【朗報】雑草対策、終了のおしらせです。
雑草対策でお困りのあなたについに朗報が!
コスパがよくて、持続性もある夢のような雑草対策商品の情報をゲットしましたよ。
その名も造粒ポーラスコンクリート。商品名を「オワコン」と言います。今日は期待の新製品をじっくり紹介します。
元エクステリア商社マンで、コンクリートのプロです

はじめまして、庭ファンと申します。
「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。
総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagram:フォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
これまでも効果的な雑草対策は紹介してきましたが、とっておきの新製品の情報が入ってきました。
合言葉は「草さえ生えなければ、それで良い」
それが造粒ポーラスコンクリート【オワコン】なんです。
まず【オワコン】の素顔をご覧ください
造粒ポーラスコンクリート【商品名:オワコン】はコンクリートなのに、表面が粒々になっていてザラザラしています。
駐車場のように車が上に乗ることは想定しておらず、強度の必要がない場所に最適です。
仕上がり表面はザラザラ、独特の仕上がりです。
ザラザラでゴツゴツした表面です。
土間コンのツルツル表面とも、アスファルトとも、正直な話、「きれい」とは言いづらい表面です。
価格は安くても、コンクリート製品なので劣化はしません
オワコンの表面に水をかけても直後にさっと浸透します
強度は低くて、見た目もイマイチかもしれませんが、でも価格が安いんですね。またコンクリートなので耐久性は高くて劣化はしません。
水も通すので水たまりもできないし、滑りにくいのもメリットですね。
オワコンを買ってもらいたい人
ここまで雑草対策をいろいろ試した皆さんにこそ、「オワコン」をオススメしたいです。
- 土間コンだとオーバースペック、費用をかけすぎ
- 防草シートじゃ頼りない。
- 面積が広いので、コンクリートに手が出せない
- 建物のすぐ周りだけ雑草対策したい
- 犬走りなどの狭い場所だけ雑草対策したい
わたしはウッドデッキの下地や人工芝シートの下地、犬走りにちょうどいいなと感じました。
安くて、手間がかからない。施工も楽ちんなんです。見た目もあまり重視しない箇所なら最適だと思います。
オワコンの製造現場に突撃、取材してきました。
「白い謎の粉」を取引する、めちゃくちゃ怪しい現場にしか見えません…。
今回は、寝屋川コンクリートさんに訪問させていただきました。
開発元の長岡生コンの宮本さんにもご協力いただき、取材させていただきました!
いつもありがとうございます。
謎の粉の正体は、高分子ポリマー「Y弾」
ミキサー車で生コンに混ぜている「謎の白い粉」、これが「Y弾」と呼ばれるものです。
主成分は高分子ポリマーなんです。
あの、赤ちゃんの紙おむつの中に入っている素材ですね。
通常の生コンクリートとちょっと配合を変えて製造し、現場へ向かいます。
施工現場にはコロコロ、粒状のオワコンが
施工先の現場にもお邪魔しました。ミキサー車から出てきた「オワコン」はコロコロとした団子状でした。
敷き均して、転圧を行います。
おおむねドライテックの作業と同じですね。
簡単ですよね。見た目のザラつきが気にならない場所ならレーキなどで適当に均すだけでも十分です。
また業者さんの足元を見てください。
普通のスニーカーに近い靴ですよね。
コンクリートの施工現場とは思えない風景です。
生コンクリートのように足元を汚す心配がなく、施工しやすいのでDIYも十分可能なんです。
【オワコン】の透水性や耐久性をチェック
オワコンのサンプルを使って、いろいろ試験をさせてもらいました。
コンクリートと比べると透水性が高いものの、見た目がザラザラしているので摩擦には弱いでしょうね。
ただしザラザラしている分、滑りづらくて雨でも歩くのは安心ですね。
オワコンはもちろん、水を通し、水たまりはつくらない。
さすがの透水力です。
ペットボトルでまとまった量の水をかけても、オワコンの表面に水は貯まりませんでした。水はけがいいのは普段使いでも便利ですね。
強度は?ガリガリ引っかくと、ちょっと剥がれる。

先端がひっかると、少し削れる部分はありました。
でも、根こそぎ剥がれるなどはありません。実際にドライバーで引っかく人はいないと思いますので、問題ないでしょう。
強度は?金槌で叩いてみても、割れない。ちょっと削れた。
次に、金属のハンマーで表面をたたいて打撃検査です。
モノを落としたときの衝撃を検証するイメージですが、人間の力で打ち付けてもまったく変化はありませんでした。
真上でジャンプ!足で踏んでみた。
最後に真上でピョンピョン飛び跳ねてみました。
削れる、剥がれるなどは一切なし。
歩いてみると、しっかり滑り止めになるので安心だなという印象でした。
通常のコンクリートとオワコンは何が違うの?
