土間コンクリート ※記事内に広告が含まれる場合があります

安くておしゃれなデザインの駐車場がほしい!砂利以外の外構アイデア6選 

このページのもくじ
  1. 駐車場を安く作れば、外構工事の総額が安くなる
  2. 安いけど駐車場に砕石仕上げはおすすめできない!
  3. 駐車場はコンクリートだけじゃない│外構【6選】
  4. 駐車場のおすすめは土間コン一択!
  5. 何をもって”おしゃれ”と考えるのか定義して!
  6. 駐車場より壁面で外構をおしゃれにデザインして
  7. 「タイヤの下だけコンクリート」は節約できない!
  8. 安くておしゃれな駐車場作りでよくあるQ&A
  9. まとめ:外構の駐車場を安くおしゃれに作る
  10. 本当に…良い外構を手に入れる方法

駐車場を安く作れば、外構工事の総額が安くなる

駐車場を安く作れば、外構工事の総額が安くなる
お悩みワンコ
お悩みワンコ
駐車場を安く、そしてデザイン良く作りたい!無理ですか?

庭ファン
庭ファン
色々なデザインとコスト削減必勝法を教えます!

ハウスメーカーで外構の見積もりをもらったら、駐車場は普通の土間コンなのに、値段が高くビックリ。何の変哲もない見た目なのに、納得できません…。他に画期的な駐車場のアイデア、ありますよね? 土間コンより、おしゃれかつ安い駐車場、教えて!

駐車場は、外構工事のコストを大幅に上げる場所。

土間コン工事が高くて、びっくりされる方がとても多いです。

「もっと安い舗装材はないの?」
「ただの土間コンじゃ面白くない」

そんな声をよく耳にします。

そこで、もっと安く、おしゃれな駐車場を土間コン以外で作るアイデア6つと、おしゃれな外構をできるだけ安く作る方法を解説します。

選択肢の幅を広げたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください!

庭ファン
庭ファン
庭ファンオススメの駐車場プランもご紹介!

私は元・エクステリア商社マン、駐車場は専門中の専門

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。元・外構エクステリア販売の商社マンでした。

総SNSフォロワーは約25万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は13.1万人、総再生数は約5,000万回 Instagramフォロワー数も8.6万人、その他:2025年3月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

本気で外構について考えたい人は、≫無料メルマガがおすすめです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

駐車場の砕石敷き・土間コンの相場費用【台数別】

【台数別】駐車場工事の相場費用

駐車場工事の相場費用は、車の台数と舗装材の種類によって異なります。

一番安い「砕石仕上げ」と、一般的な「土間コン」で値段を比べました。

車1台当たりの面積を15平米で計算しています。

砕石仕上げの施工相場はこちら。

  • 車1台:3.8~5.3万円
  • 車2台:7.6~10.6万円
  • 車3台:11.2~15.7万円
  • 車4台:15.2~21.2万円

1平米2,500~3,500円と、砕石敷きはとにかくローコスト。車4台でも20万円ほどです。

一方、土間コン駐車場の施工相場はこちらです。

  • 車1台:16.5~19.5万円
  • 車2台:33~39万円
  • 車3台:47.5~52.5万円
  • 車4台:57~63万円

面積が増えると、かなり値段が高くなりますね。

しかも物価高騰も影響して、年々工事費も高くなっています。

土間コン1台分でも、洗い出し仕上げやスタンプコンクリートなどワンランク上の施工にすれば、35万円くらい。

3台用の相場は50万円前後と紹介しましたが、エリアによっては70~80万円することもあります。

4台分だと面積が広すぎるので、地面に勾配(坂道)を確保する必要も出てくるんです。

勾配を調整する工事は、さらに単価が高くなることも頭に入れておいてください。

でも駐車場は、安く作ればいいってもんでもないです。

圧倒的に安い砕石仕上げにも、大きなデメリットがありますよ。

安いけど駐車場に砕石仕上げはおすすめできない!

砕石仕上げは安いけど、駐車場にはオススメできない!

