人工芝・天然芝 ※記事内に広告が含まれる場合があります

庭の芝生をやめたいですか?解決できるデメリットと解決できないこと、最良の対策を解説!

庭の芝生をやめたいですか?解決できる課題と解決できないこと、最良の対策を解説!
このページのもくじ
  1. 「庭の芝生をやめたい!」と叫ぶあなたへ
  2. 「庭の芝生をやめたい」悩みにプロが答えます
  3. 芝生をやめたいのは、どうして
  4. お庭の芝生をやめても解決しないことがある
  5. 芝生が嫌になってしまう4つの原因とその対策
  6. 芝生をやめたいひとに採用いただきたい選択肢
  7. 芝生をやめずに、むしろ楽しんでいる人の声
  8. 芝生をやめる手順と注意点
  9. 芝生をやめるときに聞く、よくある質問とその回答
  10. 庭の芝生をやめるなら、原因を知って検討すること!
  11. 外構を安くするためのお得な情報があります!

「庭の芝生をやめたい!」と叫ぶあなたへ

お悩みワンコ
お悩みワンコ
庭の芝生、手入れが大変すぎる!もうやめたい!!

庭ファン
庭ファン
「芝生やめたい問題」、私と一緒に解決しませんか? 

お庭いっぱいにせっかく芝生を敷いたのに、手入れが大変過ぎてイヤになる。

実はよくある話なんです。

  • 芝生の間から生えてくる雑草の処理
  • 落ち葉拾い
  • 定期的な水やり
  • 肥料
  • 刈込み

…そりゃあ大変ですよね。

青々とした芝生の庭にあこがれていたけれど、手入れが大変だからもうやめたい。」とご相談いただくことも多いですね。

安くておしゃれな、手間いらずの庭にしたい!

私に一番合う庭がどんなものか知りたい!

「今ある芝生」をリフォームするにはどうしたらいい?

自分に合った庭造りと費用についても教えてほしい!

あなたの感じている悩みは「芝生だから」でしょうか?

お客様のお悩みをお聞きすると「あれ?芝生が原因じゃない」ってこともあります。

悩みの原因が何かを知ってからでなければ、根本的な解決にはつながりません。

まずはあなたの悩みの原因をはっきりさせて、どんな庭がいいかを一緒に考えませんか?

庭ファン
庭ファン
芝生のお悩みは、私が解決します!

「庭の芝生をやめたい」悩みにプロが答えます

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

芝生をやめたいのは、どうして

お悩みワンコ
お悩みワンコ
芝生をやめたいんだけど、どうしたらいい?

庭ファン
庭ファン
嫌になった原因を先に知っておくのが大事です!

庭の芝生をやめる前に、まず確認してほしいことがあります。

「芝生をやめたい」と思う一番の原因はどこなのか?ということです。

原因には「芝生そのもの」と「芝生以外」の2つケースが考えられます。

「どちらの原因か?」がわかったうえで対策を練るほうが、余計な費用や手間をかけなくて済むことだってあります。

とくに原因が芝生以外だった場合、芝生をやめたところで庭の不具合はずっと続くかもしれませんよね。

もし芝生以外の原因を解決できれば、むしろ芝生の庭のままで良いのかも。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
でもやっぱり、芝生やめたいなあ。

庭ファン
庭ファン
それなら業者さんへ依頼するのがおすすめです

「庭の芝生を剥がしての作り直し」となると、個人では大変な作業になります。

詳細な工程については後で解説しますが、剥がした芝生や大量に出る土の処分だけでも苦労します。

庭ファン
庭ファン
最初から業者さんにお願いするほうが楽ちんですよ。

業者さんに見積もりをお願いするなら、必ず複数の会社に依頼してくださいね。

1社だけだと適正な価格がわからなくて交渉できず、損をすることもあります。

見積もりは1社だけのプランで話を詰めていくのが最もリスキーな方法。

複数で取るほうがいろんな提案を見られるし、価格を比較しながら最適なプランを選ぶことができるんです。

庭ファン
庭ファン
良い業者探しなら、一括見積もり依頼を利用してみよう!

