未分類 ※記事内に広告が含まれる場合があります

荒れた庭を放置するとヤバい!業者費用は1500円/㎡で脱却できる。

キレイだったはずの庭が…手に負えない!?

庭が荒れてきちゃって、自力では、もうどうにもできない…。伸び放題の草や木を自分で始末しようとやってみたけど、あまりに果てしなくて(泣)。業者に頼むしかないけど、高い業者に引っ掛かりたくないし、どうしたら一番お得にできるんだろう?

お庭のある家は素敵ですが、雑草の悩みは尽きませんね…。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
荒れた庭を業者に頼んでキレイにしたいけど、やっぱり高いかな?

庭ファン
庭ファン
お庭を安くキレイに変える方法を教えますね!

雑草はいつの間にか伸びて、お庭を残念な姿にしてしまいます。

誰しもお庭はキレイに保ちたいもの。だけど、こまめに草むしりする時間がある人なんて少数です。みんな忙しいですからね。

今回は、荒れたお庭のお悩みを、

に分けて解説します。

庭ファン
庭ファン
お金、時間、労力ができるだけかからない方法を教えます!

元エクステリア商社マン、荒れたお庭の対策も得意です

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

荒れた庭を放っておくとヤバい。リスク4選

お庭をキレイに保つのって、難しいんですよ…。

雑草が目立っても、夏の暑い日、冬の寒い日に草むしりするのは大変ですよね。

暑くて草むしりを途中でやめたら、結局あとで手に負えないことになっていたなんてことも珍しくありません。

でも荒れたままのお庭を放っておくと、ヤバいことになりますよ…。

代表的なヤバイ事例を4つ紹介します。

荒れた庭がヤバい理由1:近隣住民の迷惑になる

伸びた草や木の枝がお隣に侵入してしまうとトラブルになります。

「ちょっと草や木が入り込んだぐらいでトラブルなんて…」と思いがちですが、侵入された側は結構なストレスを感じるものです。

民法が変わって、敷地に侵入された枝は、お隣さんが剪定してもいいことになりました。

でもやっぱり自分で処理するのがマナーですよね。

庭ファン
庭ファン
管理できない植栽は早めに伐採するのがオススメです

荒れた庭がヤバい理由2:防犯上のピンチが増える

庭が荒れると、伸びた草や枝が死角になって防犯上も不用心です。

伸び放題の草は、見た目に「この家はちゃんと管理していない」という印象も与えます。

空き巣や窃盗犯のターゲットにならないよう、景観をキープしたいですね。

庭ファン
庭ファン
見通しがよければ、犯罪者には狙いにくい環境!

荒れた庭がヤバい理由3:猫や虫のすみかになる

荒れた庭は、日当たりが悪く湿気も溜まりやすいため、害虫のすみかになりやすいです。

特に蚊やムカデはジメジメとした湿気を好みます。

木が生い茂ったお庭は、ハチの巣も作られやすいです。

また、猫やイタチなど動物が住み着いてしまうこともあります。

衛生面でもトラブルを招くことがあるため、やはりお庭の放置は禁物です。

庭ファン
庭ファン
虫や動物は放置された空き家でよく起こるトラブルです

荒れた庭がヤバい理由4:処分費用が高くなる

荒れたまま庭を放置すると、どんどん草木が伸びて剪定が必要な枝や草の量が増えます。その量だけ、処分費用もかかかります。

お庭に置いてあるものだって、早めにメルカリやジモティーに出せば売れるかも。

でも古く、汚くなったら、買い手はつきませんよね?

「いつか必ずやらないといけない」のが、お庭の手入れです。

放っておいても、解決しないどころか状況は悪くなるばかりです。

庭ファン
庭ファン
時は金なり。早い行動が費用を安くする最大のポイント!

荒れた庭は業者さんに費用を払う?それともDIY?

