物置 ※記事内に広告が含まれる場合があります

リビングが狭い?屋外収納庫に使用頻度の低いものを入れて快適空間を作ろう!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
リビングが狭いな…。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
家の中がゴチャゴチャ!整理したい!

庭ファン
庭ファン
部屋やリビングが狭く感じるのは屋外収納庫がないせいかも?

家賃や固定資産税は、快適な住まいを維持するために払っているもの。

決して、使わないものやゴミのために払っているわけではありません。

本来はいらないものは全部捨てたいところですが、なかなかそうもいかないこともあるでしょう。

そういった時に活躍するのが、屋外収納庫

この記事ではこれらが解決します。

実際に私がお客様と外構の打合せをする際に説明する内容です。

紹介する商品は、手軽に設置出来て効果が高いものですよ。

冒頭でお伝えしたように、不要物に税金を払うことはもったいないので、外に出して家の中を快適にしようというのがこの記事の趣旨です。

庭ファン
庭ファン
定番の物置紹介や、設置の際の注意ポイントを解説します!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

定番の屋外収納庫

定番の屋外収納庫

ホームセンターさんの展示品を見て決める方も多いでしょう。

しかし、展示されてある商品は氷山の一角。

ホームセンターさんの展示品を見て決める方も多いでしょう。  しかし、展示されてある商品は氷山の一角。

商品全体の10%も展示されていません。

たくさんのメーカーが物置を製造していますが、大手は3社。

  1. イナバ物置
  2. ヨドコウ
  3. タクボ物置
たくさんのメーカーが物置を製造していますが、大手は3社。

「とりあえずイナバ物置でいっか」という選び方も悪くはありませんが…。

庭ファン
庭ファン
この記事でたくさんの商品があることを知り、最適な商品を選んで欲しいと思っています。

売れている物置

売れている物置

大手3社の商品で、日本で売れている物置のバリエーションがこちら。

  • 小型物置(~2m)
  • 大型物置(2m~)

横幅が2mを超えるか超えないかで商品は変わってきます。

イナバ物置さんの大型物置であるフォルタは、2021年の5月に発売されました。

扉は引き違いなので、扉を開けたまま物の出し入れがしやすいのが特徴です。

ただし、横幅はMAXでも2/3しか使えないというデメリットがあります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
じゃあ、これらの物置の違いはなに?

庭ファン
庭ファン
正直、性能に大きな差はありません!

  • 見た目の好み
  • オプション

これらで決めて問題ありません。

価格帯も小型物置で2,000~3,000円。

大型物置で3,000~4,000円しか変わりませんよ。

庭ファン
庭ファン
好みで選んで大丈夫!

定番品以外の、特殊な物置も見てみましょう。

  • 観音開きタイプ
  • シャッタータイプ

いずれも少しおもしろい開き方をします。

大手3社の商品を見てみましょう。

観音開きタイプ

観音開きタイプ

観音開きの商品は、

  • イナバ物置 アイビーストッカー
  • タクボ物置 グランプレステージ ドアーズ

横幅めいっぱいに扉を開くことができるのが特徴です。

  • 大きなタイヤ
  • BBQコンロなど

収納がしやすいですよ。

デメリットとしては、扉が手前に開くので扉しろが必要になります。

比較的、奥行きに余裕がある場所に設置するといいでしょう。

  • 庭の端っこ
  • 駐車場の奥

一方、勝手口など狭い場所での設置は向いていません。

一方、勝手口など狭い場所での設置は向いていません。
庭ファン
庭ファン
価格は引き違いタイプの物置と大きく変わりませんので、スペースに合わせて商品を選ぶといいですよ!

シャッタータイプ

シャッタータイプ

シャッタータイプの商品は、

  • イナバ物置 ドマール
  • ヨド物置 エルモシャッター
  • タクボ物置 シャッターマン

観音開きと同じく横幅が広いので、出し入れがしやすいのが特徴です。

自転車など車輪あるものの収納を得意としますが、シャッターという特性上、荷物を持ったままの開閉ができません。

雨の日など、大変でしょう。

庭ファン
庭ファン
ご自宅に合う商品がおおよそ絞り込めましたか?

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

屋外収納庫の設置方法&選択ポイント

屋外収納庫の設置方法&選択ポイント

商品がわかったところで、

  • 設置方法
  • 選択ポイント
  • 庭ファンならコレを選ぶ!

という点を見ていきましょう。

庭ファン
庭ファン
まず、非常に多いこの質問。

設置方法

お悩みワンコ
お悩みワンコ
物置の下はどうしたらいい?

10年以上外構業界にいる中で、物置のクレームも多数受けてきました。

経験則から言うと、物置の下はこうしましょう!

小型物置は、商品の重量が大きくないのでブロック基礎で問題ありません。

一方、大型物置になると土間コンで基礎を打つことを検討しましょう。

どうしても物置の重量が重くなるので、沈み込みのリスクがあるからです。

庭ファン
庭ファン
土間コンの基礎を検討する基準は4つ。

土間コンの基礎を検討する基準は4つ。
  1. 日の当たらない北側
  2. コケが生えている
  3. ずっと湿っている
  4. 元芝生・畑だった場所

こういった場所は土が柔らかく、重量をかけると沈み込んでしまいます。

ですから、土間コン基礎を検討して欲しいのです。

反対に、

  • 南側
  • いつも乾いている

という場合は、大型物置でもブロック基礎で全く問題はありませんよ!

