フェンスだって大事な外構。適当に選ぶのはNG!
隣の家との間と道路側の窓の前に、目隠しが欲しいな。せっかく新築だし、おしゃれでカッコいいフェンスにしたいけど・・・おすすめはある?
目隠し用にフェンスを検討している方!
せっかくなら、おしゃれでカッコいいフェンスにしませんか?
私のおすすめは、三協アルミさんから発売されている「エルファードフェンス」!
デザイン・性能・使い勝手を全て兼ね備えていて、私が愛してやまないフェンスでもあります。
納得できる新築外構のためには、さまざまな選択肢を知っておくことが重要です。
フェンスも立派な外構のひとつですから、ぜひ妥協せず選んでいただきたいです!
今回は、エルファードフェンスについてたっぷりご紹介します。
元・エクステリアの営業マン。フェンスも詳しいです!

はじめまして、庭ファンと申します。
「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。
総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagram:フォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
見てください、これがエルファードフェンスです!
「百聞は一見に如かず」ということで、まずいくつか種類をご紹介します。
こちらは「エルファード片面 4型 横板格子」。カラーは、シルバー系の「アーバングレー」です。
こちらは木目調の、縦の細格子が特徴的なデザイン!「エルファード両面 M1型 横板格子」というタイプです。
直線的で美しいですよね。
このお家では、エルファードフェンスが15mぐらい続いていました。
そして、こちらもシルバーのスクリーンのタイプです。エルファードフェンスの「エルファード片面2型 細縦格子」。
縦格子なので、光を通しつつ通風性もばっちり。
しかも格子がちょっと深くなっているので、斜めからの視線はほとんどカットできる優れものです。
そしてこちらは、木目調の縦格子のラインが美しい「エルファード片面 M1型 縦格子」。
エルファードフェンスの縦格子がずらっと並んでいて、かつ2階のバルコニーにも縦格子のフェンスを採用しています。
家全体に奥行きを感じる縦のラインが、非常に美しいですよね!私、このお家を見る度に、いつも惚れ惚れしています。
エルファードフェンスの魅力1:非常に美しい見た目
では、エルファードフェンスの魅力に迫りましょう!
エルファードフェンスの魅力の1つ目は、まず何より非常にスタイリッシュで美しいデザイン。
街中ではあまり見かけないかもしれませんが、とても存在感のある有能なフェンスです。
夕日に照らされたときもとっても綺麗なんですよ。
つなぎ目も出っ張りもなく、直線美が楽しめる
エルファードフェンスは、つなぎ目がわからないような仕組みになっています。
てっぺんにもフレームにも、どこにも出っ張りがありません。
つまり、見えているのはフェンスだけ。直線美がたっぷり楽しめるフェンスなんです。
ぱっと見、柱が無いようなデザイン
柱に統一感があるのも、エルファードフェンスの魅力です。
この写真、見てください。柱がどこにあるか、全然わからないですよね?
本来、フェンスには構造上必要な「柱」が目立ってしまうもの。
ただエルファードフェンスでは、木目調の格子と柱の色や太さをそろえるなどして、できるだけ柱を目立たなくしています。
柱と格子に一体感が出て、どこが繋ぎ目なのかわからないデザインにしてカモフラージュさせてしまうのが、三協アルミさんのデザイン力の高さなんです。
門扉バージョンも統一感ばっちり!
エルファードフェンスには、同じデザインで門扉もあります。
他社さんではなかなか難しいんですが、こういったくぐり門も付けられるんです。
しかも、門扉もフェンスの部分と全く同じ格子になっているので、非常に綺麗です。
こういったデザイン自体は、他のメーカーさんにもありますが、統一感のあるデザインは三協アルミさんだけです!
