エクステリア ※記事内に広告が含まれる場合があります

大失敗…!買って損した新築外構の理由を解説!【ぜんぶ実話です】

新築外構で失敗するには理由がある

お悩みワンコ
お悩みワンコ
外構で絶対後悔したくない…

庭ファン
庭ファン
失敗しないためには、事前のプランニングが大切!

外構は一生に一度の買い物です。

建物の次にお金がかかる部分ですが、実はあまり打ち合わせをしません

後から自分たちでDIYをするから大丈夫と考えている方もいます。

しかし業者さんと一般の方とでは、知識の差がありすぎて困ることが多いです。

庭ファン
庭ファン
失敗に終わった新築外構、理由とともに紹介します

「失敗事例を見て喜ぶ」のではありませんよ、過去の失敗から教訓を得て成功につなげるんです!

元・外構の商社マン。お庭づくりならお任せ

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

お金が無駄に!失敗した新築外構【9選】

ベースとなるのは、実際にあった相談や、過去に見てきた現場ばかり9つ。

つまりすべて、実話です。

  1. アプローチにスリットデザインを採用した
  2. 憧れの枕木階段がすぐに腐った
  3. 目隠しフェンスはそこじゃない
  4. 一瞬で割れたレンガ
  5. ウッドデッキが熱くて使えない
  6. 全く見えない中庭
  7. 雑草の本気をみくびっていた
  8. 飛び石のアプローチ
  9. タイヤのところだけコンクリート

庭ファン
庭ファン
建設的な意見として、最後まで読んで欲しいです。

なので、それぞれ

  • 失敗した実例紹介
  • その理由、リアルな声
  • 事前にできる対策
  • 事後にできる対策

を、解説します。

庭ファン
庭ファン
自分のお庭に当てはまってないか見てください!

1.アプローチにスリットデザインを採用した

玄関アプローチに敷いた砂利が飛び散り、非常に使いづらくなった実例です。

スリッドデザインに散らばった砂利は歩きづらく、ベビーカーや自転車が挟まって非常に使いづらいです。

人が歩くところは砂利が散らばるため、おすすめはしません。

どうしてもスリッドデザインが良い場合は、平坦なインターロッキングを使ってスリッドデザイン調にするのがおすすめです。

事後対策

事後対策は隙間にコンクリートを埋める、もしくは溝にマッチングしたレンガやブロックを使って埋めてしまいます。

庭ファン
庭ファン
それでもできてしまう隙間は、砂で埋める方法がベターです

2. 憧れの枕木階段がすぐに腐った

枕木はすぐに腐ってしまうので敷くものではありません。 

駐車場に行く階段を値段が安いという理由で木の階段にしたところ、腐ってしまい大失敗した実例です。

階段の隙間から雑草が生え、抜いたあと大雨が降ると土砂が流れ出ることもあります。

階段の金具も錆びてきて、階段が崩れる恐れがあり危険です。

この場合は、枕木を天然木ではなく石材を使って事前に対策します。

参考:ユニソン パーシースリーパー

木材ではなくコンクリートに着色した商品は劣化しません。だから、安心です。

事後対策

あとから対策するなら、枕木をコンクリートブロックに変えることをおすすめします。

コンクリートブロックは安く、階段として十分機能します。

手すりを設置する方法もありますが、根本的な問題解決にはならないです。

庭ファン
庭ファン
手すりの費用は安くはありません。

3.目隠しはそこじゃない

次に目隠し位置がずれていたケース。つまり「道路側から見えないように目隠ししたけれど、実はお隣さんの目線のほうが気になった」です。

実例の写真がコチラです。

開放的なお庭にしようと、予算を抑えてサイドは網目のメッシュフェンスを選択。

その結果お隣さんから丸見えになり、結局DIYで板を貼り付けることになりました。

事前対策

実際に現地で計測してどこまで目隠しが必要か必ず確認してください。

目隠しを1枚2枚設置するだけで、道路やお隣さんの目線を遮れます。

建物がまだない場合は、急いで設置することはありません。

完成後に計測して、目隠しを決めていきましょう。

事後対策

事後対策としては、後付けフェンスの取り付けがあります。

参考:ゲートファクトリーさんの後付けフェンス

風の影響を受けにくい範囲や、必要最小限であれば対応可能です。

推奨はできませんが、シェードも目隠し効果があります。

庭ファン
庭ファン
台風が来たときは、取り外し可能です!

4.一瞬で割れたレンガ

費用を抑えるためにホームセンターで購入したレンガを駐車場の縁に設置したところ、車重がかかり一瞬で割れてしまったそうです。

そもそも車重がかかる場所には、割れやすいレンガや対荷重のないものは使わないようにしてください。

またレンガを使ったデザインにしないことも大事です。

事前対策

どうしてもレンガを使いたい場合は、ピンコロと呼ばれる天然石を使うことをおすすめします。

最終的にはメーカーさんの基準書で耐荷重を確認しますが車重に耐えられるものが多いです。

事後対策

事後対策は、割れてしまったレンガを必要に応じてピンコロに取り替えていただくことがベターです。

5.ウッドデッキが熱くて使えない

写真は南面にウッドデッキを設置した事例です。直射日光の入る日当たりが最高の場所ですが、実際には熱くて裸足で歩けないほどです。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
熱くなると業者さんから聞いていたが、ここまでとは…

メンテナンスが大変な天然木のかわりに人工木にしたところ、夏場は直射日光が当たると約60〜70度ほどの熱を持ちます。

事前対策

屋根を用意しておくことをおすすめします。

また真夏にウッドデッキを使用する場合はスリッパを用意しましょう。

そもそも使わないウッドデッキは設置しないのが賢明ですが、すでに南面にウッドデッキがある場合は屋根を取り付けます。

シェードもいいですが、屋根のほうが雨漏れや汚れもつきにくくなるためおすすめです。

庭ファン
庭ファン
屋根を設置すると、風の心配をしなくて良いですよ!

