人工芝・天然芝 ※記事内に広告が含まれる場合があります

2025年価格改定版:人工芝のおすすめ人気ランキング5選v.s.買ってはいけない人工芝!プロが教える失敗しない選び方!

このページのもくじ
  1. 人工芝のおすすめ商品と理由を解説
  2. 人工芝のおすすめ5選【プロも納得】
  3. 逆に買ってはいけない人工芝3選、後悔のもと
  4. 人工芝を美しく見せられる施工手順を解説
  5. おすすめ人工芝の選び方・掃除方法・交換時期は?
  6. まとめ:人工芝のおすすめはプロへの相談
  7. 外構を安くするためのお得な情報があります!

人工芝のおすすめ商品と理由を解説

買う前に見て!おすすめしたい人工芝とその理由を解説

天然芝と悩んだけど、庭には人工芝を敷くと決めました!あとはどの人工芝にするか?

プロならどう選ぶの?敷く面積もそこそこ大きいから、失敗してやり直したくないよ!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
地面に敷くだけでしょ、安い人工芝を買ってDIYしよう!

庭ファン
庭ファン
人工芝は、商品選びも事前の準備も超大事。丁寧に!

人工芝って、どれも見た目には大きな違いがないように見えますよね。

工事が終わったら硬さ・質感を体感するために、庭ファンはでんぐり返ししてます。

予算を抑えるため、モダンデコのような通販サイトや、カインズさんのホームセンターで安いものを買う予定の方もいるはず。

ですが、リアルにはその真逆なんです!

人工芝は価格が高いほど高品質で、耐用年数や質感も全く違います。

人工芝は価格が高いほど高品質で、耐用年数や質感も全く違います。

また、人工芝を敷くときは「段取り8割・仕上げ2割」

とにかく事前の段取りが物を言います。

DIYでも敷けますが、失敗を避けるなら良い人工芝をプロに敷いてもらうのがおすすめ。

この記事では、

  1. プロがおすすめする人工芝メーカー&商品TOP4
  2. 逆に、買ってはい行けない人工芝
  3. どの人工芝でも通用する、失敗しない人工芝の施工手順
  4. お客様に絶対説明する人工芝の重要説明事項

を紹介します!

読み終わる頃には、耐用年数と質感を元に、どの人工芝にするかサクッと判断できるはず!

まぁでも、とりあえず迷っったら

庭ファン
庭ファン
クローバーターフのレギュラーターフ

を合言葉に

返品するのも手間なので、人工芝を買う前に、ぜひチェックしてみてください!

人工芝の素材や機能にくわしい元エクステリア商社マン!

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.1万人、総再生数は約5,400万回 Instagramフォロワー数も9.7万人、その他:2025年11月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

人工芝のおすすめ5選【プロも納得】

庭ファン
庭ファン
では、プロがおすすめする人工芝を紹介します!

価格と質感のバランスが良いものを選定しているので、どれを買っても後悔させません。

私もよく提案している人工芝ばかりです。

1:丈の長さ60mmも!選択肢多数な「クローバーターフ」

質感、価格、耐久性のバランスが良く、「人工芝ならこれ!」という定番商品です。

まずは、PAEグローバルさんの「クローバーターフ」。

種類はいくつかありますが、中でもハイスペックな人工芝「ザ・ターフ」はヤバい!

長さ60mmの芝が植わっており、まるでムートンの絨毯を敷いたような快適さ!

庭ファン
庭ファン
芝生に手を沈めると、全然見えなくなるぐらい高密度です。

想定商品価格は1平米9,000円~、下地・ピンなどの副資材+3,000円~4,000円で、合計1.2万円~1.4万円ぐらいの高級絨毯ですね。

ただし、ワンちゃんがいる住宅には不向き。人工芝に毛が絡まってしまいます

それ以外の人工芝は、質感と価格と耐久性のバランスが良くて、間違いない人工芝であります。

ただ、こんな分厚い人工芝を使うことはほとんどなく、標準グレードのレギュラーターフを採用することがほとんどです。

まぁでも、とりあえず迷っったら

庭ファン
庭ファン
クローバーターフのレギュラーターフ

を合言葉で大丈夫です。

詳しい質感を知りたい方はこちらを参考にどうぞ。

»クローバーターフは、触ると沼にハマる人工芝だぞ!

