物置をちょっとでも安くしたい人
「物置の転倒防止工事でプラス1万円か。トータルの金額も上がるし。サービスしてもらえるならやってほしいけど、お金かかるなら転倒防止工事なしでいいや」
←いやいや、ちょっと待て!転倒防止工事なしはマズイですよ!
普段は、エクステリア専門商社の営業マンをしています
普段の私は物置や収納庫、ガレージなどのエクステリア商品を卸している商社の営業マンをしてます。
異常気象と呼ばれる風災が頻発している昨今で転倒防止工事をしないのは危険。
倒れて家の外壁をキズつけたり、車に当たって凹ませたり、お隣のフェンスをぶち破ったり、危険ですよ。
物置の転倒防止工事実施の重要性は先人の悲鳴を見ればわかる
物置は台風の影響を受けやすいです。
転倒防止工事をしていれば万全というわけでないのですが、普通の台風であれば耐えてくれます。
千歳にいるんだけど、北海道も夜中の数時間は風強かった。2004年に北大のポプラ並木へし折った台風以来のヤバさ。
ウチの近所も物置ひっくり返ってた。 pic.twitter.com/L2co5EnCCi— studio9/写真のことが全部わかる本 発売中! (@photostudio9) September 4, 2018
https://twitter.com/m_kumiko_miki/status/1032827434704416768
どうですか?恐ろしくなりました?
転倒防止工事に使う金具は物置に標準装備

物置の転倒防止工事に使う金具はオプションでもなく、標準装備品です。
なので、設置時に業者さんにしてもらわなくても金具はありますのであとから自分でやるのもオッケー。
コストダウンするには物置の転倒防止工事を自分でやる

あとは台風の時ぐらいは施錠しておくべし、台風の風は恐ろしく強い。
普段の物置は仮施錠で良いのですが、台風の時ぐらいはカギで締めておいてくのが一番いい。
万一風で開いてしまうと風が中に入ってめくり上げるように物置を持っていくことがあります。
中がびちゃびちゃになるのも防いでくれるので、物置の台風対策に施錠もお忘れなく。
ぜひ、参考にしてもらいたい記事はコチラ



お引越し後や家を建てていている途中に検討することの多い外構工事・エクステリアについて一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
ではないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、タウンライフリフォームに相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
もう一つ特筆したいポイントとして、タウンライフリフォームは事前に紹介してもらう業者さんを指定できます。
今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しない手はないですね。