今日は、
「日当たり&目隠し&洗濯干しの三拍子揃った2階ベランダにサンルームを後付けリフォーム」
をテーマに解説します。
この記事は
「2階のベランダをうまく活用できていなくて、せっかくのベランダをどうにかしたいと思っている人」
に向けて解説した記事です。
このブログでは、
「マイホームの資産価値・ベランダの活用幅を広げる選択肢としてを2階のベランダにサンルームにリフォームする方法」
について、無料で解説します。
まず、私の簡単なプロフィールです。

はじめまして、庭ファンと申します。
「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。
総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagram:フォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
エクステリア問屋で卸し売り販売をして11年目
法人営業から公共工事の設計支援まで
最近では、メーカーさんと一緒に商品開発も
それではテーマに話題をもどしまーす。
【日当たり&目隠し&洗濯干し】三拍子揃った2階ベランダにサンルームを後付け
サンルームは自宅の敷地を有効活用するエクステリア商品後付リフォームとして非常に人気を集めています。
サンルームとは、太陽光できるだけ多く取り入れられるように工夫された部屋のことで多くはガラス張りになっているものを示すことが多いですね。
しかも、実は後から付けることができるんですね。知ってました?
一般的には、一階のリビング前設置することが多いのですが、最近は狭小地であったり、2階リビングの家も多くなっています。
それに付随してメーカーさんの出荷額も年々伸びている注目商品です。
前半では、2階のベランダをサンルームに後付けリフォーム時の予算について、得られるメリット3つと発生するデメリット2つ 解説します。
後半では、次に具体的に行動に移すための推奨商品の解説と推奨する相談先・見積依頼先を紹介します。
では、さっそく本題です。
ベランダにサンルームを後付けする予算は50万円
根拠は、シェアNo.1のサニージュを参考に試算しています。
どの商品でも良いのですが、一般的でもっとも売れている商品・流通している商品をサンプルに相場的な価格で算出しました。
(サンルーム)LIXIL サニージュF型 2階設置用の設置費用
▼横幅2.7m(1.5間)×奥行1.8m(6尺) 商品定価:\402,400.-の場合
商品価格 :\181,080.-
想定工事費:\240,000.-
ガラス費用: \50,000.-
消費税10% : \47,108.-
想定販売価格:\518,188.-(※目標割引率55%OFF)
▼横幅3.6m(2.0間)×奥行1.8m(6尺) 商品定価:\437,200.-の場合
商品価格 :\196,740.-
想定工事費:\250,000.-
ガラス費用: \50,000.-
消費税10% : \49,674.-
想定販売価格:\546,414.-(※目標割引率55%OFF)
床材がいらないのでトータルするとほぼトントンか、2階の方がちょっと高いぐらいで完結するとおもいます。
商品代金:目標は55%OFF
この価格から55%OFFになります。サイズが多少大きくなっても、あまり商品の価格は高くならない。
2.7m→3.6mのサイズアップになったとしても2万円ぐらいの価格差になります。
ベランダのサイズよりも大きくはできないので、マイホームの採寸してみるとわかると思います。
工事費用:2階サンルームは25万円ぐらいと高め
施工費は、バルコニーの手すり部分(笠木)交換費用も含んでいます。交換が不要であれば、お安く済むことが多いですね。
想定している工事費の内訳としては、
・組み立て取り付け作業:4人工(2人×2日)
・既存手すりの撤去&新設費用(約7m分)
作業スペースが非常に狭く、またベランダの形状に合わせて加工が必要なることがほとんどなので、若干高めですが25万円前後を想定いただくと、経験的にリアルな金額になっているはずです。
トータル予算:50万円前後
なので、ベランダのサイズに多少依存する部分がありますがおおよそ50万円を目安に想定下さい。
どうですか?高いと思いますか?
1部屋増築しようとすると100万円代は必須なのでリーズナブルな価格と言えばリーズナブルな価格です。
では、次にサンルームを後付けすると得られるメリットについて紹介します。
ベランダにサンルームを後付けして得られるメリットは3つ
もともとベランダはサンルームに最適で日当たり最高
2階のベランダにサンルームを取り付けることの最大のメリットは日当たりです。
高さがあるので一階に比べて太陽光を遮るものが少なく、開放的な空間であることは容易に想像できますね。
ベランダは道路視線を気にしなくて良い好条件、目隠し最高
二つ目は視線を気になくて良い点です。
1階の場合、隣家の窓からの視線、道路からの視線も気になることが多いんですけども、2階のベランダにサンルームを後付することで道路からの目線でのはほぼほぼ気にならなくなりますします。
配慮が必要なのは気にしないといけないのはお隣さんの窓ぐらいですね。
限定的になるということでで、目隠し対策も容易です。
ベランダに囲いができることで雨風の心配から解放、有効活用
ベランダは家の端っこにあることが多いので生活動線から外れることも多いです。
ガラスで囲われて、増築した部屋のような形になるのでマイホームをあますところなく有効活用することができますね。
多少、荷物を収納するスペースにもなるのでリビングにより広くできるメリットもあります。
逆に、サンルームにすることでデメリットは2つ発生してしまう
メリットばかりじゃないんです。
デメリットも、あえてここは紹介しておきます。
屋根ができることで光が少なからず遮られ、暗くなる
デメリットは、何もない時に比べて暗くなるです。
最も明るい屋根材は採光率が80%以上を誇りますが、20%日光は少なくなります暗くなることはもう止むを得ないでまあそれはも覚悟せざるを得ないです。
その代わり、レースのカーテンも閉める必要がなくなるというものもありますので、まあそのぶんプラスマイナスゼロみたいな方もいらっしゃいますw
なかなか珍しいと思うんですけど、北側のベランダは日光の入りが弱いのでもっと暗さを感じることもありますので、少し注意が必要です。
屋根があるので、何もないときに比べて圧迫感がある
次に圧迫感が出てしまうということです。
1階に取り付けるときと違ってベランダに付ける場合、建物の屋根・軒がある場合があるので高さを自由に高くすることができないことがあります。
これはなかなかあの素人で採寸するのは難しいので、プロに相談をして現場調査の時に高さはどれくらいになるのかっていうのを確認するようにしてください。
もちろんプロであれば、必ず高さ説明はあるはずなんですけども、思ったより圧迫感が出てしまうということがあります。
続いて、具体的な推奨する商品についてです。
と言っても、市販されている商品はかなり数が少なく今から紹介するいずれかに集約されるはずです。
ベランダにサンルームを後付けする場合に、私が推奨する商品
ベランダ用サンルーム:LIXIL「サニージュ」
ベランダ用サンルーム:LIXIL「サニージュ」ベランダ用サンルームの業界のシェアが最も高いのは LIXIL さんサニージュという商品です。
もともと1階に設置するためのサンルームですが、オプション部品を利用することで2階のベランダにも設置が可能な商品になります。
ベランダ用サンルーム:YKKAP「ソラリア囲い」
業界シェアno.2の YKK AP 3のソラリア囲いですね。
こちらも一階用のサンルームを2階に設置・転用できるタイプのものです。
特徴としては、ベランダ用のサンルームには「エアルーバー」と呼ばれる換気機構が標準装備になっています。
特に、洗濯物干し場を目的に設置される場合、最適な仕様になっていますのでまあランドリールームとして使用するには最適です。
ベランダ用サンルーム:三協アルミ「晴れもようwith」
最後に三協アルミさん「晴れもようwith」です。
他の2メーカーさんとほぼ同じ機能なのですが、特筆すべきは洗濯物干しの竿掛けの種類です。
家族が多い場合や、設置場所が特殊な場合は、ぜひ三協アルミ「晴れもようwith」を検討してみてください。
