人工芝・天然芝 ※記事内に広告が含まれる場合があります

人工芝の失敗&後悔の理由6選!実体験と避ける方法・対策を解説

お客様を後悔させた人工芝はコレです

お客様を後悔させた人工芝はコレです。

人工芝を施工したいけど後悔する人も多いと聞いて心配…! 失敗事例やどうしたら避けられたのか知りたい。簡単にDIYできそうだけど業者さんに依頼したほうがいいの? 人工芝をカッコよく敷くために絶対失敗しない方法を教えて!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
人工芝で後悔した事例ってある?

庭ファン
庭ファン
残念ながら多くの失敗事例があります!


私はこれまで多くの人工芝を施工してきましたが、ぶっちゃけ過去のお客様が残念な状況になっているケースは多くあります><

本記事の内容は以下の通り。

  1. 人工芝を敷いた後の後悔! リアル実例6選
  2. 後悔しないための事前対策・事後防衛
  3. 人工芝がほしいなら後悔しないために定番品を

人工芝で後悔しないためには、事前対策や業者さん・商品選びが超重要です。

人工芝を検討されている方は、ぜひ最後までご覧ください!

人工芝を数多く提案してきた外構のプロが解説!

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

実例紹介「こんな人工芝で後悔した…」6選

人工芝で後悔したリアルな体験談を詳しく解説します。

庭ファン
庭ファン
先人たちの後悔事例から学んでください!


1:人工芝を見栄えだけで敷いてしまって後悔

1:人工芝を見栄えだけで敷いてしまって後悔実際の後悔の声(男性/29歳・広島県)

人工芝を敷いたのは良かったのですが、見栄えだけ意識していました。そのため普段は車を駐車しているので、ぜんぜん活用できていません。車がないときしか利用できず、寝っ転がったりしたいなと思っていましたが思ったよりも範囲が狭かったです。

原因:事前に使うかどうかを考えず敷いた

人工芝の費用は、土間コンで仕上げるより高くつきます。

歩くだけだったり、スペースが限られていたりするなら土間コンクリートで十分です。

事前対策:利用しないかもしれないなら、敷くのをやめる

もちろん、見た目だけ重視で綺麗な人工芝を敷いてもいいです!

とはいえ、人工芝などの床の装飾にこだわるより壁や屋根に予算をかけるほうが後々ハッピーかなと思います。

同じくらいお金をかけるなら高品質な人工芝よりもカーポートの方が便利です!

雨の日も濡れずに生活できますし、かっこいいカーポートなら見た目もよくなります。

庭ファン
庭ファン
使用頻度が低いなら、他のプランを検討するのがおすすめ!

2:人工芝の下から天然芝が生えてきて後悔

2:人工芝の下から天然芝が生えてきて後悔

実際の後悔の声(女性/50代)

一角に天然芝を残して、人工芝を上から敷きました。人工芝の下で育った本物の芝生が上に出てきてしまいました。雑草シートを敷かなかったことで失敗したと思いました。水はけが悪くなってしまい、雨が降った翌日まで水がたまるのが欠点だと思います。

原因:天然芝の生命力をあなどっていた

下地をきちんと仕上げなかったことが原因です。

天然芝を少し残したまま雑草シートなしで人工芝を敷くと、ゆくゆくは天然芝が生えてきます。

芝生以外の雑草や土の場合も同じです。

人工芝の施工では、地面を踏み固める転圧作業をしてから、防草シートを敷くという手順がマストです。

きれいな仕上がりは、きれいな下地があってこそです。

庭ファン
庭ファン
天然芝や雑草の生命力は驚異的!あなどるなかれ!

事前対策:DIYも含め、メーカー施工基準を守る

とくにDIYで工事する場合は、初期の下地作りがめちゃくちゃ大変になります。

地面を踏み固める転圧作業はプロでも機械を駆使するほど。したがってDIYでの転圧作業はハードルが高いです。

雑草を防ぐ、きれいな見た目を保ちたいならメーカー施工基準は必ず守るべし。

これは業者さんに依頼する場合でも、DIYする場合でも守るべきポイントです。

メーカー基準や説明書がない人工芝って結構ありますが、そういったものは選ばないでくださいね。

3:人工芝はきれいな状態は「1年だけ」の後悔

3:人工芝はきれいな状態は、1年だけ…後悔。

実際の後悔の声(男性/46歳・高崎市)

