ブロック・石材 ※記事内に広告が含まれる場合があります

やめておけ!雰囲気だけで玄関アプローチに飛び石を選ぶとヤバイ3つの理由【ちょっと待って】

玄関前のアプローチに飛び石を検討している人へ!

玄関前のアプローチに飛び石をつくろうと思っている人へ!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
飛び石って独特の雰囲気があって素敵…!

庭ファン
庭ファン
ちょっと待って!雰囲気だけで決めると後悔するかも!

和風のお庭に憧れています!玄関アプローチには飛び石を検討しているけれど、つくるのが難しそうだし、誰にお願いすれば良いかわかりません…。施工前に注意すべきポイントはありますか?

和風のお家や、ガーデニングがお好きな方の中には、雰囲気を壊さないように飛び石を検討している方も多いのではないでしょうか。

玄関アプローチは住まいの「顔」ですから、デザインにこだわりたい気持ちはよくわかります。

しかし、飛び石は雨で滑りやすい、手間がかかるなどデメリットが多いのも事実です。

デメリットに見合ったリターンがあるか、判断してからでも遅くありません!

外構のプロである私が、飛び石を選ぶときのポイントや、おすすめの商品について解説します。

元・外構商社マン。飛び石のポイント教えます!

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。元・外構エクステリア販売の商社マンでした。

日本全国のありとあらゆる外構資材・エクステリア商品を集め、プロの業者様向けにも卸売販売の経験があります。その年商100億を超える会社で、資材調達の責任者をやっていました。

総SNSフォロワーは19万人超※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は11.1万人、総再生数は3,405万回 Instagramフォロワー数も7.7万人、その他:2023年9月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

本気で外構について考えたい人は、≫無料メルマガがおすすめです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。



※無料で「庭ファン」に直接、外構・エクステリアの相談できます。

「最安値で外構を作りたい!」「相場価格か調べたい…」「相談したいことがある!」という方は、下記リンクからお見積り相談を申し込みの上、庭ファンまでご連絡ください。

(無料)優良外構業社を探す
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※庭ファンがフォローアップします

その家、その家にあった最適解の外構を、わたしも一緒に考えて、素敵なお庭づくりができるように、知恵と経験を提供します!

玄関前のアプローチに「飛び石」設置は慎重に!

玄関前のアプローチに「飛び石」設置は慎重に!

デザイン性や雰囲気だけで飛び石を選ぶのは、ぶっちゃけ危険です。

デメリットをしっかり理解したうえで慎重に検討してください。

主なデメリットは以下の3つです。

  • 安全面で不安がある
  • 手間がかかる
  • 予算を抑えられない

玄関アプローチに飛び石は、安全面で不安がある

飛び石は雨に濡れると滑るため、足場が悪くなります。段差につまづいて転んでしまう危険も…!

さらに自転車やベビーカーを利用される場合、石の隙間に車輪が挟まって使いにくいんですよね。

コレが地味にストレスで、飛び石にしたことを後悔する原因NO.1です。

車輪があるものが通る予定があれば、絶対に避けてほしいです。

庭ファン
庭ファン
お子さんが小さいうちは、避けたほうが無難です!

玄関アプローチに必要な要素は

  • 安全性
  • 耐久性
  • デザイン性

ですので、まずは安全第一で考えましょう!

それのデメリットも考慮した上で、やっぱりやる!と決意できる方なら大丈夫です。

飛び石じゃなくて、周りにお手入れに手間がかかる

一般的に飛び石の周りはコンクリートで固めるのではなく、砂利を敷きます。

そのため砂利が飛散したり、雑草が生えたりと、どうしてもメンテナンスに手間がかかってしまいます。

コンクリートと比べてお掃除も大変。とくに砂利の隙間に落ち葉が入り込んでしまうと、なかなか取れません…。

庭ファン
庭ファン
その手間すら愛せる人にはおすすめです!

実は、「予算を抑えられない」という結果に。

飛び石はコストカットには不向きです。

石一つひとつの値段が高く、配置には熟練の技術が必要となるため、施工費用が高くなる傾向にあります。

予算を抑えたい方には、土間コンや洗い出しがおすすめです。

玄関アプローチを安く仕上げたいという方は、こちらの記事を参考にしてください。

外構アプローチを安く、おしゃれに!成功のポイントは?【失敗回避】外構の中でも、毎日必ず使うのがアプローチ。玄関から道路までの動線です。邪魔にならない動線を考えることはもちろんですが、敷地によっては駐車場と兼ね合わせることもできます。この記事では、失敗しない為のアプローチづくりのポイントを紹介!夫婦間で好みや意見の相違をすることも大事ですよ。庭づくりの参考にどうぞ!...

