新築外構 ※記事内に広告が含まれる場合があります

おしゃれロックガーデンの作り方!石材・植物・照明や仕上げのコツも解説

このページのもくじ
  1. おしゃれなロックガーデンの作り方
  2. ロックガーデンの4つの特徴
  3. ロックガーデンの3つの注意点
  4. ロックガーデンに合う石材・植栽・照明
  5. 押さえるべき石材・植栽選びのポイント
  6. ロックガーデンのもっとおしゃれな作り方
  7. ロックガーデンが得意な業者に頼ろう!
  8. 外構を安くするためのお得な情報があります!

おしゃれなロックガーデンの作り方

ロックガーデンにしたいんだけど、外構業者さんからの提案がイマイチ…。もっとおしゃれにしたいんだけど、子ども3人いるし手入れの手間がかからないようにしたい…どこをどう変えるべき?

お悩みワンコ
お悩みワンコ
ロックガーデンにしたいけど、初心者でもできるかな…?

庭ファン
庭ファン
ロックガーデンはズボラさんにぴったり!

「お庭づくり初心者!センス?全くないです。」「忙しいけどカッコイイお庭にしたい」。

そんな方にこそおすすめしたいのが、「ロックガーデン」です。

大きな岩石や、乾燥に強い植物を使ってつくるお庭で、明るく開放的な雰囲気が特徴

しかも、コスパがよく、お手入れや作り直しも簡単なんです!「あぁ…失敗した」なんてことも防げるはず。

今回の記事では、ロックガーデンの作り方や、お庭づくりに使える石材・植栽・照明の選び方・使い方を解説します。

おすすめの外構エクステリア商品もご紹介するので、ぜひ参考にしてください!

庭ファン
庭ファン
読んだ後はロックガーデン通になってるはず!

ロックガーデンについて、外構のプロがまるっと解説!

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

ロックガーデン=岩石がアクセントのお庭

「ロックガーデン」とは、名前の通り岩石や溶岩石をアクセントに使用するお庭です。

よくあるお庭のように、ブロックを積み込んだり、コンクリートを敷き詰めたりはしません。

「カリフォルニアガーデン」「ドライガーデン」とも呼ばれます。

また、「マリンガーデン」や「サーファーガーデン」も、雰囲気が近いです。

庭ファン
庭ファン
施工例も、この別名で探すとスムーズ!

ロックガーデンの4つの特徴

ロックガーデンの4つの特徴

ロックガーデンは、

  • オープンスタイルの家にマッチ&手入れも簡単
  • カラフルで温かみのある仕上がりにできる
  • 素人でもDIYしやすい
  • オープン外構&耐久性が高いため、コスパが良い

という特徴があります。

庭ファン
庭ファン
私のようなズボラさんに最適なんです!

1. オープンスタイルの家にマッチ&手入れも簡単

ロックガーデンは、開放的な雰囲気でオープンスタイルのお家に最適!

ロックガーデンは、開放的な雰囲気でオープンスタイルのお家に最適!

植栽には乾燥を好む植物を使用するので、水やりの回数も少なくて済みます。

しかも、雑草にも強い!

庭ファン
庭ファン
「ちょっとサボったら雑草だらけ…」の心配ナシ!

2. カラフルで温かみのある仕上がりにできる

ロックガーデンは、温かみのある見た目も楽しめます。

地面をコンクリートで覆ってしまうと、こんな感じでシンプルで無機質な印象になりがち。

ロックガーデンの4つの特徴

でもロックガーデンは地面にカラフルな岩石を敷き詰めるので、全体的に明るい雰囲気に仕上がるんです。

ロックガーデンの4つの特徴
庭ファン
庭ファン
温かくて楽しげな雰囲気が出ますね!

3. 素人でもDIYしやすい

お庭づくり初心者でも、DIYしやすいのが魅力です。

基本的に、ロックガーデンには岩石を置くだけ。

固定したり土台を作ったりしないので失敗しにくいです。

また、もし「なんか違うな~」と思ったら、お庭のデザインは何度でもやり直しができます

庭ファン
庭ファン
お庭づくりに不慣れな方でも安心!

4. オープン外構&耐久性が高いため、コスパが良い

ロックガーデンは、目隠しの塀などを作らないオープン外構が基本です。

そして、初期費用やランニングコストが低く、コスパが良い点も見逃せません。

ロックガーデンは、目隠しの塀などを作らない、スペースが広く感じられるオープン外構が基本です

外構工事の費用をあまりかけなくても、十分カッコイイお庭になります。

庭ファン
庭ファン
特にスウェーデン住宅とか洋風のお家に合う!