お庭の芝生をやめても解決しないことがある

メインガーデンで採用率が高い芝生

芝生をやめたとしても、問題の原因が他にある場合は解決しようがありません。

ここでは芝生をやめても解決しない問題を4つ紹介します。

  1. 芝生をやめても庭のメンテナンスは最低限必要
  2. 土があればミミズ・モグラ・虫は出てくる
  3. 排水問題が解決するわけではない
  4. 取り残すと芝生は無限に増える

費用をかけて芝生をやめても無駄になるかもしれないため、どうせやるなら効果がある方法を選んでほしいと思います。

1.芝生をやめても、庭のメンテナンスは最低限必要

芝生をやめたとしても、庭が存在している限り最低限のメンテナンスは必要です。

ゴミはたまるし落ち葉も飛んできますから、定期的な掃除はしなくてはなりません。

土のままなら雑草も生えるため、除草作業だって必要です。

2.土があればミミズ、モグラ、虫は出てくる

土が残っている状態なら、ミミズやモグラ、虫は出てきます。

苦手な場合は、庭に土間コンやレンガを敷くなどして土が見えない状態にし、出ずらいような環境にする必要があります。

3.排水問題が解決するわけではない

庭の土壌が原因で水が浸透しにくく、いつまでも乾きにくいことが排水の悪さにつながっています。

日光で蒸発しない限り、水は庭にいつまでも残り続けるため、じめじめしたままになりがちです。

水はけは、排水工事をおこなえば改善されることがあります。

「暗渠排水」を設置したり、場合によっては土を排水しやすい土壌に交換することも。ぬかるんだ土壌へコンクリート舗装をおこなう方法もあります。

排水問題は庭の土壌が原因のため、芝生とは切り離して考えてください。

4.芝生は、取り残すと無限に増える

芝生は、かなり生命力の強い植物です。

上記のような写真とコメントをお客様からいただきました。

芝という植物は案外強く、”芝エリア”以外にもどんどん増えていきます。

これがまた抜きにくいです。同時に芝以外の草も容赦なく間に増えていくので、草だけ抜いても抜いてもいたちごっこです。

暖かくなって雨が降って、目を離した途端にこれです…明らかに丈の高い辺りまだまだ悩みは尽きません。

誰か助けてーーーーー。

(静岡県浜松市・59歳・女性)

続いてはこんな「後悔」の声…。

庭にきれいな芝生にお花を夢見て芝生を選んだけど、きれいだったのは3年ぐらいで段々と雑草が生えてきました。

芝刈り機で刈っても、すごい根の強い雑草が塊になってきたため鍬で掘り起こして雑草を全部取る作業を実行。

しかし、ところどころ根がつかずに枯れてきた部分やまた違う雑草が生えてきて「春は雑草との戦い」に。公園のようなきれいな芝生にはならないので失敗したなと思います。

(盛岡市・36歳・男性)

芝生が嫌になってしまう4つの原因とその対策

庭の芝生をやめたくなった原因がわかると解決法も意外簡単に見つかるものです。

紹介する4つはおもな原因としてよく挙げられるものですが、芝生がなくても起こる困りごとだったりもします。

  1. 雑草問題
  2. メンテナンス
  3. 猫のフン
  4. 枯草・落ち葉・水はけ

芝生をやめたい原因1位:雑草問題

芝生をやめたくなる原因の1位として挙げられる雑草問題。

庭ファン
庭ファン
芝生の隙間の雑草処理は、通常の除草作業よりも面倒です。

「草を抜くときに芝生を傷めてしまいそう」と悩むかもしれませんが、専用の除草剤を使えば除草問題は解決します。

ホームセンターやドラックストアなどで、芝生用の除草剤を販売しています。

芝生用の除草剤には「粒状」と「液状」の2タイプがあり、伸びてきた雑草を取り除くなら「液状」の方が効果的です。

「粒状」は雑草が生え始める時期(3~7月/9~10月)に芝生全体に撒くことで雑草の発生を抑えられます。

根切り後や弱っている芝生に使用すると枯らしてしまうこともあるため、除草剤を撒くタイミングにも注意が必要です。

庭ファン
庭ファン
雑草問題は、芝生用の除草剤で解決!

