このページのもくじ
【工事一瞬・効果一生】内窓の効果まとめ

結論として、内窓にはちょーすごい効果がたくさん。(語彙力・・・)
ツイッターやGoogleで「内窓 効果」と検索してみるとレビューがたくさん出てきます。
もちろんみんなリフォームして自慢したくて、嬉しいことなので、良いことしか書いてないのですが大きく分けて3つ内窓効果として実感されている方が多かったです。
1.結露軽減
2.防音効果
3.断熱効果
下に体験談を載せてます!
内窓のデメリットは、「窓を2回開けないといけない」
窓を2回開けないといけないネックなんだけど、うちは冬以外は内窓は開けっ放し。
クーラー付けるときぐらいしか締めてません。
防音目的だったらそんなに開け閉めの頻度が高い窓じゃないことが多いので以外に気にならないと思いますよ。
必要な時だけ使うで、良いと思います。ホント、体感できるって大きい。
付けたけどもあまり効果が実感できなかったらとっても悲しいです。
お金を無駄にしたー!と思わないためにも事前にレビューや効果について下調べが重要ですね。
内窓でさまざまな効果が得られる秘密・メカニズムとは

内窓を付けると、防音効果や断熱効果などさまざまな効果が得られます。
その効果が得られる秘密は、新しく内窓を付けると、既存の外窓との隙間に数センチ~10センチぐらいのの間に空気層が生まれますよね。
これがバリア壁の役割となり、断熱効果や防音効果を生み出すのです。
身近には、発泡スチロールをイメージしてもらえると良いかと思います。
発泡スチロール自身に空気層があり、断熱効果を発揮します。
また空気は、熱だけでなく音も伝えにくい性質があるので遮音・消音効果も期待できます。
しかも、内窓は、何かを壊して設置するわけではないので残材処分も発生せず、とてもエコですね。
他のリフォーム工事に比べて内窓の工事は一瞬です。
早い人で1窓20~30分で終わっちゃうんですよね。
そんな内窓の効果を実感された人の声を紹介します。
ここがスゴイ内窓の効果!<遮熱・断熱効果の体験談>
ダンス帰りに実家でまったりなう。家にインプラスをつけたが、期待以上の防音効果、冷房効果。冬場の結露防止も期待できそう。賛否両論なので「賭け」だったが、やってよかったぁ。
— 鯵 (@aji_sakana) September 12, 2010
ダンス帰りに実家でまったりなう。家にインプラスをつけたが、期待以上の防音効果、冷房効果。冬場の結露防止も期待できそう。賛否両論なので「賭け」だったが、やってよかったぁ。
※インプラス:LIXIL社が製造する内窓の商品名です。
昨日、寝室に内窓つけたんだけど、ここ数日の寒さにも関わらず、体感温度が違う。それと結露が出ない。すごい効果。
ちなみにガラスは高断熱Low-Eにした。もう少し安い選択肢もあったけど、窓だから何万も値段が変わるわけではないから、グレードの高いLow-Eにしてよかった。内窓はおすすめ。— odeco6 (@odeco6) January 25, 2018
昨日、寝室に内窓つけたんだけど、ここ数日の寒さにも関わらず、体感温度が違う。それと結露が出ない。すごい効果。ちなみにガラスは高断熱Low-Eにした。もう少し安い選択肢もあったけど、窓だから何万も値段が変わるわけではないから、グレードの高いLow-Eにしてよかった。内窓はおすすめ。
昨日は内窓の工事でした。我が家の寝室の窓を二重窓にしました。冬の結露がすごくて、窓際は寒いし、とるさんは明け方は車の音がうるさい、と。1晩しか経ってないけど、めっちゃ快適!!リビングと他の部屋も内窓付けたい!!
— ともちゃん(*’ω’*)ワーママ歴2年目に突入✨ (@ribon38) February 24, 2019
昨日は内窓の工事でした。我が家の寝室の窓を二重窓にしました。冬の結露がすごくて、窓際は寒いし、とるさんは明け方は車の音がうるさい、と。1晩しか経ってないけど、めっちゃ快適!!リビングと他の部屋も内窓付けたい!!
注目してもらいたいのは、内窓を付けた直後・翌日には内窓効果を実感していること。
クーラー・暖房の効きが良くなったという声をよく聞きますね。
ここがスゴイ内窓の効果!<結露軽減の体験談>
私がアーダコーダ説明するより、私以外の人の体験談を見てもらえるほうが説得力ありますね。ツイッターで見つけた内窓の体験談を抜粋してお送りします!
結露がひどい寝室の窓に内窓を取り付けて数日。サッシ枠に滴り落ちるほどの水滴がついてたのが、ゼロとまでは行かないけど拭き取りしなくてもいいくらいまで軽減された。奮発して複層ガラスにした価値があったかも。
— 耕作員いとう (@itou3) February 6, 2019
結露がひどい寝室の窓に内窓を取り付けて数日。サッシ枠に滴り落ちるほどの水滴がついてたのが、ゼロとまでは行かないけど拭き取りしなくてもいいくらいまで軽減された。奮発して複層ガラスにした価値があったかも。
https://twitter.com/yumijindesuyo/status/1087884526318084097
しんたん✨内窓つけたら結露しないし暖かくなるから、インプラスしちゃえば?😆結露拭きしなくてよくなって、めっさイイよぉ✨
内窓の効果で、内窓の表面温度が低くならず外気温との温度差が少なくなるので結果的に結露も減らせます。
結露がなくなるというのは理論上は難しいのですが圧倒的に効果を感じている人が多いです。
ここがスゴイ内窓の効果!<防音効果の体験談>
https://twitter.com/koneyuki9/status/1161474894472683520
窓をインプラスにしたから、外の雨の音が全くわかりませんでした。知らない間に結構降ってました😅
https://twitter.com/gaakotan/status/1155067184273510401
今日は市内の花火大会🎇去年までは花火の音が聞こえるとシッポ巻いておびえてたけど、今年は窓際でのんびりしてる🙄今年はインプラスを付けて二重窓になったからなのか、おじいちゃんになって耳が少し遠くなったのか🤔インプラスの効果だと思いたい・・・
既存サッシ自体断熱&防音タイプの商品だけど、今日四枚の内窓を外しての作業中の暑さと道路からのざわつき感を再確認して
「ああ・・・・思い切ってやっておいてよかった。」
とつくづく実感。
職人さん達ありがとうm(_ _)m— budoman3 (@budoman3) July 5, 2019
既存サッシ自体断熱&防音タイプの商品だけど、今日四枚の内窓を外しての作業中の暑さと道路からのざわつき感を再確認して「ああ・・・・思い切ってやっておいてよかった。」とつくづく実感。職人さん達ありがとうm(_ _)m
物理的な遮音するガラスが入るので防音効果が高くなるメリットもあります。
音の大きさは主観になるので、、、一概には言えませんが私以外の人が体験談の報告をしてますのでぜひ参考にしてみてください。
【超朗報】今ならエコポイント(次世代住宅ポイント)もらえます

