フェンス ※記事内に広告が含まれる場合があります

メッシュフェンスを後付けで目隠しに変える最強テク3選!これが最適解

メッシュフェンス設置済でも目隠ししたい

  • メッシュフェンスだと通行人から家が丸見えで落ち着かない
  • 我が家の犬が通行人を見かけるたびに吠えてしまう
  • 子どもをプールで遊ばせたいけど丸見えなのは困る

丸見え対策…ありませんか!?

新築住宅を購入したけど、メッシュフェンスから家の中が外から丸見えで、困っている」という話を聞いたことがあります。

ベランダや庭、玄関が道路から丸見えだと、視線が気になると落ち着きませんし、雰囲気も台無し。防犯の面でもちょっと不安ですよね。かといって、新たにフェンスを作り直すのは費用的にもったいない…。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
道路から家が見えちゃうのイヤ! 

庭ファン
庭ファン
コスパがよくてしっかり目隠しする方法を教えます!

17年の業界経験と知識から導いた究極の答えを伝授します。

フェンスの開発も経験したプロ中のプロが解決!

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。元・外構エクステリア販売の商社マンでした。

総SNSフォロワーは約25万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は13.4万人、総再生数は約5,000万回 Instagramフォロワー数も8.8万人、その他:2025年5月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

本気で外構について考えたい人は、≫無料メルマガがおすすめです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

メッシュフェンスを目隠しに変えたいとき

建売住宅には、メッシュフェンスや縦格子の安いフェンスを取り付けられることが多いです。

ご自身で新築したお客様のなかにも「費用は安いし、隣も空き地だったからメッシュフェンスで問題ない」と思われるケースも。

でも建てた後、隣にお家が建ったらどうでしょう?

お悩みワンコ
お悩みワンコ
丸見えでツライ。目隠しが欲しいよ…! 

庭ファン
庭ファン
後から目隠しに変えたくなるケース、割とよくありますね。 

メッシュフェンスから目隠しに変更したい理由は

目隠しが欲しくなる理由は「お隣に家が建ったから…」だけじゃないんです。

  1. 目隠ししてカーテンなしの生活を楽しみつつ、プライバシーを保護したい
  2. 足を引っかけて登りやすいメッシュフェンスは防犯面で不安
  3. メッシュフェンスじゃ、業務用って感じがしてダサい

メッシュフェンスは公共の施設にもよく使用されるため、業務用のようなイメージを持つ方もいるんですよね。

庭ファン
庭ファン
後から目隠しに変えたくなるケース、割とよくありますね。 

メッシュフェンスを目隠しにする方法3つ

安い!おしゃれ!高性能!そんな目隠しフェンス希望

庭ファン
庭ファン
お手軽なものからしっかり取り換える方法まで紹介!

早速メッシュフェンスを目隠しにする方法を、3つ紹介します。

庭ファン
庭ファン
どれにするかは目的や用途に応じて検討するのがおすすめです。

1. メッシュフェンスに目隠しを付ける

メッシュフェンスのふちに、結束バンドなどの取り付け具を使用して取り付ける目隠しです。コストも手間もかけずにでき、もっともお手軽な方法になります。

かかる予算は、1mあたり500円~1万円程度ですが、デザイン性はすだれやパーテーションのようにシンプルなので、ちょっと微妙だと思います。

手軽さ1位、バルコニーシェード(タカショー)

 

バルコニーシェードは、ポリエチレンで出来た布状のシェードシートです。付属のひもでとりつけます。遮光率81%、UVカット率85%と機能性も高く、目隠し効果もバッチリです。手軽に丸見え防止できて、日除けにもなる、人気の目隠し用品です。

90cm×360cmサイズの価格は、3,980円(税込)。

このほかに90cm×180cm、90cm×270cmと3種類のサイズが用意されています。

簡単な目隠しなら、私もシェードシートを提案することは多いですね。

後ほど紹介しますが、シート状の目隠しを設置する場合、通風性や通気性に注意が必要です。

2位は手軽な後付けフェンス A01型(ゲートファクトリー)

