このページのもくじ
「その外構デザインなら、見積の10%OFFでやりますよ」

新築外構の打ち合わせをしている時
「その外構デザインなら、見積の10%OFFでやりますよ」
と急に言われた。
複数社に相見積もりを取ってて打ち合わせの時に、そう言われた場合、どう思います?
「ラッキー!安くしてもらえる!」
と思いますか?
その言葉にいろんな罠やモラルが潜んでいます。
その一言でわかる外構デザインに対しての自身と誇り

はじめまして、庭ファン(@niwafan1128)と申します。
元・外構エクステリア商社の営業マン。日本全国のありとあらゆる外構・エクステリア商品を集め、プロの業者向けに販売している年商100億を超える会社の商社マンでした。
その後、2020年2月よりYouTubeでも情報配信しており、139万回以上再生されている動画もあり、トータルの再生数は850万回を超え、チャンネル登録者数は4.2万人超になりました。
このページでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、無料で配信しています。
また、外構プランや商品選定のノウハウを惜しみなく詰め込んだ、書籍も出版しました。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
より私の詳しい経歴・自己紹介については≫わたしのプロフィールをご参照ください。
人のデザインをパクる行為を平然と言ってしまう業者さんがまだまだこの業界には多数います。
先日、怒りを込めてこんなツイートをしました。
「その外構デザインなら、見積の10%OFFでやりますよ」
そりゃそうでしょうよ、デザインを起こす人件費入ってないですもんね
そんな中抜き業者さん
ほんとに工事も中抜き・手抜きしないですか?
安いのには安い理由があります
図面にこのロゴ入れてる会社さん、大好き
ニューモラルスタンダード pic.twitter.com/8M8l4c5W9P
— 庭ファン@お庭大好き毎日更新マン/エクステリア商社マン (@spring_bd) September 12, 2019
「その外構デザインなら、見積の10%OFFでやりますよ」そりゃそうでしょうよ、デザインを起こす人件費入ってないですもんね
そんな中抜き業者さん
ほんとに工事も中抜き・手抜きしないですか?
安いのには安い理由があります
図面にこのロゴ入れてる会社さん、大好き
ニューモラルスタンダード
他社の外構デザイン・図面を利用して工事する会社さんは危険

啓蒙活動も、含めて言います。
他社のアイディアをパクって手抜きする業者さんは工事も手抜きしますよ。
その安売りの言葉に騙されてはダメ。
デザインする手間を削減するための手段は実はいっぱいあるんですね。
例えば、
- シンプルなベーシックデザインにする
- エクステリアユニット商品を使う
- オープンデザインサイトを使う(エクスプラット)
などなど。
努力の方向を間違えてたり、調査が足りないんです。
「ニューモラルスタンダード」という考え方
提唱は、「JEXA 一般社団法人 日本エクステリア設計協会」からです。
▼JEXA 一般社団法人 日本エクステリア設計協会
http://www.teamjexa.jp/registration.html
エクステリア・外構のお見積り・デザインは無料できません
見積もり・デザインを作成するまでに、お打合せの時間を設け、実際に現地で採寸をする営業担当から、その情報を元に要望をかなえるプランを作成するデザイナー・設計担当が裏では動いています。
せっかく見積もり・デザインをしたにもかかわらず、契約に至らなかった場合、そのコストはどこに行くのでしょうか?
経費が発生している以上、他の現場やお客様で回収する必要があります。
赤字では会社は経営できませんので、どこかで回収する必要があります。
外構業者さんが利益を生み出すところは、外構工事なので、最終的には他のお客様の原価・設計費として見積もりがされて、最終的に価格が上がる循環になります。
(全部の見積もりが成約になるのは事実上不可能かとは思いますが。。。。)
さらに、せっかくコストやスキルをかけて作ったデザイン・図面がモラルのない会社に横取り・コピペされてしまうケースも多発しています。
そうすると、ちゃんと設計をした業者さん・外構デザインをする業者さんが損するばかりで、業界の発展にはつながりません。
むしろ、悪徳業者ばかりになってしまいお庭をリフォームする意識すらもなくなってしまいます。
(今でいう、高級布団や着物の訪問販売のようなイメージですね)
外構デザインができる、正しい業者が馬鹿を見る世界はもう終わりにしましょう。
素敵なお庭の工事をしたい、エクステリア工事をしたいと真剣に考えてくださる方、これから家を建てる人たち健全なデザイン・お庭を提供するためには業界の健全化が必要です。
一つの指標としてわかる「ニューモラルスタンダード」のロゴが見積もりやWEBサイトに入っているかどうかです。
入っている場合、「自社のデザイン力・技術力には自信がある」「他社の外構デザインは流用しません」と意思表示をしています。
優良業者かどうか知るためにはこのロゴが入っているかどうかチェックがおすすめです。
私の取引先さんも入れている業者さんは、正直言ってランク高いです。
コンテストの常連さんの外構業者さんの事務所にはこれがはられていたり、名刺に入っていたりします。(なければ悪徳業者というわけではないですよ)
エクステリアの優良業者の探し方については下記ブログを参照ください。

以下、このブログで紹介した「ニューモラルスタンダード」を提唱しているJAPXからの転載です。
外構デザイン・設計図面盗用防止活動について
デザイナーは心を痛めています。
心ない施工会社が「他社の図面があれば安く工事をする」と言って悪質な営業行為を繰り返しています。お客様の為に想いを込めて考えたデザインを、うわべだけマネして造られ悲しい思いをしているデザイナーが沢山います。
結果、手抜き工事等で大きなクレームになるケースも多く発生しているのです。
この様なモラルの低い行為を阻止するため、エクステリア&ガーデンデザイナーの知的財産を守る活動を展開しています。
図面やデザインは私たちが心を込めたメッセージです。
図面のコピーや横流しはなさらないで下さい。
ニューモラルスタンダード活動
新しい常識の基準をつくる為のお願いです。
一人でも多くの方のご賛同をお願いします。
(外構デザインを考えられている)一般のお客様へ
図面を安易に他の施工会社にお渡しにならないで下さい。
図面を描かない施工専門の会社は品質やアフターメンテナンスでクレームを起こす可能性があります。
安い買い物ではありません。複数の会社に見積もりを取られる場合は、各社のデザイン力と提案力、見積もり金額等を総合的に判断してご決断下さい。
(外構デザインをしている)プロのみなさんへ
「他社の図面があればそこよりも安くする」と言う様なモラルの低い会社と差別化を図る為、「私は(弊社は)他社の図面を利用した悪質な受注行為はしません」という趣旨を図面等に明記して下さい。
勿論、広告やホームページに掲載して頂いても結構です。
一人の力では何も変わらないかもしれませんが、大勢で声を揃えればきっと何かが変わるはずです。
どうか皆さんのご理解とご協力をお願い致します。
「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!



お引越し後や家を建てていている途中に検討することの多い外構工事・エクステリアについて一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
ではないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、タウンライフリフォームに相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
もう一つ特筆したいポイントとして、タウンライフリフォームは事前に紹介してもらう業者さんを指定できます。
今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しない手はないですね。