【朗報】雑草対策、終了のおしらせです。
雑草対策でお困りのあなたについに朗報が!
コスパがよくて、持続性もある夢のような雑草対策商品の情報をゲットしましたよ。
その名も造粒ポーラスコンクリート。商品名を「オワコン」と言います。今日は期待の新製品をじっくり紹介します。
元エクステリア商社マンで、コンクリートのプロです
はじめまして、庭ファン(@niwafan1128)と申します。
元・外構エクステリア販売の商社マンでした。
日本全国のありとあらゆる外構資材・エクステリア商品を集め、プロの業者向にも販売している年商100億を超える会社で、資材調達の責任者をやっていました。
総SNSフォロワーは18万人超※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は10.5万人、総再生数は3,100万回 Instagram:フォロワー数も7.2万人、その他:2023年5月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
また、外構プランや商品選定のノウハウを惜しみなく詰め込んだ、書籍も出版しました。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
本気で外構について考えたい人は、≫無料メルマガがおすすめです。
私の集大成であるノウハウを【超短期の1週間メルマガ集中講座】に、凝縮してお届けします。
メルマガ登録者限定のプレゼント企画もあります!
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
※無料で「庭ファン」に直接、外構・エクステリアの相談できます。
「相談してみたい…」「ちょっと困っていることがある」「価格が相場通りか心配…」という方は、下記リンクからお見積り相談を申し込みの上、庭ファンまでご連絡ください。
\(無料)優良外構業社を探す/
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※庭ファンがフォローアップします
その家、その家にあった最適解の外構を、わたしも一緒に考えて、素敵なお庭づくりができるように、知恵と経験を提供します!
これまでも効果的な雑草対策は紹介してきましたが、とっておきの新製品の情報が入ってきました。
合言葉は「草さえ生えなければ、それで良い」
それが造粒ポーラスコンクリート【オワコン】なんです。
まず【オワコン】の素顔をご覧ください
造粒ポーラスコンクリート【商品名:オワコン】はコンクリートなのに、表面が粒々になっていてザラザラしています。
駐車場のように車が上に乗ることは想定しておらず、強度の必要がない場所に最適です。
仕上がり表面はザラザラ、独特の仕上がりです。
ザラザラでゴツゴツした表面です。
土間コンのツルツル表面とも、アスファルトとも、正直な話、「きれい」とは言いづらい表面です。
価格は安くても、コンクリート製品なので劣化はしません
強度は低くて、見た目もイマイチかもしれませんが、でも価格が安いんですね。またコンクリートなので耐久性は高くて劣化はしません。
水も通すので水たまりもできないし、滑りにくいのもメリットですね。
オワコンを買ってもらいたい人
ここまで雑草対策をいろいろ試した皆さんにこそ、「オワコン」をオススメしたいです。
- 土間コンだとオーバースペック、費用をかけすぎ
- 防草シートじゃ頼りない。
- 面積が広いので、コンクリートに手が出せない
- 建物のすぐ周りだけ雑草対策したい
- 犬走りなどの狭い場所だけ雑草対策したい
わたしはウッドデッキの下地や人工芝シートの下地、犬走りにちょうどいいなと感じました。
安くて、手間がかからない。施工も楽ちんなんです。見た目もあまり重視しない箇所なら最適だと思います。
オワコンの製造現場に突撃、取材してきました。
「白い謎の粉」を取引する、めちゃくちゃ怪しい現場にしか見えません…。
今回は、寝屋川コンクリートさんに訪問させていただきました。
開発元の長岡生コンの宮本さんにもご協力いただき、取材させていただきました!