しかも岩石は天然木などと違って耐久性が高いので、劣化知らず!

買い換えやメンテナンス関連の費用も、ほとんどかかりません。

また、植栽にもそれほど多くの植物を植える必要がありません。

そのため、ロックガーデンに合う植物をきちんと選べれば、おしゃれにしやすくなります。

庭ファン
庭ファン
ロックガーデンが最強だと分かりますね。

ロックガーデンの3つの注意点

魅力的な特徴の多いロックガーデンにも、こういった注意点があります。

  • 傾斜地や高低差50cm以上の場所には不向き
  • 使用する岩石や植物の選び方が難しい
  • 家の雰囲気と合わないとちぐはぐに…
庭ファン
庭ファン
特に1つ目は、対応が難しいところです。

1. 傾斜地や高低差50cm以上の場所には不向き

知っておきたい!ロックガーデンの3つの注意点

ロックガーデンは、傾斜地に建つお家には不向き

高低差が50cm以上ある場所でつくるのも、避けたほうがいいです。

ロックガーデンに使用する岩石は、基本的に地面に固定せず、ポンポンと置いていきます。

傾斜や高低差がある場所だと、置いた岩石が転がってしまったり、細かい土や砂などが流出したりしやすいんです。

どうしてもこんな傾斜のある場所にロックガーデンを作りたいなら、業者さんにお願いしたほうがいいです。

2. 使用する岩石や植物の選び方が難しい

ロックガーデンに使う岩を選ぶのはけっこう難しい

岩石がメインになるお庭なので、ロックガーデンに使用する岩を選ぶのはけっこう難しいです。

ロックガーデンに使用する岩石って、色も形も、非常にバリエーション豊富。

輸入品の岩石は、輸入先によって岩石の雰囲気が全然違うこともあります。

庭ファン
庭ファン
全部で何種類あるか、私も把握しきれてません…。

それに、岩石って雨に濡れるとまた表情が変わるんですよね。

なんとか選べたとしても、実際どのように配置するかも悩みどころ…。

あと岩だけじゃなくて、植物もロックガーデンに合うものをうまく選ぶ必要があります。

庭ファン
庭ファン
せっかく植えたのに枯らしちゃった…なんてことも。

3. 家の雰囲気と合わないとちぐはぐに…

ロックガーデンは、建物の外観に大きく依存します。

そしてロックガーデンは、建物の外観に大きく依存します。

お家の形・色・スタイルをかなり選ぶので、どんなお家でも、なんでもできる! というわけではないんです。

たとえば和風の家でロックガーデンにすると…

お悩みワンコ
お悩みワンコ
岩石を置いて~、地面には石を敷いて~…あれ?

知っておきたい!ロックガーデンの3つの注意点

こんな感じで、典型的な日本庭園になってしまいますw

合わないお家に無理矢理ロックガーデンを作っちゃうと、ちぐはぐになったり、逆にちょっとダサくなる可能性もあります。

庭ファン
庭ファン
「こんなはずでは…」ってなっちゃうかも。

ロックガーデンに合う石材・植栽・照明

ロックガーデンにするなら、こんな石材・植栽も一緒に置いてほしいという私のおすすめをご紹介します。

  • 石材は大ぶり×明るめカラーを
  • 植栽には多肉植物など乾燥に強いものを

という視点で選ぶのが、おしゃれに仕上がるコツです。

また、土っぽいものだらけにならないよう、照明を置くのもポイント!

石材は大ぶり×明るめカラーを

ロックガーデンに合う石材・植栽はコレ!照明も必須!

お庭のメインになる石材は、形・色の両方を重視して選ぶのが重要

ロックガーデンに適した石材としては、

  • クラッシュブロック
  • ぐり石(割栗石)
  • 割石
  • 溶岩石

などがあります。

庭ファン
庭ファン
ゴツめで存在感のあるものを選ぶのがコツ!

色は、このあたりの温かみのある色がいいですね。

  • グレー
  • ブラック
  • ホワイト
  • イエロー
  • オレンジ
  • ピンク

石材はホームセンターでも売ってますし、Amazon・楽天など通販サイトでも取り扱っています。

植栽には多肉植物など乾燥に強いものを

ロックガーデンに合う石材・植栽はコレ!照明も必須!

ロックガーデンを石材だけで構成してしまうと、非常に無機質な印象になります。

なのでぜひ、植栽も行ってください!

