- 安上がりなら「DIY」?それはもったいないかも
- アイデア12選!最安値に近づく知恵を一挙に紹介
- アイデア 1:DIY庭の定番、植木でなく【苗木】を育てる
- アイデア 2:DIY最安値の【天然芝】を敷くのがおすすめ
- アイデア 3:DIY最適!安くてオシャレな 【レンガ】
- アイデア 4:【フェンス】取付けはまず商品選びから
- アイデア 5:【カーポート】は工事費ゼロを探せばDIY不要
- アイデア 6:【門柱】は予算をかけて良いものを選ぶ
- アイデア 7:【立水栓】は低予算で標準品にお別れを
- アイデア 8:玄関アプローチに【大判の石材】でDIY
- アイデア 9:駐車スペースでDIYするなら【砕石敷き】
- アイデア 10:ウッドデッキは【人工木】でDIYすべし
- アイデア 11:雑草対策の王者【オワコン】がDIYにも登場
- アイデア 12:DIYに最適な【物置】でコストを下げる
- まとめ:DIYも取り入れて庭を安くおしゃれに
- 外構を安くするためのお得な情報があります!
安上がりなら「DIY」?それはもったいないかも
とにかくDIY=安上がり、最強だと思っている人いますよね。
「外構にかける予算が残っていないんです…。でも、手をつけないわけにはいきません。なるべくお金をかけず、それなりの見た目を持たせるために、DIYでの設置も検討しています。少しでも安上がりにする方法、ありますか…?」
今は天然石のような自然素材も安く入手できるようになりました。プロに頼まずに自分で設置、施工して工事費用を浮かせたい。これがDIYの発想です。
でも、DIYで庭づくりの過程を楽しむならいいのですが、コストダウン目的だけのDIYには思わぬ落とし穴もあります。
安いけど、みすぼらしいお庭は最悪ですよね。効果的にコストを下げて、かつDIYも上手に取り入れていく方法を知ってください。
元・エクステリア商社マン、DIY施工にも詳しい
はじめまして、庭ファンと申します。
「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。
総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagram:フォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
DIYすれば「安い、良い」という考え方は古いです
お庭をDIYだけで安くする時代は、もう終わりです。DIYさえすれば良いという考えは、ちょっと甘いです。
- 難易度の高い電気工事、高所工事は不向き
- 倒壊して周りに迷惑をかけるのはまずい
- DIYより費用対効果が高い方法もある
この記事を読むと賢く節約できる情報が手に入りますよ。
自然素材を使えば、安くても映えるお庭になりますし、安く見栄えのいいお庭と言えば、花壇、植木などの植栽は1つは欲しいですね。
アイデア12選!最安値に近づく知恵を一挙に紹介
さて私は、コスト削減のアイデアが次から次へと湧いてきます。
ま、そういう商売をしているから当たり前なんですが、我ながらお金をかけるべきところと、そうでないところの見極めがうまいと思います。
要するにケチればいいのではなく、コスパの判断が大事なんです。そんな経験の基づいて、具体的なアイデアを紹介していきます。
アイデア 1:DIY庭の定番、植木でなく【苗木】を育てる
まずは、1つだけでも植木を入れると、お庭の見栄えがよくなるのですが早速コストカット方法をご提案です。
これ植木屋さんに頼んで、立派な植木を注文する方がいるのですが私のおすすめは違います。ずばり苗木です。
苗木の方が安いし、運搬しやすいですよね。大きな植木は、植えればすぐに見栄えがよくなりますが、コスト高なんです。
それに苗木だって、すぐに成長しますし、成長過程も見守ることで愛着が生まれます。わざわざ植木屋さんを呼ばなくても、苗木なら通販や園芸店で安く売っています。
お店によっては軽トラのレンタルをしているところもあります。乗せて持ち帰れば運送コストはほぼゼロにもなるんですね。
ズボラに最適な外構の植裁、こっそり教えます!シンボルツリーTOP3!
