あなたの水やり方法は、間違い?
その為に、植栽を取り入れる方も多くいらっしゃいます。
新築、リフォーム問わず、お庭を作るのであれば植栽はぜひ取り入れてください。
植栽があることで、
- ゴージャスに見える
- 空気がキレイになる
- 日差しを和らげられる
- 目に優しい
ただ!
植栽を綺麗に保つのに、手間がかかるのが現実です…。
- 剪定
- ゴミの処分
- 害虫・病気対策
- 水やり
特に、植栽にとって重要なのは水やり。
一番大変なのも水やりです。
この記事では、樹木医から教わった水やりの方法と、水やりを簡単にする術をご紹介します!
元・エクステリア商社営業マン、外構の専門家です
はじめまして、庭ファンと申します。元・外構エクステリア販売の商社マンでした。
総SNSフォロワーは23万人超※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は12.4万人、総再生数は4,128万回 Instagram:フォロワー数も8.4万人、その他:2024年9月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
本気で外構について考えたい人は、≫無料メルマガがおすすめです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
樹木医から教わった水やり方法
樹木医さんいわく、「植物に水やりは本当に必要!」
植物が成長するために必要なのは、
- 土
- 日光
- 水
中には、エアープランツなど土を必要としない植物もありますし、日陰を好む植物もあります。
水やりの目安、どのぐらいの水が必要?
鉢植えであれば、上から水を優しくあげ、鉢植えの下から水が滴る程度。
地植えであれば、朝水をあげて夕方までに地面が乾いていない程度。
水をあげすぎて枯れる植物は?
実は、屋外で育てる植物であれば、水をあげすぎて枯れる種類は少ないんですよ。
日本には梅雨という季節があります。
雨に強い植物が多いのです。
水やりでやってはいけないこと
水やりは必ず午前中にしましょう。
午後にしてはいけません。
夏場、ホースの中の水が日光に温められてお湯になっていることもあります。
このお湯もNG!
あげた水が日光に熱せられることで温かいお湯になってしまうこともあります。
こんな高温状態が続くと根が腐りますよ。
そしてやりがちな、葉っぱに水をかけるのもNG!
植物の足元に水やりをしましょう。
葉っぱに水をかけると、葉に付いた水滴がレンズの効果を果たして葉っぱを焼いてしまうのです。
葉焼けを起こして光合成がしにくくなったり、枝や葉を痛めます。
植物の水やりで推奨する対策
水やりの後で推奨する対策を2つご紹介します!
対策1:土を乾燥させない
土を乾燥させないようにしましょう。
蒸発を防ぐためにシェードなどで影を作ってあげるといいです。
また、マルチングと呼ばれる黒いビニールで覆われた土を見たことがありませんか?
シェードは影が光合成の妨げになって気になるという方は、表層をシートやウッドチップで埋めてあげましょう。
対策2:散水を自動化
散水を自動化すると、水やりを忘れずに定期的にできます。
特に、芝生などの広い範囲ではスプリンクラーが有効に。
ただ、スプリンクラーは広範囲に水が届きますので、一般戸建てではドリップ式(潅水)がよく採用されます。
ドリップ式とは、穴の開いたホースを地中に這わせ、チョロチョロと水を出す形。
狭い場所にスプリンクラーは使いにくいので、戸建てでは9割以上がドリップ式なんですよ。
植物の水やりには自動散水にアイテムを頼る
近頃、スマート家電やスマートデバイスなどで生活が便利になってきました。
散水も、ある程度アイテムに頼りましょう!
忙しい毎日でも、忘れずに水やりができる導線をはじめから組んでおくのです。
- 朝の時間を有効活用できる
- ホースの片づけがいらない
- 手が汚れない
- お庭がごちゃつかない
おすすめ自動散水アイテム
自動散水システムで有名なのはグローベンさん!
25年以上も前から自動散水システムを販売されており、一般戸建て用から超巨大施設も対応できる珍しい会社さんです。
グローベンさんのアイテムは以下のような場所で使用されています。
- Jリーグフィールド
- 旅館の滝
- 学校グラウンド
- 庭園
自動散水システムは、コントローラーで調整をしています。
- 3年保証
- 最大16系統まで制御
例えば、第1系統では花壇のミスト。
第2系統ではドリッパー式でプランター。
第3系統では芝生用のスプリンクラー。
手軽に設置できる自動散水アイテム
「16系統も使わないよ」という方には、Bluetoothで制御ができるスマートエクステリアがおすすめ!
