ブロック・石材 ※記事内に広告が含まれる場合があります

インターロッキングの駐車場を安く賢く施工する!メリット・デメリットやおしゃれ事例を解説

このページのもくじ
  1. インターロッキングの駐車場を安く賢く!
  2. インターロッキング駐車場とは
  3. インターロッキング駐車場のメリット
  4. インターロッキング駐車場のデメリット
  5. おしゃれなインターロッキングの駐車場の施工例
  6. インターロッキングのおしゃれなパターン
  7. インターロッキング駐車場の施工方法と注意点
  8. インターロッキング駐車場のメンテナンス方法
  9. インターロッキング駐車場にかかる費用相場
  10. インターロッキング駐車場で失敗しないポイント
  11. まとめ:インターロッキング駐車場の設置
  12. 外構を安くするためのお得な情報があります!

インターロッキングの駐車場を安く賢く!

インターロッキング駐車場をまるっと知って賢く・安く設置したい!

インターロッキング仕様の駐車場にしたい! おしゃれな施工例があったら参考にしたいし、メリット・デメリットや費用相場も知りたい。もしDIYできるなら施工方法も教えて。もちろん、失敗したくないから注意点だって知りたい!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
インターロッキングの駐車場、おしゃれにできる?

庭ファン
庭ファン
安く賢く設置できる方法がありますよ!


インターロッキングを使えば、デザインの自由度が高いため個性豊かな駐車場ができます。

一面を土間コンだけで仕上げるのとはだいぶ表情が異なりますね。

しかし、メリットもあればデメリットもありますし、費用感が分からない人も多いはず。

そこでインターロッキングで駐車場をつくるときのすべてを語りつくします!

  • インターロッキング駐車場の構造
  • 必要な費用や設置のメリット・デメリット
  • インターロッキング駐車場のおしゃれな事例
  • 施工方法とDIY方法
  • 業者に依頼する際の注意点

などを理解すれば、インターロッキング駐車場を安く賢く設置する方法がわかります。

インターロッキング駐車場にも詳しい外構の専門家

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

インターロッキング駐車場とは

インターロッキング駐車場とは

インターロッキングとは、絨毯を敷くかのようにコンクリートブロックを組み合わせて舗装する方法です。 正式には、インターロッキングブロックといいます。

駐車場の素材としてよく使われるのは、なんといっても土間コンクリート。

ですが、コンクリートを流し込むのではなく、転圧・舗装した地面のうえにブロックを並べるだけでインターロッキング駐車場ができあがるんです。

インターロッキングブロックの構造

インターロッキング専用のブロックには、細かなでこぼこが加工されており、隙間の目地砂と噛みあうことで歪みが出にくい構造になっています。

ブロックそのものは、レンガではなくコンクリートでできています。

インターロッキングについてくわしく知りたい方は、こちらの記事もあわせてお読みください!

インターロッキングってなに?外構の専門家が教える7つの基礎知識商業施設や歩道で施工されることも多い、インターロッキング。このインターロッキングはインターロッキングブロックの略です。庭のアプローチに施工することもよくあります。この記事ではインターロッキングの施工方法、メリットデメリット、予算やデザインなど、基礎知識を教えます。インターロッキングについて学んでみましょう!...

≫インターロッキングってなに?外構の専門家が教える7つの基礎知識

インターロッキング駐車場のメリット

インターロッキング駐車場のメリット

土間コンクリートと違って、あまり知られていないインターロッキング駐車場のメリットを紹介します。

庭ファン
庭ファン
私、施工実績も多数ありますよ。

メリット1:駐車場がかっこよくなる

土間コンクリートと違って、インターロッキング駐車場ならおしゃれでかっこよい外構に仕上がります。

インターロッキング駐車場をお家やお庭のデザインと調和させれば、ハイセンス&拡がりを感じさせる空間になります。

インターロッキングブロックは色や形のバリエーションが豊富なので、どのお家にもあうすてきな商品が見つかるはずですよ。

庭ファン
庭ファン
駐車場の格が上がります!