砕石仕上げにすれば、初期費用を抑えて駐車場を作れます。

しかし、住んでから後悔する方が多いので、私はおすすめしません。

砂利が風で舞ったり、タイヤに掻き出されて砕石が敷地外へ飛散したりします。

掃除が大変なうえに、砂利の飛散や砂ボコリでご近所迷惑になるケースもあります。

庭ファン
庭ファン
安かろう悪かろうになる可能性が高いんです…。

結局、砕石にしても、あとから「やっぱり土間コンにしたい。やり直したい」という相談が毎月必ず寄せられます。

駐車場はコンクリートだけじゃない│外構【6選】

コンクリートだけじゃない!駐車場アイデア7選

砕石は安いが使い勝手が悪い。土間コンは安定しているが値段が高い。

「他に選択肢はないの!?」と思った方のために、駐車場のアイデアを6つ用意しました。

耐久性と値段のバランスがいいから「駐車場には土間コン」

「駐車場といえば土間コン」が長年の定番ですが、その理由を改めて整理します。

コンクリートは耐久性があり、重たい車が乗っても壊れません。

強度がある素材にしては値段も安いので、住宅外構にはちょうどいいんです。

庭ファン
庭ファン
つまり車の重さに耐えられるなら、コンクリート以外でもOK。

駐車場アイデア1. 恐ろしく安いコンクリート「オワコン」

コンクリートだけじゃない!駐車場アイデア7選

造粒ポーラスコンクリートという、次世代の舗装材がその名も「オワコン」です。

このオワコンというのは、造粒ポーラスコンクリートの商品名です。

その魅力は、なんといっても価格の安さ。

1平米あたり6,000円程度と、恐ろしく安いのが特徴です。

だからオワコンなら、通常の土間コンの約半額で施工できちゃいます。

見た目が良いとは言えないものの、車が乗ってもビクともしない耐久性を誇っています。

しかも、水を通す性質があるので、広い面積でも勾配を付ける必要がありません。

施工も簡単で、DIYしやすいのも魅力です。

オワコンについて詳しく知りたい方は、次の記事を合わせてお読みください。

新素材コンクリート「オワコン」が安くて優秀!進化コンクリートを知らずに発注しないで超破格!コンクリートなのに、1平米3,000円でできる。雑草対策に、駐車場に、夢のような素材があります。「オワコン」すべてを終わらせるコンクリート、雑草抜きもDIY手間も少なくできる特殊コンクリートがここに爆誕。知らなければ選べない、みつけられたあなたは超ラッキーです。...

≫新素材コンクリート「オワコン」が安くて優秀!進化コンクリートを知らずに発注しないで

駐車場アイデア2. 透水性のいい「オコシコン」

コンクリートだけじゃない!駐車場アイデア7選

「オコシコン」とは、雷おこしのような見た目の特殊コンクリートです。

オワコンと比べて見た目のザラザラ感が少なく、白いアスファルトのように見えます。

配合する薬品の値段が安くて低価格ですが、オワコンのほうがさらに安いです。

ただ、固まる時間が長くなったことで、施工性がアップしつつ、作業要員も少なくすむため人件費も抑えられます。

こちらも水を通してくれるのが、水はけもよく、勾配も不要で便利です。

オコシコンをもっと知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

【オコシコン】をプロが解説!減額&改良されたのに、まだ土間コンしか知らないの?新素材【オコシコン】の登場によってコンクリートの選択肢が増えました。ポーラスコンクリートの透水性舗装技術を活用し、温度調節や保水能力にも優れています。現場でのDIYも可能。環境に優しく、経済的な外構工事の新たな方法を今、発見しましょう!...

≫【オコシコン】をプロが解説!減額&改良されたのに、まだ土間コンしか知らないの?

駐車場アイデア3. 道路でおなじみ「アスファルト」

コンクリートだけじゃない!駐車場アイデア7選

みなさんご存じ、アスファルト。公道だけじゃなく、自宅の駐車場にも作れるんですよ。

アスファルトの相場費用はこちら!