後付けフェンスA01型は、既存のフェンスにドライバーでネジ付けするタイプの見た目もおしゃれなアルミ製フェンスです。ドライバー一本で簡単につけ外しができます。

価格は、80cm×96.7cmが24,090円(税込)。

このサイズのほかに少し幅の狭い80cm×71.8cmと、10cm高い90cm×71.8cm、90cm×96.7cmサイズのフェンスも用意されています。

色もステンカラーとダークカラーの2色展開で、自宅のイメージに合わせて選択が可能です。

アルミ素材でDIYでも簡単に取り付けができて、おしゃれです。

さくさくエクステリア(ナイス株式会社)

メッシュフェンスに取り付けできる四角い枠状の取り付け金具が「さくさくエクステリア」です。

金具をメッシュフェンスに取り付け、隙間に30mm×40mmの木材をパネルのように差し込んで目隠しにできます。

金具も数が豊富。100個入りの取付金具の価格は16,800円(税込)。このほかに目隠し用の木材が別途必要です。

取り付け作業が少し必要になるものの、目隠し用の木材を自分好みにできるのが面白いですね!

しっかりと後付けでも目隠しにしやすく、おしゃれなのが良いですね。

メッシュフェンスの目隠しは、台風などの強風に注意

お悩みワンコ
お悩みワンコ
自分でもできるんだ!さっそく取り付けようっと!

庭ファン
庭ファン
柱の強度や耐久性をチェックしてからにしてください。

もともと風通しの良いメッシュフェンスは、取り付けている柱の強度設計が異なります。

目隠しシェードシートなどをつけると通常以上の風の力を受けることになり、既存の柱の強度では倒壊や破損のリスクが高まるため注意です。

台風などで破損しないように、取り付け方は工夫してください。

例えばシート状のものをメッシュフェンスにくくりつける場合

  • 高さ80cmの場合、2/3ぐらいはしっかりと固定しておく(上部の約50cm)
  • 残りの1/3(下部約30cm)は固定せず、風が抜ける「のれん」のようにしておく
  • 強風・台風のときは、取り外せるような工夫をしておく(雨風対策)
  • 倒れたらめっちゃ困る可能性がある高台・駐車場の横・隣地境界などへは取り付けない

DIYで手軽に取り付けられる反面、強度や耐久性に心配があるのでいつでもすぐ外れるようにしておいてくださいね。

置くだけで設置できる目隠しフェンスもありますが、風の影響を受けやすいのでおすすめできません。

庭ファン
庭ファン
置くだけのフェンスは強風で飛ばされることもあります

マジで、置くだけの目隠しフェンスはやめておけ!リスクや注意点も解説します
目隠しフェンス、置くだけのタイプはマジでおすすめしない!リスクや注意点も解説ダメダメダメ、ゼッタイにダメ!!置くだけフェンスは、リスクの元凶!安かろう、危なかろう!でも、置くだけフェンスが使いやすい場所もあるので、条件付きでオススメできるポイントも紹介。置くだけフェンスではなくて、工事付きでプロに固定式目隠しフェンスを安く設置して貰える攻略法も伝授します!...

目隠しフェンス、置くだけのタイプはマジでおすすめしない!リスクや注意点も解説

2. メッシュフェンスを目隠しフェンス化する

お悩みワンコ
お悩みワンコ
フェンスのやりかえ費用ってどのくらいかかるんだろう?

倒れると周囲に迷惑がかかる場所には、メッシュフェンスに目隠しシェードを付けると倒壊のリスクが高まって危ないので、目隠しフェンスへのやり変えも選択肢です。

工事費用は、1mあたり3.4~4.2万円です。

今あるメッシュフェンスを引き抜いて、新しい目隠しフェンスに交換、設置するリフォームになります。

基本的にメッシュフェンスと目隠しフェンスでは構造が違うため、柱の流用はできません。処分費に加えて再設置工事費がかかりますから、コストも高くつきます。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
高い!それなら最初から目隠しフェンスにすればよかった~

庭ファン
庭ファン
費用を抑えて取り付ける方法もあります。

庭ファンがおすすめする目隠しフェンスはこちらの記事を参照してください。

おすすめフェンス超まとめ!外構歴15年のプロが教える商品選び・設置・コストカットの秘訣
おすすめフェンス超まとめ!外構歴17年のプロが教える商品選び・設置・コストカットの秘訣フェンスのすべてをここに置いてきた!コストカットの方法や、ベストな設置方法、最適な高さ、選ぶべき基準。すべてを網羅したのでこのページを見てもわからなければ、お問い合わせください。お答えします!...