クローバーターフは、触ると沼にハマる人工芝だぞ!【ザ・ターフ】クローバーターフの『ザ・ターフ』で庭を変革!業界最長の芝毛で驚くほどの触り心地。メンテナンス不要で四季を通じて美しい緑を。あなたの庭に最適な人工芝を見つけよう。今すぐクリックして、究極の人工芝体験を!...

珍しい、カラーの人工芝も人気が高い

これを選べば間違いない!プロおすすめの人工芝5選

PAEグローバルさんでは、緑色以外にもこういった「カラー人工芝」も開発・展開しています。

保育園や商業施設でも採用情報のあるもので、一気におしゃれな雰囲気になります。

庭ファン
庭ファン
個性的な人工芝が欲しいなら、これもアリかも!

クローバーターフの工事費は、どれぐらい?

通常のレギュラータイプなど

クローバーターフの工事費は、1平米あたり8,400~9,900円です。(10平米施工時の想定)

簡単な整地とシートの設置費用・副資材費を含んだ価格です。

2:まるで本物のような見た目!「リアリーターフ」

これを選べば間違いない!プロおすすめの人工芝5選

プロがおすすめしたい人工芝は、「リアリーターフ」!

静電気抑制繊維を配合しており、赤ちゃんやペットのいる住宅でも安全安心。

庭ファン
庭ファン
人工芝はプラスチック製なので、静電気が起きやすいんです。

裏地もかなり頑丈なので、凸凹のある地面でも敷けて便利。

雑草も生えにくく、とにかく使い勝手の良い人工芝です。

世界トップレベルのメーカーの生地を使用して作っている

リアリーターフの販売元は、グリーンフィールドさん。

世界第4位のシェアを誇る化学薬品・繊維メーカー、デュポンさんの正規代理店です。

庭ファン
庭ファン
デュポンさんの化学繊維を輸入できる、唯一の企業です!

「リアリーターフ」はそのデュポンさんの高品質な化学繊維で作られているため、人工芝としても超高品質なんです。

ちなみに、超有名な防草シート「ザバーン」もデュポンさんの布で作っています。

人工芝はリアリーターフを選べ!プロも採用するその理由を解説!この記事では、リアリーターフの種類や、選ぶべき理由を紹介!人工芝も種類はさまざま。その中でも、質感、価格、耐久性の総合的なバランスが良いのがリアリーターフ!外構業界でもよく選ばれるリアリーターフの種類や良いところ、悪いところをご紹介。私が自宅に採用するならミドルを選択します。その理由も解説!新築外構の参考にどうぞ!...

≫人工芝はリアリーターフを選べ!プロも採用するその理由を解説!

おすすめ人工芝はこれ!失敗しない!耐久×質感×価格がベストバランスの「リアリーターフ」「外構のプロも積極採用している鉄板商品」であるリアリーターフをオススメ! (もくじ) 1.質感・耐久性・価格のバランスが良い// 2.リアリーターフの初見ではわかりにくい人工芝のグレード紹介// 3.それぞれのタイプのリアリーターフをサンプルで紹介...

≫おすすめ人工芝はこれ!失敗しない!耐久×質感×価格がベストバランスの「リアリーターフ」

リアリーターフの工事費は、どれぐらい?

リアリーターフの工事費は、1平米あたり9,000~10,500円です。

(10平米施工したときの1平米あたりの想定価格)

簡単な整地とシートの設置費用・副資材費を含んだ価格です。

3:形状記憶加工で超頑丈!「メモリーターフ」

これを選べば間違いない!プロおすすめの人工芝5選

ユニオンビズさんから販売されている「メモリーターフ」もおすすめ。

1本1本に形状記憶加工がされていて、踏んでも芝が寝にくいのが特徴です。

V字の加工もしているので、芝が折れにくくもなっています。

庭ファン
庭ファン
だから「メモリー」なんです。

スポーツ用品メーカーが手掛ける、実用的な人工芝

ユニオンビズさんは、サッカーグラウンドや施設向けのスポーツ用具の販売も行う企業。

「メモリーターフ」を始め、スポーツに使われる人工芝もこだわり満載です。

ただ「メモリーターフ」は加工をしている分、人工芝の中では若干硬めの質感。

とはいえ人工芝を触る機会はほとんどないので、気にしなくても大丈夫です。

庭ファン
庭ファン
いざ敷き終わったら、もう踏むだけですからね。

メモリーターフの工事費はどれぐらい?

