サンルーム・ガーデンルーム ※記事内に広告が含まれる場合があります

おしゃれなサンルーム10商品!後付けのメリット・デメリットや費用を解説

このページのもくじ
  1. おしゃれなサンルームを後付けすれば暮らしが豊かになる!
  2. おしゃれなサンルーム、コレが定番商品!
  3. おしゃれさを極めた超高級サンルームをご覧あれ!
  4. 出しゃばりに見えない?我が家にあうサンルームは?
  5. サンルームを後付けするメリット【体験談・成功事例】
  6. サンルームを後付けするデメリット【失敗談・後悔談】
  7. サンルームを後付けするときの注意点
  8. サンルームは後付けできるように開発された商品
  9. サンルームに手が出ない場合の代替案
  10. おしゃれなサンルームの後付けは、経験豊富なプロに任せよう!
  11. 外構を安くするためのお得な情報があります!

おしゃれなサンルームを後付けすれば暮らしが豊かになる!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
おしゃれなサンルームで暮らしを充実させたい!

庭ファン
庭ファン
人気商品と安く取り付ける方法を教えます!

すっかり在宅ワークも定着したので、自分だけの書斎があったらいいな。集中したいときや、オンライン会議のときに使えるスペースがほしい! サンルームを後付けしたら、仕事にも、家事や子供たちの遊び場にも使えて良さそうですよね? 暮らしを充実させる、我が家に最適な商品を教えてください!

普段過ごす部屋でテレワークをすると、仕事モードへの切り替えが難しかったり、ビデオ会議のときに生活感丸出しになったりしますよね。

そのため作業部屋としてのサンルームを後付けしたい方がここ数年増えています。

部屋の増築よりも手軽で、何よりおしゃれ。サンルームに憧れる気持ちはよくわかります。

しかし、理想だけでサンルームを取り付けると「思っていたのと違った…」となることも。

そこで今回はサンルームを設置する際に確認すべきことや、おしゃれな人気商品などをご紹介します。

設置したあとの生活をイメージしたい方はぜひ参考にしてください!

庭ファン
庭ファン
サンルームをお得に設置する方法も解説します。

元・エクステリア商社マンがサンルームの後付けを提案!

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

おしゃれなサンルーム、コレが定番商品!

まずは、サンルームの人気商品をご紹介します。

どれもおしゃれな鉄板商品なので、ここから選べば間違いありません。

1. 超快適なランドリースペース! LIXIL「サニージュ

スッキリとして無駄がないデザインの「サニージュ」は、洗濯物干し場として最適なスペースを作れます。

風を取り込むマドがあるから、洗濯物が早く乾くんです。

「エコカラットプラス」という湿度コントロールができる壁をオプションで選ぶことができるので、嫌な湿気に悩まされません。

臭いや有害物質を軽減してくれる効果もあります。

物干し竿は上下可動をえらべば、体に負担なく洗濯物を干せますよ。

2. おしゃれで機能性バッチリ!YKK AP「ソラリア」囲い

 

YKK APさんの「ソラリア」は、テラス屋根やバルコニー屋根も展開している、屋根のシリーズです。

熱線遮断ポリカーボネートの屋根を取り付ければ、サンルーム内の暑さがやわらぎます。

アルミ製のシンプルなスタンダードタイプは、コスパ最強!フレームが木調になっている、おしゃれタイプもありますよ。

庭ファン
庭ファン
さりげなくおしゃれな演出ができるのがイイ!

こちらの記事では、YKK APさんの商品について詳しく解説しています。

2階のベランダにサンルームを付けて空間活用したい⇒性能ならYKKAP洗濯物が乾かない、しっかりした洗濯物干しスペースが欲しいと思っている人「おうちの北側にお風呂があって、脱衣所・ランドリースペースがセットであるんだけど・・・、そのまま勝手口にでて洗濯物を北側に干してた。特に今の季節は、湿度が多いとぜんぜん乾いていなくて生乾き。。。どうせ、子供部屋や寝室に畳んで収納するから2階に洗濯物も上げないといけない。2階のベランダを活用してないから、しっかりと囲いをつけてサンルームにしたい。...

