植裁 ※記事内に広告が含まれる場合があります

有毒注意!庭に植えてはいけない植物ランキング9選

実は…庭に植えてはいけない木があります

庭に植えてはいけないツリーがある⁉
お悩みワンコ
お悩みワンコ
お庭に植える木は、業者さんにお任せでいいよね!

庭ファン
庭ファン
ちょっと待って!植えてはいけない植木があるんです。

「業者さんが提案してくれたプランに入っている樹種だから安心」そう思っていると、痛い目を見るかもしれません!

庭木のなかには、見た目は美しくてもお庭に植えるには適さない樹種もあるんです。

一般家庭で管理するには難易度が高かったり、まれに毒性をもったものも…。

庭ファン
庭ファン
小さなお子様やペットがいるご家庭は、とくに注意…!

お庭に植えてはいけない庭木を、ランキング形式で9種類解説します。

ちなみに私は風水は一切気にしていない人なので、風水の考え方は除外してます。

賛否両論あるとは思いますが、理由があって選ばないものです。

後半ではシンボルツリーとして推奨できる樹種もあわせて紹介するので、お庭づくりを進めている方は必見です。

庭ファン
庭ファン
工事費を抑える方法も教えます!

元・エクステリア商社マンが庭木の正解を教えます

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

庭に植えてはいけない樹木ランキングTOP9

さっそく、庭に植えてはいけないツリーをランキング形式で発表します!

1位:匂いが強烈!金木犀 (キンモクセイ)

庭に植えてはいけないツリーランキングTOP9
  • 分類: モクセイ科モクセイ属
  • 開花期: 9~10月
  • 結実の有無: あり
  • 樹高: 3~12m
  • 毒性:なし

金木犀の花は、特徴的で強烈な香りを放ちます。「香りが好き」と言う人もいますが、すべての人がそうとは限りません。

(ちなみに、庭ファンも苦手です。トイレのにおいやん…笑)

さらに、アブラムシなどの害虫が発生しやすいのも気になります。

大きく生長する樹種なので、管理を怠ると庭全体の植物の健康を損なう可能性も。

とくにお庭があまり広くない場合、注意が必要です。

庭ファン
庭ファン
落葉もすごくて、掃除が大変!

2位:管理が大変すぎる!ノウゼンカズラ (凌霄花)

庭に植えてはいけないツリーランキングTOP9
  • 分類: ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属
  • 開花期: 7~9月
  • 結実の有無: あり
  • 樹高: 約10m(つる性の植物のため)
  • 毒性:一部の人に皮膚刺激を引き起こす可能性あり

ノウゼンカズラは、バラのように茎にトゲがあり、うっかり触るとケガをする恐れがあります。

生長が早く、夏になると家の塀や垣根を乗り越えるように広がるので、通行人に被害を与えてしまうかもしれません。

建物やフェンスに巻き付くため、エクステリアの損傷も心配です。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
ちゃんと剪定すれば問題ないんじゃない?

庭ファン
庭ファン
大きくなると、剪定が難しいんです。

ノウゼンカズラの剪定に適した時期は短く、管理は簡単ではありません。

さらに冬には花が落ちます。私の隣家にもノウゼンカズラが咲いているのですが、毎年枯れた花が落ちてきて…汚すぎます!

お隣さんに掃除をお願いするなんて、庭ファンメンタルではムリですw

みなさんも、ノウゼンカズラを庭に採用しないほうが、ご近所トラブルを避けられます。

3位:キレイだけど毛虫がヤバい!サクラ (桜)

庭に植えてはいけないツリーランキングTOP9
  • 分類: バラ科サクラ属
  • 開花期: 3~4月
  • 結実の有無: あり
  • 樹高: 5~15m
  • 毒性:有毒なシアン化物を含む化合物があるが、食べる部分ではなく一般的に問題とならない

日本の象徴、桜。自宅に桜を植えて、春の訪れを感じたい人もいるでしょう。

しかし、桜は扱いが難しい植木です。

大きくなりすぎるので、庭の広さによっては管理が追い付かなくなります。

そしてなんと言っても、毛虫がヤバい!