メモリーターフの工事費は、1平米あたり10,000~10,500円です。(10平米施工したときを想定)

簡単な整地とシートの設置費用・副資材費を含んだ価格です。

 

4:コスパ重視派に!安い、見た目良い「カインズ人工芝」

ここまで紹介した人工芝はどれも高品質ですが、正直違いが分かりにくいです。

ここからは、コスパを重要視している方向けの人工芝を紹介します。

こちらは、カインズさんの「防草リアル人工芝」。

庭ファン
庭ファン
安くて、同じ値段で面積広くできます

しかも、お値段の割に見た目が良い

庭ファン
庭ファン
コスパ重視の方は、ぜひチェックしてみて!

カインズさんの人工芝の工事費は、どれぐらい?

防草リアル人工芝の工事費は、1平米あたり2,480円+施工費3,000~4,000円で、合計7,000円~8,000円です。(10平米施工時を想定)

簡単な整地とシートの設置費用・副資材費を含んだ価格です。

ただ、他のメーカーさんの平米1万円弱クラスの商品と見比べるとちょっと見劣りするかもです。下地があまり強くなく、上で子供がはしゃいだりするとヨレ・シワがよることがあります。

「広い面積を覆えればいい」「とりあえず、見た目だけでいい」という人に選んでもらいたいです。

詳しいレビューはこちらで紹介しています。

カインズさんの人工芝を選ぶべき?ダメなケースは?最安の理由を知るあかーーーん!何も知らずに、カインズさんの人工芝を選んじゃダメ!スッカスカで、めちゃくちゃ大変なことになります。「とにかく広い面積を覆いたい」「見た目だけ芝生になってくれれば十分」「コンクリートの照り返し対策に使いたい」という人だけOKです。その理由はこのページでカラダで証明してます。...

≫カインズさんの人工芝を選ぶべき?ダメなケースは?最安の理由を知る

ただ、プロはこの資材を施主支給されると断ります。

ヨレ、シワがよりやすくクレームを受けるからです…DIY専用ですね。

一番オススメの人工芝は…どれ?迷ったときは?

一番オススメの人工芝は…どれ?迷ったときは?

迷ったときは、「クローバーターフのレギュラーで」良いです。

でも、

「クローバーターフはあまり暑かったことがない」

「普段、この人工芝を使ってる」

という場合は、その業者さんが普段お使いの人工芝で見積もりしてもらうことをおすすめします。

理由は、別現場で余った固定用のピンやテープなどの在庫を余していることがおおく、半端が出たとき新しく手配しなくても在庫品で対応しやすく、また普段取り扱い慣れていることでカッターの入れ方など熟練されている事が多い。

無理に商品を変えると、良からぬところに落とし穴があったりするので、業者さんのいつも使っている商品で見積もりをしてもらってください。

その商品の質感がわからない、価格が相場通りかわからなければ、すぐ庭ファンにお問い合わせください。チェックしてお返事できます。

番外編:もっと高耐久&高機能!ミズノの人工芝もある

これを選べば間違いない!プロおすすめの人工芝5選

もっと耐久性・値段の高い人工芝もあります。

それは、スポーツメーカーのミズノさんが作っている人工芝です。

プロのサッカーや野球のグラウンドなどで使われていて、クッション性と耐久性は半端なく高い!

庭ファン
庭ファン
そしてその分、値段もスゴイ!

ただここまで来ると正直、一般的な戸建てで使うにはオーバースペックですね。

よっぽど毎日ハードに使うんじゃなければ、ご紹介した5つの人工芝から選んでください。

勘違い?どの人工芝も最長10年前後で張り替えがおすすめ

なお前提として、人工芝は時期が来たら張り替えが必要だと知っておいてください。

庭ファン
庭ファン
今回ご紹介した人工芝はどれも、耐用年数はMAX10年です。

ウッドデッキやフェンスのように、何十年も使い続けられるものではありません。

外国産は不安?生産国と品質は関係ない

人工芝には国産と外国産がありますが、質感は生産国がどこでも一緒です。

国産だからといって、全てが高品質なわけでもありません。

海外生産の輸入品でも、国産より質が悪いといったこともありません。

やっぱり価格に比例して、質感が違う…。

間違いないのは、「値段に比例して品質が上がる」ことだけ。

庭ファン
庭ファン
絶対、サンプルで確認してね!