エルファードフェンスの魅力2:色・高さ・形が豊富
エルファードフェンスは、選択肢の広さも魅力的です。
希望に合わせて、次のような項目が自由に選べます。
- 色合い
- 高さ
- 格子の形
こうした希望を組み合わせることで、皆さんのお家にぴったりなフェンスが作れるんです。
家に合わせやすい、全7種類のカラーバリエーション
エルファードフェンスは、他社さんに比べてカラーバリエーションも豊富です。
アルミは3色、木目調の柄が楽しめる木調色は4パターンから選択できます。
お家の様式や、外構の色に合わせてぴったりなものを選べます。
そのため外構の中でフェンスだけ浮いてしまう事態も避けやすいんです。
高さが140cm~300cmまでそろっている

同じようなデザイン・性能の縦格子、いわゆる「スクリーン」と呼ばれるフェンスが、他社さんにもあります。
たとえば、LIXILさんの「プログコートフェンス」と、YKKAPさんの「ルシアススクリーン」。
LIXILさんのプログコートフェンスは、高さ2mぐらいまで。
YKKAPさんのルシアススクリーンでも、最高で2m30cmほどです。
「2m」って高く感じるかもしれませんが、実際は人が手を伸ばすと届きそうな距離です。
隠したい長さにちょっと足りないとか、お隣さんの2階からの目線まで隠したいとなると、もうちょっと高さが欲しいんですね。
格子の形は全5種類!おすすめは「ひし格子」
また、フェンスの格子の形も、以下の5種類から選べます。
- 横格子
- 縦格子
- 縦細格子
- 横板格子
- ひし格子
エルファードフェンスならではの「ひし格子」に、注目してください。
ひし格子は、目隠し性能と、縦格子の特徴を兼ね備えた非常に面白いデザインです。
1本の格子に、右側に傾いている部分と左に傾いている部分があります。
そのため、縦格子でありながら目隠し効果も非常に高くなっているんです。
スタイリッシュな見た目に加えて、通風性もばっちり。
エルファードフェンスの魅力3:耐久性も使い勝手も◎
エルファードフェンスは、使い勝手の良さも魅力的です。
- 通風性が高く、壊れにくい
- 場所を選ばず、どこにでも設置できる
- 視線を遮りやすく、目隠し効果が高い
耐久性と使い勝手の良さは、長く使うほどに価値を実感できます。
通風性が高く、壊れにくい
エルファードフェンスは、通風性が高く、非常に丈夫で壊れにくいフェンスです。
前提として、フェンスが壊れる理由は以下の2つだけです。
- 車をぶつける(物損事故)
- 台風などの強風
車をぶつけないように注意するか、車止めなどを設置していただくしかないです。
でも強風は、通風性のあるフェンスを選べば対策できます。
その点、エルファードフェンスは風をよく通すので、台風や強風の影響を受けにくくなります。
結果的に壊れにくくて、使っていても安心です。
場所を選ばず、どこにでも設置できる
設置場所を選ばないのもポイントです。
フェンス単体でも施工できますし、コンクリートブロックの上に乗せるのもOK。
ただし、ブロックの上に設置する場合はそこまで高さを出せません。
そのため3mぐらいの高さが欲しい場合は、フェンス単体で設置することがほとんどです。
視線を遮りやすく、目隠し効果が高い
そして何より視線を遮りやすいです。
特にひし格子を選んでいただくと、目隠し効果は抜群です。
以前あった事例ですが、「お隣さんとの折り合いが悪いので、目隠しフェンスを置きたい」とご相談いただいたことがあります。
ただ「いかにも『遮断』な感じにはしたくない」そして「絶対にお隣さんに倒れかからないフェンスでなければ」とのオーダーも。
そのときに、先ほどご紹介したエルファードフェンスのひし格子タイプをご紹介しました。
なぜひし格子にしたかというと、相談者さんの敷地からは見えて、お隣さんからは全く見えないようにできたからです。
たとえばご相談者さんからの敷地からでは、縦格子のフェンスのように広い範囲が見えます。
でもお隣さんから見るとひしが視線を遮り、相談者さんの敷地内が全く見えないという状況にできるんです。
気になる価格は?長さ・素材別に紹介します
それでは最後に、気になる価格についてご紹介します。
正直、エルファードフェンスは高級なフェンスの部類です。
私も営業マン時代、プランのご提案をする際はエルファードフェンスを最高級のフェンスとしてご紹介していました。
でも、デザインが良くて他社さんと差別化できているので、三協アルミさんも非常に強気の価格帯を設定しているんです。
価格は1m6万円~、高さと長さで価格が決まる!