特定の病気や虫の影響も受けやすいんですよね。

美しい花も、堪能できるのは一瞬。一年の大半は花を見られず、花びらが散った後は掃除が必要となります。

さらに、桜の木は折れるんです。

私も子どものころ、木登りして枝が折れ、骨折した記憶があります…。

お子様がいるご家庭は、とくに注意が必要です。

庭ファン
庭ファン
桜は公園や河川敷で楽しめば十分!

他人の植木は最高です。

4位:ハチの巣に注意!サザンカ (山茶花)

庭に植えてはいけないツリーランキングTOP9
  • 分類: ツバキ科ツバキ属
  • 開花期: 10~12月
  • 結実の有無: あり
  • 樹高: 2~5m
  • 毒性:なし

サザンカの木は、よく見かけますよね。

私の経験上、蜂の巣が隠れていることが多いです。

害虫や病気に悩まされやすいのも難点。「ツバキノコガ」という害虫にとくに注意です。

さらに、生育は土壌の酸度に左右されやすく、pH調整が必要など管理も大変!

花は、咲き終わると…もちろん、枯れて落ちるので、掃除が本当に面倒です。

土間コンクリートやタイルに落ちると茶色の染みが取れないこともあります。

5位:育ちにくいし掃除が大変!ツバキ (椿)

庭に植えてはいけないツリーランキングTOP9
  • 分類: ツバキ科ツバキ属
  • 開花期: 1~3月
  • 結実の有無: あり
  • 樹高: 2~10m
  • 毒性:なし

ツバキ(椿)もサザンカと同様、土壌の酸度に敏感な庭木です。特定のpH環境でないと育ちにくいため、管理が大変です。

根元に水が溜まると、根腐れを起こす可能性があります。

病気や害虫に狙われやすいのも困りますが、落葉・落花が本当に激しい!

掃除がかなり大変なので、私は絶対に庭に植えません。

6位:害虫の温床!ヒメリンゴ (姫林檎)

庭に植えてはいけないツリーランキングTOP9
  • 分類: バラ科リンゴ属
  • 開花期: 4~5月
  • 結実の有無: あり
  • 樹高: 2~8m
  • 毒性:ヒメリンゴ自体に毒性はないが、種子には微量のシアン化物を含んでいる。

小さな白い花を咲かせる可愛らしい植木ですが、これも庭に植えてはいけません。

ヒメリンゴには、サビ病などの特定の病気があります。アブラムシやコナジラミなどの害虫にも狙われやすいです。

落花した果実が腐ると、虫を引き寄せる可能性も!

高速に生長するので、頻繁な剪定が必要となります。

庭ファン
庭ファン
庭の手入れに時間を取れないご家庭には向きません!

7位:落葉が激しい!サルスベリ (別名:百日紅)

庭に植えてはいけないツリーランキングTOP9
  • 分類: フウキンチョウ科サルスベリ属
  • 開花期: 7~9月
  • 結実の有無: あり
  • 樹高: 3~5m
  • 毒性:なし

赤い花を咲かせる樹種は少ないので、ガーデニングが好きな人に好まれている樹種です。

華やかでキレイですが、花や葉っぱがけっこう落ちます。

大きく育ちやすく、正しい形状を保つには定期的な選定が必要です。

サルスベリの病気であるパウダリウミルデューに感染しやすいなど、管理の手間がかかる樹木ですね。

8位:毒性あり!ユーカリ (有加利)

庭に植えてはいけないツリーランキングTOP9
  • 分類: フトモモ科ユーカリ属
  • 開花期: 5~7月
  • 結実の有無: あり
  • 樹高: 3~15m
  • 毒性:一部の動物に有毒

丸くて可愛らしい葉っぱをつけるユーカリ。洋風なお家にもよくお似合いです。

ただし、ユーカリの葉は一部の動物(とくに子供やペット)にとって毒性があります。

誤ってかじると、お腹を下してしまいますよ!

