新築外構 ※記事内に広告が含まれる場合があります

外構工事とは?さらにプロがズバリ解説!良い外構にするたった3つの条件とは?【保存版・外構の教科書】

外構工事とは、家の外に設置する全てのこと

そもそも、「外構工事」とは?

「外構」とは、家の外に設置する全てのもののことです。

カーポートや玄関アプローチ、物置、目隠しのフェンスや植栽など、家の外に設置するものを総じて「外構」と呼びます。

そして、そうした外構を設置したり、あるいは設置できるように整える工事を、「外構工事」と言います。

似た言葉に、「エクステリア」もありますね。

ただ、「エクステリア」はどちらかと言うと、「装飾」の意味合いが強め。

そのため、「エクステリア工事」は見栄えを良くする工事、「外構工事」は家の機能性を高める工事、と考えると良きです。

庭ファン
庭ファン
良い外構工事のためにも、良い外構の条件を知ってくださいね!

そもそもの外構工事の費用相場については、こちらの記事で解説しています。

諦めよう!外構工事の費用50万では無理、最低限からの計画的リフォームを
外構工事の費用相場は?50万円を目安に理想のお庭周りに近づける方法を解説【このぺーじのもくじ】 1.予算が50万円以下の場合は、新築の外構工事は絶望的// 2.予算50万円の費用で満足できるお庭に近づけるポイント// 3.逆にチャンス!業者さんを施工力・提案力をお試し...

»外構工事の費用相場は?50万円を目安に理想のお庭周りに近づける方法を解説

 

元・エクステリアの商社マンが、良い外構の条件を解説

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

「良い外構」の3つの条件は、これだ!

「外構にはとにかく自分の希望を詰め込みたいし、絶対に見栄え重視で決めたい!華やかでおしゃれな家に住むためだったら、多少の不便は覚悟の上だ!」

お悩みワンコ
お悩みワンコ
家の外構って、何を基準に考えたらいいの?

理想的な外構ができると、マイホームの満足度は格段に上がります。

せっかくなら、納得のいく外構にしたいですよね。

しかし、ただ単純に理想を詰め込んでしまうと、かえって住みづらくなってしまう可能性もあります。そのため、住む人々にとって「良い外構」にすることが大切です。

私が考える「良い外構」に、以下の3つの条件あります

  1. ストレスなく過ごせること
  2. スムーズ生活送れること
  3. 必要最低限予算で実現できること

この3つを満たせているかどうかで、外構の良し悪しも決まりますね!

ただし、この3つの条件は、あくまでも私が考えるものにすぎません。皆さんが考えていることと違うことも多いはず。

庭ファン
庭ファン
外構に「絶対的な正解」はありません

これから紹介する内容を参考に、ぜひ自分自身の「良い外構」を考えてみてください!

趣味・趣向は「一旦あとまわし」にします。

「もっとこうしたい!」という調整、趣味趣向をこらすのは後回しにさせてもらいます。

  • ウッドデッキのスペースが欲しいな
  • ここはもうちょっとおしゃれにしたいな
  • バーベキューコンロがほしい
  • パーティースペースがほしい
  • DIYできる工房がほしい
  • ドッグランもほしい

いろいろ要望があるのは当然です。

こうしたおしゃれ要素や、豪華さや華やかさは、一旦外した「基本」「基礎」をしっかりお話しします。

そのため面白くない外構ができ上がるかもしれません。

でも、そこから何をプラスするか、マイナスするか、トッピングする前の基準を考えていただきたいと思います。

良い外構の条件1:ストレスなく過ごせること

良い外構の条件①ストレスなく過ごせること

良い外構の1つ目の条件は、「ストレスなく過ごせること」です。もう少しかみ砕くと、以下のような環境が整っていることだと言えます。

  • 家に入るまでに雨に濡れない
  • 窓や外壁に汚れが付きにくい
  • 雑草が生えにくい舗装がされている
  • 屋内・屋外のどちらでも、周囲の視線が気にならない
  • 季節を問わず、程よい日光が入る
庭ファン
庭ファン
実際に住み始めてから、大切さに気づけるポイントです。

家に入るまでに雨に濡れない

駐車場から玄関まで屋根やカーポートがあり、家に入るまでに雨に濡れないスペースを作ることが重要です。

傘を差すのって、地味にストレスですよね。

私は、メガネが汚れるのが嫌ですw

車を降りてから玄関に行くまでにちょこっと屋根があるだけで、解決です!