メリット2:地面が熱くなりづらい

インターロッキングブロックには保水性があります。

なので、土間コンクリート打ちっぱなしに比べて、蓄熱しずらく、熱くなりづらいのも魅力です。

照り返しも少なめ!

打ち水効果によってブロック表面が涼しくなり、真夏の温度上昇を抑えられます。

メリット3:水たまりができにくい

透水性のあるインターロッキングブロックを使えば、雨水を地中に浸透させられます。

そのため、水はけがよく排水対策にも有効です。

ブロック同士の隙間があるので透水性のないブロックでも、多少は透水していきますね。

駐車場に水たまりがなければ、雨の日でも荷物を持って降りるのが楽になりますね。

メリット4:DIYで補修しやすい

インターロッキングブロックは1つだけのブロックを交換可能です。だからメンテナンス性が高く、DIYで補修しやすいのもよいですね。

時間が経つとどうしてもどこかが欠けたり割れたりします。

インターロッキングは目地をコンクリートなどで強力に固定しているわけではないので、補修箇所のブロックを1つだけ引き抜くことが可能なのです。

インターロッキング駐車場のデメリット

インターロッキング駐車場のデメリット

インターロッキング駐車場にもデメリットがありますが、しっかりした施工やメンテナンスをすれば、ある程度の対策が可能です。

デメリット1:車がのっていると…沈む。

コンクリートだけじゃない!駐車場アイデア7選ぶっちゃけた話…

私はいまだかつて「沈まないインターロッキング」を見たことがありません。

業者さんがどんなにしっかり下地作りをしても、車重がかかる箇所は徐々に沈んでしまうのです。

沈むのはどうしても防げませんが、プロの下地処理によって沈むレベルを少なからず抑えられます。

地面をコンクリートにしてからその上にブロックを置けば沈み込みは防げますが…コスト面では、最低でも平米3万円以上は覚悟する必要があり、なかなか難しいです。

デメリット2:費用が余計にかかる

設置費用が土間コンクリートやアスファルトに比べて高いです。

たとえば2台分の駐車場で30平米を施工する場合

  • インターロッキング…1.3~3.4万円/平米
  • コンクリート…1.1~1.2万円/平米
  • アスファルト…0.9~1万円/平米

インターロッキング駐車場の費用は土間コンクリートなどと比べると高いですが、そのぶんかっこよさでは軍配が上がります。

庭ファン
庭ファン
高くてもおしゃれなのがインターロッキング!

厳密には、インターロッキングではないですが安くインターロッキングっぽく見せる工法があります。

ローラーストーン」は駐車場をインターロッキングっぽく化粧できる夢の商品がありますのでよかったら参考にどうぞ。

安い!おしゃれ!早い!「ローラーストーン」は駐車場をタイル床&乱石貼りにする夢の商品おしゃれで安価、迅速な施工の『ローラーストーン』で駐車場を一新!滑り止め効果とデザインの自由度が魅力。今すぐ見積もりを!(1平米1万円から)」...

≫安い!おしゃれ!早い!「ローラーストーン」は駐車場をタイル床&乱石貼りにする夢の商品

デメリット3:目地から雑草が生える

選んではいけない残念な外構7選!先人の失敗を生かした後悔 ...ブロックとブロックの隙間の目地から雑草が生えやすいです。

施工のときは目地砂をきっちり入れますが、それでも雑草対策が必要になります。

とはいえ、草が生え放題の更地と比べると草取りはずいぶん楽ですよ。

デメリット4:積雪地域では不向き

積雪する地域や除雪が必要なエリアには、凍害があるのでおすすめできません。

水分は凍ると膨張するため、インターロッキングで施工した部分も凍結すると盛り上がってしまい、でこぼこしやすいのです。

デメリット5:カーポートとの相性がいまひとつ

カーポートのメタリックな質感とインターロッキングの温かな印象がミスマッチかなと思います。

写真にあるようにカーポートの設置場所と分けてあれば、とくにおかしくはないですね。

駐車場のタイヤ痕を嫌がる人は多い…!

