照明 ※記事内に広告が含まれる場合があります

おしゃれな外構にはライティングが絶対に欠かせない!テクニック5選

お悩みワンコ
お悩みワンコ
おしゃれな外構って憧れ! 

庭ファン
庭ファン
おしゃれな外構にはライティングが欠かせません!テクニックを5つ紹介しますね!

  1. シンボルライティング
  2. ウォールライティング
  3. シルエットライティング
  4. シャドウライティング
  5. リズムライティング
お悩みワンコ
お悩みワンコ
照明でおしゃれな演出をしたいけど、明るすぎても暗すぎても不便そう…。

庭ファン
庭ファン
明るさの基準は決まっています!

この記事では5つのテクニックと、ライティングの安心・安全性について解説。

  • 明るさの基準
  • 配光計画
  • 心理効果

外構にライティングを施すと、印象がガラッと変わります。

庭ファン
庭ファン
夜もお庭を楽しみたい方の参考になれば幸いです!

エクステリアを卸売り販売していた外構のプロです

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

おしゃれな外構テクニック1:シンボルライティング

おしゃれな外構テクニック1:シンボルライティング

シンボルライティングとは、スポットライトのように、なにか1つの物をシンボリックに照らし合わせる手法です。

  • シンボルツリー
  • 花壇

このようなシンボルになる物を照らします。

夜になると庭は真っ暗で何も見えません。

シンボルライティングは器具さえあれば誰でも簡単に設置できます。

シンボルライティングの注意点
庭ファン
庭ファン
スポットライトが1つあるだけで非常に華やかでおしゃれに見えますよ。

車がいなくても美しく

車がいないときには、土間コンクリートを照らすことになります。

そうなると寂しく見えてしまうので、デザイン目地などを施しましょう。

庭ファン
庭ファン
よりかっこよく映りますよ!

花は1年中咲いていない

植栽を照らす場合の注意点。

冬場、何もないところを照らしてもおしゃれにはなりません。

  • 花を常に植える
  • 緑を常にきれいに
庭ファン
庭ファン
映える工夫をしなければなりません。

樹形は常に美しく

シンボルツリーはどんどん成長していきます。

定期的な剪定をして、美しさを保つ必要があります。

庭ファン
庭ファン
 通路の近くに照明を置く場合は、邪魔にならないよう注意!

おしゃれな外構テクニック2:ウォールライティング

ウォールライティングは、壁をキャンパスに見立ててライティングをするテクニック。

  • 昼と夜の差がドラマティック
  • 面積が大きいと目立つ
  • 高級感が出る
  • 費用対効果も良い
ウォールライティングのメリット
庭ファン
庭ファン
メリットはたくさんありますが、注意点も!

壁面に何もないことがおしゃれなウォールライティングの特徴です!

  • 通気口
  • 雨どい

これらが1つもないことが前提。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
ウォールライティングをするなら設計の段階で決めておかないといけないんだね。

庭ファン
庭ファン
1つでも邪魔があるとかっこ悪くなってしまいます…。

また、壁の色も注意!

濃い色の壁を照らすデメリット

  • 汚れが目立つ
  • 照明の跳ね返りが弱い
  • 映えない
庭ファン
庭ファン
ウォールライティングは、後から思い付きでやるのは難しい手法です。

おしゃれな外構テクニック3:シルエットライティング

おしゃれな外構テクニック3:シルエットライティング

シルエットライティングはシルエットを見せる技法です。

壁に光を当て、照明の前にある木などをシルエットで黒く映します。

  • 小さな樹木
  • 樹形が美しいもの

こういった樹種をきれいなシルエットで映し出します。

庭ファン
庭ファン
大きな樹木、葉の多い樹種には不向きです。

シルエットライティングの特徴

裏にスペースが要ります

注意点は、裏に50cmほどの広さが必要なことです。

シルエットライティングは、シンボルライティングと併用することも多くあります。

落葉樹の場合、冬場に葉がなく寂しい印象になってしまいますが、ライトの位置を変えて印象を変えられます。

  • 秋冬は、シルエットライティング
  • 春夏は、シンボルライティング
庭ファン
庭ファン
季節によって照らす対象を変えることも、よくありますよ!