  • 1台用:14.3~16.5万円
  • 2台用:28.5~33万円
  • 3台用:37.5~45万円
  • 4台用:45~54万円

道路という広大な面積に使われる素材のため、コンクリートより安いです。

しかし、経年によるひび割れやへこみはどうしても避けられません。

10年ぐらいでの定期的なメンテナンスが必須になります。

ただ、やり直しや新しい素材への更新がしやすいと捉えればメリットだとも言えますね。

アスファルト駐車場について詳しく知りたい方は、以下の記事をお読みください。

100人中99人が選ぶコンクリート、ほんとにソレが正解?【アスファルト】
アスファルトの値段は安いのに!なぜ自宅の駐車場はコンクリートばかり?なぜ、戸建住宅の99%は土間コンクリートなの?アスファルトのほうが安いのは、経済的な理由があります。コンクリートとアスファルトの違いを理解して、最適な舗装材を選んで下さい。安くしたいなら「土間コンクリートとアスファルトはどちらが安く出来ますか?」とド直球で聞いて下さい。...

≫アスファルトの値段は安いのに!なぜ自宅の駐車場はコンクリートばかり?

駐車場アイデア4. 板を敷くだけ!「コンクリート平板」

コンクリートだけじゃない!駐車場アイデア7選

デコボコさえ気にならなければ、コンクリートの平板を敷き詰めるだけでも十分駐車場としての役割を果たします。

平板の種類を変えて設置すれば、ちょっとしたおしゃれにも。

30cm角で売られている平板を使っても大丈夫です。

ホームセンターでも30cm✕30cmの平板が1枚600円ぐらいで売られてますよ。

駐車場アイデア5. 芝生×駐車場緑化ブロック」

コンクリートだけじゃない!駐車場アイデア7選

緑化ブロックは、芝生と駐車場を両立させた商品です。

無機質なコンクリートと違い、隙間からのぞくグリーンが温かみを感じさせてくれます。

おしゃれで目にも優しいですが、お値段は高額。

費用相場は、1.7~2.2万円/平米なので、土間コン工事の倍は予算が必要です。

お住まいの地域が、景観保持のために緑化率(建築物の敷地面積に対する緑化施設の割合)の基準を設けている場合にオススメしています。

緑化ブロックにすれば緑化率を高められるので、導入を検討する価値があります。

緑化率などの規定がないなら、わざわざ緑化ブロックを採用するメリットはあまりないですね。

緑化ブロックのおすすめについて知りたい方は、こちらの記事をお読みください。

助成金あり!緑化ブロックで駐車場を最安値でグリーンにする方法!【おすすめブロック9選徹底解説】ぬぐぐぅぅ、はめられた!!緑化規程だと?そんな事知らない!駐車場は高い高い、超高い緑化ブロックしないと行けない決まりなど知らぬ!後から言ってくるとは、何事だ!←←←そんなアナタに駐車場を最安値で緑化ブロックにするためのポイントを商品を紹介します!...

≫助成金あり!緑化ブロックで駐車場を最安値でグリーンにする方法!【おすすめブロック9選徹底解説】

駐車場アイデア6. 多彩な表情!「インターロッキング」

コンクリートだけじゃない!駐車場アイデア7選

ご覧の通り、カラー違いのブロックを規則的に敷き詰めたおしゃれ駐車場です。

商品の手配から工事まで一括で業者さんに頼むと、1.4~3.7万円/平米ほどかかります。

インターロッキングは、色々な表情が楽しめる舗装材として、人気ですね。

ただ、ブロックを敷き詰めていく構造上、ヘコみ・デコボコはどうしても発生します。

スムーズな駐車の妨げになる可能性は否定できません。

インターロッキング駐車場について詳しく知りたい方は、以下の記事をお読みください。

インターロッキングの駐車場を安く賢く施工する!メリット・デメリットやおしゃれ事例を解説おしゃれでコスパの良い駐車場がほしいなら、インターロッキング駐車場を絶対に見るべき。耐久性と美観を兼ね備え、雑草や水溜りに悩まされない解決策を提供。施工からメンテナンス、コスト削減の秘訣まで、専門家が全てを解説します。今すぐクリックして、理想の駐車場を作りましょ!...

≫インターロッキングの駐車場を安く賢く施工する!メリット・デメリットやおしゃれ事例を解説

駐車場のおすすめは土間コン一択!

私がオススメしたい駐車場は土間コン一択!