ちなみにレモン、オリーブなど実のなる樹木が人気ですが、虫も寄ってくるので結構手入れが面倒です。
シンボルツリーにおすすめなのは次の3点。
- 常緑性
- 低成長性
- 不結実
アイデア 2:DIY最安値の【天然芝】を敷くのがおすすめ
最安値で地面を覆う方法は、なにをおいても天然芝のDIYです。
手間をかけたくないのなら人工芝が有利ですが、コスト高になります。
費用は、天然芝なら1平米当り500円~1000円、人工芝なら1平米あたり3000円~5000円が目安なので数倍違いますね。
天然芝は…
- 費用が安い
- 美観もよい
- ただし日頃の手入れが必要
手入れに手間はかかりますが、時間がある、楽しめる方には向いているでしょう。
また施工費用が安いので、広めのお庭の地面をなんとかしたい方、防草したい方にも天然芝がいいですね。
アイデア 3:DIY最適!安くてオシャレな 【レンガ】
レンガは活躍してくれますので、手を抜かずに「迷ったらレンガ」で良いと思います。
- アプローチのふち
- 花壇のふち
こんなところをレンガで囲うだけで、お庭全体の印象も変わります。
カラーバリエーションも豊富なので、レンガの配置で模様を描いたり立体感を演出したりもできるのです。
アイデア 4:【フェンス】取付けはまず商品選びから
フェンスを最安値で設置したいなら、商品選びがめちゃくちゃ重要です。
どんなフェンスも比較的DIYで設置しやすいので、次の記事で「この中から選べば間違いなし、失敗しない」というフェンスを見つけていただきたいです。
簡単に設置できる「置くだけフェンス」は、台風のときに怖いです。またメッシュフェンスに板を貼るのも、重さに耐える設計になっていないので超危険です。
万一、誰かにケガを負わせてしまったり、お隣のお家を破損したりしても保険は効きません。
アイデア 5:【カーポート】は工事費ゼロを探せばDIY不要
これ誤解している人が多いのですがカーポートの設置はDIYが最安値ではないんです。施工費が実質無料の業者さんはインターネットで調べると出てきます。
- しかも工事後、一定期間の保証付き
- DIYでやっても工具などの費用がかかるかも
ということは、わざわざDIYする意味がないことになりますよね。
アイデア 6:【門柱】は予算をかけて良いものを選ぶ
私の主張は「できるだけお金をかけずに省コスト」な庭づくり。
ただ、門柱は予算が許す限りしっかりよいものを選んでほしいです。
お客さんが来たときに必ず目にするのが表札やポストなどの機能門柱だからですね。
- 予算10万円なら、オシャレは捨ててシンプルなものを
- 予算20万円なら、機能面もオシャレも両立可能
- 予算30万円なら、高級感アップ。デザインにもこだわれる!
造作門柱もすてきですが機能門柱だと多機能で便利です。次の記事で、門柱をの選び方を詳しく解説しています。
選ぶの激ムズ…!門柱を選べないあなたに送る【オススメ9選】予算内でおしゃれに
アイデア 7:【立水栓】は低予算で標準品にお別れを
意外と見逃されがちなお庭にあるアイテムが立水栓です。
これ、後悔する方が多いポイントなんですね。
工事前に何も言わないと、写真の左のような「標準品」が取り付けられるからなんです。これをリフォームしようと思うと撤去費用がかかってしまいます。
だから、あらかじめ指定しておけば低予算でがらりとオシャレにしましょう。でもよい立水栓なんて知らないですよね。次の記事もぜひ参考にしてください。
ダサい【立水栓】が破格でおしゃれに!プロが厳選した商品ランキング【ベスト7】
アイデア 8:玄関アプローチに【大判の石材】でDIY
エスビック ラジャスターン 方形 色:Kグレー
アプローチをDIYするときの条件が3つあります。これは大事ですよ。
- すべらない
- 劣化しない
- 見た目がオシャレ
雨の日でツルツル滑るアプローチは危険です。なので表面がざらざらした素材がいいですね。
劣化しないのもポイント。枕木のような水分を吸って劣化するもの、低温状態で凍りつくのはよくないです。
ガツンとコンクリート敷きにしてもいいですが、60cm角ぐらいの大判の石材を組み合わせると凹凸が少なく、歩きやすい道になるよう調整が簡単です。
アイデア 9:駐車スペースでDIYするなら【砕石敷き】
駐車スペースは面積が大きいので、コストカットの効果が絶大です。
DIYする場合は、砕石敷きが最安値です。コレが最強。
ただDIYしないなら、お金をかけて土間コンで埋めてしまった方がいいですね。
【コスパ最強!】砕石敷きの基本を解説!駐車場のコストを抑えよう!