外構アプローチを安く、おしゃれに!成功のポイントは?【失敗回避】

玄関アプローチの飛び石設置には、対策が必要

お悩みワンコ
お悩みワンコ
それでも、玄関アプローチは飛び石にしたいよ…!

そんな方は、コンクリートをうまく利用して飛び石風に見せるのもアリです!

たとえば写真のように石材を置いて、隙間を洗い出しで埋めるだけで、かなり雰囲気が出ますよね。

玄関アプローチの飛び石設置には、対策が必要

「石」と「砂利」に見立ててコントラストをつけることで、コンクリートだけでも飛び石っぽく見せられるんです

庭ファン
庭ファン
隙間がないので安全性が高く、お手入れも楽ちん!

最大のメリットは、他には変えがたい雰囲気・趣

圧倒的メリットは、他には変えがたい雰囲気・趣

飛び石のメリットは他には変えがたい雰囲気や趣があることです。

とくに石は雨に濡れると独特の艶っぽさが出て、非常に美しい表情を見せてくれます。

庭ファン
庭ファン
美しさを楽しむなら、アプローチに屋根はなしがいいですよ。

飛び石はコケや植栽、睡蓮鉢などを飾った和風のお家と相性バツグン。

枕木調の石材を使用すれば、洋風のお家でもモダンに仕上がります。

ガーデニングがお好きなら、玄関アプローチを飛び石にすることで、お庭がさらに引き立ちますよ。

雰囲気を重視する飛び石は造園屋さんが得意な傾向

飛び石は、雰囲気重視。造園屋さんが得意な傾向にある

飛び石の施工は、造園屋さんが得意な傾向にあります。

踏み石には模様があって、向きがあります。色や形も様々ですので、石同士の組み合わせや相性を考えながら配置する必要があるんです。

庭ファン
庭ファン
ただ並べれば良いというわけではありません。

飛び石は古くから日本庭園で用いられ、作庭技術を表すものとして重要視されてきました。

私の尊敬する石工さんは、「石と会話しなさい」とよく言っています。

それだけ熟練のセンスと技術が必要ということです。

ぜひ、業者さん選びは慎重に行ってください!

玄関アプローチの飛び石に使ってほしい石材5選

玄関アプローチにはコレ!飛び石に使ってほしい石材5選

玄関アプローチの飛び石によく使われている石材を5つ紹介します。

石材は重たく、とってもデリケートな商品です。

大きさや形がバラバラなので梱包しづらく、運搬途中に割れやすいため、あまり遠方に運送するものではありません。

そのため造園屋さんが自社で仕入れたものなど、その地域で地産地消されている石を使うことが多いです。

庭ファン
庭ファン
外構業者さんが提案してくれる商品を選ぶのがベスト!

提案されるのは普段から使用していて扱い慣れている商品なので、今から紹介する飛び石に無理に変更する必要はありません。

あくまでも、どうやって指定したら良いかわからないときの共通言語/合言葉として、参考としてご覧ください。

ベーシックで使いやすい「飛び石」

ベーシックで使いやすい「飛び石」

大竹産業さんの「飛び石」は、使いやすいベーシックな丸型の石材です。その名の通り、よく見かけるザ・飛び石といえばこちらです。

平面が広く歩きやすいのが特徴で、砂利と合わせれば日本庭園のような上品な仕上がりに。

  • サクラ
  • シロ
  • サビ

の3色から、雰囲気に合わせてお好きな色を選ぶことができます。

まるで本物の天然木!「ヴィンテージウッド ペイブ」

まるで本物の天然木!「ヴィンテージウッド ペイブ」

東洋工業さんの「ヴィンテージウッドペイブ」は枕木調のコンクリート平板で、飛び石のように配置すると非常にオシャレです。

庭ファン
庭ファン
天然木に見えますが、実はコレ、石材なんです…!

