新築外構 ※記事内に広告が含まれる場合があります

新築外構にEV充電スタンドは必要ない!3つの理由と今できる対策

ぶっちゃけ、私はEV充電スタンド要らない派です

ぶっちゃけ、私はEV充電スタンド要らない派です
お悩みワンコ
お悩みワンコ
新築にEV充電スタンドを付けるか迷ってます…

ぶっちゃけ、必要ないですよ。 

マイホーム建築中です!屋外コンセントについて打ち合わせを終えましたが、200VのEVコンセントをどうするか、一切話していません。十数年後には電気自動車が当たり前になるっていうじゃないですか。将来を見据えてEV充電スタンドを設置すべきですか…?

国会で政府が「2035年までに新車販売で電動車100%を実現する」と発表したのは、2021年1月のこと。

けっこう、話題になりました。

実質、ガソリン車が廃止される未来へ動き出したということです。

「一家に一台 EV充電スタンド」の時代がくるかもしれません。

いま家づくり&お家を建築中の方は「将来困るなら、先に充電スタンドを設置した方が良いのでは?」と、考えますよね。

追加工事は面倒そうだし、余計な工事費の負担を心配する気持ちもわかります。

ただぶっちゃけると、私は今の外構にEV充電スタンドは必要ないと思っています!

今回は、EV充電スタンドの必要性について解説し、コンセント設置における最適解をご提案します。

選べる商品と相場価格も紹介しますので、設置に前向きな方も参考にしてください。

元・エクステリア商社マン。庭まわりの電源に詳しい!

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

新築にEV充電スタンドは必要ないと思う理由

私は、今の外構にEVスタンドを設置する必要はないと考えています。

その理由を3つ解説します。

理由1. 充電は100Vでもできる

新築にEV充電スタンドは必要ないと思う理由

みなさん、知ってました?

普段みなさんが使っている100Vのコンセントでも、EV車の充電ができるんです。一晩で、約70~80km走行分の充電が可能です。

私は、知らなかったです。

専用スタンドよりも時間がかかりますが、お買い物や通勤など、日常生活で車を動かす程度なら、夜間充電で十分間に合います。

何も、毎日フル充電する必要はありませんよね。

長距離移動がない限り、100V用で大丈夫です!

理由2. 後から増設しても、費用は変わらない

充電スタンドは、外構の完成後に設置しても、工事費が高くつくことはありません。

今設置しても、本格的に必要になってから工事したって、費用は同じです。なら、焦らなくても大丈夫ですよね。

今建築中の方は、カーポートの近くにコンセントの200V用配線だけ持ってくるといいですよ。

いずれ充電スタンドを設置したいと思ったときに、工事が簡単です。

もしくは、配線用の穴を用意しておくのもひとつの手段ですね。

理由3. 今の商品はショボい&超高い

新築にEV充電スタンドは必要ないと思う理由

正直、今出ているEV充電スタンドを買うのはもったいないと思います。

政府の方針発表があったとはいえ、まだまだ普及が進んでいないEV車。

各メーカーがこぞって商品開発に乗り出しているわけでもなく、ぶっちゃけ商品はショボいです。

価格競争も起こっていないため、値段もかなり高いですね。

悪いというより、選択肢が少ないんです。ある程度普及が進んでから購入した方が、いい買い物になる可能性が高いです。

機能性がアップし、デザイン性も優れた商品が出てくるのを待つのがベターです。

焦ると「やっぱりこっちが良かった…」と後悔するかも?

将来の不安に備えるより、今の便利さを優先

将来の不安に備えるより、今の便利さを優先

みなさんに、質問です。

EV充電スタンドは”今”の生活に必要ですか?

答えがNOなら、今の暮らしをより豊かにしてくれる外構・エクステリアに投資する方が、満足度が圧倒的に高くなります。

例えば、

  • 荷物受け取りが楽になる「宅配ボックス」
  • 暑さ対策に効果的な「日除け」
  • 利便性・防犯性向上に効果的な「照明」

などです。

将来の不安に備えるより、今の便利さを優先する方が、暮らしが快適になります。

現状の課題解決にお金を使うべし!