「スマプロBT」というコントローラーを蛇口に取り付けるタイプです。
カタログ価格は25,500円と取扱いやすいのも魅力のひとつ。
Bluetoothを使ってスマホで設定するので、
- 電気配線不要
- ソーラー不要
蛇口があればどこでも設置ができる優れものです。
水道用品は冬場の凍結で破損をするというリスクがあります。
ですが、この「スマプロBT」は凍結防止用のソケットをオプションで付けられます。
動いている水は凍らないので、5度以下になると蛇口を開けて凍結を防ぐという仕組みです。
水道代がかなりかかるわけでもなく、凍結のリスクを最小限にできます。
植栽の水やり方法間違ってない!?樹木医に聞いた正しい手順を解説まとめ
お庭を綺麗に保つために、水やりは欠かせません。
とはいえ、毎朝の水やりがめんどくさい!という方はる自動散水システムを導入してみてください。
設定も簡単ですし、時間を有効活用しながらお庭を楽しむことができますよ。
グローベンさんの商品カタログはお問い合わせ・資料請求からどうぞ!
無料かつ効率的に、見積もり金額を下げるテクニック
外構・エクステリア商品は人生でも、購入することもほとんどありません。
しかも、普段意識することもないので、急に言われても相場価格・費用感がわからないですよね。
そんなあなたに最強のテクニックをご紹介します。(乱用厳禁です。)
実は、テクニックは簡単です。
≫ほしい商品/したい工事が決まっている場合
「「○○(商品名)は何%OFFで購入できますか?」」
「「○○(工事名)の過去実績はありますか?」」
≫ほしい商品/したい工事が決まってない場合
「「○○(カーポートなど)で一番安くできる商品は、いくらぐらいで、何%OFFですか?」」
「「○○(工事個所・手法など)の普段対応されていますか?」」
と、複数の業者さんに問い合わせてください。
この質問を投げかけて比較見積もりをすることが≪最も効率的に、最安値に近づける最適解≫と思っています。
いやらしい話、メーカーさんから出荷された商品はどこで買っても、品質は同じです。
そんないくつも業者さんを探して、つどつど問い合わせるのも面倒だという方は、無料で優良業者さんを簡単に検索できるサービスがありますので、ぜひご利用ください。
≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう
一生のうちに外構やエクステリアを購入することは2回・3回と経験するもではないですよね。
だからこそ、後悔してしまわないように、価格を安くするだけではなく、失敗しない外構にするためにも、依頼する会社選びは慎重になりつつ、1社ではなく複数業者に依頼を私は強くオススメしています。
先ほど紹介した外構相談比較ランキングのサイトは、業者さんの登録審査が厳しく、悪徳業者は完全に排除されます。
定期的に見直しが図られているので、登録業者数が少ない地域がありますが…精鋭部隊なので安心してください。
サイトを見ていただけるとわかると思いますが、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで網羅し、今まさに家づくりをしている方の「新築外構」にも対応しています。
入力は必要最小限の項目だけでたった1分で終わります。
エンジンをかけて、車に乗って、外構業者さんの店舗に出かける必要もありません。
業者さん探しの手間が省けます!
それに、本来一番重要である商品の検討&プランの検討に時間を使えるようになるので、本質的に、正しく検討ができるようになりますよ。
そうすることで成功に近づき、外構で失敗する可能性が低くなります。
よく聞く話ですが、業者さん探しに億劫になってしまって、商品選びに疲れてしまって・・・結局、何をしたかったか見失ったりしませんか?
「注文できるかどうか、まだわからなくて・・・」と言ってもらえれば大丈夫です。懇切丁寧に相談に乗ってもらえます。
また事前に要望を出すことで、その工事を得意な業者さんを紹介してもらえます。
そして、何と言っても相見積もりを取ることの最大のメリットは前述の通り「プランの精度が高くなる」「価格が安くなる」ことです。
業者さんによって、エクステリア商品・工事費用に大きな差があります。
実際の訪問までの相見積もりは2社ほどでも問題ないのですが、価格や割引率の事前確認は、できるだけ多くの業者さんに相談してみるのをお勧めします。
特にカーポートやフェンスなどは価格が大きくなることが多く、5%の差でも金額にすると2万円~3万円変わってきます。
1時間~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が変わるので、ここを手を抜いてしまうともったいない!
≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう
もちろん、新築の外構もバッチリ対応しているので、新築外構の方も気軽に申し込んで下さいね。
ささっと、今、外構についての要望が頭に残っているうちに、一緒にやっておくと楽に終わります!
追伸です。
外構相談比較ランキングのページの最後に、お得なフォローアップキャンペーンについて紹介しています。
カンタンな条件を満たしていただければ、私が、「価格のチェック」&「プランの精査」をいたします。
外構の値段を下げる自信はありますし、値段を下げなかったケースはほとんどありませんので、有料級のサービスかと思います。
最後までご覧いただいた、あなたへお礼のプレゼントです。
詳細は、コチラの≫外構相談比較ランキングの下部を参照してみてください。
最後までご覧いただきまして有難うございました!
「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!