逆に買ってはいけない人工芝3選、後悔のもと

逆に買ってはいけない人工芝3選、後悔のもと

あえて、いいます。

外構業者さんはこんなこと言ってくれません。

人工芝のいち商品選びだけでそんなに時間も使えない…、十分に説明する時間も確保できない…というのが実情なので、今回はメリット・デメリットを含めてご紹介します。

庭ファンがお客様の見積もりに入れない、入ってたら絶対に止める人工芝は

  1. 通販&ホームセンターの激安品の人工芝はおすすめしない
  2. 防草シートと一体型の人工芝はおすすめしない
  3. 使わない場所、中途半端な面積に人工芝にはおすすめしない

順番に解説します。

通販&ホームセンターの激安品の人工芝はおすすめしない

カインズさんの人工芝を人柱で購入しましたカインズさんの人工芝を人柱で購入しました

最初にお伝えしておきますが、通販で買える激安人工芝はやめておいた方がいいです。

人工芝はAmazonさん、楽天さん、Yahooショッピングなどでも購入できます。

また、ホームセンターオリジナルのモデルも売れ筋商品として販売されています。

しかし、こういったところで安く買える人工芝は、耐久性がめちゃくちゃ悪いです。

庭ファン
庭ファン
人工芝の質も…正直、悪いです。

でんぐり返しして体感する庭ファンが言うから間違いない。

人工芝の質感と値段は、残酷にも比例します。

人工芝の質感と値段は、残酷にも比例します。

密度がとても重要なんです。

10平米分のもの1梱包で16kgほど。

私も普段よく使っているクローバーターフさんのものに比べると、かなり軽く感じました。

クローバーターフさんのレギュラーが、10平米分で約27kg。

庭ファンは、1㎡で2kg以上あるかは一つの基準として重要視しています。

ただ、カインズさんの人工芝、耐久性や質感は確かに微妙でしたが、見た目は良いです。

見た目だけで良いという人は、カインズさんの人工芝も選択肢に入り、おすすめできる人もいます。

  1. とにかく広い面積を覆いたい
  2. 見た目だけ芝生になってくれれば十分
  3. コンクリートの照り返し対策に使いたい

という方、限定です。

庭ファン宅では、見た目重視をしていること、夏場の照り返し対策、夏のプールの下に敷くクッション材として使いたいという意図で冬場は片付けて、カインズさんの人工芝を使ってます。

忖度なしで、レビューしていますので参考にどうぞ。

カインズさんの人工芝を選ぶべき?ダメなケースは?最安の理由を知るあかーーーん!何も知らずに、カインズさんの人工芝を選んじゃダメ!スッカスカで、めちゃくちゃ大変なことになります。「とにかく広い面積を覆いたい」「見た目だけ芝生になってくれれば十分」「コンクリートの照り返し対策に使いたい」という人だけOKです。その理由はこのページでカラダで証明してます。...

≫カインズさんの人工芝を選ぶべき?ダメなケースは?最安の理由を知る

防草シートと一体型の人工芝はおすすめしない

つなぎ目とピンのところから雑草が生えてくる。つなぎ目とピンのところから雑草が生えてくる。

防草シート一体型の人工芝はおすすめしてません。

理由は、雑草が生えてくるところはだいたい決まってて

  1. 人工芝と人工芝の連結部分から
  2. ブロック塀や建物基礎との境界部分から

この2か所です。

連結部分の下には防草シートを直角方向に貼るので隙間からはガードできます。

建物基礎・ブロック塀などの際の部分は、防草シートのテープ処理やコーキングでガードします。

人工芝のど真ん中から生えてくることは少ないです。

防草シート一体型の人工芝はテープ処理が不十分になりやすく、また水抜き用の穴も必ず空いているので雑草が生えてこないとは言えないです。

過去の経験から、人工芝の隙間から雑草が生えてたクレームを受けやすいので、非推奨にしています。

使わない場所、中途半端な面積に人工芝にはおすすめしない

実際の後悔の声(男性/29歳・広島県)

人工芝を敷いたのは良かったのですが、見栄えだけ意識していました。そのため普段は車を駐車しているので、ぜんぜん活用できていません。車がないときしか利用できず、寝っ転がったりしたいなと思っていましたが思ったよりも範囲が狭かったです。