カーポートの日差しをさえぎる効果によってインターロッキングが暗く見えてしまったり、温かな雰囲気が打ち消されたりするのも、個人的には残念に思います。

おしゃれなインターロッキングの駐車場の施工例

インターロッキング駐車場に使えるおしゃれな施工例

お悩みワンコ
お悩みワンコ
インターロッキング駐車場の施工例を見てみたい!

庭ファン
庭ファン
私が実際に施工した事例もたくさん紹介します。

駐車場のデザインやテイストでお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

事例1:新築住宅でインターロッキング駐車場を設置

事例1:新築住宅でインターロッキング駐車場を設置

新築時にインターロッキングと芝生、そしてウッドデッキを組み合わせた事例です。

駐車場からお庭の境目がなくなり、空間がよりいっそう広く感じられますね。

温かみのあるカラーで統一され、なめらかな曲線と相まって楽しげな雰囲気です。

お家と外構をトータルでデザインすることで、調和も取りやすいです。

事例2:リフォームでインターロッキング駐車場に変身

リフォームでインターロッキング駐車場にした事例

オレンジ色のインターロッキングを使ったことで温かみがあります。

この一面が土間コンの灰色に覆われているのを想像すれば、よくいえばスタイリッシュですが、質素で冷たい感じになりそうです。

それが、リフォーム後はカントリー調のフェンスや植栽と調和していい感じになりましたね。

お庭全体をトータルでコーディネートするのがセンスよく見せるコツです。

事例3:玄関アプローチとインターロッキングを一体化

玄関アプローチとリンクした事例

玄関ポーチからアプローチ、そして駐車場まで同系色につなげてまとまりのあるイメージにした事例です。

外構とお家を同じテイストでコーディネートすれば、建物もおしゃれに見えます。

庭ファン
庭ファン
茶系のブロックと芝生の緑の配色もステキ。

事例4:駐車場の一部分のみインターロッキングに

駐車場の一部分のみインターロッキングにした事例

道路に面したきわなど一部分のみをインターロッキングにした事例です。

車の下になる部分は土間コンにする手法を取り入れています。

面積を限定することで、ちょうどよいアクセントになっています。また施工の費用面からも賢い選択です。

余裕の少ない敷地で、アクセントをつける目的にもあっています。ポーチの乱石貼りの石材と合わせて、お家全体が温かな印象になりましたね。

事例5:エクステリアと調和したインターロッキング

【番外編】エクステリアと調和したインターロッキング施工例

  • メーカー名:ユニソン
  • 商品名:カッシア(エイジブラウン色)
  • 商品相場価格:0.6万円/平米
  • 工事費:0.8~1.0万円

インターロッキング駐車場とあわせて、エクステリアと調和した施工例を解説します。

駐車場だけでなくお家やお庭など全体の調和を図るとおしゃれ度がアップします。

こちらの事例は瓦屋根に松や岩を配置した純和風の邸宅ですが、洋風のお家にもぴったりあいます。

古代ローマの「カッシア街道」をイメージした天然石調の美しい石畳を再現しているのがポイント。

空間の広がりと温かみを感じさせますね。

庭ファン
庭ファン
シンプル&モダンな石畳は和洋どちらのお家にもピッタリ!

ほかのカラーとして茶系・グレー系があります。

商品自体に切れ込み(疑似目地)があるので、並べるだけで石畳の壮大な広がりを表現でき、DIYしやすいのも特徴です。

インターロッキングのおしゃれなパターン

駐車場にもおすすめな、おしゃれなインターロッキングのパターンを紹介します。

庭ファン
庭ファン
商品の特徴を活かした並べ方でカッコよく!