ドックランを作ってほしいと言われたら家にあるかチェックします。

ユーカリは防虫剤やエッセンシャルオイルに使用される植物ですが、皮膚刺激を引き起こす可能性があることでも知られているんです。

毒性が心配なだけでなく、管理も難しいです。

かなり高く生長するため、庭木としては適切ではないかもしれません。

大量の水分を必要とするため、乾燥地では育てるのが難しいです。

9位:有毒なうえインテリア性も微妙!イヌマキ (犬槇)

庭に植えてはいけないツリーランキングTOP9
  • 分類: イヌマキ科イヌマキ属
  • 開花期: 4~5月
  • 結実の有無: あり
  • 樹高: 8~20m
  • 毒性:種子に毒性あり

イヌマキは東アジアに自生する樹木で、丈夫な材質から生け垣や高級用材として古くから使用されてきました。

子どものころ、イヌマキの実を使って色水遊びをした思い出がある方もいるのではないでしょうか。

しかし、イヌマキの実は有毒なんです!誤って飲み込むと、消化器系の問題を引き起こす可能性があります。

ワンちゃんがいるお家も要チェックです。

しかも実がコンクリートに落ちると、着色して汚くなるから私はゼッタイ使いませんね。

樹高は20mまで達することがあり、広さがないお庭には大きすぎます。

細長い形状の葉っぱ、一年中変化のない見た目など、庭木としてのデザイン性もイマイチかもしれません…

目隠しとして設置するには適していることもありますので、用途をしっかりと決めてあげてください。

ズボラさん必見!植えるべきシンボルツリー

ズボラさん必見!植えるべきシンボルツリー
お悩みワンコ
お悩みワンコ
じゃあ、どんな庭木なら植えていいの?

庭ファン
庭ファン
安全で管理がラクな植木を紹介します!

庭に植えてはいけない木を9つご紹介しましたが、みなさんが気になるのは「どの品種なら植えていいのか」ということですよね。

お世話に手間がかからず、小さな子どもやペットがいても安心できるツリーのご紹介です。

ズボラさんにオススメのツリーの特徴

最近は共働き世帯が多く、庭の管理に時間をかけていられないご家庭がほとんどでしょう。

忙しいあなたに最適なツリーの特徴は3つ。

3つの選定ポイント
  1. 常緑樹(葉っぱが一年中落ちない樹種)であること
  2. 生長が遅いこと
  3. 実をつけないこと

葉っぱが落ちない樹種であれば、掃除の手間が省けます。

落葉樹だと「冬は葉っぱが落ちて、お庭が丸見え…」なんてことも起きるかもしれませんが、常緑樹ならその心配はありません。

剪定の頻度が下がるので、生長は遅い樹種がいいですね。

実がなる樹種は見た目は良いですが、虫が寄ってきたり地面に落ちて色移りする可能性があります。

実をつけない樹種のほうがオススメです。

季節感を感じられるものは、落葉・結実するものが多く、手入れのしやすさと相反する性質があります。

庭に植えるべきシンボルツリーTOP7

上記の条件をふまえ、お庭に植えるのに最適なツリーを7つさくっとご紹介します!