人工芝を敷いた直後は、きれいな緑が気に入っていました。しかし、秋の長雨の影響でカビが繁殖し、変色してしまいました。見栄えが悪くなる一方で、取り替えることを余儀なくされました。写真ははがしているときの様子を撮影したものです。今回の失敗から学び、今度は環境に合った素材を選ぶことが重要だと痛感しました。

原因:多湿な状況下で、劣化が早まった

人工芝はノーメンテナンスと思われがちですが、一定のお手入れが必要です。

とくに湿気がひどい、水はけが悪い場所については注意してください。

耐久性の高い商品を使っても、日当たりが悪くずっと湿っている場所ではカビや黒ずみなど汚れが溜まりやすいです。

事前対策:設置前に排水性を高める(メーカー施工基準を守る)

人工芝を敷く前に、メーカー施工基準に合わせた排水のよい下地にしてください。

排水が悪い場合は砂などの下地に変えたり、排水用のパイプを下に埋め込む「暗渠排水(あんきょはいすい)」のような設備を作る必要があります。

人工芝を敷いてから排水に問題があるとわかった場合は、一部を剥がして排水経路を設ける対策をします。

庭ファン
庭ファン
やり直しは大変!事前に排水工事を済ませてください!

4:しっかりとした施工ができてなくて後悔

4:しっかりとした施工ができてなくて後悔

実際の後悔の声(女性/35歳・名古屋市)

子どもが歩いた際に人工芝がズレてしまいました。転倒防止のため釘を地面に打ったら、その箇所が窪んでしまい、等間隔でくぼみが目立つように。

人工芝を敷いた庭の見栄えが悪くなってしまいました。

原因:しっかりと固定できていなかった

DIY施工で多い問題が、施工後のズレやゆるみです。

ピン止めが甘い、ピンの本数が足りない、ボンドを使わずにDIYすると施工後に人工芝がくぼんだり、波打ったりします。

対策:メーカー指定の本数・固定方法を採用する

人工芝をDIYするなら、「メーカー基準」通りのピンの本数や方法を守ってください。

メーカーさんもピン打ちの方法を適当に決めているわけではありません。十分な品質が保証でき、無駄にピンを使わないラインで決めています。

施工業者さんの負担を減らすためにも必要最低限の本数や方法が設定されているので、DIYでもメーカー基準を守ることが超重要です。

庭ファン
庭ファン
DIYでもピンの数や工程を基準通りにしてください!

5:プロに頼んでも、美しくなくて後悔した。

5:プロに頼んでも、美しくなくて後悔した。

実際の後悔の声(男性/30代・福島市)

外構の雑草対策と、見た目対策で人工芝の設置をお願いしました。幅1m×長さ20mで2ロール分を発注したら、同じ型番の製品なのに、色味の異なる商品が納入されました。

「現物は色味や採寸が若干異なる場合があります」という注釈の文言を盾に、交渉しても品不可とのことで、そのまま設置してもらいました。しかし近くで見ると明らかに色味が違うため、とても見た目が悪く後悔しております。

原因:業者さんの認識やロットによる色の違い

同じ商品のはずなのに、ロット(製造時期など)の違いなどから微妙に色の差が出てしまった後悔事例です。

在庫品と新たに手配したものが混在すると色の違いが出ることがあります。

カーペットや壁紙、フローリング、カーテンなどでも同じ問題が起きやすいです。

対策:普段から工事を慣れている業者さんに依頼

基本的に普段から人工芝の施工に慣れている業者さんであれば、同じロットを使うように配慮してくれます。

同じロットなら同じ色なので安心。

発注のポイントは、できれば1ロットだけで施工したり、工事の期間を空けずに一度に張ることです。

どうしても色に違いがある場合は、張る方向をあえて分けると「そういうデザイン」っぽくなるので多少軽減できます。

庭ファン
庭ファン
施工に慣れている業者さんに依頼するのがおすすめです!