レンガ風のパターン

  • メーカー名:エスビック
  • 商品名:ショコラ・ペイバー(ブラウニー)
  • 商品相場価格:1.8万円/平米
  • 工事費:0.8 ~1.0万円

アースカラーの明るいブラウンがスイーツみたいでかわいらしい雰囲気です。

ブロックの焼き色はひとつとして同じものがありません。

そのため、微妙に色の異なるブロックを敷き並べると美しいグラデーションができあがります。

温かな質感なので花や木と相性がよく、ガーデニングと組み合わせればよりナチュラルな空間を演出できます。

木目調のパターン

木目調のパターン
  • メーカー名:ユニソン
  • 商品名:パーシースリーパー
  • 商品相場価格:2.0万円/平米
  • 工事費:0.8~1.0万円

一見すると枕木を敷き詰めたようなお庭ですが、実はこちらもインターロッキングのパターンです。

枕木に模した木目調の平板を敷き詰めているんです。本物の枕木は地面に敷くと腐りやすいですが、この商品は石材なので腐る心配がありません。

いわゆるインターロッキングの硬い質感というより、木材に近いナチュラルな雰囲気が楽しめます。

庭ファン
庭ファン
ブロックは腐らないからメンテナンスが楽なんです。

石畳風のパターン

石畳風のパターン
  • メーカー名:エスビック
  • 商品名:ポータリー・ペイバー(ビターホワイト)
  • 商品相場価格:1.8万円/平米
  • 工事費:0.8~1.0万円

陶器(ポータリー)のようなインターロッキングブロックで、石畳風のおしゃれなパターンです。

製法にもこだわり、陶器のようにブロック一つひとつにしっかり釉薬を塗り、23連の登り窯で焼き上げています。

ホワイト系一色でもブロックごとに色が微妙に異なるため、並べると模様のような味わい深さが楽しめます。

タイルとレンガの中間のような独特の質感で、雨に濡れるとより艶やかさが増します。

複数のブロックを組み合わせたパターン

ブロックを組み合わせたパターン
  • メーカー名:エスビック
  • 商品名:クッキー・コロン(通路:スイートベージュ 縁取り:ビターブラウン)
  • 商品相場価格:1.9万円/平米
  • 工事費:0.8~1.0万円

複数のブロックを使用したパターンです。

「クッキー・コロン」は形状、商品名がかわいらしく、ドット絵のように組み合わせて遊び心たっぷりにデザインできますよ!

組み合わせることでアクセントやグラデーションが表現できるため、お庭のデザインの幅が広がります。

庭ファン
庭ファン
れんがの半分サイズが新登場。表現の幅が広がります。

インターロッキング駐車場の施工方法と注意点

インターロッキング駐車場の施工方法と注意点

インターロッキング駐車場の施工の流れや注意点を紹介します。

施工時には、下地作りなどの見えないところに労力とお金がかかります。

割合としては下地8割・仕上げ2割!

みなさんに見えるブロック部分は仕上げの2割に当たります。

庭ファン
庭ファン
ぶっちゃけ、DIYするにはハードルが高いです。

それでもDIYしようとお考えの方は、以下の作業の流れを読んでからDIYするか、業者さんに依頼するか判断してください。

インターロッキング駐車場は下地作りでキマる

インターロッキング駐車場は下地作りが大事

エクステリアの施工全般にいえますが、インターロッキング駐車場も下地作りが肝心です。

下地作りは、単純に地面のうえに砂利などを敷き詰めているだけではなく、専用の機材でしっかり地面を転圧し、砕石などで地盤を固めて舗装します。

庭ファン
庭ファン
一見、簡単そうですがプロの高い技術が必要です!

土間コンクリートと同じく1〜2%ほど勾配をつけて配置しなくてはいけません。

下地の土をしっかりならしたうえで踏み固めないとズレが生じるので、緻密な計算と作業が求められます。

そのうえ、敷地の高低差やゲリラ豪雨対策のため、排水溝の設置が必要な場合もあります。

これだけ丁寧な仕事をしても、車のタイヤが乗る車重が常時かかる部分のへこみを完全には防げないんです。

それすら愛せる人向き!

でも沈む度合いを最小限に抑えるのが大事。だからこそ、インターロッキング駐車場の施工はプロの業者さんに依頼することをおすすめします。

インターロッキングブロックの選び方と敷き方

インターロッキングブロックの選び方や敷き方は、駐車場によって最適な方法が異なります。

駐車場に施工可能なブロックを選ぶべし

インターロッキングを使ってどんな駐車場にしたいかを、ざっくりでよいのでイメージしてください。そんな描いた完成図から、ブロックの色や形状を選びます。

  • 直線? カーブしたライン?
  • ブロックは1種類?複数を組み合わせる?