事前に使うかどうかを考えず敷いちゃった事例ですね。

歩くだけだったり、スペースが限られていたりするなら土間コンクリートで十分です。

人工芝にするほうがコンクリートにする費用より高くなるので、歩くだけ・使わない場所には人工芝はオーバースペックです。

ただ、見た目を良くする意図があるのであれば、OKです。

ただ、見た目を良くする意図があるのであれば、OKです。

我が家もそうですが、プールをするシーズンだけカインズさんのやすい人工芝をカーペット代わりに敷いて、シーズンが終わればウッドデッキ下に収納してます。

ちょっと敷いたり片付けたりが面倒ですが、1回の恒例行事です。

コレが一番、耐久性が長くてコスパが良いんじゃないかなと思ってます。

プロは絶対に安価な人工芝は使わない

プロは絶対に安価な人工芝は使わない

3~4年で張り替える(使い捨てる)予定なら、安価な人工芝でも良いです。

しかし質の悪い人工芝は、シワが寄りやすい、歪みが出やすいといった難点があります。

お客さんに「安い人工芝を買ったから使って」と言われても、プロなら絶対に断ります

お客さんが買ってきたものでも質が良くなければ…クレームの元になるからです。

実際のカインズさんの人工芝

カインズさんの人工芝の端っこはこんな感じで、若干ほつれてました。

ピンで止めてもシワが寄ってしまったりするぐらい生地も柔らかく、子どもが走るとたぶんヨレてしまいます。

これがクレームにつながるので、庭ファンは工事ではやりません。

庭ファン
庭ファン
敷き替えも超大変なので、基本的に断ります。

最初から良い人工芝を使うのが無難でおすすめ

最初から良い人工芝を使うのが無難でおすすめ

人工芝を何年も綺麗に使いたいなら、プロも愛用する高品質な人工芝を選ぶべきです。

高品質な人工芝は耐久性も高く、人工芝の質感や手触りも全く違います。

金額に目が行くかもしれませんが、管理を含めて、あとあとのことを考えると割高ではないんです。

人工芝を美しく見せられる施工手順を解説

人工芝を美しく見せられる!施工手順を解説

ここからは、人工芝を美しく見せられる施工方法を紹介します。

結論:美しく見せる方法=指定の方法を厳守すること

人工芝を美しく見せる方法は…メーカー指定の方法を守って施工することです。

人工芝の施工は、「段取り8割、仕上げ2割」です。

この「段取り」には大きく2つあり、具体的には

  • どんな人工芝を使うか(人工芝の選定・注文)
  • 地面(下地)をどれだけ平坦にできるか

といったことです。

どこかの作業を省いたり、アレンジするのは一旦避けてください!

庭ファン
庭ファン
アレンジは、めちゃくちゃ慣れた後ならOKです。

いつも庭ファンが使ってるクローバーターフさんが出している施工動画が参考になります。

手順1:まずは、人工芝の必要量を計算します。

まずは人工芝を敷く面積を測って、人工芝の必要量を把握することから始めます。

人工芝は基本的にこういったロール状の、カーペットのような形で届きます。

手順1:まずは、人工芝の必要量を計算します。

サイズも1m×10m(10平米)、2m×10m(20平米)といった単位が多いです。

なので、敷く場所の面積はちょうど1ロールを余さず使える面積だとベストです。

ロール1本で足りない・余るなら、デザインを調整して対処しよう

逆に、5平米・12平米といった中途半端な面積だと、割高になってしまいます。

庭ファン
庭ファン
1本じゃ足りない…、めちゃくちゃ余る…は、もったいない!

予算に余裕がない場合は、人工芝が余る・足りない部分はいっそ区切ってみてください。

たとえば15平米の場所に人工芝を敷きたいなら、10平米の人工芝を2つ買うのではなく

  • 人工芝は10平米だけにする
  • 端っこ50cmはレンガなどで縁取る

など調整できます。

タイルのように、無理に敷き詰めようとしなくて良いんです。

人工芝を美しく見せられる!施工手順を解説
庭ファン
庭ファン
端っこは歩かないので、人工芝が無くてもいいんです。

手順2:地面をガチガチに固めて、できるだけフラットに

人工芝を敷く地面を美しくしておくのも、大事なポイントです!