いつもありがとうございます。
謎の粉の正体は、高分子ポリマー「Y弾」
ミキサー車で生コンに混ぜている「謎の白い粉」、これが「Y弾」と呼ばれるものです。
主成分は高分子ポリマーなんです。
あの、赤ちゃんの紙おむつの中に入っている素材ですね。
通常の生コンクリートとちょっと配合を変えて製造し、現場へ向かいます。
施工現場にはコロコロ、粒状のオワコンが
施工先の現場にもお邪魔しました。ミキサー車から出てきた「オワコン」はコロコロとした団子状でした。
敷き均して、転圧を行います。
おおむねドライテックの作業と同じですね。
簡単ですよね。見た目のザラつきが気にならない場所ならレーキなどで適当に均すだけでも十分です。
また業者さんの足元を見てください。
普通のスニーカーに近い靴ですよね。
コンクリートの施工現場とは思えない風景です。
生コンクリートのように足元を汚す心配がなく、施工しやすいのでDIYも十分可能なんです。
【オワコン】の透水性や耐久性をチェック
オワコンのサンプルを使って、いろいろ試験をさせてもらいました。
コンクリートと比べると透水性が高いものの、見た目がザラザラしているので摩擦には弱いでしょうね。
ただしザラザラしている分、滑りづらくて雨でも歩くのは安心ですね。
オワコンはもちろん、水を通し、水たまりはつくらない。
さすがの透水力です。
ペットボトルでまとまった量の水をかけても、オワコンの表面に水は貯まりませんでした。水はけがいいのは普段使いでも便利ですね。
強度は?ガリガリ引っかくと、ちょっと剥がれる。
マイナスドライバーで表面をガリガリと削ってみました。
先端がひっかると、少し削れる部分はありました。
でも、根こそぎ剥がれるなどはありません。実際にドライバーで引っかく人はいないと思いますので、問題ないでしょう。
強度は?金槌で叩いてみても、割れない。ちょっと削れた。
次に、金属のハンマーで表面をたたいて打撃検査です。
モノを落としたときの衝撃を検証するイメージですが、人間の力で打ち付けてもまったく変化はありませんでした。
真上でジャンプ!足で踏んでみた。
最後に真上でピョンピョン飛び跳ねてみました。
削れる、剥がれるなどは一切なし。
歩いてみると、しっかり滑り止めになるので安心だなという印象でした。
通常のコンクリートとオワコンは何が違うの?
コンクリートとオワコンと何が違うのか・・・?
実は、主成分は同じです。
細かな配合、製造工程がちょっと違うだけなので、私は勝手に以下のように整理しました。
- 通常の土間コン = クラッシュアーモンドチョコ
- オワコン = アーモンドインチョコ
これ、完全に私の主観ですね。
砂利がアーモンド
水が油分
セメントがチョコレート
砂が砂糖
だと思ってください。
使っている材料全く同じです。
クラッシュアーモンドチョコとアーモンドチョコレート、似てますけど違いますよね?
(どうでもいいですが、私は両方とも大好きな甘党です!)
ここに、オワコンのほうは特殊な固める「Y弾」が加わります。
Y弾は、急激に冷やす氷のような役割と言いましょうか。
材料は同じでも料理方法と配合が違えば違うコンクリートができあがるそんなイメージです。
オワコンは非常に面白い、使いやすい素材だと感じました。
しかも安いので今後はいろんな現場で実際にお客様に提案してみたいと思います!