芝生をやめたい原因2位:メンテナンスに手間がかかりすぎ

芝生をやめたくなる原因の2位は「メンテナンスがめんどくさい」という問題です。

芝生も植物である以上、定期的な追肥や水やりが欠かせません。

なかでも皆さんが面倒だと感じる手入れは「芝刈り」です。

代表的な品種である高麗芝は「4月から11月までのシーズン中は、週1回程度の芝刈りがおすすめ」といわれます。

絨毯のような密に詰まったきれいな芝生をつくるには、こまめな手入れが必要なんです。

とはいうものの、いくら手入れが必要でも週1回ごとに芝生を切りそろえるのは大変な作業……。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
そんなに芝刈りできないよ~

庭ファン
庭ファン
電気の力で刈り込んじゃいましょう!

購入費用はかかりますが、電動バリカンのほうが絶対手入れは楽です。

庭ファン
庭ファン
1万~3万円程度で入手できます。

芝刈りはハサミじゃなく、電動バリカンでメンテナンスをしてくださいね。

芝生をやめたい原因3位:猫にフンをされてしまう

お悩みワンコ
お悩みワンコ
きれいな緑の芝生に猫のフンが……。

せっかくのさわやかな休日の気分がダダ下がること間違いなしです。

猫は場所を気に入ると、何度も同じところへ排泄にやってくる習性があります。

「うっかりフンを踏んでしまいそう」となると芝生に気軽に立ち入ることもできなくなりますよね。

ちなみに芝生を人工芝やクラピア(管理が楽なグラウンドカバープランツ)へ変えても猫のフン問題は、ほとんど解決できません。

庭ファン
庭ファン
だから猫除けを併用してみてください!

猫除けは、自治体によっては補助がでたり、貸し出してくれたりするところもあります。まず問い合わせしてみるといいと思いますよ。

小売店でも様々なタイプが市販されていますので、そちらを試してもいいですね。

芝生とは関係ない?:枯れ草、落ち葉、水はけ

どこからか飛んでくる枯草や落ち葉、雨が降るたびにぬかるむ水はけの悪い庭は、眺めるだけでもゆううつな気分になります。

でも枯草や落ち葉・水はけの悪さは、芝生とは直接関係ないため、やめても解決できません。

水はけの悪さは、土間コンに変えて屋根をつければ解決できます。でも飛んでくる枯草や落ち葉は、対策しようがありません。

庭ファン
庭ファン
枯草・落ち葉問題を理由に芝生をやめるのはナンセンス…!

芝生をやめたいひとに採用いただきたい選択肢

買う前に見て!おすすめしたい人工芝とその理由を解説

「原因はわかったけど、やっぱり芝生はやめたい。」と考えるなら、芝生の代わりになる選択肢が必要です。対応策になるものを4つ紹介します。

  1. 人工芝
  2. コンクリート
  3. ウッドデッキ
  4. オワコン

手入れの手間や工事の費用など比べて考えながら、どれが自宅に合うか考えてみてください。

1. 手入れ不要で緑を楽しむ、人工芝がイチバン!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
芝生をやめたいけど、緑がないのも寂しいな…

庭ファン
庭ファン
そんな方には人工芝がおすすめです!

手入れはしたくないけど、芝生のある生活も捨てがたい。」芝生の良さを知るお客様には、人工芝がおすすめです。

雰囲気や美観を損わず、使い勝手もよい人工芝で芝生のよさを手軽に味わえますよ。

人工芝は、1平米当たり1.2万~1.5万円程度の費用で作れます。

庭ファン
庭ファン
芝生の雰囲気を手軽に楽しむなら人工芝で決まり!

