カーポート ※記事内に広告が含まれる場合があります

カーポートを目隠しとして使う!後付手順と費用相場までの完全ガイド

カーポートを目隠しとして使う!

カーポートを目隠しとして使う!

カーポートを購入予定ですが、お隣さんと接している壁面に目隠しも欲しいなと思っています。ウワサによると、カーポートで目隠しを兼ねる方法があるんですか? 一石二鳥で、コストも抑えられたら最高です。おすすめの方法を教えてください。

生活には目隠しが必要。そしてカーポートも必要。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
カーポートを目隠しにしたらプライバシーを守れるかな?

庭ファン
庭ファン
カーポートを目隠しとして使う方法を紹介します!

このようなお悩みはありませんか?

  • 近隣からの視線を遮りたい
  • 車やバイクなどを外から見えにくくして、盗難リスクを減らしたい
  • 雨や雪、強い日差しから愛車を守りたい
  • 家の外観を美しく見せるデザインのひと工夫が欲しい
  • 目隠しの施工を専門業者に依頼せず、DIYできる商品を探したい

この記事では、

  1. カーポートの目隠しの方法、5選
  2. 業者に頼むのが最適だ。DIYでも、実は簡単。
  3. 設置で後悔しない/失敗しやすいポイント

を解説します。

カーポートを目隠しにしたい人も、カーポートで目隠しをしたい人も、どちらにも役立つ記事です。

元・エクステリア商社マン!カーポートの目隠しもお任せ

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

カーポートに目隠しを設置する方法5つ

カーポートに目隠しをする方法5つと、あわせて「サイドパネルを後付けする際のポイント」も解説しますので、ぜひ参考にしてください。

1.カーポートの目隠しに、純正サイドパネルを付ける

1.カーポートの目隠しに、純正サイドパネルを付ける

まずはカーポートの目隠しとして「メーカー純正品のサイドパネル」の設置をおすすめします。

メーカー純正品であればデザインが美しく、強度もあり保証もしっかりしています。

庭ファン
庭ファン
メーカー純正なら間違いないです!