直線10mにエルファードフェンスを施工したときの、工事費・消費税込の価格はおおむね以下のとおりです。
- 高さ140cmの場合:約6.0万円/m
- 高さ200cmの場合:約7.4万円/m
- 高さ300cmの場合:約12.0万円/m
現場の状況や使うタイプによってちょっと変わりますが、目安としてはこれぐらいです。
ちなみにフェンスの高さが2m50cmを超える場合は要注意。
基礎部分をちょっと大きくしないといけないのと、高さが出るので、商品代金もぐんと上がります。
高さ3mとなると、1mあたり12万円強。
10m施工すると120万円ぐらいなので、かなりボリュームのある工事になりますね。
木目調のタイプに変更するなら費用も約15%アップ
エルファードフェンスには、よりナチュラルに仕上がる木目調のタイプもあります。
木目調のタイプにすると、価格もさらに15%ぐらいアップします。
先ほどと同じく、直線10mを施工したときの価格の目安は以下のとおりです。
- 高さ140cmの場合:約6.9万円/m
- 高さ200cmの場合:約8.5万円/m
- 高さ300mの場合:約14.1万円/m
こちらも現場の状況などで多少変動しますが、どのサイズでも15%程のコスト増です。
ピンポイントに設置するなら20万円前後でも可能
予算を抑えて設置したい方へのおすすめは、ピンポイントで使うことです。
例えば、窓の前だけに設置してみたり。
こんな感じで、リビングの前だけ置くのもいいですよ!
横幅4m×高さ2mぐらいであれば、費用は20~30万円ほどです。
本音は、境界ライン一面にズラーッと付けていただきたいですが高級な分、予算的に難しいと感じる方も多いと思います。
そういう場合は、ぜひ部分的に設置する方法を検討してみてください。
長さや形状を問わない、デザイン力の高さはピカイチ!
エルファードフェンスは、長めに設置したり、門扉状にしても違和感がない点も非常に魅力的です。
ちょっと余談ですが、人間の感覚センサーって非常に敏感なんですよ。
直線的な物に少しでも歪みやズレ・傾きがあると、すぐ気がつきます。
でもエルファードフェンスは、どこにも出っ張りがなく柱も見えません。
高さや幅がどれだけ増えても、絶対に直線美が楽しめます。
価格は高めですが、このデザイン力の高さも含まれていると思えば、ナシではないと思います!
まとめ:高級だけど、値段以上の価値がある!
三協アルミさんの「エルファードフェンス」をご紹介しました。
フェンスって、日本で1,000種類ぐらい販売されています。
さらに、それぞれにカラーバリエーションとか規格も多くあるので、お家にマッチしたものを選ぶのが難しいんです。
なので、まずは「選択肢を知る」ことから始めてください。
たとえ価格などの面で採用しなかったとしても、「選べなかった」のと、「選ばなかった」のとでは大違いです。
フェンスの世界って、奥深いです!
ぜひ今回の記事も参考にしてプロの方にご相談いただき、お家に最適なフェンスはどれか?と考えてみてくださいね!
\まずは、無料で優良外構業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。
外構を安くするためのお得な情報があります!
いかがでしたでしょうか?
庭ファンの過去の経験や考えていることを全部出し切って紹介しました。
外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!
外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。
その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!
見積書は、1社では何もわからない…
でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか。
3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。
こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。
しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。
なので、相見積もりを推奨してます。
さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。
この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。
相見積もり+庭ファンアドバイス=これが一番安心です。
実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!
\節約できたお金でなにできる?/
\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/
まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、
相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。
たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。
残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…
まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!
庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。
外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。
ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。
※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。
※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。
「業者探しがめんどくさい、時間がない」
「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」
とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…
わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。
庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。
LINEに返事する感覚でOK!
あてはまるところをポチポチ押すだけ
そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
これだけ!
折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!
今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。
いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。
アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。
あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。
期待できませんか?
ご満足いただけると、自信アリです。
庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。
こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。
本当にお得です。
申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
相見積もりと庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?
ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。
手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。
ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない
アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか
…どちらがいいですか?
今ならまだ、大丈夫!
ここから始めてください。
依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。