2階のベランダにサンルームを付けて空間活用したい⇒性能ならYKKAP

3. 竿掛けの種類がトップ!三協アルミ「晴れもようWith」

三協アルミさんからは、第13回キッズデザイン賞を受賞した「晴れもようWith」をご紹介。

「子どもたちを産み育てやすいデザイン部門」にて、高く評価されたサンルームです。

特筆すべきは、物干し竿掛けのデザインの豊富さです。LIXIL・YKK AP・三協アルミと国内主要エクステリアメーカーの中では、もっとも竿掛けのオプションが多いです。

換気機能も強化され、より快適なランドリースペースが実現します。

4. オリジナリティを出せる!LIXIL「ガーデンルームGF」

 

LIXIL「ガーデンルームGF」

LIXILさんの「ガーデンルームGF」は、敷地条件やライフスタイルに合わせて仕様を選べる商品です。

正面と側面のドアの開口を選べ、床材の種類やカラーバリエーションも豊富。シェード、照明、物干しなど、オプションも色々あります。

ネジ打ちできる部材があり、カウンターテーブルや収納棚など、後付けでもDIYしやすいです。

庭ファン
庭ファン
自分好みの空間にカスタムしやすい!

5. まるでリビングみたい!三協アルミ「ハピーナリラ」

三協アルミ「ハピーナリラ」

三協アルミさんの「ハピーナリラ」は、2012年発売の「ハピーナ」の進化版です。

業界初の腰壁を取り入れ、天井パネルにもこだわり、居住性がより高まりました。

気になる外部からの視線をカットし、 ゆったりくつろげる快適なスペースとして使えます。

  • おしゃれな照明
  • 床下囲い
  • ロールスクリーン
  • ステップ
  • 棚板

など、オプションが豊富で好みの空間を作りやすいのが魅力!

ペット向けのオプションもあり、さまざまな要望に応えてくれます。

6. 名の知れた憧れサンルーム!LIXIL「ジーマ」

LIXILさんの商品の中でもかなり売れている「ジーマ」

サンルームを検討中の方なら、一度は聞いたことがある名前ではないでしょうか。

ご覧のとおり、高級感あふれるサンルームです。軒天パネルで天井をおしゃれにしたり、目隠し壁を作れたりと、アレンジ自在です。

さらに雨音を軽減できる厚い屋根材、裸足で気持ち良く過ごせる天然木の床材など、機能面も充実しています。

庭ファン
庭ファン
少々お高めだけど、人気があるのはわかる!

7. フレキシブルな構造が魅力!三協アルミ「M.フレージ」

多彩な空間づくりができる、三協アルミさんの「M.フレージ」

よくあるサンルームのように”四角い箱”という印象はなく、柱&梁をベースに色々なアイテムを組み合わせて作られています。

ルーフ、スクリーン、折りたたみ戸などを豊富なカラーバリエーションから選べます

床材は耐久性に優れた素材を使っており、メンテナンスも簡単!

ほかとは一味違った、特別感があるサンルームを作れます。

おしゃれさを極めた超高級サンルームをご覧あれ!

多くのご家庭に採用されている定番のサンルーム商品でも、十分におしゃれです。

しかし、ラグジュアリー感をさらに追求したサンルームもあるんです。

デザイン性を極限まで高めたサンルームを、ぜひご覧ください!

8. 【200万円台】四国化成「ガーデンルーム F.リード 憩」

「ガーデンルーム F.リード 憩」は、その名の通り家族の憩いの場となるような空間を作り出します。

サンルームというより”リビングとお庭をつなぐ第三の部屋”といった印象です。

四国化成さんのF.リードシリーズは、カーポートやテラス屋根でも有名で、シンプルなフラットデザインが特徴。

このサンルームも、直線的なデザインが魅力です。

また、シンプルな柱・梁をベースに、さまざまなオプションでカスタマイズ可能です。

腰壁を付けることもでき、全8種類から好みの仕様を選べます。

9. 【400万円台】タカショー「オールグラスポーチII

もはやサンルームとは思えない存在感を放つ、タカショーさんの「オールグラスポーチII」をご紹介します。

洗濯物を干したり物置に使ったりするイメージがわかない、非日常感のある空間ですよね!

