4台用の大きなカーポートを探している人
「家族1人ひとりに車があるから4台分の駐車場屋根がほしい。超ド田舎だから、駐車スペースは十分ある。4台用のカーポートが、検索してもカタログ見ても載ってなくて、売ってなくて見つけられない。どういう風なものを買えば良いのか、どれぐらいの費用が掛かるのか価格帯を教えてほしい。」
←実は、4台用のカーポートは売られてません。
このページのもくじ
元・エクステリア外構商社の商社マン、専門家です

はじめまして、庭ファン(@niwafan1128)と申します。
元・外構エクステリア商社の営業マン。日本全国のありとあらゆる外構・エクステリア商品を集め、プロの業者向けに販売している年商100億を超える会社の商社マンでした。
その後、2020年2月よりYouTubeでも情報配信しており、137万回以上再生されている動画もあり、トータルの再生数は800万回を超え、チャンネル登録者数は4.0万人超になりました。
このページでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、無料で配信しています。
また、外構プランや商品選定のノウハウを惜しみなく詰め込んだ、書籍も出版しました。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
より私の詳しい経歴・自己紹介については≫わたしのプロフィールをご参照ください。
たまに一般の方向けにも打ち合わせ同行や販売をしているのですが、4台用のカーポートはありませんか?と質問を頂きます。
比較的私が担当しているエリアは田舎なので、大型のカーポートも良く出ます。
結論から言うと4台用カーポートで安いのは無いですね。
「超大型、4台用カーポートの価格相場【2台+2台がお得】」と題しまして、そのあたりを今日は解説します!
4台用のカーポートは一部ありますが、超高級品

4台用カーポートはあることはありますが、高級品です。
現在、全国で市販されてる4台用カーポートは三協アルミ社から2機種。
- U.スタイル2 アゼスト
- M.シェード
この2機種のみです。
鉄骨などでオーダメイドで製造されるものもありますが、市販品としては上記だけ。
両カーポートとも高級カーポートで価格も恐ろしく高いです。その分デザインも良いです。
4台になると、カーポート工事費も入れて200万円超えは確実です。
中間に柱がないカーポートは2機種ですが、柱があっても大丈夫という場合は選択肢広がり、価格もぐっと下がります。
価格面では、2台用+2台用カーポートがお得

安直ですが、2台用のカーポートを2セット購入頂くのが正解です。
二台用のカーポートは量販されているので価格は安くなり、リーズナブルです。
以前、2台用カーポートの価格をまとめた記事を書いたので、この記事の価格を単純に×2してもらったらOKです。
カーポートを二台購入するので、工事車両の交通費など削減できる部分があるので、実際は×1.8〜×1.9ぐらいまでは値引き価格交渉できるはずです。
(その代わり、二台購入前提の価格です)
カーポートはエクステリアの中でも価格が大きく、また競争も激しい商品なので値引き幅は少ないかもしれません。
ですが、交渉しないと値段は下がらないので勇気を出して言うてみて下さい。
\スマホでも簡単入力、すぐわかる/
≫資料請求・プロに相談する(無料)
※何度でも見積は無料でもらえます
エクステリア・外構業者さんをよく知らない場合
引っ越してきたばかりで土地勘がない場合、チラシなどが入っていない場合はエクステリア専門店や外構業者さんってわからないですよね。
ネットショップは調べればすぐ出てくるのですが、、、
もし知り合いにカーポートや外構業者さんがいなくて、取り付け業者さんを探している場合は、「タウンライフリフォーム」サイトが便利です。
地域の優良外構業者さんを検索できるサイトで、厳しい審査を経て掲載されています。
なので、悪徳なリフォーム業者さんや質の悪い業者さんは一切登録されていません。
市区町村までの住所を入力して、住まいのタイプを戸建て・マンション・事務所のいずれかをチェックするだけずらりと業者さんの一覧が確認できます。
希望の業者さんが居なければ依頼しなければよいですし、見積だけは無料なので確認だけでもおすすめです。
依頼先の会社名は匿名ではなくちゃんと社名が出る
しかも、タウンライフリフォームでは外構・エクステリアが対応できる会社名は匿名ではなく、ちゃんと出ます。
よくあるマッチングサイトでは一括依頼で複数社にまとめて情報が行く仕組みになっており、依頼者はどこに依頼したかわからいこともあります。
気がつけば、着信が数十件残っている経験ありませんか?
私は、車の下取りでやられました。。。
仕事終わったあと携帯を見ると複数番号から着信が数十件あり、どこの会社からか、その後もしつこく着信がありつづけて恐ろしい思いもしました。
そういった意味ではタウンライフリフォームでは事前に依頼先を自分で選定できるので、そういった心配もありません。
事前にその会社のPR文もあるので事前にサーチも可能ですね。
自分とマッチしてそうな必要な2社だけに最初は依頼してみる。
という風なカスタマイズができるので非常に良心的な会社だと思います。
回りまわって、エクステリアが売れればハッピー
冒頭でもお話ししましたが、私はエクステリアの商社で働いているのでエクステリア業界・外構業界が盛り上がって、商品を購入する人が増えば、、、必然的に私の売上も上がり、成績もUPです。
エリアによって私の成績にはならないこともありますが、、、エクステリアを検討いただくことで、日本のお庭がより使いやく、便利になっていくはずです。
日本のお庭環境がよくなりますように、また今日も明日も、エクステリア情報を発信するためにブログ更新します!
「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!



お引越し後や家を建てていている途中に検討することの多い外構工事・エクステリアについて一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
ではないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、タウンライフリフォームに相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
もう一つ特筆したいポイントとして、タウンライフリフォームは事前に紹介してもらう業者さんを指定できます。
今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しない手はないですね。