選択ポイント

収納力

背の高い物置の方が、収納力が有利です。

ホームセンターなどに展示されている商品は、通常2mの高さの商品を置いています。

しかし、実はハイルーフという2.3~2.5mの商品も存在します。

ホームセンターなどに展示されている商品は、通常2mの高さの商品を置いています。  しかし、実はハイルーフという2.3~2.5mの商品も存在します。

カタログに記載があるので、展示品を見るだけでなくカタログも開いてみてください。

カタログでみると、

  • 価格差
  • 工事費
  • オプションの数など

違いはわかりますよ。

カタログでみると、  価格差 工事費 オプションの数など  違いはわかりますよ。

イナバさんの商品でいうと、通常タイプは高さ2m。ハイルーフは2.3m。

それだけでなく、通常タイプの中の棚は4枚ですがハイルーフだと6枚に増えます。

収納力は1.5倍ですし、少し大きな商品を選んでもらうだけで収納力はグッとあげられるのです。

収納力を上げる為には、

  • 背を高くする
  • サイズを大きくする

という選択肢があります。

背を高くすると、床面積はそのままで収納力を上げられます。

ワンサイズ大きくすると、面積は増えますが圧迫感なく設置可能。

どちらも価格は1割増しほどです。

選択肢があることを知っておくだけで、物置の選び方も変わりますね!

庭ファン
庭ファン
 私はハイルーフタイプを常にオススメしています!

屋外収納庫の注意事項

屋外収納庫の注意事項

物置を外壁のそばに置く場合、注意事項があります。

外壁の近くに置くと、物置に降った雨が外壁に跳ね返ったり、雨水が屋根を伝って後ろに流れ込んだりします。

外壁の近くに置くと、物置に降った雨が外壁に跳ね返ったり、雨水が屋根を伝って後ろに流れ込んだりします。

雨どいが付いていたりもしますが、物置の勾配は商品によって変わります。

ヨドコウさんのエスモは前面の左右に流れるタイプで外壁に雨水が流れません。

タクボ物置さんのストックマンダンディだと、雨どいが標準で装備されています。

雨水が外壁と物置の間に入ると、

  • 通風性が悪い
  • 湿気が溜まる

こういった状況になりやすく、外壁にコケが生えるなど傷める原因になることも。

外壁の近くに設置する場合は、

  • スキマを開ける
  • 雨水が前側に流れる商品
  • 雨どい付き

こういった商品をオススメします。

外壁の寿命を長くすることができますよ。

庭ファン
庭ファン
ちょっとした気遣いですが、物置の為に外壁が傷つくのは避けたいですからね。

庭ファンが選ぶ屋外収納庫

庭ファンが選ぶ屋外収納庫

私が選ぶとすれば、次のようなポイントを重視します。

積雪や台風に耐えられる強度はマスト!

物置は週に1回使うだろうか?程度の使用頻度なので、利便性は多少悪くても気になりません。

それよりも、コスパの良い商品を選んで、浮いたお金で他の生活必需品を充実させたいと思っています。

そうなると、選択するのはホームセンターさんのオリジナル物置。

大手メーカーさんに比べて2~3割価格が安い場合があるからです。

あなたは、物置にどこまで求めますか?

ホームセンターさんオリジナルの商品と、大手メーカーさんの商品では壁の厚みが違います。

ですが、壁が薄くても必要な強度と使い勝手があれば問題ありません。

庭ファン
庭ファン
週1回程度しか使いませんからね。

どの物置もスチール製で強度があり、積雪60cmに耐えられます。

防錆の技術も高く、ホームセンターさんの物置だからサビやすいなんてこともありませんよ。

庭ファン
庭ファン
必要な機能を揃えており、コスパが良いということで私が選ぶならホームセンターさんのオリジナル商品ですね!

リビングが狭い?屋外収納庫に使用頻度の低いものを入れて快適空間を作ろう!【まとめ】

リビングが狭い?屋外収納庫に使用頻度の低いものを入れて快適空間を作ろう!【まとめ】
  • 定番の物置
  • 特殊な物置
  • 物置の設置方法&選択ポイント

これらを紹介しました。

選択肢を知っておくことで、ご自宅に合う商品も選びやすくなったかと思います。

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

庭ファン
庭ファン
庭ファンの全力サポートは強い!

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

「参考になった」と好評の記事

「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!

外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。
外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。原価を知っているエクステリア業者から教える7つのポイント。価格を引き下げる、交渉するにはこれがすべて。勝手に安くなる魔法なんてありません。値引きのお手伝いさせていただいています!...

≫外構工事を安くする7つのコツ

ハウスメーカーの外構から満足度を変えず、10%以上の値下げする方法
ハウスメーカーの外構から満足度を変えず、10%以上の値下げする方法ありえない!最初は、外構は100万円ぐらいと言われてたんだけど、実際蓋を開けてみると200万超。しかも、完成イメージ図はちょっとイマイチ、ピンとこない感じ、、、当初、言われた金額・イメージと違って落胆している。けども、もう後戻りはできないので外構費用を抑えつつオシャレにしたい。どうにかならない??...

≫満足度を変えず、10%以上の値下げする方法

見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術【相見積もり推奨する3つの理由】
見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術【相見積もり推奨する3つの理由】「何社も話するのがめんどくさいから、近くの外構屋さんかチラシが入ってるところにやってもらおう」←ちょっと待って!それでいいの、工事費を見比べないと損するかもよ!【理由】得意な工事・得意なメーカーが違う/業者さんによって、持っている工具・機材が違う/拠点としている場所が違うから経費が違う...

≫見積もり金額を下げる裏ワザ!

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!