なぜこんなにもクリアな印象が強いのか?

それはガラス枠がないからです。

視界の邪魔になるフレームがなく、家にいながら外で過ごしているかのような開放感を味わえます。

外の景色をそのまま取り込めるので、こだわって作ったお庭をいつも眺めていたい方にオススメする商品です。

10. 【1,000万円台】LIXIL「ガーデンアネックス」

LIXILさんの「ガーデンアネックス」は、サンルームの最高峰!

セレブの豪邸にありそうな、リゾート感満載のラグジュアリーなサンルームです。

お値段はなんと1,000万円超え! ちょっとした戸建て住宅ですね…

庭ファン
庭ファン
「こんな商品もあるんだ~」と思えば、商品選びも楽しいものです!

出しゃばりに見えない?我が家にあうサンルームは?

ワンランク上のおしゃれさを醸し出すサンルーム。

憧れはあっても「お金持ちアピールじゃん!」「出しゃばりに思われたら嫌だな」と心配する気持ちもあるのでは?

浮いて見えたり、身の丈にあっていないと思われるのがイヤだという方は、以下の人気商品3つから選べば大丈夫です!

  1. ガーデンルームGF
  2. ソラリア囲い  
  3. ハピーナリラ

手ごろで無難なこの3商品なら、間違いありません。

一般的なお家になじみますし、使い勝手も良いです。

庭ファン
庭ファン
見た目が気に入ったものを選べばOKです! 

こちらの記事では、予算についてもご紹介しています。

ガーデンルーム&サンルームのおすすめはコレ!理由をプロが解説します。\初心者必見/何から調べたらいいかわからないという方に、 日本で、最も売れている人気の 「ガーデンルーム・サンルーム」リストと各商品を解説します。 今からガーデンルームを調べる方、欲しいなと検討中の方 調べ始めるきっかけにしていただいて、選定のポイントを紹介します。 最後に「私ならこれを選ぶ!」を紹介して、締めくくりました。...

≫ガーデンルーム&サンルームのおすすめはコレ!理由をプロが解説します。\初心者必見/

サンルームを後付けするメリット【体験談・成功事例】

サンルームのメリットをご紹介します。

みなさんの暮らしがより豊かになるかどうか、イメージしながらご覧ください。

メリット1. 洗濯物干し場として最適

サンルームの一番のニーズは、洗濯物干し場です。

ガラス張りなので、洗濯物をお日様がしっかりあたり早く乾きます。

さらに、全面囲われているので、天候を気にする必要は一切ありません。

梅雨時期にも、ストレスなく洗濯できるのがいいですね。

四方を壁に囲まれているため、花粉やPM2.5もカットでき、快適なランドリースペースが実現します。

メリット2. ちょっとした物置として使える

子供のおもちゃ、アウトドア用品などを収納する、ちょっとした物置感覚で使えるのもサンルームのメリットです。

屋外の物置と違い、靴を履き替えずにリビングからアクセスできるのがとても便利です。

周囲を囲うように物を置けば、人に見せたくない洗濯物の目隠しにもなって一石二鳥。

収納スペースとして活用しながら、日々の家事にも役立つ空間として重宝します。

メリット3. サンルームがあると部屋が広く見える

ガラス張りのサンルームは、雨風をしのぎつつ日光をふんだんに取り入れられます。

明るい空間は、部屋を広々と見せることができますよ。

お庭を眺めながらティータイムを楽しんだり、夜空を眺めたりと、外とつながる感覚は開放感を得られること間違いナシ!