荒れた庭を、再びキレイな姿に戻すには、

  • 業者さんに費用を払って剪定や除草をしてもらう
  • 自分の労働力を投入してDIYする

2つの方法があります。

庭ファン
庭ファン
迷った時は相場費用を見て判断してください

雑草処理は1平米1,500円〜。面積によって値段は変わる

業者さんに除草作業を頼んだ時の費用相場は、1平米あたり1,500円前後です。

ここで大切なのは、刈った草の処分費が料金に含まれているかを確認することです。処分費が含まれていれば、依頼する側は楽ちんです。

逆に入っていないと大変。あとから処分費用が余計にかかります。

またホームセンターで草刈り機をレンタルして、自分で除草作業することも可能です。

レンタル料は1日で2,000円前後(コメリの場合)。別売りの刈刃を購入してもトータル5,000円程度で利用できます。

庭ファン
庭ファン
業者さんに依頼するかは、お庭の広さで考えて。

芝刈り機を使えば、スピーディーに草を刈ることはできますが、根っこが残るため1週間ぐらいでまた雑草が生えてきます。

手で草を抜く作業も業者さんに依頼できますが、工期が長い&値段が高くなります。ただし、仕上がりの良さを求める場合にはオススメです。

ほかに除草剤を散布する方法もあります。

除草剤の散布はスピーディーに、根っこから草を枯らすので、次の雑草もしばらく生えません。

ただ除草剤は薬品なので、おうちの周りの農地がある場合やお隣さんの花壇を枯らしちゃわないように注意してください。

庭ファン
庭ファン
庭ファンはいつも除草剤を使っています。

雑草対策は以下の記事でも解説しています。

庭の雑草対策!【安さ×おしゃれ×持続性】草抜き奴隷から脱出する方法12選なんじゃこりゃぁぁっぁあああああ!草生えすぎぃいいい!雑草だらけ!ゴキ●リも湧くし、蚊も出てくる!助けて!マイホーム楽しみにしてたのに、家の周りが...庭の雑草対策はどうしたらいいの?おしゃれな庭づくりの参考になる方法を12個ご紹介します。...

≫庭の雑草対策!【安さ×おしゃれ×持続性】草抜き奴隷から脱出する方法12選

伐採は1本3,000円〜。本数が多ければ負担増

樹木の処分は、切り株を残しておく伐採と、根っこから抜く抜根に分けられます。

伐採は1本あたり3,000円~が相場です。

抜根になると、1本あたり5,000円~と値段が高めです。

直径5cmぐらいの細い木でも人の力では抜けないぐらい根を張るので、機械を使って労力が大変です。

木を切らずに伸びた枝を整える「剪定」は、枝の高さや量によって値段が異なります。

造園の専門業者さんに依頼すると、ただ枝を切るだけでなく切り口の消毒や樹木の管理方法などアドバイスも受けられます。

庭ファン
庭ファン
お庭の木は、枯れない限り何らかの管理が必要です!

廃棄物の処分や運搬にかかる費用

業者さんに除草や伐採を依頼したときも、草や木の処分費用が見積もりに含まれているかは必ずチェックしてください。

「安かったけど、実は処分費が入ってなかった…」となると、余計な手間とコストがかかりますからね。

刈った草や枝を可燃ごみとして回収してくれる地域でも、自分で袋に入れるのは結構大変な作業です。処分の方法は、お住まいの自治体に確認してくださいね。

庭ファン
庭ファン
せっかくお金をかけても仕事が増えたら悲しい…。

荒れた庭を業者さんに費用を払って依頼するメリット

業者さんに荒れたお庭の改善を任せると、やはり時間と労力の節約がメリットです。

「餅は餅屋」とはよく言ったもので、スピーディーにお庭がキレイになりますよ。

自力で草刈りや剪定をする場合、天候にも左右されます。

それに快適な気候で庭作業ができる日なんて、1年のうち何日もありません。

せっかくのお休みをゆっくり過ごすために、お金をかけてでも業者さんに依頼するのがオススメです。

庭ファン
庭ファン
慣れないお庭の作業は、腰を傷める原因にもなります

土・鉢・コンクリート・石材の処分方法は悩みのタネ

土、コンクリート、石、剪定したばかりの生木は、一般ゴミに出せないことがほとんどです。土や石は「自然物」で「ゴミ」ではありませんからね。

なので処分する場合には、どこかに引き取ってもらう必要があります。

基本は、業者さんに依頼してまとめて処分してもらうことがオススメです。

だから最初に、処分までふくめた見積もりを依頼することが超大切なんですね。

庭ファン
庭ファン
観葉植物の鉢に入ってた土とか、不要な土は結構あります

荒れた庭を業者さんに費用を払って依頼するデメリット

業者さんに依頼するデメリットは、当たり前ですが費用がかかることです。

ほかにも、希望した時期に対応してもらえないことがあります。特に草木が大きく成長する夏から秋にかけては、業者さんにとって繁忙期です。

剪定は樹木によってベストな時期があるので、前もって作業が可能な時期を問い合わせすることがオススメです。

庭ファン
庭ファン
剪定を誤ると木が生長しなくなるので注意です。

荒れた庭を安くお願いする業者選びのポイント

草刈りや剪定は、いろんな業者さんにお願いできます。

ここでは荒れたお庭を安い費用で綺麗にしてくれる業者さんを紹介します。

ただ費用を安く抑えることだけを考えると、リスクを伴うこともあるので注意が必要です。

外構・造園業者さんは荒れた庭のプロ!