人工芝の地面は、透水性が高くて水はけの良い土、またはコンクリートが推奨されます。

庭ファン
庭ファン
最近だと、オワコンを下地に使うことも多いです。

地面が土の場合、防草シートと併用します。

水はけを良くするために再生砕石を敷いて、その上に防草シートを貼ってください。

防草シートを敷く前に、地面をこういう機械でガッチガチに固めて平坦にすると良いです。

人工芝を美しく見せられる!施工手順を解説
庭ファン
庭ファン
道路工事でも使われる「プレートコンパクター」という機械です

地面を平坦にできるかで、仕上がりは大きく左右される

もしこの段階で地面が平坦になっていないと、仕上がりがちょっと汚くなります。

人工芝を敷くときや歩いたときに、凹んだ部分には水が溜まりやすくなるんですね。

そうすると、ホコリ・汚れも溜まりやすくなりますし、色むらにもなってしまいます。

ちなみにこの作業は全体の8割を占めるぐらい、超大事な工程です。

そして残り2割を自分でやっても、ぶっちゃけ大したコスト減にはなりません。

庭ファン
庭ファン
素人がやるのは大変!業者さんに丸投げがおすすめです。

手順3:芝の向きにも注意して、人工芝を敷いて固定する

人工芝を美しく見せられる!施工手順を解説

地面がしっかり作れたら、いよいよ人工芝を敷きます!

この工程では、「固定用の道具選び」と「芝の向き」がポイントです。

場所に合わせた、固定用の道具を選ぶ

まずは敷く場所の地面に合わせて、何で固定するかを決めていきます。

  • 地面が土→純正ピン一択
  • 地面がコンクリート→コンクリート用ボンド

ピンやボンドを使う場合は、できるだけメーカー指定のものを使ってくださいね。

純正品って結構高いので、他社製品で代用して安くしたい人も多いと思います。

庭ファン
庭ファン
ボンド1本で2,000~3,000円します!

でも、ピンが人工芝の間隔に対して太すぎたり、接着剤が止まらなくなってしまうことも…

純正品ってやっぱり良くできていて、失敗や不具合になりにくいです。

庭ファン
庭ファン
ここはケチらず行きましょう!

ただし、ウレタン系の樹脂接着剤や、普通のコンクリート用ボンドなら代用しても大丈夫。

こういった接着剤は、セメダインさんやコニシさんから開発・展開されています。

人工芝の向きも考えながら、地面に敷いていくのがおすすめ

実際に敷いていく段階では、人工芝の方向まで考えるのがコツ!

人工芝を、よく見る場所から縦向きに敷くと美しく見えます。

たとえば、横5m×縦2mのお庭だったら、幅1m×横5mを2本の人工芝を敷くのはNG。

幅1m×長さ2mの人工芝を、5本敷くほうが綺麗です。

理由は、人工芝には独特のテカリがあり、見る方向によって印象が変わるから

近くで見ると分かりますが、人工芝には背中のような部分があります。

人工芝を美しく見せられる!施工手順を解説
庭ファン
庭ファン
この背中が、側面から見ると結構わかりやすいんです。

リビングに面した場所に人工芝を敷く場合を例に、見ていきましょう。

人工芝の先をリビングに対して横向きにすると、こんな感じです。

人工芝を美しく見せられる!施工手順を解説

全体的に色味が明るく、うっすら横線も見えるのが分かりますか?

庭ファン
庭ファン
線のように見えているのは、人工芝の繋ぎ目です。

この繋ぎ目、ジョイント部分はリビングから見て縦向きの方が目立ちにくい性質があります。

では今度は、縦向きに敷いたものを見てみますね。

人工芝を美しく見せられる!施工手順を解説

テカリが少なく、繋ぎ目も分かりにくいですよね。

庭ファン
庭ファン
ニセモノ感もあまりない感じ。

テキトーに敷かず、見え方・向きまで意識すると格段に見た目が良くなりますよ!

