このページのもくじ
ちっちゃく外構をリフォームして、ガーデンスペースを素敵にしよう!

はじめまして、庭ファン(@niwafan1128)と申します。
元・外構エクステリア商社の営業マン。日本全国のありとあらゆる外構・エクステリア商品を集め、プロの業者向けに販売している年商100億を超える会社の商社マンでした。
その後、2020年2月よりYouTubeでも情報配信しており、137万回以上再生されている動画もあり、トータルの再生数は800万回を超え、チャンネル登録者数は4.0万人超になりました。
このページでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、無料で配信しています。
また、外構プランや商品選定のノウハウを惜しみなく詰め込んだ、書籍も出版しました。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
より私の詳しい経歴・自己紹介については≫わたしのプロフィールをご参照ください。
ガーデニングリフォームや外構工事はなんだか大規模なイメージがないですか?
ショベルカーがやってきたり、ブロックや石を運び入れたり、、、
今日はちっちゃな外構リフォームのご紹介です。
お庭と呼べるスペースの少ないマンション・アパートでも、ベランダやバルコニーがちょっとした工夫でガーデン風にドレスアップ。
エクステリアや芝生、植栽と組み合わせてと合わせてコーディネートするだけでガーデニングリフォームができます。
範囲を限定的にすることで、小予算でこだわってできる外構リフォームプランを紹介します!
プチ外構リフォーム1:まるでリビングが広がったように見えるウッドデッキ

ザ・定番の外構リフォームの商品はウッドデッキです。
お庭がリビングと床の高さが同じになることで、開放的に見えるのとリビングが延長されたように錯覚し、おうち全体、家の中からも広く感じられるようになるのもメリットのひとつです。
お庭がないマンションやアパートでもガーデニングリフォームは可能です。
ベランダやバルコニーに市販の30cm角ぐらいのウッドパネルを張るだけで超激安ウッドデッキになります。
実は、これオススメです。

地味に便利です。初期コストも低く、作業も簡単です。
足が汚れにくくなったり、ベランダが使いやすいスペースにリフォームできます。
マンションによくある大規模改修や防水の塗り直しのときも取り外せばオッケーなので。
30cm角のウッドデッキタイルが10枚か9枚入りで約1平米分です。
あとから増設もできるので、お試しに1セット買ってみてから面積を増やすのが失敗無く済むので、私もそうしました。
プチ外構リフォーム2:照り返しを抑え、芝生でクールダウン

家庭という言葉がある通り、家とお庭が組み合わさってそこ価値があります。
ゴタクは良いのですが、お庭も住空間の一つです。
せっかく買ったマイホームのお庭も、雑草が生え放題だったらもったいない!
雑草対策にもなるプチ外構リフォームには芝生がオススメ
芝生があると、表面がカバーされるので芝生以外の雑草などは生えにくくなります。
さらに、芝生は水分を含み、夏は太陽光の照り返しも抑えられ、暑さ対策にもなる外構リフォームです。
高麗芝など一般的な芝生の価格はだいたい1平方メートルあたり2000円ぐらいですね。
芝生によって冬に茶色くなるものやエリアによって適さない種類があるので外構リフォーム業者さんに相談下さい。
敷き詰める工事費用としては、事前に雑草を取り除いて、生育に適するように整地と芝の植え付けで1平方メートルあたり約3000~5000円を見込んで置くと良いでしょう。
人工芝でもだいたい工事費は同じくらいで人工芝でも商品代が別にかかります。
プチ外構リフォーム3: 砂利で防犯対策&雑草対策
砂利を敷き詰めて防犯対策、芝生もいいけど毎年の管理が大変、無理!
または陽当たりがあまり良くない場所には砂利が外構リフォームの手法としてオススメです。
上を歩くとガリガリと音が鳴るので、防犯対策にもなります
砂利といっても、色や種類はたくさんあります。
ガラス繊維を含んだガリガリ音が立つ防犯タイプや、玉砂利のような和風砂利や、木片を砂利状にしたウッドチップや洋風の家にもマッチした色味の砕石もあるので、家の外壁色・スタイルに合わせて選ぶのがオススメです。
砂利はいきなりドーンと敷くのではなく平坦に地面を平す、転圧して雑草が隙間から生えないように防草シートを敷く整地が必要な場合があります。
砂利や玉砂利の価格と工事費用を含め、1平方メートルあたり約5000円~1万円が目安の価格になります。
プチ外構リフォーム4:シンボルツリー一本でお庭が華やかに