≫おすすめフェンス超まとめ!外構歴17年のプロが教える商品選び

3. メッシュフェンスのまま二重に目隠しする

費用を抑えるためにメッシュフェンスをそのまま残して新たに目隠しフェンスをつけるのがおすすめです。

これならメッシュフェンスの撤去費用がかかりません。

設置工事にかかる予算は1mあたり、2.8~3.6万円に抑えられます。

フェンスが二重にはなりますが、撤去費が不要のほか、強度面も安心です。「二重では見た目が気になる」という場合も、フェンスのデザインや取り付け方を工夫すれば綺麗に仕上がりますよ。

希望に応じて高さも変えられて、好みに応じたフェンスも選べる合理的な設置方法です。

簡単に目隠しフェンスを後付けする方法!【最安&保証アリ&強度◎】最安かつ、安全で一生お隣さんの目線が気にならなくなる。すでにフェンスがあっても、目隠しフェンスを後付けする最適な方法をプロが解説。設置済みのフェンスの後ろに新たな柱を建て、目隠しフェンスを追加する方法はよく現場でも採用され、メーカー保証あり、通風性よし、安全に設置できます。...

簡単に目隠しフェンスを後付けする方法!【最安&保証アリ&強度◎】

目隠しフェンスの高さと幅は再実測で検討

お悩みワンコ
お悩みワンコ
目隠しフェンスのサイズと高さは既存と同じでいいかな?

庭ファン
庭ファン
本当に必要な高さを測っておくほうがいいです。

目隠ししたいものがちゃんと隠れなければ、フェンスを立てる意味はありませんよね。

下記の3つのポイントから実測するのが大切です。

  1. 隠したいものの高さ
  2. 遮りたい目線の位置
  3. 見えなくなる高さ

フェンスは高ければいいというものでもないんですよ。費用は余分にかかりますし、圧迫感も生まれます。そしてフェンスが高くなると、お値段も高くなります。

だからこそ実測して、絶妙な高さを見極めることが大事なんですね。

詳しい測定方法はこちらの記事を読んでください。

【簡単】目隠しフェンス高さの決め方を伝授!【失敗しない】目隠しフェンスの高さ、ミスして家の中が丸見え!なんてことになったら大変!とはいえ、高さを出すとコストはかかるし...最適な高さの決め方はご存じですか?この記事では、目隠しフェンスのベストな高さを決める方法を伝授!ポイントを抑えると簡単に実践できます。窮屈な生活を送らない為にも、失敗せずフェンスを選びましょう!...

【簡単】目隠しフェンス高さの決め方を伝授!【失敗しない】

目隠しフェンスDIY?プロに依頼する?

DIYできないこともありませんが、迷うくらいならプロに相談してください。

目隠しにすると、フェンスは風の影響を受けやすくなります。既存のフェンスにシェードを追加するぐらいならDIYでも対応可能ですが、「フェンスのやり変え」または「新たに目隠しフェンスを設置する」なら、業者さん一択です

必要な工具や専門的なスキルも必要ですし、特に新たなフェンス設置の場合は独立基礎の工事もあります。迷う=自信満々ではないはずなので、プロにお任せしたほうがいいですよ。

目隠しフェンスはホームセンターで買って安くDIYか、プロの外構業者に依頼かどっち?【判断基準あり】DIYなら安くなると思考停止するのは禁止!!失敗のリスクや工具の購入費、工事保証を考えればDIYよりプロにお任せする方が良い。私が思う外構フェンスのDIYして良いかの判断基準を紹介します。フェンスだけならDIYしてもいいけど、ブロック塀から建てるならNGです!...