…など、そしてパターンも決めます。

デザインが決まったら、車重や駐車頻度からブロックの厚みと強度を選定する必要があります。

ただしブロックによって駐車場に使えないものもあります。また施工方法も異なるので、業者さんに確認したほうがよいです。

駐車場に使えるかはカタログに載っていますが、素人さんに判別は難しい…です!

工事費や材料費はインターロッキングの面積で決まる

ブロックの敷き方で工事費や材料費が変わるわけではないんです。

庭ファン
庭ファン
費用を左右するのは施工面積です。

ブロックの並べ方や目地の通し方が決まったら、地盤に砂を敷きならしたあとで、ブロックを順番に並べていきます。

目地詰めは隙間なく締め固めるべし

目地詰めは隙間なく締め固めるべし

ブロックをぴったり敷いても若干の隙間ができるので、目地詰めの作業をおこないます。

0.4mmほどの硅砂(5号)を使用して、ブロックの隙間に十分に詰め込んでいきます。

もともとブロックには構造的に細かなデコボコがあるので、目地に砂を入れることでブロック同士が噛み合い、ズレ防止になるのです。

その後、振動機またはプレートで目地砂をしっかり締め固めます。

表面の余分な目地砂をホウキで掃いて、ようやくインターロッキング駐車場の完成です!

庭ファン
庭ファン
丁寧なプロの仕事を積み重ねてようやく完成です。

インターロッキング駐車場のメンテナンス方法

おしゃれなインターロッキング駐車場を保つメンテナンス方法

インターロッキング駐車場をきれいに長持ちさせるメンテナンス方法を紹介します。

雑草対策や目地砂の補充など、基本のメンテナンス

魔の雑草スパイラルを阻止するため、目地の隙間から雑草や苔が生えてきたら、早めに除去!

雑草は大きくなるほど根も張るので、放置するとブロックの隙間が大きくなり、さらに雑草が生えやすくなります。

また、風雨によって目地砂が徐々に減っていくことも、雑草が生えやすくなる原因です。

庭ファン
庭ファン
目地砂が減ってきたら補充してください。

チリやコケなどが表面に溜まってくるので、1~2年に一度は高圧洗浄機で汚れを落とせばきれいな状態を保てます。

インターロッキング、融雪剤のまきすぎに注意

融雪剤は極力使用しないほうがいいです。

融雪剤の成分によってはブロックの白化や変色の原因になるため、適量にしてください。

インターロッキング駐車場にかかる費用相場

インターロッキング駐車場にかかる費用相場

一般的なインターロッキング駐車場の費用相場について解説します。

インターロッキングの商品と工事を一括で業者さんに依頼する場合には、1.3~3.4万円/平米が目安です。

  • 工事費相場…0.8~1.0万円/平米
  • 商品価格の相場…0.5~2.4万円/平米

地面の状況や面積、ブロックの種類によって工事費用が変動するので、くわしくは業者さんから見積もりを取ることを推奨します。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
DIYすればブロック代だけで安くすむよね!?