おしゃれな外構テクニック4:シャドウライティング

おしゃれな外構テクニック4:シャドウライティング

シャドウライティングは、葉に照明を当て、壁を壁面などに影を映し出す手法です。

  • 壁面
  • デッキやコンクリートの床面
  • バルコニーなどの天井

こういった場所に影を映します。

シャドウライティングの特徴
庭ファン
庭ファン
ライトをフェンスの裏に設置し、スリットフェンスなどの影を作る方法もあります。

個人的には一番好きな表現技法です。

植栽が風で揺れれば、影も揺れる。

とても幻想的な風景を作り出せます。

シャドウライティングとシルエットライティングの違い

同じ場所、同じ照明でも置く場所によって印象が変わります。

例えば、後ろの壁が白い場合はシルエットライティング。

足元も照らしたい場合はシャドウライティング。

庭ファン
庭ファン
置く場所を変えるだけで、費用をかけずに表現技法を変えられます。

おしゃれな外構テクニック5:リズムライティング

おしゃれな外構テクニック5:リズムライティング

リズムライティングは、リズミカルに照明を配当する手段です。

  • 施設
  • ホテル
  • 旅館

こういった場所によく使われています。

アプローチや通路に最適です。

リズムライティングのメリット

  • 安心感
  • 歩きやすさ
リズムライティングのデメリット

  • 配線距離が長い
  • 工事費が高くなる

おしゃれな外構の安心・安全性

おしゃれな外構の安心・安全性

照明を設置する本来の目的は、安心・安全性です。

  • 明るさの基準
  • 配光計画
  • 心理効果
庭ファン
庭ファン
本来は、おしゃれさよりも安全・安心性が目的!

明るさの基準

明るさの基準

照明の明るさの基準はlx(ルクス)という単位を使います。

太陽光が当たっているような、晴天の日中の屋外は10万lx(ルクス)。

満月の夜は0.2lx(ルクス)。

この数値はJIS規格「照明基準総則」として決まっており、推奨値も参考にしてください。

庭ファン
庭ファン
推奨値は、老若男女だれもが安心・安全に過ごせる明るさを基準にしているので、少し明るめです。

距離が倍になると、lx(ルクス)は距離の2乗に反比例して下がります。

例えば、距離が倍離れると、2×2=4倍、lx(ルクス)が下がる。

庭ファン
庭ファン
距離が離れると照明が1/4に暗くなるということ!

3m離れると、3×3=9倍、lx(ルクス)が下がるのです。

庭ファン
庭ファン
距離が離れると照明が暗くなるということを元に、配光計画を立てましょう!

配光計画

配光計画

門柱などの照明の明るさは10lx(ルクス)。

庭ファン
庭ファン
照明が1つあれば10lx(ルクス)以上の明るさを確保できるので、門柱、門灯あたりに一個あれば十分でしょう。

明かりを演出する場合は少なくとも30lx(ルクス)は必要です。

通路の明るさは最小限1lx(ルクス)。

先ほども言ったように、満月の明るさは0.2lx(ルクス)。

満月の明るさで0.2lx(ルクス)

満月の日に夜道を歩いてみてください。

1lx(ルクス)は満月よりも気持ち明るいぐらいです。

庭ファン
庭ファン
1lx(ルクス)がどれぐらいの明るさなのか、参考になりますよ。 

配光計画の注意点

配光計画の注意点

近くに電灯がある場合は、電灯の明るさも考慮しましょう。

電灯の照明があると、1lx(ルクス)以上は確保できます。

昼間や図面上でlx(ルクス)計算をすると、電灯を見落としがち。

実際に夜、照明を設置する予定の場所に立ち、携帯アプリのルクス計などで計測もできます。

プランニング注意点

プランニング注意点

照明を付ける場合の注意点。

  • 通行者を照らさない
  • 門扉などがぶつからない位置に設置
  • 植栽などで照明を遮らない

ちょっとしたことですが、失敗を防ぎやすくなります。

庭ファン
庭ファン
外構プランを提案するプランナーは、配光に関して熟知しているでしょう。 詳しくは、担当者に聞いてみましょう。

心理効果

サバンナ効果

この画像は同じ場所で撮影していますが、右の方が明るいのはわかりますか?

左右で、照明の数が違います。

右側は奥を明るく演出することでメリットがあります。

  • 広さを感じる
  • 安心感が出る
庭ファン
庭ファン
これをサバンナ効果といいます。

暗く狭い場所から明るく広い場所に出ると、本能的に安心感を覚えます。

  • できるだけ奥を明るく
  • 壁は白

通路の手前よりも奥を明るくすることで広さを演出できますよ!

庭ファン
庭ファン
配光計画をする際に、覚えておきましょう!

まとめ

  1. シンボルライティング
  2. ウォールライティング
  3. シルエットライティング
  4. シャドウライティング
  5. リズムライティング

照明は全てを取り入れるのではなく、1つ取り入れることで魅力が増します。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
おしゃれなライティングを演出するための参考資料はある?

庭ファン
庭ファン
WEBで無料で閲覧可能な資料があります!

Panasonic「すまいのあかり設計集

Panasonic「すまいのあかり設計集」

こちらのカタログは、屋内、屋外の照明の事例や、ベーシックな考え方を集めた書物です。

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

庭ファン
庭ファン
庭ファンの全力サポートは強い!

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!