さらに、サンルームのカーテンを閉め、リビングのカーテンは開けて過ごすという使い方もできます。

必然的に、お部屋が拡張されたように感じるんです。

普段使うことが少なくても、部屋が広く見えるという理由だけでサンルームを採用する価値はあると思います。

サンルームを後付けするデメリット【失敗談・後悔談】

おしゃれなサンルームですが、デメリットがないわけではありません。

現地訪問すると、私もリアルなお悩みを聞きます。

サンルームの失敗談・後悔談をご紹介するので、これから設置予定の方は参考にしてください。

失敗談1. そもそも、サンルームは要らなかった

サンルームを取り付けたけれど、そもそも要らなかったという方が意外と多いです。

  • 夏の暑さ、冬の寒さに耐えきれず使わない
  • 洗濯物干し場として設置したが、乾燥機付き洗濯機を購入したので使わない
  • プライバシーが気になってくつろげず、使わない

本当に使うかどうかあまり考えず設置してしまった場合、失敗したと感じる方が多いようです。

サンルームは汚れやすく、湿気もこもりやすいエクステリアです。

掃除や結露対策など、ただ管理が大変な空間になってしまうのだけは避けたいですね。

取り付ける前には、使うシーンをシミュレーションしましょう!

庭ファン
庭ファン
週1でも使うなら、導入する価値はあります!

失敗談2. 夏は暑く、冬は寒い

ガラス張りというサンルームの性質上、夏は蒸し風呂のごとく暑く、冬は外と変わらないくらい極寒になることがあります。

サンルーム自体には、断熱効果はありません。

部屋の増築のような感覚で作ってしまうと「こんなはずじゃなかった」と落胆するかもしれません。

ただ、サンルームを南向きに設置すると、冬も温室のような暖かさがあります。

庭ファン
庭ファン
サンルームの室温が30度まで上がることも!

そして、サンルームから暖かい空気がリビングに流れ込みます。

晴れの日は暖房が、使わなくて良いぐらい家全体が暖かくなりますよ!

失敗談3. 部屋として使えるわけじゃなかった

「テレワーク用の部屋が足りないから、サンルームを作ればいいじゃん!」という考えでサンルームを作る方が増えています。

しかし、サンルームは部屋として使えるわけではありません。

室温が安定せず、ほぼ屋外で作業しているようなものです。

ガラス張りの室内は直射日光が強すぎて、パソコン画面は見えにくくなります。

湿気がたまるので、パソコンやプリンターのような精密機械は置けません。

庭ファン
庭ファン
防音性もないので、Web会議の声がお隣さんに漏れてしまうかも…

サンルームを後付けするときの注意点

後悔ポイントをふまえて、サンルームを取り付けるときの注意点を解説します。

失敗談を見て不安になった方も、きちんと事前に考えておけば大丈夫なはずです。

サンルームは目隠しがないと使えない

ガラス張りのサンルームは、目隠しがないと使えません。

何も対策しなければ、周囲から中が丸見えです。

視線が気になって落ち着かず、使うのがおっくうになる可能性があります。

いくらおしゃれに取り付けても、使わなければ意味がないですよね。

必ず、どうやって目隠しをするか考えてから設置しましょう。

目隠しの方法には、以下のようなやり方があります。

  • 不透明ガラスを採用する
  • カーテンレールを追加する

透明ガラスから不透明ガラスへの変更は、追加料金がかかりません。

ガラス全面を不透明にする必要はありません。前面または左右だけを曇りガラス風にするなど、アレンジが利くのが嬉しいポイントです。

カーテンレールを設置するのもオススメの方法です。

カーテンを閉めれば目隠しに、開け放てば開放的な空間に。

用途に応じて変更できるのが魅力です。費用もそんなに高くありません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
もうすでに取り付けちゃって、何も対策できない!

庭ファン
庭ファン
自分でガラスフィルムを貼る、という方法があります。

ホームセンターや100円均一ショップなどに売っている、ガラスフィルムをDIYで貼ればサンルームの目隠しができます。

貼るだけでお手軽に、透明ガラスを曇りガラスに変えられるんです。

取付前の対策がベストですが、取付後でもサンルームを使いやすくすることは可能です。

サンルームを「部屋」として考えない

「サンルームを部屋として使いたい」と思っている方は、考え直した方が良いです。

結論、サンルームは”部屋”にはなりません。

リフォームで部屋を増築するよりお手軽でお金もかからないのですが、断熱された空間ではないため、心地良く過ごせる期間は短いです。夏の暑さや冬の寒さをしのげる機能はないんです。

屋内ではなく、雨風をしのげる屋外と考えた方がわかりやすいですね。

湿気もたまるので、電化製品や布製品を置くのはNG。

「明るい空間でテレワークしたい!」「自分だけの趣味スペースがほしい!」などと思っていた方にとっては残念ですが、新しい部屋が入手できると考えるのはやめましょう。

庭ファン
庭ファン
屋外用の家具を置いておくことはできます!