6.全く見えない中庭

中庭がある間取りにしたところ照明を設置しておらず、夜は全く見えない実例です。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
せっかく中庭を作ったのに、暗くて見えない…

植栽もあって雰囲気のあるお庭なのに、夜は全く見えないのでは残念ですよね。

ローイガラスなど遮熱ガラスを使っている場合は、反射が強く外の光が入ってきません。

家の中を暗くして、外を明るくしてやっと中庭が見れるようになります。

事前対策

対策として、普通の複層ガラスを使用します。

高断熱複層ガラスなどを使うと特殊なフィルムで反射してしまうからです。

家の中も、明るさを調整できる照明を使うことをおすすめします。

中庭を明るくし、部屋の中をムーディーな明るさに調整するとよく見えます。

事後対策

事後対策は照明器具を増やすしかありません。

ソーラー式は光量が足りないため、コンセント式の有線の照明がおすすめです。

庭ファン
庭ファン
光量が強く安定した有線式の照明を選んでください

7.雑草の本気をみくびっていた

お隣さんの敷地から雑草が入ってきても、なかなか手がつけられません。お隣さんが防草シートを敷かず、予算を抑えるためにメッシュフェンスだけ設置。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
しっかりとした壁にすればよかった…

除草剤の散布や枯れた草の処理は必須ですが、お隣さんが雑草まみれの場合、防草シートだけの対策では不十分です。

できれば目隠しフェンスと隙間塞ぎ材で雑草が入ってこないようにします。

事後対策

事後対策としては、フェンスにシェードを取り付けて雑草をガードすることをおすすめします。

お隣さんとの境界線で、風の影響を受けにくい場所であれば雑草対策として有効になります。

8.飛び石のアプローチ

玄関前の飛び石アプローチが「使いにくいったらありゃしない」というご相談です。当初、アプローチはできるだけDIYしようと計画していたそうです。

ホームセンターを回って必要な資材を集めてアプローチを作ったものの、やはり素人の制作でチープな感じになってしまいました。

さらに維持のために余計な労力がかかってしまいます。

  • 雑草を年5回ほど除去
  • 自転車が通過しづらい
  • 石の上に砂利がのる
  • 雨の日は滑るおそれがある

などなど、飛び石はあまりおすすめしません。

事前対策

事前対策は、飛び石のフロートステップを使います。

大きめの石を使って、少し浮き立たせることで砂利が乗りません。

事後対策

飛び石以外を色違いのピンコロで埋めます。

雑草対策や砂利の飛散を防ぐ目的です。

アプローチについて、こちらの記事でより詳しく解説しています。

外構アプローチの鉄則は【安全第一】【デザイン二の次】【長さは最短】!素材別の特徴と予算も解説アカーーーーーーン!!適当に決めてはダメ!外構のアプローチはやり直しができないので、失敗してしまったら一生そのまま!玄関までの通路は家族全員が毎日歩く場所。お庭より、裏庭より、駐車場より一番時間をかけて考えないと行けない場所です!消化試合的に決めるなんて!絶対アカン!!...

外構アプローチの鉄則は【安全第一】【デザイン二の次】【長さは最短】!素材別の特徴と予算も解説

庭ファン
庭ファン
砂利の飛散はストレスになります。

9.タイヤのところだけコンクリート

予算削減のために轍(わだち)部分だけコンクリートにしてしまった実例です。

せっかくの土間コンクリートに、真ん中の砂利が飛んでしまいメリットが半減しています。

予算をかけてでも、全面コンクリートにすることをおすすめします。

後からカーポートを設置したり目隠しフェンスを設置することは、そこまでコストアップにはなりません。

コンクリートを後から設置する場合は費用もかかり、後悔が多いです。

事後対策

事後対策は、轍部分をコンクリート平板のブロックで埋めることです。

コンクリート平板を敷くことで、雑草や砂利の飛散を防げるためおすすめです。

庭ファン
庭ファン
見た目はよくないけど応急処置にはなります!

まとめ:先人の失敗を活かしてください!

今回は9つの「失敗実例」をご紹介しました。

実際の失敗や後悔を知っていただき、該当する場所はなるべく早く対策していきましょう。

庭ファン
庭ファン
一生に一度の買い物。後悔先に立たずです。

ぜひあなたの外構プランに活かしていただければ嬉しいです。

とはいえ、全部を自分たちで考えるのは難しいもの。だって、ほとんどの人が外構を作った経験がないからです。

外構のプロに相談し、見積もりを出してもらうことをおすすめします。

複数の業者さんの見積もりを見比べて、納得いく工事をしてくれるパートナーを選んでください。

優良業者を検索、すぐわかる/

≫(無料)庭ファン推奨店に相談する

※何度でも見積は無料でもらえます

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

庭ファン
庭ファン
庭ファンも加勢しますよ!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

あなたの家に合ったアドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。




その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!