人工芝のつなぎ目を目立たなくする方法

人工芝を2ロール以上を横並びでジョイントする場合は、芝の間隔もそろえてあげてください。

人工芝同士の繋ぎ目が、より目立ちにくくなります。

人工芝は、一定の間隔で芝が植え付けられてます。めくってみると、よく分かりますね。

人工芝の選び方・掃除方法・交換時期は?
庭ファン
庭ファン
間隔は商品によって15mmだったり20mmだったりします。

間隔2cmの人工芝を使っているなら、隣のシートとの接続部分の芝列の間隔も2cm同じ、2cmにしてください。

人工芝の端部を処理せず、切らずにその連結するとそこだけ2cm間隔じゃなくなってしまい、つなぎ目のラインがわかりやすくなります。

人工芝の芝は、下地のシートに一定間隔で植え付けられています。

ありがちなのが1枚目のシートと2枚目のシートのつなぎ目で間隔がズレてしまうことです。

人工芝のつなぎ目が目立ってしまう事例人工芝のつなぎ目が目立ってしまう事例

人間の目は非常に繊細で、この少しの差も見破ってしまいます。

そうならないために一手間加えると美しくなります。

人工芝のつなぎ目を目立たせない施工方法人工芝のつなぎ目を目立たせない施工方法

つなぎ目を少しカットして、人工芝の芝のラインをずらさないように一手間かけると美しくなります。

間隔15mmなら、ずっと15mm間隔になるように注意してそろえます。

庭ファン
庭ファン
端部の耳は落として施工すると、繋ぎ目がなくなる。

ただし、芝が20mm以下のショートタイプの場合、繋ぎ目を隠すのは結構難しいです。

人工芝の性質上、仕方ないので諦めるか…プロにお願いして、施工してもらってください。

ピンを打つときは、純正品でシートだけを打つ

人工芝を固定するピンは、メーカー純正品を使うことを強くおすすめします。

他社製品だと、微妙に細かったり太かったりして、仕上がりを左右します。

そして打つときは、固定ピンが目立たないように打つのがコツ。

こうやって、かき分けて

庭ファン
庭ファン
地肌を露出させて~~打つ!

ピンを止めるとき芝を挟み込んだり、芝生の列をまたがせない。

また、縫い目と並行に打つのもポイントです。

ピンを打つ間隔もメーカーの指定している間隔に従うと、綺麗に仕上がります。

かき分けるのが超大変なので、髪の毛用の櫛とかブラシがあると便利です。

メーカーさんにもかき分け専用の治具があったりします。

手順4:最後にブラッシングをして、寝ている芝を起こす

無事に人工芝が敷けたら、仕上げ。デッキブラシで、芝の1本1本を起こしていきます。

庭ファン
庭ファン
ロールで届いた直後の人工芝は、芝が寝てしまっているんです。

寝た芝を起こす専用の機械(大型のブラシ)もありますが、一般家庭では用意できません。

代わりに掃除用のデッキブラシを使ってブラッシングし、芝を立ててください。

これで、十分です。

この工程は、人工芝を敷いた後、定期メンテナンスをするときにもおすすめです。

ボンドを使ったときの毛起こしは、施工の翌日以降に

ただし、人工芝をボンドで施工している場合は要注意。

デッキブラシを使う時に、ボンドが取れる可能性があります。

庭ファン
庭ファン
しっかり固まる施工翌日以降の仕上げが多いです。

おすすめ人工芝の選び方・掃除方法・交換時期は?

最後に、

  • 人工芝の選び方
  • お手入れ・掃除の仕方
  • 人工芝同士の繋ぎ目を目立たなくする方法
  • ピンで固定するときのコツ
  • 人工芝の交換時期

をご紹介します。

庭ファン
庭ファン
ここまで知ってれば、人工芝選びは失敗しないはず!

人工芝の丈は、25~30mmがおすすめ

人工芝の選び方・掃除方法・交換時期は?

芝の丈は、大きく以下の3種類があります。

  • ショート:25mm以下
  • ミドル(ノーマル):25mm~35mm
  • ロング:35mm以上

最初にご紹介した「リアリーターフ」の各種タイプを例に、ご紹介しますね。

庭ファン
庭ファン
ミニカーの埋まり具合も参考にしてください!

ショート:歩きやすさバツグン!でもクッション性はない

人工芝の選び方・掃除方法・交換時期は?

ショートは、パターゴルフ場やドッグランに向きます。

掃除がしやすく、ボールを転がしても芝同士が絡みにくいです。

そして何より、歩きやすい!

ただし、人工芝ならではのクッション性は少なめ。

グリーンのマットを敷いたような踏み心地になります。

ミドル(ノーマル):天然芝に近い質感!

人工芝の選び方・掃除方法・交換時期は?

ノーマルは、芝生にもっとも近い質感のタイプ!

長すぎず短すぎずで、どんな場所にも使いやすいです。

庭ファン
庭ファン
寝転んでも痛くなく、気持ち良いですよ。

ロング:のんびりくつろぐ場所に使いたい

人工芝の選び方・掃除方法・交換時期は?

ロングは、ふっかふかのクッション性でマット状!