コンクリートとオワコンと何が違うのか・・・?
実は、主成分は同じです。
細かな配合、製造工程がちょっと違うだけなので、私は勝手に以下のように整理しました。
- 通常の土間コン = クラッシュアーモンドチョコ
- オワコン = アーモンドインチョコ
これ、完全に私の主観ですね。
砂利がアーモンド
水が油分
セメントがチョコレート
砂が砂糖
だと思ってください。
使っている材料全く同じです。
クラッシュアーモンドチョコとアーモンドチョコレート、似てますけど違いますよね?
(どうでもいいですが、私は両方とも大好きな甘党です!)
ここに、オワコンのほうは特殊な固める「Y弾」が加わります。
Y弾は、急激に冷やす氷のような役割と言いましょうか。
材料は同じでも料理方法と配合が違えば違うコンクリートができあがるそんなイメージです。
オワコンは非常に面白い、使いやすい素材だと感じました。
しかも安いので今後はいろんな現場で実際にお客様に提案してみたいと思います!
長岡生コンさんで【オワコン】キャンペーン中です
最後に耳寄りな情報です。
2022年3月現在、製造元である長岡生コンさんの運営するWebサイト「生コンポータル」では【オワコン】のモニターキャンペーン中です。
88,800円で今回の記事で紹介したように敷設して、雑草対策ができます。諸条件があるのでこちらの応募フォームから長岡生コンさんに直接お問い合わせください。
▼応募フォーム https://form.run/@niwacon
オワコンがもたらす雑草対策の革命【まとめ】
新製品である【オワコン】を使えば、雑草対策がかなり楽になります。
今回のまとめです。
- 造粒ポーラスコンクリート、商品名が「オワコン」
- 見た目はキレイではないが機能性は十分
- 狭い場所など安くて確実な雑草対策にオススメ
- 滑りにくいし、中身はコンクリートと同じなので試してみては
新しい製品なので「知らない」という業者さんもいるかもしれませんね。その場合は、開発元・長岡生コンのWebを紹介してみてください。
\まずは、無料で優良外構業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。
外構を安くするためのお得な情報があります!
いかがでしたでしょうか?
庭ファンの過去の経験や考えていることを全部出し切って紹介しました。
外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!
外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。
その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!
見積書は、1社では何もわからない…
でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか。
3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。
こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。
しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。
なので、相見積もりを推奨してます。
さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。
この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。
相見積もり+庭ファンアドバイス=これが一番安心です。
実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!
\節約できたお金でなにできる?/
\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/
まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、
相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。
たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。
残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…
まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!
庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。
外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。
ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。
※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。
※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。
「業者探しがめんどくさい、時間がない」
「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」
とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…
わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。
庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。
LINEに返事する感覚でOK!
あてはまるところをポチポチ押すだけ
そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
これだけ!
折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!
今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。
いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。
アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。
あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。
期待できませんか?
ご満足いただけると、自信アリです。
庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。
こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。
本当にお得です。
申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
相見積もりと庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?
ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。
手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。
ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない
アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか
…どちらがいいですか?
今ならまだ、大丈夫!
ここから始めてください。
依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。