色々な駐車場デザインをご紹介してきましたが、私がオススメするのは結局のところ「土間コンクリート」です。

外構歴17年以上のプロ目線では、土間コン+樹脂目地が最強の選択だと思っています。

目地を樹脂にすると

  • 雑草が生えない
  • ゴミが溜まりにくい
  • フラットで車を止めやすい
  • メンテナンスが簡単

などのメリットがあります。

具体的な商品名を挙げると「エキスパンタイ」が樹脂目地の主流です。

庭ファン
庭ファン
機能美こそ最強のおしゃれだと思っています!

何をもって”おしゃれ”と考えるのか定義して!

何をもって"おしゃれ”とするか、考えていますか?

みなさん「おしゃれな駐車場を作りたい!」とおっしゃいます。

でも、その”おしゃれ”が何を差しているのか、どんな駐車場ならおしゃれといえるのか、考えたことがありますか?

「よくわからない」「なんとなく…」という方が大半です。

ご家族にとっての”おしゃれ”を定義しておくことが、満足いく外構を作るうえでとっても重要なんです。

ちなみに、私が考える「おしゃれな駐車場」は、こんな感じです。

  • 土やコケで汚れていない
  • 土間コンのグレーの色が綺麗に出ている
  • 隅や目地から雑草が生えていない
  • 砂利や砂が散らばっていない

実益主義の私は、シンプルな駐車場が好きです。

おしゃれは、目地で遊んで白銀比(縦横の比率が約5:7)をデザインするくらいがちょうど良いと思っています。

これは好みであって、正解ではありません。

みなさんにとっての「おしゃれな駐車場」を、言語化してみてください!

駐車場より壁面で外構をおしゃれにデザインして

外構をおしゃれにデザインするなら、駐車場より壁面

この写真を見て、真っ先に何が目に飛び込んできましたか?

多くの方が、木目調のシャッターと白い外壁と答えるのではないでしょうか。

最初に駐車場に目が行った方は、ほとんどいないと思います。

実は、床をおしゃれにしても効果が薄いんです。

庭ファン
庭ファン
地面は人間の視界に入りにくい!

人は、地面を見ていません。

おしゃれな外構にしたいなら、駐車場にこだわるよりも、もっと目に入りやすい壁面にこだわった方が効率的です。

壁面外構の一例はこちら!

  • 門柱
  • 外壁
  • シャッター

などで空間演出していく方が、印象に残るお庭にできます。

駐車場のコンクリートを装飾しようとすると、どんどん高額になります。

庭ファン
庭ファン
 その割に、あまりおしゃれにはなりません。

「駐車場は車を止められれば十分」と割り切り、ほかの部分をデザインする方が、安くそしておしゃれに仕上がります。

おしゃれ外構について知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

オシャレな外構デザイン実例18選|マネできるよう採用商品と再現法を教えます!オシャレな外構デザイン実例18選を紹介!さらに、マネできるよう採用商品と再現法を教えます!外構実例のポイントをピックアップ、ぜひ知りたいメーカー名・商品名・相場価格ぜんぶわかります。そのまま伝えればオシャレな外構が再現できますゾ!...

≫オシャレな外構デザイン実例18選|マネできるよう採用商品と再現法を教えます!

「タイヤの下だけコンクリート」は節約できない!

「タイヤの下だけコンクリート」は節約にならない!
お悩みワンコ
お悩みワンコ
ひらめいた!タイヤ下だけ土間コンにして節約しよう! 

 

庭ファン
庭ファン
絶対にやめた方が良いです。節約にもなりません!

土間コンを使う面積を小さくすれば費用を抑えられると考えて、タイヤの下のわだち部分だけを土間コンにする方がいます。

一見ナイスアイデアのようですが、絶対にやってはいけません。

理由は以下の通り。

  • 砂利が散乱して汚い
  • 雑草が生えてきてストレス
  • おしゃれじゃない
  • 費用もたいして安くならない

このような悲惨な事態になり、後からリフォームする人がめちゃくちゃ多いんです。

せっかく工事をしたのに、土間コンにしたメリットをすべて打ち消してしまいます。

ここは、ローンを組んででも費用をかけるべき場所だと思います。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
でも、ど・う・し・て・も!安くしたい!