配線だけ先に仕込んでおくと、後で得する

配線だけ先に仕込んでおくと、後で得する

一般家庭用の100Vコンセントと、EV車を充電できる200Vのコンセントは、同じ配線から分岐できません。

太さや形状が違うから、併用できないんです。

200Vのコンセントを後付けしたい場合、家の中のブレーカーから配線を持ってくる必要があります。

配線だけ先に仕込んでおくと、後で得する

大がかりな工事になるので、費用はかなり高額。ブレーカーとスタンド設置予定場所に距離がある場合は、先に配線だけ仕込んでおくのがオススメです。

将来充電スタンドを設置するときに、安く済みます。

コンセントの設置は、外構の中でも最も忘れがちで失敗が多いポイントです。

地味ですが、生活の利便性を大きく左右するものなので、事前によく考えておくことを推奨します。

あ、屋外コンセントつけるの忘れてない!?【初見殺しの外構失敗ポイント】絶対にあなたも忘れてる!検討しました?屋内のコンセントは見ても、屋外まで見ている人は超レア!この記事では、外構業界歴11年のプロが「どこに」「いくつ」「なぜ」設置するのか、理由を含め徹底解説!たかがコンセントされどコンセント、安くても超オシャレなおすすめなコンセントボックスもあります!...

≫あ、屋外コンセントつけるの忘れてない!?

現状選べる商品と設置費用をご紹介

「EV充電スタンドは必要ない」というスタンスでお話ししてきましたが、すでに設置する方向で話を進めている方もいると思います!

そこで、どんな商品があるか気になる方人へ、EV充電スタンドと、設置費用の目安をご紹介します!

Panasonic「ELSEEV mine Mode3」

想定価格:約15万円(工事費込み)

天下のパナソニックさんからは、シンプルなデザインの「ELSEEV mine Mode3(エルシーヴ マイン モードスリー)」が登場。

スマートな機能門柱がカースペースに設置されたような、スタイリッシュな見た目です。

ごちゃごちゃしがちなケーブル収納や、手元の表示灯など、細かい機能を一式搭載。ダイヤル錠を採用しているから、防犯面でも安心です。

LIXIL「エコリスEVファンクション」

現状選べる商品と設置費用をご紹介

想定価格:約25万円(工事費込み)

エクステリア業界からは、リクシルさんの「エコリスEVファンクション」をご紹介。

機能門柱と一体型になっているタイプです。幅20cm弱とコンパクトサイズながら、インターホン、ポスト、表札など生活に必要不可欠な機能を集約しています。

高いような気がするかもしれませんが、機能門柱も兼ねているのでトータルで見ると小スペースで安く仕上がります。

あとから、200Vの配線を門柱の場所へ引くのは難しいので、このタイプの充電スタンドを設置したい方は、外構の段階で仕込んでおくことが必要です。

四国化成「EVスタンド」

現状選べる商品と設置費用をご紹介

想定価格:約15万円(工事費込み)

四国化成さんの「EVスタンド」は、壁付けできるボックスタイプと、地面に独立させて設置するタイプがあります。

ボックスタイプは、カーポートの柱に取り付けられるコンパクトサイズです。

後からリフォームで設置したい場合に最適な商品です。

水生活製作所「ガーデンポール PRIZM II」

現状選べる商品と設置費用をご紹介出典:水生活製作所

想定価格:約15万(工事費込み)

変化球EV充電スタンドとして、水生活製作所さんの「ガーデンポール PRIZMII」をご紹介します。

水生活製作所さんは、家電やエクステリアのメーカーではなく、給水栓や浄水器を販売する会社です。

この商品は、ガーデニング用品にカテゴライズされ、水栓柱として販売されているんです。

照明や100V・200Vのコンセントをプラスし、水・光・電気、すべてを一つにまとめられる、非常におもしろい商品です。

EV車の普及が進めば、今後このような商品が多く出てくると思われます。

今必要でないなら、よりよい商品の登場を待とう!

EV充電スタンドは急いで作る必要ナシ!

EV充電スタンドは急いで作る必要ナシ!

EV充電スタンドが今の生活に必須でないなら、無理して作らなくても大丈夫です。

後から設置しても値段は変わりませんし、今後もっと安くて機能性が高い商品が出てくる可能性があります。

メリット・デメリットを十分理解してから進めてください。

ひとつ覚えておいていただきたいのは、ハウスメーカーは外構のことは知らない」ということです。

彼らは建物のプロであり、屋外に関しては専門外。

さらに、自動車メーカー側もゴチャゴチャしてまして、日産車と、テスラと、三菱で充電口の左右中央が変わってきます。

どこかに統一してもらいたいんですが、バラバラです。

給電作業は毎日のことなので、スタンドと給電口が逆にあると毎日プチストレスを感じます。

そうならないために、5分で良いので使うことを想定して配置を決めると失敗はしなくなります。

EV充電スタンドを今取り付ける方も、配線だけ整えて将来取り付ける方も、外構を専門としている業者さんに依頼するのが正しい判断です。

専門業者に相談することで、失敗を回避でき、コストカットもできますよ。

将来のお得のために、今から行動しよう!

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

庭ファン
庭ファン
庭ファンも加勢しますよ!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

あなたの家に合ったアドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!