植物は、多肉植物など乾燥に強いものをいくつか選ぶといいですよ。

迷ったら、このあたりがおすすめです。

  • アガベ
  • ユッカ
  • ヤシ
  • サボテン
  • プルメリア

中でもサボテンやヤシは、カリフォルニアスタイルのお庭によく合う植物として定番です。

庭ファン
庭ファン
いくつか組み合わせてもステキ!

照明はアクセント&防犯対策になる

ロックガーデンに合う石材・植栽はコレ!照明も必須!

そしてぜひ、照明も設置してみてください!

石材・植栽だけだと、土しかなくてまだまだ無機質な印象があります。

そこにワンポイントとして照明を入れると、夜もグッとおしゃれになるんです!

また、ロックガーデンはオープン外構で人の出入りがしやすいので、夜間の防犯対策としても照明設置はおすすめ

庭ファン
庭ファン
おしゃれで防犯性もアップする優れもの!

照明の種類や、ライティングの方法はいろいろあります。

ロックガーデンに合う石材・植栽はコレ!照明も必須!

お庭の広さや配線なども考えながら、どんな照明がいいか考えてみてください。

ライティングの方法を詳しく知りたい方は、こちらもどうぞ!

おしゃれな外構にはライティングが絶対に欠かせない!テクニック5選素敵な夜の庭を演出するのは照明。この記事ではライティングのテクニックを5つ紹介しています。シンボルライティング、ウォールライティング、シルエットライティング、シャドウライティング、リズムライティングの特徴をそれぞれ解説。また、明るさの基準や配光計画の注意点も伝授します。外構で使えるライティングについて学びましょう!...

≫おしゃれな外構にはライティングが絶対に欠かせない!テクニック5選

押さえるべき石材・植栽選びのポイント

「さあ、これで石材や植物を買いに行けるぞ!」…とその前に!

まだまだ知っておいていただきたいポイントがあります。

庭ファン
庭ファン
おしゃれなロックガーデンづくりのために要チェック!

石材はホームセンターで購入を。河原で拾うのはNG!

石材は、ホームセンターで購入するのがおすすめです!

Amazonや楽天などでも売っていますが、石材は重くてサイズも大きいので、送料がかさみがち。

しかも、梱包されずに届くことがほとんどです。

手間はかかりますが、実店舗に行って買ってきた方が、安上がりになりやすいです。

庭ファン
庭ファン
ネットで探して、ホームセンターで取り寄せもアリ。

あと、コストを抑えたいからといって、河原に拾いにいくのは控えてくださいね!

ここまで押さえて!石材・植栽選びのポイント

基本的に、河川の石の採集には許可が必要です。

多少であれば黙認されるんですが、あまりにも量が多いと「業者」とみなされる可能性も。

庭ファン
庭ファン
最悪の場合、処罰されちゃうかも…

そして河原で拾ってきた石は色合わせも難しくて…。

正直、わざわざ拾いに行くメリットは全然ないですよ。

岩石は低めに設置、カラーは混ぜないように注意!

岩石を設置する際は、「低めに設置」を意識してみてください。

ブロックみたいに積まず、地面の土が隠れるぐらいの高さがあれば十分です。

配色も、「茶色系」「黄色系」「グレー系」と決めたら、その系統のみでまとめるのがベスト。

何色も使っちゃうと統一感がなくなって、そこら辺の石を並べたようなダサい仕上がりに…。

しかも、安っぽさも出ちゃいます。

庭ファン
庭ファン
「まぜるな危険」です!

花壇も低めに、既製品のエクステリア商品も使える

ここまで押さえて!石材・植栽選びのポイント

花壇を作りたい場合は、岩石のふちに植物を植えるだけでOKです。

あまり高さを出した花壇を作ってしまうと、土が流れ出てきて崩れたり、せっかくのお庭が汚れてしまったりする恐れがあります。

どうしても高めの花壇が作りたい場合は、まずブロックなどを積んで花壇を作ってください。

その表面の土を隠すように岩石を置けば、大丈夫です。

庭ファン
庭ファン
部分的にロックガーデン風にするイメージですね。

あとは石材や植栽でつくるのもいいんですが、既製品のエクステリア商品を使用する方法もありますよ。

たとえば、大人気の「ガビオン」。

ここまで押さえて!石材・植栽選びのポイント

本物の岩石を、「蛇籠(じゃかご)」と呼ばれる金網のかごに入れて作っています。

金網のかごはもともと建築資材として使われていたものなので、耐久性もばっちりです。

庭ファン
庭ファン
2個以上並べてもカッコイイ!

ロックガーデンのもっとおしゃれな作り方

できたら完ペキ!もっとおしゃれに仕上げるコツ

ここからは、ロックガーデンをさらにおしゃれに仕上げるポイントを紹介します!