≫ホームセンターで買って安くDIYするか、プロの外構業者に依頼するかどっち?

DIYでフェンスを立てるならここに注意!

DIYでは、とにかくフェンスを倒さないように立てることです。視線を遮るための目隠しフェンスは、メッシュフェンスに比べると重いので、高さを出すと倒れるリスクも高まります。

なので、目隠しフェンスのDIYはあまりおすすめできませんが、「どうしてもDIYしたい!」という方は、風に強い目隠しフェンスを作る方法をこちらで解説しているので参考にしてください。

風に強い目隠しフェンスを作る最強の方法!DIYでも再現可能。げげ!どひゃぁ~~、目隠しフェンスの値段高すぎ!なんでこんなに高いんだ?←という人に、DIYで風に強いフェンスを作る方法を徹底解説!風がよく吹く場所でも3つの要素を押さえればOK!どんな商品を選ばよいかこのページを見ればわかるようになります。...

≫風に強い目隠しフェンスを作る最強の方法!DIYでも再現可能

事例とともにフェンスの工事費用を知りたい!という方は、こちらで解説しているので併せて読んでみてください。

外構フェンスの工事費用が丸見え!種類や注意点を11事例で徹底解説!外構フェンスを検討しているあなた必見!工事費用や相場を徹底的に解説します。フェンスの種類や施工のポイント、選び方、ノウハウまで盛り込みました。予算内に抑えて、あなたにぴったりなフェンスを実現するためのヒントを紹介します。...

≫外構フェンスの工事費用が丸見え!種類や注意点を11事例で徹底解説!

【秘策】プロに最安値で頼むなら

「すでにフェンスがあって、設置場所は決まっている」という方は、ネットショップでサクッと注文しちゃうのも一つの手です。

庭ファン
庭ファン
くれぐれも高さを間違えないように再度チェック。

ここだけの話ですが…実はエクスショップさんで扱っている「ミエーネフェンス」なら、わたしの仕入れ価格よりも安く注文できちゃいます。

事務的な印象のフェンスにはなりますが、とにかく目隠ししたいという場合には「ミエーネフェンス」も最適です!

敷地内のことだけど、設置前にはお隣さんに相談を

お悩みワンコ
お悩みワンコ
お隣さんとの間に目隠しフェンスを作るぞ!

庭ファン
庭ファン
お隣さんとのお付き合いは大切!事前に相談してください。

お隣さんとの境界に建つフェンスを目隠しにする場合は、事前の相談が大事です。

相手の立場で考えると、事前に話もなくお隣にいきなり目隠しフェンスが付くとなんだか印象が悪くありませんか

「何か気に障ることをしたんじゃないか?」と心配になるかもしれませんし、事後報告だと先方が気を悪くしてしまうことだって考えられます。

事前の相談で関係を良好に保てるなら、それに越したことはないですよね。

ご近所の目が行き届く地域ほど防犯効果が高い」ともいわれていますよ。

防犯上最悪!?ドロボウが最高に喜ぶやったらダメな外構&おすすめの防犯対策な外構【5選】
防犯上最悪!?ドロボウが最高に喜ぶやったらダメな外構&おすすめの防犯対策な外構【5選】あなたの家は泥棒にとって「狙いやすい」標的になっていませんか?この記事では、外構に詳しい元エクステリア商社マンが、泥棒が好む外構の特徴や、それらをどのように防犯対策でカバーできるかを解説します。不用意な外構設計が犯罪を誘発することを理解し、我々の提案を実行することで、あなたの家を安全な居住空間に保つ手助けになります。この記事を読むことで、コストをかけずに効果的な防犯対策を施す方法を学び、日々の生活をより安心して送ることができます。...

ドロボウが最高に喜ぶやったらダメな外構&おすすめの防犯対策な外構【5選】

庭ファン
庭ファン
頼れる隣人こそ最強の防犯対策なんですよ。

目隠しフェンスでよくある質問

お悩みワンコ
お悩みワンコ
目隠しフェンスを立てて後悔したくない。取り付ける前に不安を解消しておきたいな。

庭ファン
庭ファン
取り付け前によくある質問をまとめました

強風時に目隠しフェンスを破損・倒壊させないためには?