車1台分の長さの施工費用の相場は以下の通り。

  • 高さ1mで約9.8万円
  • 高さ2mで約15.1万円

DIYで取り付ければ、工事費の約4万円を削減できます。

サイドパネルを後付けする際のポイント

サイドパネルは、カーポートを施工した業者さんに取り付けを依頼すると安心です。

同じ業者さんにリフォームを依頼すれば、サイドパネルを取り付けた後もカーポートの保証を続けられます。これを他の業者さんにお願いすると保証の継続は難しいです。

DIYする場合も、同じ業者さんに商品の手配をお願いするのがいいですよ。

取り付けたカーポートのサイズ・色などすべて把握しているため、ぴったりなサイドパネルをすすめてもらえます。

現場の状況もよくわかっているので、雨樋の回避など注意すべきことについて的確に対応してもらえ、トラブルも少ないです。

2.カーポートの目隠しに、自作でサイドパネルを付ける

2.カーポートの目隠しに、自作でサイドパネルを付ける

自作で小さなサイドパネルを付けてカーポートの目隠しにするケースです。

アルミの角材を転用してもよいですが、イレクターパイプやG-FUNアルミパイプはカスタムしやすいのでおすすめです。

いろんなパーツが揃っているので、自分の好きなサイズに設置できますよ。

強度が高く、シンプルなフォルムでDIYを楽しめます。

車1台分の長さの費用の相場です。

  • 高さ1mで約5.1万円
  • 高さ2mで約7.2万円

カーポートの両側にサイドパネルを施工する場合は、上記の費用の2倍になります。

もちろん、自作の施工に対してメーカー保証はありませんから、何かあっても自己責任になります。

庭ファン
庭ファン
とはいえ、DIYが好きな人にはおすすめです。

3.カーポートの目隠しに、フェンスを作る

3.カーポートの目隠しに、フェンスを作る

サイドパネルではなく、カーポートに隣接する敷地境界ブロック上にフェンスを施工する発想。これももちろんカーポートの目隠しになります。

庭ファン
庭ファン
お家が隣り合う場合によく行われる施工です。

フェンスは目隠し効果も高く、カーポートとよく調和します。

既存ブロック利用時の費用の相場です。

  • 1台分の長さ、高さ1mで約8.4万円
  • 1台分の長さ、高さ2mで約17.7万円

お値段は高さ2mの場合18万円ほど。ちょいとお高めですが、スッキリした見た目でカーポートとの相性もいいです。

4.カーポートの目隠しに、シェードを付ける

4.カーポートの目隠しに、シェードを付ける

次はカーポートの柱や屋根のフレームを手がかりに目隠しのシェードを付ける方法です。

取り付けも簡単で、日よけにもなりコスト面では最も安い。

両面テープで付けるフックでも十分固定できますし。

目隠しシェードの費用相場は以下の通り。

  • 1台分の長さ、高さ1mで1万円以内
  • 1台分の長さ、高さ2mでも2万円以内

ただし強風のときに飛ばされないよう、こまめに取り外すとか、巻き取る装置を設置するなど工夫が必要です。

庭ファン
庭ファン
安いかわりにひと工夫が要ります。

5.正面の目隠しには、シャッターがベスト。

5.正面の部分目隠しには、シャッターがベスト。

家や庭を正面からまるっと隠すには、シャッターを施工するのがベストです。

他の目隠し方法にはない、防犯性の高さが売りですね。

ただ、人や車の出入りする機構が必要なため、シャッターはお値段が超お高めです。

カーポートの目隠しとしてシャッターのリフォームに興味がある方は、こちらの記事をあわせてお読みください!

ガレージを安く建てるには?最安方法5選【価格相場とコスト削減】ガレージを安く建てたいあなたへ。ガレージの種類から価格相場、費用節減のポイントまで詳しく解説。あなたの車を安全に保管できるスペースを手に入れるための工夫も紹介します。このページで自分だけの理想のガレージを、低コスト手に入ります。...

≫ガレージを安く建てる方法は最安方法5選【価格相場とコスト削減】

カーポートの屋根を目隠しに応用する戦法

カーポートを目隠しとして使う戦法

カーポートの屋根は、お隣さんの2階や道路からの視線、マンション・アパートなど高い位置からの目線を防ぐ方法として有効です!

庭ファン
庭ファン
目隠し兼カーポートなのでコスパもよし。

屋根のカラーはクリアマット一択です!

透明だと目隠しにはならないので、不透明なすりガラス状になっているクリアマットを選択してください。

クリアマットであればカーポートの下は明るいし、汚れも目立ちにくい。

色付きの屋根材は暗くなるので、あまりおすすめしません。

お客様の7割ぐらいがクリアマットを選ばれます。

カーポートに目隠しを設置するときの注意点

お悩みワンコ
お悩みワンコ
お金がかかるから、目隠しの施工は1回で成功させたい。

庭ファン
庭ファン
成功するために注意点をよく知っておいて。

カーポートの目隠しにはお金も手間もかかります。せっかく施工しても失敗したら元も子もありません。

ここでは安全面やコスパを重視して注意点を解説しますので、リフォームを検討されている方はぜひご覧ください。

1.見通しが悪くならないように注意

1.見通しが悪くならないように注意

まずは見通しが悪くならないように、道路側の端は視認性を高くしてください!

車の出入りもしやすくなるし、道路を行来する人や車も安心・安全!

フェンスを設置するなら、道路側の1枚だけ見通しのよい格子状のものを施工するのがおすすめです。

でも、歩行者や通行車両のためにも、フェンスを取り付けないで視認性の確保を判断したほうがよいお家も少なくありません。

庭ファン
庭ファン
サイドパネルの場合も同じく、視認性の確保が大切!

サイドパネルも道路側の1〜2枚のみ透明なパネルに変更可能です。

パネル部材の発注の方法を、ちょびっと工夫すれば対応できるという裏ワザがあります。

(マニアック過ぎてスミマセンwメーカーさんによっては追加金額がかかりませんよー)