プロの業者さんも採用している内容ばかりなので、ぜひ参考にしてください。

門柱もロックガーデンテイストに合わせたものを

ロックガーデンに合う門柱選びもポイントです。

私のおすすめは、トーシンコーポレーションさんの「ユナイト ログ

できたら完ペキ!もっとおしゃれに仕上げるコツ

この洗練され過ぎてない感じが、ロックガーデンにベストマッチ。

あとは、タイル調の門柱もロックガーデンと相性がいいです。

たとえば、エスビックさんのラピス・ウォール」。

できたら完ペキ!もっとおしゃれに仕上げるコツ

石材の質感を感じる雰囲気で、ロックガーデンにもぴったりです。

庭ファン
庭ファン
自然の風合いがあるものを探してみて!

壁と地面の境界線・スキマは岩石やレンガで埋める

ロックガーデンの壁と地面に境界線がある方は、スキマに岩石を詰めてください。

こんな感じで壁と地面の境界線を曖昧にすると、おしゃれに仕上げられるんですよね。

できたら完ペキ!もっとおしゃれに仕上げるコツ

具体的には、

  • 駐車場の土間コンクリートと、お庭の目隠しの部分が連結している部分
  • フェンスやブロックの足元

といった場所です。

庭ファン
庭ファン
岩石じゃなくて、レンガでもOK!

室内でこの記事を読んでいる方、周りを見回してみてください。

壁とフローリングの間、こんな風になってませんか?

「巾木(はばき)」といって、お家の壁と床の隙間を隠したり、汚れを防いだりします

これは「巾木(はばき)」といって、お家の壁と床の隙間を隠し、汚れを防ぐ役割があります。

室内・室内のどちらも、壁と床・地面の境界の部分とか足元って、あまりきれいじゃないんですよ。

でもスキマをきちんと処理してあると、おしゃれかつキレイに見せられます!

庭ファン
庭ファン
こういう細か~いところの配慮が、おしゃれなお庭のカギ!

アルミフェンスよりも木製フェンス・樹脂フェンスを

ロックガーデンにフェンスを置くなら、自然の素材に近い質感のものがぴったり。

たとえばアルミフェンスよりも、木製フェンス(ウッドフェンス)や樹脂素材のフェンスがおすすめです!

できたら完ペキ!もっとおしゃれに仕上げるコツ

ちなみにアルミフェンスってこういうタイプ。

できたら完ペキ!もっとおしゃれに仕上げるコツ

これ自体はカッコいいフェンスなんですが、ギラギラした質感があります。

なので、自然の素材を多く使用するロックガーデンに置くと、ちょっと浮いた感じになっちゃう可能性大です。

おすすめのウッドフェンスはこちらの記事でもご紹介しています!

おすすめウッドフェンス5選!おしゃれ×価格×耐久性も文句なし、その中でもベストは◯◯◯フェンス!おしゃれ×価格×耐久性も文句なし、バランスの取れたウッドフェンスの、中でもベストはプラドフェンス!本物の質感を再現しながら、どんな家にも合わせやすいカラーリング。コストパフォーマンスもすぐれているので、まずは、カットサンプルを取り寄せて、検討して頂きたい一品です。...

≫おすすめウッドフェンス5選!おしゃれ×価格×耐久性も文句なし、その中でもベストは◯◯◯フェンス!

ロックガーデンが得意な業者に頼ろう!

ロックガーデンについて、特徴や注意点、石材・植栽選びの方法をご紹介しました。

ただ、紹介したものを使えば誰でもおしゃれなロックガーデンが作れるか?というと

そううまくはいきませんw

やっぱり業者さんは経験値が違いますし、細かい部分の処理のスキルもあります。

かといって、工事を頼む外構業者さんはどこでもいい訳でもないんです。

外構業者さんには、「和風庭園が得意」「モダンテイストが得意」「タイルが得意」など、それぞれ得意分野があります。

庭ファン
庭ファン
お医者さんに、小児科・内科・眼科があるのと同じ。

無理にお願いすると、変なテイストになる危険もあります。

なので、ロックガーデンにしたいと思ったら、得意な業者さんを探して相談してみてください!

得意かどうかわからなければ、業者さんに直接聞いてみたり、その業者さんの過去の施工実績も見てみてくださいね。

複数の業者さんに聞くのもよい方法ですよ!

庭ファン
庭ファン
施工例は、「ドライガーデン」などでも探してみて!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

庭ファン
庭ファン
庭ファンも加勢しますよ!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

あなたの家に合ったアドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!