長岡生コンさんで【オワコン】キャンペーン中です
最後に耳寄りな情報です。
2022年3月現在、製造元である長岡生コンさんの運営するWebサイト「生コンポータル」では【オワコン】のモニターキャンペーン中です。
88,800円で今回の記事で紹介したように敷設して、雑草対策ができます。諸条件があるのでこちらの応募フォームから長岡生コンさんに直接お問い合わせください。
▼応募フォーム https://form.run/@niwacon
オワコンがもたらす雑草対策の革命【まとめ】
新製品である【オワコン】を使えば、雑草対策がかなり楽になります。
今回のまとめです。
- 造粒ポーラスコンクリート、商品名が「オワコン」
- 見た目はキレイではないが機能性は十分
- 狭い場所など安くて確実な雑草対策にオススメ
- 滑りにくいし、中身はコンクリートと同じなので試してみては
新しい製品なので「知らない」という業者さんもいるかもしれませんね。その場合は、開発元・長岡生コンのWebを紹介してみてください。
\まずは、無料で優良外構業社を探す/
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※見積は何度でも無料です。
無料かつ効率的に、見積もり金額を下げるテクニック
外構・エクステリア商品は人生でも、購入することもほとんどありません。
しかも、普段意識することもないので、急に言われても相場価格・費用感がわからないですよね。
そんなあなたに最強のテクニックをご紹介します。(乱用厳禁です。)
実は、テクニックは簡単です。
≫ほしい商品/したい工事が決まっている場合
「「○○(商品名)は何%OFFで購入できますか?」」
「「○○(工事名)の過去実績はありますか?」」
≫ほしい商品/したい工事が決まってない場合
「「○○(カーポートなど)で一番安くできる商品は、いくらぐらいで、何%OFFですか?」」
「「○○(工事個所・手法など)の普段対応されていますか?」」
と、複数の業者さんに問い合わせてください。
この質問を投げかけて比較見積もりをすることが≪最も効率的に、最安値に近づける最適解≫と思っています。
いやらしい話、メーカーさんから出荷された商品はどこで買っても、品質は同じです。
そんないくつも業者さんを探して、つどつど問い合わせるのも面倒だという方は、無料で優良業者さんを簡単に検索できるサービスがありますので、ぜひご利用ください。
≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう
一生のうちに外構やエクステリアを購入することは2回・3回と経験するもではないですよね。
だからこそ、後悔してしまわないように、価格を安くするだけではなく、失敗しない外構にするためにも、依頼する会社選びは慎重になりつつ、1社ではなく複数業者に依頼を私は強くオススメしています。
先ほど紹介した外構相談比較ランキングのサイトは、業者さんの登録審査が厳しく、悪徳業者は完全に排除されます。
定期的に見直しが図られているので、登録業者数が少ない地域がありますが…精鋭部隊なので安心してください。
サイトを見ていただけるとわかると思いますが、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで網羅し、今まさに家づくりをしている方の「新築外構」にも対応しています。
入力は必要最小限の項目だけでたった1分で終わります。
エンジンをかけて、車に乗って、外構業者さんの店舗に出かける必要もありません。
業者さん探しの手間が省けます!
それに、本来一番重要である商品の検討&プランの検討に時間を使えるようになるので、本質的に、正しく検討ができるようになりますよ。
そうすることで成功に近づき、外構で失敗する可能性が低くなります。
よく聞く話ですが、業者さん探しに億劫になってしまって、商品選びに疲れてしまって・・・結局、何をしたかったか見失ったりしませんか?
「注文できるかどうか、まだわからなくて・・・」と言ってもらえれば大丈夫です。懇切丁寧に相談に乗ってもらえます。
また事前に要望を出すことで、その工事を得意な業者さんを紹介してもらえます。
そして、何と言っても相見積もりを取ることの最大のメリットは前述の通り「プランの精度が高くなる」「価格が安くなる」ことです。
業者さんによって、エクステリア商品・工事費用に大きな差があります。
実際の訪問までの相見積もりは2社ほどでも問題ないのですが、価格や割引率の事前確認は、できるだけ多くの業者さんに相談してみるのをお勧めします。
特にカーポートやフェンスなどは価格が大きくなることが多く、5%の差でも金額にすると2万円~3万円変わってきます。
1時間~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が変わるので、ここを手を抜いてしまうともったいない!
≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう
もちろん、新築の外構もバッチリ対応しているので、新築外構の方も気軽に申し込んで下さいね。
ささっと、今、外構についての要望が頭に残っているうちに、一緒にやっておくと楽に終わります!
追伸です。
外構相談比較ランキングのページの最後に、お得なフォローアップキャンペーンについて紹介しています。
カンタンな条件を満たしていただければ、私が、「価格のチェック」&「プランの精査」をいたします。
外構の値段を下げる自信はありますし、値段を下げなかったケースはほとんどありませんので、有料級のサービスかと思います。
最後までご覧いただいた、あなたへお礼のプレゼントです。
詳細は、コチラの≫外構相談比較ランキングの下部を参照してみてください。
最後までご覧いただきまして有難うございました!
外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。
あなたの一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
では、ないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。
さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。
しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!