6:人工芝ってメンテナンスいるの?つなぎ目が汚い

6:人工芝ってメンテナンスいるの?つなぎ目が汚い

実際の後悔の声(女性/30代・宮城県名取市)

夏は良いのですが、冬になると人工芝の継ぎ接ぎ部分がかなり目立つようになってしまいました。継ぎ接ぎ部分から枯れた雑草が出てきたのが原因です。夏の雑草は人工芝の緑と馴染んでいましたが、冬は明らかに浮いて見えます。そのため、かなり庭が不恰好です。

原因:雑草対策が不十分

つなぎ目以外にも雑草が出ているので、おそらく防草シートが使われていないのでないかと推測されます。

事前対策:防草シートを敷く

防草シートを入れて、つなぎ目はしっかりとピン留めしてください。

人工芝や防草シートは熱で伸縮しやすいので、影響ができるだけ出ないよう縦方向に防草シートを敷いたら、横方向に人工芝を張るなど工夫します。

事後の防衛:草むしり&やっぱり防草シートを敷く

除草剤は素材の特性上、人工芝が色褪せ・色抜けなどしてしまうため、使わないほうが賢明です。

雑草はめんどうですが、手で抜いてください。

根本的な対策としては、一度めくって防草シートを施工するか、テープなどで裏地を留めます。

人工芝は事前の下地処理がものをいう世界で、事後対策は手間しかかかりません。

先人の失敗から学んでDIYする場合は、しっかりと地面を作ること!

庭ファン
庭ファン
事前の下地処理をちゃんとすれば、後悔しなくてすみますよ。

どんな地面を作ればよいかは、こちらのメーカー施工基準をご参照ください。

クローバーターフは、触ると沼にハマる人工芝だぞ!【ザ・ターフ】クローバーターフの『ザ・ターフ』で庭を変革!業界最長の芝毛で驚くほどの触り心地。メンテナンス不要で四季を通じて美しい緑を。あなたの庭に最適な人工芝を見つけよう。今すぐクリックして、究極の人工芝体験を!...

≫クローバーターフは、触ると沼にハマる人工芝だぞ!【ザ・ターフ】

ほかにも人工芝に失敗例はあるけれど…

今ご紹介した後悔エピソードのほかに、人工芝であるあるの失敗がこちら。

  • すぐボロボロになった、色褪せがひどい、見た目が悪い → 商品選定で解決
  • 真夏は人工芝が熱くて歩けない! → 天然芝以外どれも一緒。人工芝は悪くない
  • 静電気がひどい、バチバチして怖い …構造上しかたない
  • 大枚をはたいて買った人工芝、使わない …買う前に要検討

後悔の事例には商品選びの間違いや構造的なもの、そもそも使わないなどが多いです。

自宅に設置するならサンプルの確認は必須です。

しかし、使わないなら買わなければいいだけですよね。

機能的な欠点は、商品選びで解決できることもありますよ。

人工芝の耐用年数は8~10年って知ってた?

ここでは、私がいつも紹介している人工芝をベースに耐用年数や素材について解説します。

人工芝の耐用年数は通常だと8年、マックスで10年。

庭ファン
庭ファン
「永遠」なんてあるわけない。 

日光や寒暖差の影響などの原因にもよりますが、8年より短いなら商品選びに失敗している可能性があります。

庭ファン
庭ファン
素材によっても耐久性は異なります!

人工芝のおもな素材について以下の通り。

  • ポリエチレン
  • ポリプロピレン
  • ナイロン

家庭用の人工芝の素材はポリエチレン製が多く、太陽光に強い性質です。

ほかの素材としてポリプロピレン(PETボトルのふたと同じ)やナイロンなどがあります。

ポリプロピレンは硬くて、高耐久な素材です。

値段が高く競技場レベル向けなので、家庭用としてはオーバースペック気味。

ナイロンは観賞用や室内に向いています。

紫外線や雨で劣化するので屋外で使えず、人工芝の素材として不向きです。

人工芝の選び方についてもっと知りたい方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。

2025年価格改定版:人工芝のおすすめ人気ランキング5選v.s.買ってはいけない人工芝!プロが教える失敗しない選び方!2025年価格改定版:いつも提案している人工芝のおすすめ商品5選と絶対に失敗しない施工方法のコツを解説しています。きっと目からウロコ、損はさせません。買う前に見ておくと、選んだものが正しいかどうかチェックできて、失敗の可能性を下げれます!DIYに挑戦したい方も必見です。...

≫人工芝はコレを選べ!プロのおすすめ人気ランキング5選【失敗しない選び方伝授】

後悔しないために知っておくべき人工芝のメンテナンス

後悔しないために知っておくべき人工芝のメンテナンス

後悔しないための人工芝のメンテナンス方法を紹介します。

人工芝は設置したら終わりではなく、長持ちさせるために適切なメンテナンスが必要です。

メーカーさんは「メンテ不要!」とうたっていますが、実際には湿気や汚れから痛みが進むことがあるからです。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えっ、メンテナンスって必要なの?めんどうだな…

庭ファン
庭ファン
後悔しないためにはメンテナンスも重要です!