メッシュフェンスを活用してシェードや木材で目隠しフェンスにアレンジした場合、柱の強度には特に注意です。

紐で取り付けるシェードなどは、風にあおられないよう荒天の前に取り外しておくことがおすすめです。

強風時の破損や倒壊を防ぐには、風の影響を受けない構造も重要になってきます。ルーバータイプやメッシュタイプのフェンスは、構造的に風の影響を受けにくく目隠しにも適しています。

風に強いフェンスは以下の記事も参考にしてください。

風に強いフェンスは、クレディフェンス!その最強な理由をプロが解説!【目隠しフェンス×台風対策】風に強い最強フェンスを紹介します!「壊れないフェンスに必要なこと」「最強フェンスのメーカー&商品名」を解説。プロはどういった方に提案するのか解説します!一般戸建て向けのフェンス最強と言えるその理由、具体的な商品名も含めプロの提案を紹介します!...

≫風に強いフェンスは、クレディフェンス!その最強な理由をプロが解説!

目隠しはしたいけど外観に圧迫感を出さない方法は?

目隠しフェンスに圧迫感が出る要素は、以下のいずれかになります。

  1. フェンスの高さ
  2. フェンスの色
  3. フェンスと周囲とのバランス

「ただ目隠しできればいい」というわけにいかないのが、フェンスの難しいポイントです。

高さは必ず実測して、家の中からと外からの見え方を確認することが大切です。高すぎるフェンスは圧迫感が強いですし、閉塞感まで出てしまいます。

色は建物の外観に合わせることも大事ですが、ダークな色味のフェンスは圧迫感の原因にもなります。周囲とのバランスも考えて色を決めることが大切ですね。

設置前に無料のデザインアプリを使ってシミュレーションすることもおすすめです。

庭ファン
庭ファン
初めてでも簡単に使えます

メッシュフェンスの目隠しはプロに相談!

簡易的な目隠しでいいなら、わたしもお客様にシェードを提案することがあります。

シェードを取り付ける場合、注意したいのは周辺環境によってフェンスが破損する可能性もあることです。

特に駐車場や高台、隣家との間などは、車や壁に傷をつける可能性もあることからおすすめしません。

目隠しフェンスの工事には、すべてやり替えるものとメッシュフェンスを残したまま新たに取り付ける2つの方法があります。

また機能性重視、最安値の目隠しフェンスでいいのなら、ネットショップのエクスショップさんが一番安く施工できます。

機能性だけでなくデザインにもこだわって選びたい方、または業者さんを探している方は、庭ファンが自信を持って優良業者さんを紹介しますよ!

本当に…良い外構を手に入れる方法

外構工事は、人生でも非常に大きなお買い物です。

だからこそ、安心して外構工事をご依頼いただいてもらえるように庭ファンでは、信頼できる業者のみを厳選してご紹介するようにしました。

審査は、庭ファンがすべて自分で行い合格した優良業者とのみ提携しています。

人気の外構業者さんは、見積もり前の打ち合わせですら数ヶ月先まで埋まっていることもよくあります。

引渡日が決まっている方は、»お早めにフォームよりご依頼ください。

≫(無料)庭ファンに優良業者さんを紹介してもらう

一生のうちに外構やエクステリアを購入することは2回・3回と経験するもではないですよね。

だからこそ、後悔してしまわないように、価格を安くするだけではなく、失敗しない外構にするためにも、依頼する会社選びは慎重になりつつ、1社ではなく複数業者に依頼を私は強くオススメしています。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーーー。いちいち、めんどくさいなぁ。近くの業者に頼んだらいいじゃん

庭ファン
庭ファン
自分で、店舗に訪問して相談したり、ネットで自力で探し出して、毎回住所を入力するよりはるかにラクチンですよ!

入力は必要最小限の項目だけでたった1分で終わります。

エンジンをかけて、車に乗って、外構業者さんの店舗に出かける必要もありません。

業者さん探しの手間が省けます!