実際に天然芝から人工芝に切り替えたという方の声は、次のとおりです。

最初は芝生(天然芝)を植えました。子供と芝生の上をはだしで遊ぶ、そんな思いで植えたのですが、とにかく手入れが大変。

すぐに伸びて芝生のカットはしないといけない、雑草は抜かないといけないので、植えて10年ですべて撤去して、3年前に人工芝に替えました。

ほとんど手入れ不要ですごく気に入っています。絶対に人工芝です。(鹿児島市・61歳・男性)

実際に送っていただいたお客様のお庭の写真です

芝生の上で昼寝をするのが夢で芝生を植えました。

最初のうちはよかったのですが、芝生を刈ったり、エアレ-ションをしたり、肥料を蒔いたり、雑草を抜いたりと、常に手入れをしなければならず非常に手間のかかるものでした。

あまりにも大変なのですべて撤去して人工芝にしました。これで手入れから解放されました。(福岡市・59歳・女性)

2. お金はかかるがコンクリートで永久除草

草取りの悩みから永久に開放されたいなら、コンクリート一択です。

水はけの悪い場所だってコンクリート舗装で、ジメジメした庭とはサヨナラできます。

古典的かつ原始的な方法ですが、確実にお庭のメンテナンスが楽になりますよ。

車が載らない場所なら、コンクリートの工事費用は、1平米あたり1.0万~1.2万円ほどです。

3. ウッドデッキで雑草対策

芝生が敷かれていたところにウッドデッキを設置するのもおすすめです。

ウッドデッキの下は日光が差し込みにくく、草も生えにくくなるため、雑草対策になります。

ウッドデッキにすれば家の床とほぼフラットな高さでつながるため、膝の負担も軽くなるし、庭の使いやすさもアップしますよ。

ウッドデッキの費用は、1平米あたり2.8万~7.8万円ほどです。

バリエーションも豊富ですから、自宅の雰囲気に合ったものを選んでみてほしいと思います。

最安値を狙えるバグってるおすすめウッドデッキ!検討中の方は全員知っておくべきです。ウッドデッキを最安値で選びたい方へ。手入れが不要、長くきれいなまま使うなら天然木より、人工木のウッドデッキがおすすめです。外構工事のプロが選んだ人気の高いものをランキング形式でおすすめ。ウッドデッキの最安値についてや、その他詳しい情報も盛りだくさんご紹介します! ...

≫ウッドデッキを最安値にする衝撃のコツとは?特長や価格を徹底比較【2023年最新】

4. コスパ最重視なら、安さで選ぶオワコン

土間コンを敷くほどでもないけど、雑草対策はしたい。そんな場所におすすめなのがオワコンです。

「造粒ポーラスコンクリート」と呼ばれるもので、見た目は砂利っぽい特殊な素材で出来ています。

材料だけなら、1平米あたり3,000円ほどで設置が可能とコスパは最強です。

業者さんに依頼しても、防草シートを敷くのとそう変わらない値段で施工できます。

とにかく安く済ませたいなら「オワコン」がおすすめです。

新素材コンクリート「オワコン」が安くて優秀!費用や見た目も解説【2025】超破格!コンクリートなのに、1平米3,000円でできる。雑草対策に、駐車場に、夢のような素材があります。「オワコン」すべてを終わらせるコンクリート、雑草抜きもDIY手間も少なくできる特殊コンクリートがここに爆誕。知らなければ選べない、みつけられたあなたは超ラッキーです。...

≫「オワコン」が安くて優秀!進化コンクリートを知らずに発注しないで

さらに詳しい記事はこちらです。

お庭を芝生以外で手間なく、後悔しない仕上げにする11選!プロが選ぶ芝生の代わりはコレ!天然の芝生に憧れたけど…手入れがめんどくさすぎて手放す人が続出しています。特に共働き&バリバリの子育て世帯の場合は、天然芝の相手をするよりも子供の相手をしたほうが楽しいハズ!もちろん、お庭に天然芝を全力で否定するつもりもありません。本物のミドリに敵うものはありません。ただ、その手間なんですよね。そのの対応について11つ提案させていただきます!...

≫お庭を芝生以外で手間なく、後悔しない仕上げにする11選!芝生の代わりはコレ!