外構・造園業者は、その道のプロなので荒れたお庭の整備も大得意です。

草や木をただ撤去するだけでなく、お庭の維持や活用方法まで提案してくれます。

ただ、外構業者さんの中には「○○コンクリート」や「△△エクステリア」など、造園や植栽管理を行っていない会社もあるので、業者を選ぶ時にはよく確認してください。

庭ファン
庭ファン
造園業や建築業などいろんな業種が外構工事を受けています

便利屋さんはスピーディーな対応力

「くらしのマーケット」や「ジモティー」などの便利屋さんでも、除草や剪定が依頼できます。

スマホのアプリを使って依頼する便利屋さんは、価格がわかりやすいことや対応が早いことがメリットです。外構・造園業者に比べて価格も安い傾向です。

ただ、いろんな業者さんが登録しているプラットフォームなので、仕上がりにはばらつきが出そうです。

庭ファン
庭ファン
業者選びは口コミを参考にするのがオススメです

シルバー人材センターさんは費用を抑えたい人向け

市区町村ごとに設置されているシルバー人材センターは、費用を安くしたい人にオススメ。

全体的に安めの価格設定ですが、高齢の方が作業するので高所の剪定作業や抜根作業をお願いできないこともあります。

切った枝など植木ごみの処理は、シルバー人材センターの作業対応外になることが多いので注意してください。

庭ファン
庭ファン
地域によっては作業月が限られているところもあります

業者さんに支払う費用を抑えて荒れた庭をきれいに!

庭は荒れているけど、どうにか費用をかけずキレイにしたい!

という人は、なんとか自分の労力をお金に変えましょう。

ここではポイントを解説します。

作業後に出た雑草や枝は自分で処分する

業者さんに依頼した場合、刈った草や切った枝の処分費用って意外と高いんです。

ゴミの回収ルールは地域によって違いますが、ゴミ袋が有料の地域でも敷地内の草や枝であれば、無料で回収してくれるところもあります。

草刈りだけ業者さんに依頼して、自分で刈った草の処分をすれば処分費用は安く抑えられます。

庭ファン
庭ファン
安くするためには「できることは自分でやる」が鉄則です

木は抜かずに切る。残った根は枯らすだけにする

細い木でも、地面の中ではたくましく根を張っています…。

抜根の費用が高いのは、広く張った根っこを抜くのが大変だからです。

根っこが残っていても生活の支障にならない場合は、抜かずに切り株を残して伐採することがオススメです。

切り株に開けた穴に除草剤を注入して枯らしてしまえば、また枝が生えてくることもありません。

庭ファン
庭ファン
枯れた切り株は、放置せずに早めに撤去してくださいね。

まとめ:荒れた庭は業者に依頼するのがオススメ!

お庭を自力で綺麗にするのは大変なことです。

時間と労力をお金で買うつもりで、サクッと業者さんに依頼することをオススメします。

荒れた庭の放置は、近所迷惑、犯罪トラブルの原因にもなります。

プロに頼むといっても、1平米あたり除草なら1,500円~、樹木の伐採なら1本3,000円程度です。

DIYでの除草もできますし、自治体によっては処分は自分でやって費用を抑えられないかチェックするのも有効ですね。

荒れたお庭がスッキリすると、気持ちも断然変わりますよ!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

庭ファン
庭ファン
庭ファンの全力サポートは強い!

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

外構・エクステリアを検討される方必見!

お引越し後や家を建てていている途中に検討することの多い外構工事・エクステリアについて一番の悩みは、

  1. 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
  2. 高い工事品質と施工後の安全性
  3. 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び

ではないでしょうか?

外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

https://link-a.net/gate.php?guid=on&mcode=x3wjetxg&acode=adpbtcgrbefa&itemid=0

さらに、タウンライフリフォームに相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)

もう一つ特筆したいポイントとして、タウンライフリフォームは事前に紹介してもらう業者さんを指定できます。

今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しない手はないですね。

≫タウンライフリフォーム公式サイトを見る

≫外構を安くするためのテクニック7選を見る