駐車場から玄関までの動線上にカーポートや屋根があれば、手ぶらで移動できますし、たくさんの荷物があったり、小さい子供がいたりしても快適です

窓や外壁に汚れが付きにくい

窓・外壁への汚れの付きづらさも重要です。

土の場所があると、そこから砂埃が発生したり、雨がはねて自宅の窓や外壁には、どうしても砂埃や泥汚れが付いてしまいます。

しかし、汚れが付きにくいようにしっかりとほそうすることで、泥汚れ・砂汚れの付着も軽減できます。

庭ファン
庭ファン
掃除の手間が省けるうえ、家もきれいに見えて一石二鳥!

雑草が生えにくい舗装がされている

雑草が生えにくい舗装がされていることも欠かせません。

雑草対策は、特に戸建住宅に住んでいる全員の方が悩んでいることです。

抜いても抜いても生えてくるうえ、市販の防草シートを使っても、完全に防げない厄介者。

最初から雑草生えにくい舗装で仕上げおくことで、雑草の悩みからは解放されます!

地味だけど、これが嬉しい。

屋内・屋外のどちらでも、周囲の視線が気にならない

屋内、屋外どちらにいても、周囲の視線が気にならないことも大切なポイントです。

たとえば、リビングでくつろいでいるときや、庭仕事をしているときに「外から丸見え!」だと、落ち着かないですよね。

プライバシーがダダ洩れになりますし、家の中・庭の中が丸見えになってしまうことで、防犯上も好ましくありません

完全に遮らずとも、外からの視線を軽減できるような外構をおすすめします。

季節を問わず、程よい日光が入る

そして最後に、季節を問わず、程よい日光が入るかどうかです。

重要なのが「程よい」日光であること。

日光が入り込み過ぎず、遮断しすぎずのバランスを意識することで、一年中快適に過ごせるようになるはずです。

庭ファン
庭ファン
目隠しを重視しすぎて光が入らない、なんてことに注意!

良い外構の条件2:スムーズな生活が送れること

良い外構の条件②スムーズな生活が送れること

良い外構の2つ目の条件は、「スムーズな生活が送れること」です。

言い換えると、以下のような環境が整っていて、「日常生活において、危険にさらされない」ということ。

  • 歩いているときに滑らない
  • 日没後も暗くならない
  • つまづかない・かがまない
  • 最短距離の動線で動ける
庭ファン
庭ファン
安心・安全のためにぜひ重視したい内容です。