外構リフォームいうほどの規模でないですが、シンボルツリーをお庭に一本植えるだけでも十分アクセントになります。
玄関先に樹木1本で家全体のイメージが良くなります
植栽の下からライトで照らすだけで印象的でお洒落なお庭に変身するので、低予算で実施するにはオススメです。
お庭のシンボルツリーは、家族にとって長年の思い出になります。
木種により、常緑樹で木陰を作ることを目的にしたり、果実種で花や実をつける樹木で楽しんだりしても食育に関連付きたす。
まだ、お庭が小さい場合は、背丈の低い樹木が良いでしょう。
樹種により植え替えて良い時期とダメな時期があります。
さらに風土や日照条件を考慮した上で手入れしやすい樹木を選ぶことが大事ですので、園芸店のスタッフやネットショップに問い合わせしておくと無難です。
ブルーベリーやレモンなどが、安いもので約1万円からあります。
プチ外構リフォーム5:家庭菜園から園芸まで、花壇をつくる

ガーデニングが趣味の方なら、お庭と言えば花壇です
季節にやり、色とりどりのお花で癒されるお庭の真骨頂ともいえるスポットです。
リビングからみえる位置、お庭の一角に小さな花壇があるだけで、全体イメージが明るくなりますね。
アンティーク調のレンガやおしゃれなピンコロ石を使用した花壇の外構リフォーム価格は、花壇のサイズよりますが約5万円〜からが目安です。
意外と大変なのは土。
今地面にある土は植栽向きの土質ではないことが多いので、専用の土をこの時に外構リフォームのときに一緒に運び入れてもらうことをオススメします。
ホームセンターで買っても良いのですが、荷運びが大変すぎて後悔しますよ?
私は食べられるものにしか興味がないのですが、いまは絶賛夏野菜シーズンです。
プチ外構リフォーム6:あれも気になる、これも気になる。けどもまずはピンポイント外構リフォーム

お庭に興味が出てくると、いろいろなところが気になると思います。
家の中とは違いお庭は開放感があり、気持ち良さが感じられますね!
「道路からお隣からお庭を見られると気になるから、目隠しが欲しいな」
という事もあると思います。
格安な目隠しや物置などのエクステリアをお庭に合わせて外構リフォームするだけでも、さらに素敵なガーデンスペースになります。
いっぺんに全部リフォームをしてしまうと予算の面もありますし、大掛かりになります。
実際には、
ちょっとだけ試しにプチ外構リフォームしてみる
↓
実際使って見る。すると追加の要望・改善点や希望が出てくる
↓
見積もり相談してみて、優先度や予算と相談してココ!っていうポイントを探す
↓
ほんとに必要なところだけ、チビチビ外構リフォーム
ほんとの必要なところに必要なだけ賢くリフォームする
そうすると、低予算でも、無駄なく、こだわりが効いた、質の高い工事だけを注文できるようになります。
ちょっとこの方法は時間はかかりますが、失敗の無いお庭になるので私はオススメです。
最後に、ガーデニング・外構リフォームの優良業者を探す
ここまで説明してきた外構・ガーデニングリフォームは、あくまでポイントポイントの説明です。
外構工事はすべてオーダーメイドでお家によって状況は違いますし、ライフスタイルも違います。
雪の降る量も違いますし、隣家の窓の位置や道路状況も違います。
なので、一概にこれぐらい!という金額がお出しできないんですよね。
外構のリフォームの金額を知るためには、「現地調査」をという見積もり相談をすることをお勧めします。
どこを、どんなふうにリフォームするのかを外構のプロに相談できます。
継続して2回目・3回目のリフォームの場合は、前にしてもらった業者さんに継続発注でも良いと思います。
初めて相談する・初めて外構リフォームは、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をすることをオススメします。
提案内容も違いますし、適正価格かどうかもわからない状態だとおもうので、2〜3社に見積もり相談を推奨します。
「ネットや自宅周辺を調べてみたもののどの外構業者さんが信頼できるか判別がつかない。」
そんな場合は簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
そして、時間がかかっても、相見積もりは必ず取りましょう。気になる業者が見つかったら相談してみてまず見積を取得しましょう。
>>地元の優良外構業者さんを検索してみる【外構の利用者満足No.1】
外構もそうですが、一生のうちにそう何度も外構のリフォームをする機会はありませんよね。
やったあとに後悔しない、失敗しない外構リフォームをするためにも、外構業社さん選びは慎重にするとよいですよ!
「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!



お引越し後や家を建てていている途中に検討することの多い外構工事・エクステリアについて一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
ではないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、タウンライフリフォームに相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
もう一つ特筆したいポイントとして、タウンライフリフォームは事前に紹介してもらう業者さんを指定できます。
今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しない手はないですね。