 

それなら、土間コン駐車場の後ろ1m幅をカットしてください。

画像のように、駐車場の後ろをコンクリート以外のものにすればコスト削減できます。

生活動線によりますが普段歩かないのであれば、やるならココです。

雑草や砂ボコリを防ぐために、天然芝を敷いておくと見た目も良いですね!

庭ファン
庭ファン
私がよく提案する手法です。 

安くておしゃれな駐車場作りでよくあるQ&A

「毎日使う駐車場だから、おしゃれにコスパよく作りたい」という方に向けて、よくある質問に回答しました。

Q1:駐車場の費用を安く抑える方法を教えてください。

オワコン、オコシコンなどを採用すれば、土間コンよりも安く仕上がります。

庭ファン
庭ファン
オワコンならDIYも可能です。

ただ、予算に余裕があるのであれば、耐久性の高さやメンテナンスの容易さから土間コンを推奨します

土間コン施工の場合、駐車場の後ろ1mなどあまり歩かない部分をコンクリート以外のものにすれば、コストカットできます。

また、駐車場を安く作るより、フェンスや門柱などの外構工事を工夫した方がコストカットしやすいです。

Q2:オワコンとオコシコン、どちらがおすすめですか?

透水性コンクリートには、オワコンとオコシコンがありますが、オワコンのほうが安くてDIYしやすいです。

耐水性・透水性を兼ね備えている点は、どちらも同じです。

ただ、見た目の良さでいうと、オコシコンに軍配が上がります。オコシコンは白いアスファルト状ですが、オワコンはもっとザラザラした見た目です。

Q3:透水性コンクリートの場合、雨水はどこへ行きますか?

オワコンなど透水性コンクリートに雨水が流れ込むと、地下に浸透・吸収されます。

大抵の場合、水の行き場は気にしなくてよいですが、水はけが悪い土地では不向きです。

なお、雨水と一緒に泥やゴミも流れ込むので目詰まりが起こります。土が流入しやすい場所なら控えてください。

ただ、穴が大きいのであまり詰まることはありません。もし詰まったときは、高圧洗浄機で洗い流せば元通りです。

まとめ:外構の駐車場を安くおしゃれに作る

外構の駐車場を安く作るコツは、相見積もり!

外構の駐車場のデザインは、土間コン以外にもあります。

選択肢は色々あるので、どんな駐車場がご家族にとっておしゃれなのか、何を重視するのかよく考えて決めてくださいね。

「結局オススメは何?」と聞かれたら、私は土間コンと答えます。

土間コンは高いと敬遠されがちですが、耐久性が高くメンテナンスも楽なので長期的に見ればコスパがいいんです。

「駐車場を安く作りたい」という方は、ぜひ地元の外構業者さんにご相談ください。

最適な商品・施工方法は、お家によって異なりますが、専門業者さんならお客様の駐車場に合ったよりよいプランを提案してくれます。

下のボタンをポチッと押せば、無料でお近くの優良業者さんが探せます。

ぜひ、安くておしゃれな駐車場を作る第一歩を踏み出してください。

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

本当に…良い外構を手に入れる方法

外構工事は、人生でも非常に大きなお買い物です。

だからこそ、安心して外構工事をご依頼いただいてもらえるように庭ファンでは、信頼できる業者のみを厳選してご紹介するようにしました。

審査は、庭ファンがすべて自分で行い合格した優良業者とのみ提携しています。

人気の外構業者さんは、見積もり前の打ち合わせですら数ヶ月先まで埋まっていることもよくあります。

引渡日が決まっている方は、»お早めにフォームよりご依頼ください。

≫(無料)庭ファンに優良業者さんを紹介してもらう

一生のうちに外構やエクステリアを購入することは2回・3回と経験するもではないですよね。

だからこそ、後悔してしまわないように、価格を安くするだけではなく、失敗しない外構にするためにも、依頼する会社選びは慎重になりつつ、1社ではなく複数業者に依頼を私は強くオススメしています。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーーー。いちいち、めんどくさいなぁ。近くの業者に頼んだらいいじゃん

庭ファン
庭ファン
自分で、店舗に訪問して相談したり、ネットで自力で探し出して、毎回住所を入力するよりはるかにラクチンですよ!