サンルームの後付けはDIY不可です!

少しでもコストを下げようと、サンルームをDIYで設置しようとする方がいますが、絶対にやめた方が良いです。

サンルームの設置はあまりにもレベルが高いので、プロ以外がやるべきではありません。

サンルームがDIYに向かない難関ポイントは、5つあります。

難関ポイント1. 外壁への固定が必須

基本的に、サンルームは外壁に固定して取り付けます。

壁に穴を開けたり、止水工事をしたりとかなりハードルが高め。

一応独立タイプのサンルームもありますが、オーソドックスな商品はほとんどが外壁固定必須です。

難関ポイント2. ガラスの取り扱いがある

当然ながら、サンルームを設置する際にはガラスを取り扱います。

ガラスは非常に重量があり、作業には危険がともないます。

通常の方法では運搬できず、持ち運ぶのに吸盤を使うなど特殊なやり方で施工します。

知識がない方がやるのはオススメしません。

難関ポイント3. 土間タイルの施工が必要

サンルームは床もセットになった商品なので、土間タイルの施工が必要です。

土間タイル工事はとても難しく、職人技が必要。プロにお任せするのが賢明です。

難関ポイント4. 部品点数やオプションが多い

屋根・正面壁・床・側面壁など、サンルーム本体だけでも部品点数がかなり多いです。

加えて、カーテンや照明などのオプションもあります。

サンルームを組み立てたことがない人が、間違わずに確実にこなすのは難しいでしょう。

難関ポイント5. 失敗が許されない

サンルームのDIYは、失敗が許されません。

途中で「やっぱりムリ!」となっても、業者さんにやり直してもらえる可能性はかなり低いです。

色々な責任問題がありますし、途中で投げられた現場を引き受けたい業者さんはまずいません。

正直なところ、業者さんは「DIYでサンルームを付けようと試みるお家=お金を払いたくないお客様」だと思ってしまうんです。

庭ファン
庭ファン
失礼な言い方ですが、いわゆる”地雷現場”になりやすく、嫌がる業者さんが多いです… 

二階のバルコニーにサンルーム囲いを作りたい、費用を押さえたいので自作できますか?
二階のバルコニーにサンルーム囲いを作りたい、費用を押さえたいのでDIY・自作できますか?<二階のベランダにサンルームを自作で作ろうと思っている人へ> →自作は非推奨、高所作業で危険も伴います。 【このブログの目次】 1.バルコニー囲いは高所作業なので素人には非推奨// 2. 施工解説動画で事前に確認して判断した方が賢明// 3. 技術のいる商品なのでプロへの相談を推奨します...

≫二階のバルコニーにサンルーム囲いを作りたい、費用を押さえたいのでDIY・自作できますか?

サンルームには固定資産税がかかる

サンルームは、固定資産税の課税対象になります。しかし、2階以上に設置する場合、税金はかかりません。

また「外壁から1mまでは計算外」など、地域によって考え方はさまざまです。詳しくはお住まいの地域の役所にご確認ください。

サンルームは後付けできるように開発された商品

サンルームは、建物の完成後にも取り付けできるよう開発された商品です。

木造の建物であれば、そこまで手間もかからず設置可能。早ければ、2日で組み上がります。

タイル外壁など建物に固定できない場合は、サンルームを隣接して作る商品もあります。

ハウスメーカーの保証の関係で、外壁固定ができない場合にもオススメです。

ベランダにもおしゃれなサンルームを後付けできます!