ずっと水に浸かっているなら排水性を高める

人工芝に水たまりができ、ずっと水に浸かっている場合は劣化を早めます。

雨が止んで4時間たっても湿っている状態は、水はけが悪いと考えてください。

対策として排水性を高める処置が必要です。

毛の短い芝を選んだり、下に水はけのよい砂を敷いたりする必要があります。

落ち葉や枝などはほうきで掃く

人工芝の上に落ちた葉っぱや枝などは、柔らかいブラシやほうきで掃いてください。

ふつうのプラスチック製のほうきで掃けば十分です。

ガリガリ強く掃くと人工芝を痛めてしまうので、優しく掃くのがポイント。

また落ち葉が濡れてドロドロになると、人工芝が傷みやすいので早めに掃除してください。

庭用の掃除機までは買わなくても十分かなと思います。

ちょっとした汚れは水洗いする

コーヒーやBBQのたれを人工芝にこぼした場合は、水をかけてうすめて地面に吸収させるのがいいです。

庭ファン
庭ファン
ふき取りなんてやってられないので、水洗いがいい!

ペットのいる家庭では、おしっこやアンモニア臭対策として定期的な水洗いがおすすめです。

ちなみにペットの毛は、クロックスみたいなゴム製のスリッパを履いて足で集めるのが一番楽ですよ。

人工芝の毛が寝てしまったらデッキブラシで立ち上げる

人工芝の毛が寝てしまった場合には、毛流れに逆らってデッキブラシで立ち上げるのをおすすめします。

ガシガシすると痛みやすくなるので、力を入れずデッキブラシで優しくなでる感じです。

このブラッシング作業中に人工芝がブチブチちぎれたり、粉が出るようであれば交換時期かもしれません。

DIYしたい人向け・後悔しない人工芝施工のポイント

人工芝をDIYで施工すれば費用が安くなるのがメリットですが、施工の難しさがデメリットです。

後悔しないように人工芝をDIYで設置する際には、以下の点に注意が必要です。

  • 事前に排水性のよい地面かチェックする
  • メーカー規定通りに50センチ間隔で指定のピンを打つ
  • 熱伸縮の影響を考慮する

水はけが悪い場所では、事前に排水対策が必要なことがあります。

砂を敷くぐらいならDIYできるかもしれませんが、排水パイプの埋め込みや転圧作業など難しい工事は、業者さんに依頼するのが賢明です。

人工芝や防草シートは、ピン止めが甘いと波打ちや段差が出やすく、汚れもたまりやすいので、ガチガチに固めるように施工するのがセオリーです。

DIYの自信がない方にパネルタイプの人工芝もおすすめ

DIYする自信がないという方は、パネルタイプの人工芝もおすすめ

実際の声(男性/40歳・愛知県東郷町)

パズル型の人工芝マットを買って自分で敷きました。角など形が合わない箇所のカットがとてもめんどくさかったです。見た目はキレイでかっこよくなりましたが、繋目から草が生えてきたり、マットがズレたりするのがプチストレスです。

DIYに自信のない方は、パネルタイプの人工芝を使うのもアリです。

とはいえ、人工芝より割高になるのがデメリット。

よく通るところや、泥はねが気になるところだけ設置するのが賢明です!

後悔しないために人工芝の施工に慣れたプロに依頼して

正直、人工芝の施工はカーポートや物置などと比べて業者さんの能力の差が出やすいです。

整地作業から人工芝を敷くまでにたくさんの工程があります。

小石をふるいにかけてから、転圧して地面をならし……その上から防草シートを張り、さらに人工芝を張って…。

これらの作業のほとんどが見えなくなるため、ぶっちゃけサボれるし隠せます。

雑な工事をする会社の存在も聞きます…。

依頼する側がちゃんと知識をつけて「サボらせない」ようにチェックする意識も大事です。

そのため、見積もりの時点で「メーカー施工通りにしてもらう前提」で料金を出してもらうべし!

契約後に「メーカー施工通りにやってくれ」と頼むのはトラブルのもとです。

業者側がメーカー施工通りの作業を想定せずに、工程を省略していた場合には増額を要求してきます。

お互いに「なんで?」ともめる原因になりますので、見積もりの段階で「メーカー施工通り」になっているかすり合わせてください。

庭ファン
庭ファン
見積もり時に必ず「メーカー施工通り」かチェックを!