入力は必要最小限の項目だけでたった1分で終わります。

エンジンをかけて、車に乗って、外構業者さんの店舗に出かける必要もありません。

業者さん探しの手間が省けます!

それに、本来一番重要である商品の検討&プランの検討に時間を使えるようになるので、本質的に、正しく検討ができるようになりますよ。

そうすることで成功に近づき、外構で失敗する可能性が低くなります。

よく聞く話ですが、業者さん探しに億劫になってしまって、商品選びに疲れてしまって・・・結局、何をしたかったか見失ったりしませんか?

お悩みワンコ
お悩みワンコ
でも、まずはどうすればいいの?

庭ファン
庭ファン
まずは、このリンクから見積もり依頼をして下さい。

≫(無料)庭ファン推奨店に相談する

検討タイミングでも問題ありません。

「注文できるかどうか、まだわからなくて…」と言ってもらえれば大丈夫です。

懇切丁寧に相談に乗ってもらえます。

庭ファン
庭ファン
打ち合わせまでに資料が用意できれば大丈夫です。

そして、何と言っても見積もりを取ることの最大のメリットは「プランの精度が高くなる」「適正価格が見つかる」ことです。

業者さんによって、エクステリア商品・工事費用に大きな差があります。

実際の訪問までの見積もりは2社ほどでも問題ないのですが、スケジュールや担当者との相性があるので、まずは相談してみるのをお勧めします。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
50%OFFでお得!と思っていても、実は別の業者さんでは55%OFFで販売されていた!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
え?!チラシを見ると買った商品よりも5%も安い・・・知らない間に5%も損していた・・・

庭ファン
庭ファン
やっぱりそうですよね…、相見積もりを取ることではじめてわかることもあります!

特にカーポートやフェンスなどは価格が大きくなることが多く、5%の差でも金額にすると2万円~3万円変わってきます。

1時間~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が変わるので、ここを手を抜いてしまうともったいない!

≫(無料)庭ファンに優良業者さんを紹介してもらう

もちろん、新築の外構もバッチリ対応しているので、新築外構の方も気軽に申し込んで下さいね。

ささっと、今、外構についての要望が頭に残っているうちに、一緒にやっておくと楽に終わります!

 

追伸です。

庭ファンが業者さんを紹介するのページの最後に、お得なフォローアップキャンペーンについて紹介しています。

カンタンな条件を満たしていただければ、私が、「価格のチェック」&「プランの精査」をいたします。

外構を適正価格にする自信はありますし、値段を下げなかったケースはほとんどありません。

本来は5万円で提供している有料サービスですが、ご利用いただいた方に無料でご提供しています。

最後までご覧いただいた、あなたへお礼のプレゼントです。

詳細は、コチラの庭ファンの優良業者さん紹介サービスの下部を参照してみてください。

最後までご覧いただきまして有難うございました!

「参考になった」と好評の記事

「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!

外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。
外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。原価を知っているエクステリア業者から教える7つのポイント。価格を引き下げる、交渉するにはこれがすべて。勝手に安くなる魔法なんてありません。値引きのお手伝いさせていただいています!...

≫外構工事を安くする7つのコツ

ハウスメーカーの外構から満足度を変えず、10%以上の値下げする方法
ハウスメーカーの外構から満足度を変えず、10%以上の値下げする方法ありえない!最初は、外構は100万円ぐらいと言われてたんだけど、実際蓋を開けてみると200万超。しかも、完成イメージ図はちょっとイマイチ、ピンとこない感じ、、、当初、言われた金額・イメージと違って落胆している。けども、もう後戻りはできないので外構費用を抑えつつオシャレにしたい。どうにかならない??...

≫満足度を変えず、10%以上の値下げする方法

見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術【相見積もり推奨する3つの理由】
見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術【相見積もり推奨する3つの理由】「何社も話するのがめんどくさいから、近くの外構屋さんかチラシが入ってるところにやってもらおう」←ちょっと待って!それでいいの、工事費を見比べないと損するかもよ!【理由】得意な工事・得意なメーカーが違う/業者さんによって、持っている工具・機材が違う/拠点としている場所が違うから経費が違う...

≫見積もり金額を下げる裏ワザ!

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!