「ベランダにもサンルームを付けられますか?」という質問はよくあります。

基本的には、2階以上にもサンルームの設置は可能です。

庭に取り付ける商品を、そのまま2階に転用する形になります。

2階に設置すると、気になる紫外線をカットできるだけでなく、FRPの防水層が守られる効果も期待できます。

価格は、意外にも1階への取り付けとあまり変わりません。

固定資産税もかからないので、コスト面でもメリットがありますよ。

2階のサンルーム設置について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

ベランダに後付けでサンルームをなるべく安くつけたい。リフォームでできますか?なるべく安くベランダにサンルームを付けたい人 →2階ベランダにサンルームを安くリフォームするには相見積もりがベストです。 <もくじ> 1.普通の屋根と違って、サンルームの魅力って?/ 2.2階ベランダをサンルームにリフォームときの予算感/ 3.意外と知られていない、サンルームの効果/ 4.最後に、お得にリフォームするなら相見積もりを推奨します...

≫ベランダに後付けでサンルームをなるべく安くつけたい。リフォームでできますか?

2階をサンルームに!バルコニーを使っていない方におすすめリフォーム!新築の家に作ったバルコニー。 実は「全く使っていない」という方、多いんです! この記事では、バルコニーをサンルームにリフォームするとどうなるのか!? 1.予算/ 2.メリット/ 3.デメリット/ 4.相談先 これらを解説しますよ!...

≫2階をサンルームに!バルコニーを使っていない方におすすめリフォーム!

サンルームに手が出ない場合の代替案

サンルームは、エクステリアの中でも高額商品に分類されます。

価格は50~60万円が普通で、100万円を超える場合も。気軽に購入できる価格ではありませんよね。

洗濯物干し場やストックスペースとして使いたいなら、サンルーム商品を買う以外にも方法があります。

庭ファン
庭ファン
「ウッドデッキにテラス屋根を付ける」というやり方です。

 

サンルームのように壁はありませんが、床と屋根があるだけで使い勝手はかなり良いです。サンルームより開放感もあります。

雨の吹き込みも思ったよりありませんし、前面パネルのオプションを付ければ目隠しだって可能です。

価格は、サンルームの20~25%程度で済みます。

庭ファン
庭ファン
サンルームの値段が5分の1に抑えられるかも!

おしゃれなサンルームでも費用を抑える方法がある!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
テラス屋根も悪くない…でも、やっぱり憧れのサンルームがほしい!

庭ファン
庭ファン
実績ある業者さんに頼むのが、コスパ最強です。

決して安くはないサンルームですが、買う場所を考えることで、コストを抑えつつ満足度を高めることができます。

コスパを重視するなら、施工実績が多いエクステリア専門店に依頼するのが最適解です。

商品がしっかりしているのはもちろん、お宅のサイズや雰囲気に合わせた施工ができます。

サンルームの設置は難易度がかなり高いので、実績があって信頼できる業者さんに頼むのがベストです。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
ホームセンターで格安の展示品を見つけたけど…?

庭ファン
庭ファン
確かに安いですが、満足度は低いです。

カインズやコメリ、ジョイフル本田などホームセンターさんで、格安の展示品を目にしたことがあるかと思います。

特に年度末は、処分間近の型落ち品、アウトレット品などが出てきますが、基本あきらめていただいた方がいいと思います。

その場ではよく見えても、みなさんのお家にあう可能性は限りなく低いです。

設置が甘いと後々のトラブルのもとになるので、専門店に依頼するのがもっとも安全で良いお買い物になります。

庭ファン
庭ファン
大きなお買い物ほど、長い目で見て考えよう!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

おしゃれなサンルームの後付けは、経験豊富なプロに任せよう!

近年、需要が高まったサンルーム。各メーカーからおしゃれな商品がたくさん出ています。

メリット・デメリットを理解したうえで、ご家族の生活に最適な商品を見つけてください。

サンルームの施工は、高い技術力を求められます。コスト削減目的でのDIYは、絶対にオススメできません。

やり直しが利かないので、結果的に高くつく可能性もあるんです。

最低限のコストで、最高の満足を得るなら「自宅にあった商品を、信頼できる業者さんに取り付けてもらう」がセオリーです。

サンルームの施工実績が豊富な業者さんに依頼すれば「こんなはずじゃなかった」を回避できますよ!

庭ファン
庭ファン
おしゃれなサンルームで、素敵な毎日を!

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

庭ファン
庭ファン
庭ファンの全力サポートは強い!

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!