それに、本来一番重要である商品の検討&プランの検討に時間を使えるようになるので、本質的に、正しく検討ができるようになりますよ。

そうすることで成功に近づき、外構で失敗する可能性が低くなります。

よく聞く話ですが、業者さん探しに億劫になってしまって、商品選びに疲れてしまって・・・結局、何をしたかったか見失ったりしませんか?

お悩みワンコ
お悩みワンコ
でも、まずはどうすればいいの?

庭ファン
庭ファン
まずは、このリンクから見積もり依頼をして下さい。

≫(無料)庭ファン推奨店に相談する

検討タイミングでも問題ありません。

「注文できるかどうか、まだわからなくて…」と言ってもらえれば大丈夫です。

懇切丁寧に相談に乗ってもらえます。

庭ファン
庭ファン
打ち合わせまでに資料が用意できれば大丈夫です。

そして、何と言っても見積もりを取ることの最大のメリットは「プランの精度が高くなる」「適正価格が見つかる」ことです。

業者さんによって、エクステリア商品・工事費用に大きな差があります。

実際の訪問までの見積もりは2社ほどでも問題ないのですが、スケジュールや担当者との相性があるので、まずは相談してみるのをお勧めします。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
50%OFFでお得!と思っていても、実は別の業者さんでは55%OFFで販売されていた!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
え?!チラシを見ると買った商品よりも5%も安い・・・知らない間に5%も損していた・・・

庭ファン
庭ファン
やっぱりそうですよね…、相見積もりを取ることではじめてわかることもあります!

特にカーポートやフェンスなどは価格が大きくなることが多く、5%の差でも金額にすると2万円~3万円変わってきます。

1時間~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が変わるので、ここを手を抜いてしまうともったいない!

≫(無料)庭ファンに優良業者さんを紹介してもらう

もちろん、新築の外構もバッチリ対応しているので、新築外構の方も気軽に申し込んで下さいね。

ささっと、今、外構についての要望が頭に残っているうちに、一緒にやっておくと楽に終わります!

 

追伸です。

庭ファンが業者さんを紹介するのページの最後に、お得なフォローアップキャンペーンについて紹介しています。

カンタンな条件を満たしていただければ、私が、「価格のチェック」&「プランの精査」をいたします。

外構を適正価格にする自信はありますし、値段を下げなかったケースはほとんどありません。

本来は5万円で提供している有料サービスですが、ご利用いただいた方に無料でご提供しています。

最後までご覧いただいた、あなたへお礼のプレゼントです。

詳細は、コチラの庭ファンの優良業者さん紹介サービスの下部を参照してみてください。

最後までご覧いただきまして有難うございました!

「参考になった」と好評の記事

「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!

外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。
外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。原価を知っているエクステリア業者から教える7つのポイント。価格を引き下げる、交渉するにはこれがすべて。勝手に安くなる魔法なんてありません。値引きのお手伝いさせていただいています!...

≫外構工事を安くする7つのコツ

ハウスメーカーの外構から満足度を変えず、10%以上の値下げする方法
ハウスメーカーの外構から満足度を変えず、10%以上の値下げする方法ありえない!最初は、外構は100万円ぐらいと言われてたんだけど、実際蓋を開けてみると200万超。しかも、完成イメージ図はちょっとイマイチ、ピンとこない感じ、、、当初、言われた金額・イメージと違って落胆している。けども、もう後戻りはできないので外構費用を抑えつつオシャレにしたい。どうにかならない??...

≫満足度を変えず、10%以上の値下げする方法

見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術【相見積もり推奨する3つの理由】
見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術【相見積もり推奨する3つの理由】「何社も話するのがめんどくさいから、近くの外構屋さんかチラシが入ってるところにやってもらおう」←ちょっと待って!それでいいの、工事費を見比べないと損するかもよ!【理由】得意な工事・得意なメーカーが違う/業者さんによって、持っている工具・機材が違う/拠点としている場所が違うから経費が違う...

≫見積もり金額を下げる裏ワザ!

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!