  • オススメ1位:フェイジョア
ズボラツリー1位 フェイジョア

葉っぱがしっかりと固く、落ちても掃除がしやすい。

花が咲きますが、実はつけない品種もあります。裏側がシルバー系の色と丸い葉っぱが可愛くて、お気に入りの樹種です。

  • オススメ2位:ソヨゴ
ズボラツリー2位 ソヨゴ

実をつけない雄株の植え付けを推奨します。常緑でいつも目隠しになってくれる比較的強い樹種です。

  • オススメ3位:ヤマボウシ
ズボラツリー3位ヤマボウシ

夏場に映える樹種で力強い緑が特徴です。木陰がほしい場所や重厚感のあるお家にオススメ。

  • オススメ4位:シラカシ
第4位:シラカシ

カラカシの葉っぱは固くて掃除がしやすいです。

  • オススメ5位:オリーブ
第5位:オリーブ

銀色の葉っぱがモダンな住宅にマッチします。

放って置くとモサっ!としてスタイリッシュさがなくなるので適度な剪定がおすすめです。

  • オススメ6位:ハイノキ
第6位:ハイノキ

ハイノキは水はけのよい、日あたりの良い場所がオススメです。

  • オススメ7位:シマトネリコ
第7位:シマトネリコ

トネリコ種はよく伸びるので、地植えは注意。鉢植えがオススメですね。

残念ながら、先ほどお伝えした3つの条件すべてに当てはまる樹種はありません。

条件のうちどれかが欠けていたり、あきらめないといけない要素もあります。

それをふまえて、オススメのなかから見た目や好みで選んだ頂ければ大丈夫です!

ご紹介したツリーの詳細は、こちらの記事で解説しています。

手入れのいらない庭木TOP7はコレだ!絶対に失敗しないシンボルツリー選びを徹底解説
手入れのいらない庭木TOP7はコレだ!絶対に失敗しないシンボルツリー選びを徹底解説水やりイヤ!落ち葉イヤ!手入れイヤ!虫もイヤ!剪定イヤ!めんどくさい!→わかります、めっちゃわかります。でも、緑がまったくないお家も彩りがないので、手入れのいらない庭木をランキング形式で、紹介します!庭木にもいろんな見た目・特徴があるのでこの7つから選んで貰えれば大丈夫です!気になった樹木があれば、植木屋さんや外構業者さんに相談を...

≫手入れのいらない庭木TOP7はコレだ!絶対に失敗しないシンボルツリー選びを徹底解説

課題を一発解決するなら、フェイクツリー!

ズボラさん必見!植えるべきシンボルツリー

管理の手間や安全性の問題を、一発解決できる方法があります。それが「フェイクツリー」を使うやり方です!

フェイクツリーとは、その名の通り「フェイク(偽物)」のツリーのこと。

自然素材ではなく樹脂でできており、見た目は本物そっくりです。

  • 水やり
  • 剪定
  • 害虫駆除
  • 落ちた実や花、葉の掃除
  • 土壌管理

こういった手間をすべて省けます。

若干味気ない雰囲気があったり、ホコリがついたりしてしまうものの、遠目に見れば偽物とはわかりません。

お庭にまったく緑がないのはデザイン的に控えたいので、こういったフェイクツリーを利用して賢く楽にお庭づくりを楽しみましょう。

庭園資材専門店のグローベンさんは、さまざまなフェイクグリーンを販売しています。

どんなものがあるか、興味がある方は覗いてみてください。

▼グローベン
http://www.globen.co.jp/pro_gallery/fakegreen/tree.html

有毒の植木を提案する業者に頼んではいけない!

有毒のツリーを提案する業者に頼んではいけない!

業者さんからもらった見積もり書に、今回ご紹介した植えてはいけない樹種が含まれていないか確認してみてください。

含まれていたら、ちょっとツッコんでみましょう。

まともに説明しないではぐらかしたり、代替案を教えてくれなかったりする業者さんには、依頼しないほうがいいですね。

知識不足が否定できず、良い業者さんとはいえませんね。

お庭づくりで失敗しないためには、どんな業者さんに依頼するかがとても重要です。

業者さんによって、仕上がりだけでなく、総合的な費用も変わってくるもの。

複数社のプランをみて、多角的に検討するのが重要です!

優良業者を探すのに、一括見積もりが便利です。

希望や条件を一度入力するだけで、複数社からプランをもらえて比較できるので、最安値にたどり着けます。

あなたの生活事情を考慮しながら、好みの庭木を提案してくれる業者さんを見つけましょう!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

庭ファン
庭ファン
庭ファンも加勢しますよ!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

あなたの家に合ったアドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!