めちゃめちゃラッキーなことに、今なら次世代住宅ポイントもらえます。
掃き出しなどの大きな窓なら、20,000ポイントもらえます。
※この制度は、国交省主幹で実施している国家事業です。
何もない時期に設置するよりも圧倒的にお得です。
まだ結露や断熱効果に懐疑的な場合は、一度1窓だけでも試験的に取り付けてみると良いですよ!
1窓だけなら予算もそこまでかからないですし、ポイントもゲットができる今がチャンスです。
私のおすすめは住宅建材・窓サッシ製造の最大手LIXIL社が自社運営するLIXILオンラインショップです。
>>最大手LIXIL社が自社運営するLIXILオンラインショップ
メーカー自ら売っちゃうのか!と突っ込みどころがありますが安心感が違います。
知らない業者さんに相談・見積するよりもメーカー公式の技術を持つ人に付けてもらうほうが安心です。
工事一瞬ですが、効果一生得られますよ!
まとめ エコポイントもあるので内窓の効果を得るには今がベストタイミングです。
エコポイントも早いもの勝ちで、国交省の予算がなくなれば早期終了もあり得ます(過去数回早期終了がありました)
見積⇒注文⇒工事完了までちょっと期間がかかりますので申込だけでも早期にしておくことをおすすめします。
(見積だけならLIXILオンラインさん無料です。注文しなければ費用は一切かかりません)
↓↓↓
>>最大手LIXIL社が自社運営するLIXILオンラインショップ
↑↑↑
さぁ、申し込むなら、今です!
LIXILオンラインショップは、建材・設備機器メーカーの株式会社LIXILの直営公式オンラインショップです。 豊富な商品知識と工事のプロフェッショナルが(株)LIXILの責任施工で行いますので、アフターメンテナスも安心です。 プロのアドバイスのもと、現地採寸・見積もりまでは完全に無料で提案してもらえます。