庭ファン
庭ファン
DIYのリスクを次で解説しますよ

インターロッキング駐車場で失敗しないポイント

インターロッキング駐車場のDIYはおすすめできない

インターロッキング駐車場のDIYをおすすめしない理由と、業者さん選びの重要性について解説します。

インターロッキング駐車場のDIYはおすすめできない

インターロッキング駐車場をDIYで作るのは、重労働なうえに、プロ並みの技術が必要なので難しいです。

労力や工具、時間とコストがかかりすぎる

一言で言えば、時間とコストがかかりすぎるんです。

  • 必要な工具が多い
  • 体力勝負の重労働
  • 駐車場を確保する必要がある

ディスクグラインダ・転圧機・水平器・水糸など必要な工具が多く、肉体労働なので体力勝負ですし、雨の日や真夏の炎天下では作業できないです。

施工中は車を別の場所に駐めておく必要がありますが、雨が続くなど工事期間が長引いた場合には駐車場の確保を延長しなくてはいけません。

労力や時間などコストがかかり、天候にも左右されるのでDIYは甘くないのです。

高い施工技術が求められる

インターロッキング駐車場で失敗しないポイント

インターロッキング駐車場にはハイレベルな施工技術が求められるため、よっぽどのスキルがないとDIYは難しいです。

スキル不足によるDIYの施工後に起こりうるトラブルはこちらです…。

  • 下地の転圧や基礎工事が不十分で沈下する
  • 排水対策や勾配が不十分で水はけが悪い
  • ブロックの並べ方や目地詰めが均一でなく見た目が悪い
  • ブロック不足で中途半端な仕上がりになる
  • 端の処理がうまくできずに割れ・欠けが目立つ
  • 業者さんに依頼するよりも予算オーバーしてしまう

DIYには、プロ並みの技術が必要で、慣れない施工には道具や材料が足りないといったトラブルもつきもの。

庭ファン
庭ファン
それすら愛せる人向けです。

一方で技術力の高い業者さんに依頼すれば、確実に工事できますよ。

業者選びでは過去の施工現場をチェックして

業者選び、できれば現場をチェックしたい

インターロッキング駐車場は下地作りなどの工事がメインのため、施工技術がものをいう世界です。

ぶっちゃけ腕のよい業者さんも、イマイチな業者さんもいるので、依頼先の選定は慎重に行ってください。

優良業者さんの選び方のポイントはこちら!

  • インターロッキング駐車場の実績が豊富か
  • 自社で施工しているか
  • アフターフォローとメンテナンスの対応がよいか
  • 地元の評判がよいか
  • 実際の現場を見学でき、施工技術を確認できるか

施工技術が確かな業者さんは、実績も施工例も豊富です。

また業者さんごとにプランや費用が異なるので、必ず複数の業者から相見積もりを取ってください。

下請けに出している業者さんは手数料が上乗せされて費用が高くなるだけなので、自社で施工しているかの確認も重要です。

実際に施工した現場を見学させてもらえば、業者さんの技術をチェックできます。

4年前に施工した現場を見学するなら、インターロッキングの端がきちんと整っているか、車が停まる部分がへこんでいないかなどが確認すべきポイントです。

業者さんの施工技術を確かめてから依頼してくださいね。

庭ファン
庭ファン
百聞は一見にしかず。施工現場を要チェックです!

まとめ:インターロッキング駐車場の設置

インターロッキング駐車場について以下のことを解説しました。

  • インターロッキング駐車場の構造
  • 必要な費用や設置のメリット・デメリット
  • インターロッキング駐車場のおしゃれな事例
  • 施工方法とDIY方法
  • 業者に依頼する際の注意点

インターロッキングブロックは商品のラインナップやパターンが豊富なので、きっとお家に合うデザインが見つかりますよ。

ただし、下地作りが超重要なインターロッキング駐車場つくりには、プロの高い技術が必要なので、DIYはおすすめしません。

プロの業者さんに依頼するのが長期的に見て安く賢く設置する方法です。

庭ファン
庭ファン
プロの技術で早い・きれい・長持ちが手に入ります。

同じ現場でも業者さんによってプランが異なるため、1社だけのプランで検討するのはリスクがあるからです。

複数の業者さんのプランを見て、多角的に判断するほうがコスパよく施工できます。

業者さんとのやりとりが面倒という方には、一括見積もり依頼が便利です。

無料でお近くの優良業者さんを探せますし、相見積もりでコストダウン可能です。

それでも、業者さんとの交渉が不安な方は安心してください!

庭ファン
庭ファン
今なら私が無料でフォローアップします!

同じ内容の工事で14万円から10万円以下にコストダウンした事例など、多くのお客さまから喜びの声をいただいております。

余計な出費を抑えつつ、すてきな駐車場が賢く安く手に入るこの機会に、ぜひ一度プロに相談してください!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

庭ファン
庭ファン
庭ファンの全力サポートは強い!

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!