取付工事・見積もり相談に推奨する工事業者さん
じゃあ、どこにサンルームを相談すれば良いのかと言うと、街のエクステリア業者さんに相談するのがベターだと思います。
「地元にそんな業者さん見たことがない!」
とか
「今から探すのめんどくさい!」
と言う人へ、私はいつも推奨させていただいてるんですけどもメーカーさんの認定店制度があります。
メーカーさんの認定店のところで相談すれば、ベランダのサンルームリフォームを得意としている方が多いので、手っ取り早。
さらに過去施工実績などを事前にWEBサイトでチェックすることができるので、これと同じイメージが良い!と言うものがあれば、まずその施工にかかった費用等は電話でも確認できますよね。
そうすると予算感であったり、おおよそ判断がつくと思います。
各メーカーの認定店ネットワークは以下の通りです。
LIXIL社:LIXILリフォームネット
公式サイト:https://www.lixil-reform.net/
YKKAP社:MADOショップ(窓ショップ)
公式サイト:https://www.madoshop.jp/
三協アルミ社:庭すまいるショップ
公式サイト:https://niwasmile.st-grp.co.jp/
こちらは、いわゆるメーカー公式ショップです。
裏情報ですが、LIXILさんのリフォームネットワークだからといってLIXILさん商品だけ取り扱っているわけじゃなく他メーカーも対応が可能です。(嫌がられるかもしれませんがw
そもそも、調べるのも面倒なら、タウンライフリフォームさんがおすすめ
2階ベランダのリフォームについてネットで検索したあなたのように業者さんはネットでも検索できます。
自分が住んでいる地域でサンルームを得意としているリフォーム会社を知りたい場合は、リフォーム会社紹介サービスを使うと良いですよ。
「サンルームの設置を依頼する業者さんについて調べてみたけど、どの会社が本当に信頼できるか分からない」
「引っ越してきたばかりで、家の周りもよくわからないし。ヨソの人をせっかく建てた新築の家に何度も上がってきて欲しくない。」
「ホームセンターに展示品を見に行ったけども、そもそも置いてなかったし聞いても、満足いく商品紹介や接客を受けられなかった。。。」
そんな方は、ぜひ簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
\まずは、無料で優良外構業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。
外構を安くするためのお得な情報があります!
いかがでしたでしょうか?
庭ファンの過去の経験や考えていることを全部出し切って紹介しました。
外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!
外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。
その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!
見積書は、1社では何もわからない…
でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか。
3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。
こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。
しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。
なので、相見積もりを推奨してます。
さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。
この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。
相見積もり+庭ファンアドバイス=これが一番安心です。
実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!
\節約できたお金でなにできる?/
\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/
まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、
相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。
たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。
残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…
まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!
庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。
外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。
ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。
※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。
※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。
「業者探しがめんどくさい、時間がない」
「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」
とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…
わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。
庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。
LINEに返事する感覚でOK!
あてはまるところをポチポチ押すだけ
そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
これだけ!
折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!
今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。
いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。
アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。
あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。
期待できませんか?
ご満足いただけると、自信アリです。
庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。
こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。
本当にお得です。
申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
相見積もりと庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?
ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。
手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。
ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない
アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか
…どちらがいいですか?
今ならまだ、大丈夫!
ここから始めてください。
依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。