人工芝で後悔しそう…という方に他の案は?

人工芝で後悔しそう…という方に他の案は?

「人工芝よりも他のプランにしたほうがいいのかな…」とお迷いの方や「それでもやっぱり人工芝がいい!」方に向けて解説します。

人工芝がだめなら土間コンがおすすめ

人工芝が向いていない、後悔しそう…という方もいらっしゃると思います。

人工芝以外で、お庭や駐車場をおしゃれにする選択肢はないのか?とお探しの方には、

以下の記事でくわしく説明しています。

https://springbd.net/gadenpabement11

≫お庭を芝生以外で手間なく、後悔しない仕上げにする11選!プロが選ぶ芝生の代わりはコレ!

正直、人工芝でダメならほかの選択肢は難しくて土間コンがおすすめです。

それでも人工芝がいいならこれを選べ!

それでも人工芝がいいならこれを選べ!

「それでも人工芝がいい!」という方に、私がいつも提案している人工芝を紹介します。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
後悔したくないからおすすめの商品が知りたい! 

庭ファン
庭ファン
人工芝はプロ愛用の商品がよいです!

私がいつもおすすめしている人工芝は以下の通りです。

上記の人工芝を詳しく解説した記事はこちらになるので、ぜひ参考にしてください。

2025年価格改定版:人工芝のおすすめ人気ランキング5選v.s.買ってはいけない人工芝!プロが教える失敗しない選び方!2025年価格改定版:いつも提案している人工芝のおすすめ商品5選と絶対に失敗しない施工方法のコツを解説しています。きっと目からウロコ、損はさせません。買う前に見ておくと、選んだものが正しいかどうかチェックできて、失敗の可能性を下げれます!DIYに挑戦したい方も必見です。...

≫人工芝はコレを選べ!プロのおすすめ人気ランキング5選【失敗しない選び方伝授】

楽天やamazonで売っている人工芝より高いと思うかもしれませんが、プロユース商品なので品質はお墨付きです。

プロはお客様からクレームをもらいたくないので、しっかりした品質のものを選ぶんです。

DIY用でも同じものが手に入れられるので、選ばない理由がありません。

安いものを買って費用を抑えようとすると、質感・耐久性が違うなどのリスクを負うことになります。

ぶっちゃけ安いのをつけてやり直すのはめちゃくちゃ大変です!

ここで紹介した人工芝は、品質と価格のバランスがよいと判断しておすすめしています。

後悔どころか、大満足できる商品なのでぜひ検討してくださいね。

お客様を後悔させた人工芝まとめ

人工芝を設置したあとの後悔やリアルな状況を6つ紹介しました。

後悔や失敗の原因は、商品選定のミスか、施工不良・メーカー規定外施工によるものがほとんどです。

後悔しないために、人工芝の選び方や地面作りなどの事前対策、DIYでの施工注意点、メンテナンス方法などの事後防衛策を紹介しました。

人工芝は簡単に設置できそうなイメージがありますが、実は奥が深くて後悔事例も多いもの。

それでもやっぱり人工芝がほしいなら、後悔しないために定番品を選んで業者さんに地面作りから依頼するのがおすすめです。

プロのおすすめする定番商品を、プロが施工すればきれいな状態を長く保てるからです。

人工芝を施工するにあたって、同じ現場でも業者さんによってプランが違うため、1社だけのプランだけで検討するのは実はリスクがあります。

人工芝は、どのプランが最適かお家ごとに異なります。

そのため、複数の業者さんにいくつかの商品でプラン・見積りを出してもらって、総合的に判断するほうが効果的です。

でも業者さんとの交渉が面倒という方には、一括見積もり依頼が便利です。

無料でお近くの優良業者さんを探せますし、相見積もりでコストダウンできます。

見積もりの際には忘れずに「メーカー施工通り」と依頼してください。

DIYするにしても、とりあえず見積もりだけ取っても損はありません。

人工芝に打つピンの数や固定方法を聞いてから、依頼するかどうか決めても大丈夫!

見積もりだけなら無料ですからね!

後悔しないために、ぜひ一度プロに相談しましょう!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

庭ファン
庭ファン
庭ファンも加勢しますよ!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

あなたの家に合ったアドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

 

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!