芝生をやめずに、むしろ楽しんでいる人の声

お悩みワンコ
お悩みワンコ
芝生をやめなかった人もいるのかな?

庭ファン
庭ファン
もちろん!両方の声を参考にするといいですね。

メンテナンス方法を工夫して、芝生のある生活を楽しんでいる方もいます。

ライフスタイルの違いもあることから「どちらがいい」ということは言えません。皆さんそれぞれに考えたうえで選択されていますよ。

手間はかかるけど、季節ごとの雰囲気を楽しめます

うちは高麗芝を敷いています。毎年芝刈りや雑草とり、肥料やり等のこまめなケアが必要になり、思っていたよりも手間がかかる印象です。

ただ、季節ごとに芝の雰囲気も変わる。

春にかけて青々しくなり、夏は緑がとても綺麗、冬は茶色い芝生、見ていて飽きずに楽しいです。

(千葉県・33歳・女性)

やっぱり天然芝のほうが自然のぬくもりがある

お庭の芝は天然芝と人工芝の両方をやったことがありますが、

人工芝は手入れが楽ですがやはり安っぽさがでてしまい結局、天然芝に戻りました。

手入れは大変ですが、自然のぬくもりを感じられ、眺めているだけでリラックスできるので気に入っています。

(40代・女性)

自然を楽しめる天然芝と手軽さの人工芝、ご自分のライフスタイルに合うほうを選んだらといいと思います。

芝生をやめる手順と注意点

お悩みワンコ
お悩みワンコ
芝生をやめるとしたらどんな作業が必要なの?

庭ファン
庭ファン
芝生をやめるには3つの手順が必要です

芝生をやめるためには、

  1. 剥がす敷かれている芝生の根は深くないため、ぺりぺりと剥がせます
  2. 固める剥がした後の地面はフカフカで、放置しておくと雨でドロドロに。
        地面を踏み固めて整地する転圧作業を行います。
  3. 舗装…防草シートやコンクリートを敷設する場合は、施工方法にあわせて舗装します

芝生をやめる手順で注意すること

舗装までの手順で注意してほしいことがあります。

芝生の根が残らないようにしっかり取り除くことが肝心。根が残っていると生育旺盛な芝生はすぐに生えてくるので、注意が必要です。

芝生が残っていると、今後は雑草と一緒に除草しなくてはならず、庭のメンテナンスが今まで以上に面倒になることも考えられます。

後々のメンテナンスを考えるなら、プロの手できちんと始末してもらい、リフォームするほうが圧倒的に楽です。

全部まとめてプロに依頼する方法

お悩みワンコ
お悩みワンコ
芝生が残っちゃうのは嫌だなあ……

庭ファン
庭ファン
業者さんに頼むほうが断然楽です!

芝生を取り除いてローメンテナンスな庭に変えるには、業者さんへすべてお願いするのが一番楽な方法ですが、お金はかかります。

工事代金の計算は基本的に、下記のような計算方法で算出します。

  • 施工費(面積×単価)+芝生の処分費&諸経費

どの業者さんでも施工するのは同じ面積ですから、工事単価や芝生の処分費が安いところのほうがいいですよね。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
どうやって安い業者さんを探せばいいの?

庭ファン
庭ファン
一括見積もりで複数の業者さんに依頼しましょう!

優良業者を検索、すぐわかる/

≫(無料)庭ファン推奨店に相談する

※何度でも見積は無料でもらえます

自分で芝生を剥がして、捨てる場合の手順

芝生は深く根を張らないため「自分で剥がそう」と思えば処分は可能ですが、おすすめはしません。

芝生を捨てるための手順は紹介するとおりの工程となりますが、大変な作業になるため、最初から業者さんに頼んだほうが楽です。

  1. 芝生を剥がす:芝生とくっついている土を処分(トラックレンタルと処分費が発生する)
  2. 転圧する:転圧機をレンタルする(レンタル代が必要)
  3. 舗装する:コンクリート舗装などは、個人ではできない(工事費用がかかる)

芝生の根が残らないように取り除く必要がありますが、転圧もしっかりやらないと次の工程の仕上がりに影響するので、気をつけなくちゃいけません。

ほとんどの方が週末を利用して作業されると思います。雨の日や雨の翌日などは作業がしにくく、予定通りに進まないこともあります。

自分でやればたしかに費用は最小限ですが、手間は大変です。

コンクリート舗装などをする予定なら、最初からすべて業者さんに任せてしまうほうがおすすめですよ。

芝生をやめるときに聞く、よくある質問とその回答

お客様から、よく聞く質問への答えをまとめました。

Q1.芝生の上に直接レンガや砂利を敷いたらどうなりますか?

