成功に近づき、外構で失敗する可能性が低くなります。

よく聞く話ですが、業者さん探しに億劫になってしまって、商品選びに疲れてしまって・・・結局、何をしたかったか見失ったりしませんか?

お悩みワンコ
お悩みワンコ
でも、まずはどうすればいいの?

庭ファン
庭ファン
まずは、このリンクから見積もり依頼をして下さい。

≫(無料)庭ファン推奨店に相談する

検討タイミングでも問題ありません。

「注文できるかどうか、まだわからなくて…」と言ってもらえれば大丈夫です。

懇切丁寧に相談に乗ってもらえます。

庭ファン
庭ファン
打ち合わせまでに資料が用意できれば大丈夫です。

そして、何と言っても見積もりを取ることの最大のメリットは「プランの精度が高くなる」「適正価格が見つかる」ことです。

業者さんによって、エクステリア商品・工事費用に大きな差があります。

実際の訪問までの見積もりは2社ほどでも問題ないのですが、スケジュールや担当者との相性があるので、まずは相談してみるのをお勧めします。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
50%OFFでお得!と思っていても、実は別の業者さんでは55%OFFで販売されていた!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
え?!チラシを見ると買った商品よりも5%も安い・・・知らない間に5%も損していた・・・

庭ファン
庭ファン
やっぱりそうですよね…、相見積もりを取ることではじめてわかることもあります!

特にカーポートやフェンスなどは価格が大きくなることが多く、5%の差でも金額にすると2万円~3万円変わってきます。

1時間~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が変わるので、ここを手を抜いてしまうともったいない!

≫(無料)庭ファンに優良業者さんを紹介してもらう

もちろん、新築の外構もバッチリ対応しているので、新築外構の方も気軽に申し込んで下さいね。

ささっと、今、外構についての要望が頭に残っているうちに、一緒にやっておくと楽に終わります!

 

追伸です。

庭ファンが業者さんを紹介するのページの最後に、お得なフォローアップキャンペーンについて紹介しています。

カンタンな条件を満たしていただければ、私が、「価格のチェック」&「プランの精査」をいたします。

外構を適正価格にする自信はありますし、値段を下げなかったケースはほとんどありません。

本来は5万円で提供している有料サービスですが、ご利用いただいた方に無料でご提供しています。

最後までご覧いただいた、あなたへお礼のプレゼントです。

詳細は、コチラの庭ファンの優良業者さん紹介サービスの下部を参照してみてください。

最後までご覧いただきまして有難うございました!

「参考になった」と好評の記事

「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!

外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。
外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。原価を知っているエクステリア業者から教える7つのポイント。価格を引き下げる、交渉するにはこれがすべて。勝手に安くなる魔法なんてありません。値引きのお手伝いさせていただいています!...

≫外構工事を安くする7つのコツ

ハウスメーカーの外構から満足度を変えず、10%以上の値下げする方法
ハウスメーカーの外構から満足度を変えず、10%以上の値下げする方法ありえない!最初は、外構は100万円ぐらいと言われてたんだけど、実際蓋を開けてみると200万超。しかも、完成イメージ図はちょっとイマイチ、ピンとこない感じ、、、当初、言われた金額・イメージと違って落胆している。けども、もう後戻りはできないので外構費用を抑えつつオシャレにしたい。どうにかならない??...

≫満足度を変えず、10%以上の値下げする方法

見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術【相見積もり推奨する3つの理由】
見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術【相見積もり推奨する3つの理由】「何社も話するのがめんどくさいから、近くの外構屋さんかチラシが入ってるところにやってもらおう」←ちょっと待って!それでいいの、工事費を見比べないと損するかもよ!【理由】得意な工事・得意なメーカーが違う/業者さんによって、持っている工具・機材が違う/拠点としている場所が違うから経費が違う...

≫見積もり金額を下げる裏ワザ!

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!