歩いているときに滑らない

足元には、滑りやすい塗装や素材を選ばないことが重要です。

たとえば何か荷物を運んでいるとき、滑ってしまうと大変危険です。

持っていた荷物が破損する危険もありますし、打ちどころによっては大ケガをしてしまう可能性もあります。

日没後も暗くならない

日が落ちてからも、ある程度の明るさが確保できることも必須。

昼間は明るくても、夕方になると真っ暗…という状態は、家に帰ってきたときに不便に感じちゃいますね。

ガーデンライトを設置したり、玄関アプローチや駐車場に照明を埋め込んだりといった方法で、日没後もある程度の明るさが確保できるようにするのがおすすめです。

庭ファン
庭ファン
防犯の観点でも、ある程度明るいほうが安心です。

つまづかない・かがまない

アプローチでつまづかないように、またかがまなくていいように工夫されていると最高です。

たとえば玄関アプローチをおしゃれにしたい一心で、砂利や目地を入れてみたり、傾斜をつけてみたりする方もいます。

しかし、こうしたデザインは、実際に歩いたときにつまづきやすいのがネック。また、ヒールなどの靴では、引っ掛かってしまうこともあります。

足元はとにかくフルフラットにすることをおすすめします。

また、何かしらの動作をする際、かがむ必要がないこともポイント。

宅配ボックスの中を見る、門扉のカーゲートを開けるといった動作を、立ったまま出来るようにしておきましょう。

庭ファン
庭ファン
バリアフリーな外構を意識してみましょう

予算を抑える方法をお伝えしてますが…床仕上げだけはケチっちゃだめです><

安いからと言って砕石や砂利仕上げはおすすめしてません、外構に砂利を選んでは行けない有はこちらで解説しています。

外構に砂利敷きはNG?メリットやデメリット、種類、費用などを徹底解説!「砂利って本当に安いの?」「DIYで砂利を敷くのは節約になるの?」など、外構での砂利敷きをするメリットとデメリットを徹底解説。砂利の種類、費用、見栄えの向上方法から、後悔しない選択をするアドバイスまで、砂利敷きのすべてを明らかにします。外構に砂利を考える前に、ぜひ読んでから決めてください。...

»外構に砂利を選んではいけない5つの理由と対策をプロが解説

最短距離の動線で動ける

最短距離の動線動けるかも、よく考えたい点です。

日常生活の中で、道と玄関、あるいは車と玄関の動線が短いほど動きがスムーズになるシーンは多数あります。たとえば、以下のようなときです。

  • 家を出るときや帰宅したとき
  • ごみを出すとき
  • 荷物を家に入れるとき

こうした動作は、日々の暮らしの中で高頻度で発生します。

1回ごとに無駄な動きをする必要がなければ、おのずとスムーズな生活が送れるようになるはずです。

良い外構の条件3:必要最低限の予算で実現できること

良い外構の条件③必要最低限の予算で実現できること

良い外構の3つ目の条件は、いままでお伝えした要件必要最低限予算で実現できることです。

ただし、この「必要最低限」とは、文字通りの意味ではありません。

「必要最低限」=「とにかく簡素に済ませる」ではない

ここで言う「必要最低限」、「家を建てる土地・エリアに合った素材を選ぶ」こと。

家を建てる地域によっては、強風にさらされやすいエリアもあれば、大雪が降るエリアもあります。そういったエリアの特性に合わせて、家にとって必要強度はある程度確保する必要があります

庭ファン
庭ファン
大雪の地域なのに、外構に耐雪性能がなかったら危ないです!

また、目隠し最大限の範囲を取っおきたいもの。

このように、「必要最低限の予算で実現できる」というのは、「その地域・家での快適な暮らしに欠かせない外構を、過不足なく設置できる」ということです。

不要な工事やメンテナンスの手間・費用を省こう

実際にそういった外構を実現するためには、何より無駄と手間・コストを省くのが大切。

たとえ「必要最低限」の外構工事をしたとしてもメンテナンスの手間やコストかかっしまうのは避けたいものです。

そのためにも、まず不要な外構工事を減らしましょう

何かを設置したいと思ったら、「重複している機能はないか?」という視点で考えてみてくださいね。

庭ファン
庭ファン
外構はとにかく「コンパクト」に済ませるのが得策です。

自分たちなりの「正解」を探すことが大切

私が考える、「良い外構」の3つの条件を解説しました。

冒頭でもお伝えしましたが、外構に「絶対的な正解」はありません。今回ご紹介した内容も、あくまで私がこれまでの経験から導き出したものに過ぎません。

ただ、知っいて選ばない知らず選べないのは、大きな差があります

たとえ選ばなかったして、「選択なかった」いう意思決定あれ同じ外構出来上がっても満足度は全く違います

ぜひ、私がご紹介した内容も参考に、どういった外構にするのか考えてみてくださいね。

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

庭ファン
庭ファン
庭ファンの全力サポートは強い!

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

 

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!