とっても気持ちが良く、ゴロゴロするだけでめちゃくちゃ楽しいです。

そして、敷く場所に凹凸があってもわかりにくいです。

デメリットは、汚れやすいこと。

芝自体が長いので水分も含みやすくて、水はけが悪いんですね。

迷ったらノーマルタイプを選ぼう

これは、私がお客様に絶対説明する重要説明事項の1つです。

「庭をドッグランにしたい」「寝転んで気持ち良いものにしたい」といった理由がなければ、ノーマルタイプをおすすめします。

どっちつかずとも言えますが、ノーマルタイプはとにかく無難でバランスが良いんです。

庭ファン
庭ファン
サンプルを触って、比べてみるのも良いですね。

 

人工芝のお手入れは、簡単な掃除だけでOK

人工芝の選び方・掃除方法・交換時期は?

人工芝をより長持ちさせるためには、簡単に掃除をしてあげることが大切です。

表面に枯れ葉などが乗ったら、ホウキで集めて捨てるだけでOK。

放置すると枯れ葉が腐り、その汁が人工芝に付いて変色・色あせてしまうことがあります。

紫外線が当たるところは色褪せしやすいですしね。

庭ファン
庭ファン
ブロアーで吹き飛ばしちゃってもOK!

ワンちゃんの毛は、デッキブラシで表面でこすって集めると楽チンです。

人工芝が汚れてしまったら、水洗いがおすすめ

人工芝を汚してしまっても、ガシガシ洗っちゃって大丈夫です!

もともと屋外に置いているものなので、水洗いも全く問題ありません。

ただし熱で溶けてしまった人工芝は、どうにもできません。

庭ファン
庭ファン
人工芝の上では、バーベキューなど火を使うことは避けて!

人工芝のおすすめの交換時期は、10年ぐらい。

人工芝の選び方・掃除方法・交換時期は?

こちらも、お客様に必ずお伝えしている重要事項説明です。

前半でお伝えしたとおり、人工芝に「一生モノ」はありません。

どんな人工芝を選んでも、10年ほどで張り替えが必要になります。

やっぱり耐久性は、値段に比例するんです。

1平米5,000円ぐらいの良いお値段がするものは、それだけ長持ちします。

でも、1平米3,000円ぐらいの安いものは劣化も早いです。

人工芝が劣化してくると、芝の色が抜けて白っぽくなります。

庭ファン
庭ファン
ブチブチちぎれる芝も出てきますよ。

まとめ:人工芝のおすすめはプロへの相談

人工芝の施工はプロに相談がおすすめ

人工芝って、奥が深いんです。

高いものはやっぱり高品質ですし、何より耐用年数も長いので結局お得です。

値段だけ見て安いものに飛びつくと、後悔するかもしれません。

憧ればかりで人工芝を選ぶのはちょっと危険な場合もあります。

後悔の実話を集めた記事があるので、購入前にぜひ一度ご確認ください。

≫人工芝の失敗&後悔の理由6選!実体験と避ける方法・対策を解説

そして人工芝は、「段取り8割、仕上げ2割」。

いかに地面を綺麗にできるかが、仕上がりを大きく左右します。

綺麗で長持ちする人工芝にしたいなら、一流メーカー品をプロに施工してもらうのが一番!

DIYでやるにしても、とりあえず見積もりだけ取っても損はないですよ。

人工芝を敷く面積やピンの数、固定方法を聞いてから、依頼するかどうか決めても大丈夫!

庭ファン
庭ファン
見積もりだけなら無料ですからね!

我流でやって失敗しないためにも、ぜひ一度プロに相談してみましょう!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事はそのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、ぜひ庭ファンに見積書を見せてください。

庭ファン自身も外構の見積もりを作る人なので外構工事の相場価格も理解しています。

しかも、金額が比較できるだけじゃなくて…実は、失敗しそうな・後悔しそうな部分を指摘します!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
この業者さん、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは指摘を受けてはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

だから、庭ファンにご相談ください。

この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。

安心できる業者さんの見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

庭ファン
庭ファン
庭ファンの全力サポートは強い!

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

余計な項目を設けず、必要最小限のシンプルなフォームにしました。

これだけ!

そして、手元に見積書が揃ったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫庭ファンフォローアップ申し込みフォーム

※注意※
アドバイスは、庭ファンの紹介した業者様限定です。
自分で探した業者様の場合は、別途外構見積もり診断サービス(有償:5万円~)をご利用ください。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

安心できる業者さんからの見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!