- 裏庭への通路が狭くなった
- 夏は暑い、冬は寒くて使えない
- バーベキューしたら、お隣から…
- 設置してから全く、使ってない
- 誰のためのメンテナンス?
後悔しないためには、失敗談と解決策も知っておかなければなりません。
ウッドデッキのメリットはこれら。
- 雑草対策になる
- 家族や友人と楽しめる
- 庭も部屋の一部かのように広がりを演出
- 身近に四季を感じられる
- ペットの足が汚れない
ですが選び方によっては後悔することも…。
本当にあなたの家にウッドデッキは必要ですか?
失敗談の詳細と、解決策を解説します。
エクステリアを卸売り販売していた外構のプロです
はじめまして、庭ファンと申します。
「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。
総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagram:フォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
実際にあったウッドデッキで後悔した5つの話
- 裏庭への通路が狭くなった
- 夏は暑い、冬は寒くて使えない
- バーベキューしたら、お隣から…
- 設置してから全く、使ってない
- 誰のためのメンテナンス?
1:裏庭への通路が狭くなった
ウッドデッキを一面に敷いた場合、動線を塞ぐので邪魔になることがあります。
- ウッドデッキを使う頻度
- ウッドデッキを通過する頻度
この2つを比べた場合、圧倒的に通過する頻度が高いのならば、お金を払ってお庭に障害物を作ってしまうことに。
2:夏は暑い、冬は寒くて使えない
実際にウッドデッキを使えるのは3月~4月、10月ごろの外で過ごしやすい季節のみ。
夏場は暑く、5月を過ぎると蚊が出てきます。
真夏にはほぼ使う機会はありません。
せっかくお金をかけたのに使う頻度が低すぎるという話はよく聞きます。
3:バーベキューしたら、お隣から…
バーベキューをした翌日にお隣さんからクレームが来た…というのも失敗あるある。
事前に断りを入れておいても、あまりいい顔はされません。
ウッドデッキでバーベキューをしたばかりに、お隣さんとの関係に亀裂が入るなんてことも。
4:設置してから全く、使ってない
設置したはいいものの、全く使っていないケースもあります。
「マイホームを手に入れて、ウッドデッキで優雅なひとときを過ごしたいな」と思っていても、実際ほぼ使われていません。
むしろ、外に行くのがめんどくさいという方も。
5:誰のためのメンテナンス?
定期的な塗り直しや、ささくれの補修を誰のためにしているのかわからないという方もいらっしゃいます。
子どもが小さい頃はウッドデッキで遊ぶことも多いです。
ですが、中学生にもなると家で遊ぶことも少なくなります。
誰も使わないのに定期的なメンテナンスは発生して誰も得しません。
ウッドデッキで後悔した話の解決策
- 動線を考慮して加工する
- シェードやガーデンルームを検討
- ウッドデッキ費用で豪華グランピング
- ウッドデッキに見栄や憧れを持ってませんか?
- 選ぶのならば人工木ウッドデッキ
動線を考慮して加工する
ウッドデッキはアールを描いて丸くさせたり、斜めに加工することもできます。
業者は単価を上げたいがために、大きなウッドデッキを勧めることもあるでしょう。
その口車には乗せられないでください!
ウッドデッキが完成すると、足元に段差ができます。
こういった点も考慮した上でサイズや加工方法を見極めてください。
シェードやガーデンルームを検討
夏場のウッドデッキは熱くなります。
これはアスファルトでもコンクリートでもそうです。
どこに行っても寒い冬は、ガーデンルームなどがおすすめ。
密閉した空間を作ることで日差しの暖かさを閉じ込め、快適な空間を作ることができます。
こういった選択肢も考えて、本当にウッドデッキで良いのかを検討してください。
ウッドデッキ費用で豪華グランピング
お隣さんとの距離が近い場合は特に、ウッドデッキでバーベキューをすることは難しいです。
洗濯物にも匂いが付きますからね。
バーベキューができる広さのウッドデッキは、40万円ほどかかります。
それならば、ウッドデッキを付ける費用で、毎年豪華にグランピングという発想もありますよ!
グランピングは高級なところでも、1日3万円ほど。
- どちらが思い出に残るか
- 子どもと楽しめるか
これらも天秤にかけてみましょう。
ウッドデッキに見栄や憧れを持ってませんか?
せっかく設置しても使われないのならば意味がありません。
ウッドデッキに見栄や憧れを持ってませんか?
その憧れだけで付けると後悔することになりますよ。
ハウスメーカーや建売の業者によっては、ウッドデッキをプレゼントというケースもあります。
- 勝手口の屋根
- ベランダに付ける屋根
これらの方が生活動線がよくなります。
選ぶのならば人工木ウッドデッキ
子どもが小さいうちは庭で遊ぶことも多いですが、中学生にもなると庭で遊ばなくなります。
それでもウッドデッキのメンテナンスは必要です。
本当に使うのかをよく考えて、もし採用するのであればメンテナンスフリーの人工木を採用しましょう!
ウッドデッキで後悔!?まとめ
実際にお客様からいただいた、ウッドデッキ失敗談を5つ紹介しました。
それぞれの解決策。
- 生活動線を考慮してサイズ・形状を決める
- シェード、ガーデンルームを検討
- ウッドデッキでバーベキューにこだわりすぎない
- 本当にウッドデッキは必要なのか?しっかり考える
- 選ぶのであればメンテナンスフリーの人工木ウッドデッキ!
お悩み相談窓口でも質問を受け付けていますよ。
お気軽にご相談ください!
外構を安くするためのお得な情報があります!
いかがでしたでしょうか?
庭ファンの過去の経験や考えていることを全部出し切って紹介しました。
外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!
外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。
その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!
見積書は、1社では何もわからない…
でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか。
3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。
こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。
しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。
なので、相見積もりを推奨してます。
さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。
あなたの家に合ったアドバイスします。
相見積もり+庭ファンアドバイス=これが一番安心です。
実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!
\節約できたお金でなにできる?/
\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/
まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、
相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。
たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。
残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…
まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!
庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。
外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。
ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。
※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。
※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。
「業者探しがめんどくさい、時間がない」
「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」
とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…
わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。
庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。
LINEに返事する感覚でOK!
あてはまるところをポチポチ押すだけ
そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
これだけ!
折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!
今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。
いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。
アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。
あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。
期待できませんか?
ご満足いただけると、自信アリです。
庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。
こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。
本当にお得です。
申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
相見積もりと庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?
ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。
手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。
ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない
アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか
…どちらがいいですか?
今ならまだ、大丈夫!
ここから始めてください。
依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。