追加になっても…数千円の上乗せで収まるので検討の価値アリです。

2.風の影響を受けやすいので補助柱・サポート柱を検討

2.風の影響を受けやすいので補助柱を検討

カーポートに目隠しを施工すれば風が遮られるため、カーポート自体が風の影響を受けやすくなります。

片流れのカーポートでは、サイドパネルを付けたら補助柱・サポート柱の設置が必要になります。

普段は補助柱を外して使用できますが、台風など風の強い日は補助柱の設置を推奨します。

庭ファン
庭ファン
積雪の時も補助柱を付けてください。

ただ補助柱を設置すると、せっかく片流れカーポートにして駐車スペースにゆとりがあったのに…ぐっと狭くなってしまいますね。

それでも、安全第一。カーポートの耐久性を高めるために補助柱の使用をおすすめします。

3.パネルの大きさは大きすぎない、小さすぎないサイズを

3.パネルの大きさは大きすぎない、小さすぎないサイズを3.パネルの大きさは大きすぎない、小さすぎないサイズを

サイドパネルは、ほどよい大きさを選んでください。

とくに目隠し&雨よけが目的の場合、腰より下の位置へ取り付けるのはあまり意味がなく、コスパが悪くなります。

下の位置まで完全に塞ぐよりは、取り付ける奥行きを長くしたり、目線や雨を防ぐために高く取り付けたりするほうが効果的。

すでにカーポートがある場合は、事前に高さや長さを計測して、サイドパネルの設置は必要最小限にとどめるのが賢明です。

庭ファン
庭ファン
ムダ使いにならないように「高いところだけ目隠し」でOK。 

カーポートにサイドパネルやフェンスを付けるメリット

目隠し以外にも、カーポートにサイドパネルやフェンスを付けるとメリットがあります。

庭ファン
庭ファン
もっと車をきれいに保てますね!

目隠し以外のメリットは以下の通りです。

  • 雨&風よけになる
  • 紫外線や西日避けになる
  • 落ち葉などのゴミが入りにくい

サイドパネルやフェンスを設置すれば物理的なゴミや汚れ、紫外線による劣化を軽減できるので、車も庭も汚れにくくなります。

3種類もある!カーポートの目隠しサイドパネル

ここでは、カーポートの純正サイドパネル3種類について解説します。

庭ファン
庭ファン
どのタイプもスペースがあれば後付けできます!

カーポート目隠しの通常タイプ

カーポート目隠しの通常タイプ

まず定番のサイドパネルとして、プラスチックの仲間のポリカーボネート素材のものがあります。

ちなみにメーカー純正なのでお値段が高めです。(上で説明したものと同じ費用)

  • 1台分の長さ、高さ1mで約5.1万円
  • 1台分の長さ、高さ2mで約7.2万円

写真だと両側に高さ2mで設置しているので、費用は14万円です。

カーポート目隠しのアルミタイプ

カーポート目隠しのアルミタイプ

カーポートの目隠しにはアルミタイプもあります。

LIXILさんの商品「カーポートSC」など一部のカーポートにリフォーム可能です。

アルミタイプは独特の光沢があって高級感がありますね。

  • 1台分の長さ、高さ80cmで約20万円
  • 1台分の長さ、高さ2mで約34万円

機能はほかの種類と同じですが、お値段が高いです。

カーポート目隠しのおしゃれタイプ

カーポート目隠しのおしゃれタイプ

最後に、デザイン性の高い純正サイドパネルを紹介します。

縦のラインがすっきりした、バーチカルブラインドのようなサイドパネルです。

値段はお高めで1台分の長さ、約34.1万円の計算になりました。

高級感があってかっこいいですね。

残念ながら、デザイン的に屋根部分から地面までの2.5m以上の高さしか選べません。

まとめ:カーポートの目隠しには純正サイドパネルがおすすめ

庭ファン
庭ファン
カーポートの目隠しには純正サイドパネルがおすすめです。

デザイン性に優れ、強度が高く、使い勝手がよいですし。

ただ、純正のサイドパネルの場合、どうしてもお値段が高くなります。

コスパ重視かつ、インパクトドライバーや水準器など工具が揃っている人なら、サイドパネルをDIYしていただくとよいかと。

「純正パネルが圧倒的におしゃれ!むしろDIYはヤダ」
「以前取り付けてくれた業者さん、連絡先わからないやん……」

という人はぜひ、お近くの外構業者さんに相談してください。

外構プランは業者さんごとで変わるため、1社だけで検討するのは、施工やコストのリスクがあります。

まずは複数の業者さんのプランと費用を見て、多角的に検討するほうが効果的。

でも専門的な知識もなく、業者さんとの交渉がちょっと不安という方には、一括見積もり依頼が便利です。

無料でお近くの優良業者さんを探せますし、相見積もりでコストダウンできます。

しかも今なら私が「価格チェック」&「プランの精査」のフォローアップをします!!

悩まれている時間がもったいない。

すぐ動けば効率的にカーポートを目隠しできて、安心・快適な生活になります。ぜひこの機会に相談してみてください。

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

庭ファン
庭ファン
庭ファンの全力サポートは強い!

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!