アイデア 10:ウッドデッキは【人工木】でDIYすべし
天然木は、メンテナンスの手間がかかりますし、腐ってしまうなど経年劣化でお金がかなりかかります。私も体験しているのですが「安物買いの銭失い」になってしまいます。
最安値のウッドデッキは「リウッドデッキ200」(YKKAP)を選んでください。想定平米価格:約2.9万円~とかなりコスパに優れたモデルですね。
以下の記事で紹介しています。
ウッドデッキを最安値にする衝撃のコツとは?特長や価格を徹底比較
アイデア 11:雑草対策の王者【オワコン】がDIYにも登場
雑草対策なら「オワコン」という名前の謎のコンクリートをおすすめします。
ドライテックの兄弟のような「造粒ポーラスコンクリート」の種類です。
見た目はひび割れているように見えますが、これでもう雑草対策とはおさらば。私も実際に使ってみたのですが、めちゃくちゃ安い。これが魅力ですね。
ついに雑草対策が終わります。新しいコンクリート「オワコン」を徹底紹介
庭の雑草対策については、こちらの記事でも詳しく解説しています。
≫庭の雑草対策!【安さ×おしゃれ×持続性】草抜き奴隷から脱出する方法12選
アイデア 12:DIYに最適な【物置】でコストを下げる
そもそも物置自体がDIYしやすい商品。設置に失敗しづらいもので、言わば大きなプラモデルですね。
ひとつだけ注意点があります。
それは物置の下に、ブロックを敷くこと。
物置を地面に直置きすると地面との隙間がなくなって湿気がたまりやすくなります。通気の隙間がなく湿気・水分は抜けづらく、物置がサビてしまうでしょう。
まとめ:DIYも取り入れて庭を安くおしゃれに
さて、本日のまとめです。
お庭を安く、おしゃれにしたいのはみんな同じ。ただし…
- 業者さんに依頼せず「なんでもDIY」は安直すぎます
- 安全対策や専門知識が必要な作業はプロに任せましょう
- 電動工具を使う作業、高所作業も危険度をよく考えて
ほかにDIYするかよりも、どの製品を選ぶかのほうが重要な商品もありますね。
- フェンス
- 機能門柱
- 物置
などは、設置方法を検討するよりも、よい商品選びに時間をかけましょう。
またカーポート設置のようにDIY自体のコストメリットがないものもあります。
外構を安くするためのお得な情報があります!
いかがでしたでしょうか?
庭ファンの過去の経験や考えていることを全部出し切って紹介しました。
外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!
外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。
その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!
見積書は、1社では何もわからない…
でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか。
3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。
こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。
しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。
なので、相見積もりを推奨してます。
さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。
あなたの家に合ったアドバイスします。
相見積もり+庭ファンアドバイス=これが一番安心です。
実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!
\節約できたお金でなにできる?/
\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/
まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、
相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。
たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。
残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…
まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!
庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。
外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。
ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。
※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。
※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。
「業者探しがめんどくさい、時間がない」
「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」
とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…
わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。
庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。
LINEに返事する感覚でOK!
あてはまるところをポチポチ押すだけ
そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
これだけ!
折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!
今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。
いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。
アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。
あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。
期待できませんか?
ご満足いただけると、自信アリです。
庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。
こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。
本当にお得です。
申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
相見積もりと庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?
ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。
手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。
ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない
アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか
…どちらがいいですか?
今ならまだ、大丈夫!
ここから始めてください。
依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。