A:芝生が中で腐ってしまい、地面がズブズブとゆるくなります。

「芝生の撤去が面倒だから」と芝生の上から「レンガや砂利を敷こう」と考える人がたまにいますが、やめてください。

芝生を撤去してきちんと土を固めておかないと、敷いたレンガの表面が凸凹し、見栄えだけでなく使い勝手も悪い庭になってしまいます。

さらに腐った芝生のせいで水はけも悪くなるため、絶対にやめた方がいいです。

Q2. 芝生の撤去費用は業者にお願いすると、どのくらいかかりますか?

A:芝生の撤去費用は1平米あたり5,000円~8,000円ほどです。

裏庭で作業がやりにくかったり、芝生の中に木が植わってたりとお庭の条件によって諸経費+αで2万円ほどかかる場合もあります。

自分で剥がすのはできても、芝生が地面に残っていると雑草の原因になるので、プロに依頼したほうが賢明ですね。

Q3. 芝生をやめてタイルやコンクリート敷きにする手順を教えてください。

コンクリートだけじゃない!駐車場アイデア7選

A:「芝生を剥がす」「地面を踏み固める」「コンクリートを流す」のが基本的な流れです。

芝生と一緒に処分する土も大量に発生するため、かかる労力が半端じゃすみません。

日曜大工でできるレベルの作業内容ではないので、「プロにおまかせ」を推奨します。

Q4. メンテナンスが楽な天然芝の種類はありますか?

A:「TM9」という品種の芝は、背丈が低めでオススメです。

トヨタ自動車が開発した品種で、通常の芝生よりもメンテナンスが少なくて済みます。商業施設の屋上緑化や工場の緑地帯などで積極的に採用される芝生です。

Q5. 芝生をドックランにするのはどうですか?

A:個人的にはおすすめしません。

芝生についた露で、ワンちゃんがぬれるし、体に枯草がまとわりつくこともあります。

庭に出るたびにワンちゃんの足だけでなく、体まできれいに拭くのは大変です。

室内犬/室外犬を問わず、私はドッグランに芝生はやめたほうがいいと思います。

ドッグランを作るポイントについて、さらに詳しい記事はこちらです。

庭にドッグランを作るポイント7選!失敗しない方法も【おしゃれ&安全】知らないと愛犬が…。おしゃれだけ追い求めてはいけない、最高の庭用ドッグランの作り方。DIYで実現するガーデンスペースに、フェンスとペットの安全設計のヒントは7つ。床、屋根、フェンス、トイレ、水栓、出入り口、ウッドデッキ下の囲い。共生を叶えるアイデア満載!...

≫庭にドッグランを作るポイント7選!失敗しない方法も【おしゃれ&安全】

庭の芝生をやめるなら、原因を知って検討すること!

「芝生をやめたい」と思ったら、なぜやめたいのかという原因をはっきりさせることが大切です。

原因に対する解決策を考えたうえで「それでも芝生をやめるしかない」となってから、庭のリフォームを検討するのがいいと思います。

芝生の撤去については小さな庭くらいなら、DIYで挑戦するのもいいかもしれません。

でも広範囲になる場合は、土の処分も考えて業者さんに依頼するほうが費用はかかりますが圧倒的に手間は楽です。

1社だけでなく複数の会社に見積もりを依頼するほうが価格やプランをいろいろ比べられるため、お得ですよ。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

庭ファン
庭ファン
庭ファンも加勢しますよ!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

あなたの家に合ったアドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!