本物の木材は水に濡れると滑りやすく、劣化しやすいというデメリットがあります。

この商品は、石材なのでメンテナンス不要で長く使えます。

洋風のお家とも相性がよく、やわらかな印象を与えてくれますよ。

シンプルなアプローチに最適な「エクレル」

シンプルなアプローチに最適な「エクレル」

「エクレル」(東洋工業)は、使い勝手のよいコンクリート平板です。

大判の石材を飛び石のように配置することで、シンプルでモダンな雰囲気を演出できます。

上品なアースカラーは植栽とも馴染みやすく、和洋問わず様々なお家のアプローチに使われています。

写真では、アプローチ・階段として使用されていますが、単体でポツンと配置することで飛び石っぽく使う事ができます。

雨に濡れた姿が美しい「ダルストーンペイブ」

雨に濡れた姿が美しい「ダルストーンペイブ」

「ダルストーンペイブ」(東洋工業)は、味わい深い質感が特徴です。

雨に濡れると艶っぽさが出て非常に美しい!

まさに、夏の打ち水が似合う飛び石です。

晴れの日でも、水をかけて眺めたくなるような商品です。

庭ファン
庭ファン
高級感を出したい方におすすめです。

天然御影石を贅沢に切り出した「和轍」

天然御影石を贅沢に切り出した「和轍」

「和轍」は、ノミ切り加工を施した天然御影石。

石材メーカーとして有名なエスビックさんの製品です。

飽きのこないシンプルなデザインなので、玄関アプローチでよく使用されています。

御影石は昔からよくお庭づくりに用いられていて、頑丈で風化しにくいのが特徴です。

「和轍」は贅沢なノミ切り加工で仕上げているため、手作業で施したノミの模様が美しく、お庭の品格を上げてくれます。

飛び石のメンテナンスを減らす方法

飛び石のメンテナンスを減らす方法

飛び石の周りに砂利を敷くと、飛散したり雑草が生えたりと、メンテナンスに手間がかかってしまいます。

なるべく手間を減らしたいという方には、以下の組み合わせがおすすめです。

  • 芝生+枕木調のコンクリート平板
  • 玉砂利+石材

人工芝+枕木調石材なら、キホンほったらかしでOK!

人工芝+枕木調石材なら、キホンほったらかしでOK!

砂利の代わりに芝生を敷くという方法があります。

芝生に枕木調の石材を合わせれば、ナチュラルであたたかみのある印象になりますよ。

手間を最小限に抑えたいという方には人工芝がおすすめです。

天然芝と比べて、人工芝はメンテナンスの手間がかかりません。下に防草シートを敷くことで雑草を防ぐこともできますよ。

人工芝と天然芝はどっちが良いの??よくある悩みを完全解決!天然芝のほうがいいのか?人工芝のほうがいいのか?ハッキリさせます。業者さんはデメリットを話してくれませんが、このページでは全部をプロがぶっちゃけます。フラットな意見で、全てをお話するので、その上でどちらが良いか、なぜ良いのかを考えてください。そうすれば、ゼッタイに失敗しない芝生スペースが手に入りますよ!...

人工芝と天然芝はどっちが良いの??よくある悩みを完全解決!

玉砂利+石材は、飛散防止対策を

砂利を敷きたい場合には、飛散防止剤を利用しましょう!

私のおすすめは「グラベルフィックス」です。

砂利の舗装材

ハチの巣構造になっているマットで、砂利が動くのを防いでくれます。

マットの下には不織布が付いているため、雑草対策もできる優れものです。

砂利なのに歩きやすい。グラベルフィックスプロで砂利敷きが美しい【デメリットも紹介】グラベルフィックスプロで、砂利なのに歩きやすい。駐車場には砂利敷きが最強!コスパが良いですからね!ただ、砂利敷きにはデメリットもあります。そうです、雑草は生えます。石が散らばります。 これがあるから、駐車場で砂利敷きはしないなぁ。 ちょっと待って!デメリットが解消される画期的なアイテムがあるよ! 外構を考えるうえで、こんな考えはありませんか?駐車場はおしゃれにしたい!マイホームは見た目が大事!...

砂利なのに歩きやすい。グラベルフィックスプロで砂利敷きが美しい【デメリットも紹介】

玄関アプローチの飛び石はDIYでもやりやすい

玄関アプローチの飛び石はDIYでもやりやすい

飛び石はDIYでつくるのもおすすめです!

石材には重みがあるので、固定せずに地面に置いているだけの場合が多いんです。

庭ファン
庭ファン
失敗しづらく、やり直しがきくので挑戦しやすい!

ただし、DIYに向いていない作業もあります。やってはいけないDIYについては、こちらの記事で解説しています。

外構でDIYするならこの作業に挑戦しよう【5選】やってはいけないDIYも解説!ぬぐぐぐぐうぅー外構の値段が高すぎる!そうだ、DIYをやってコスト削減しよう!→実は、DIYするのは悪手になることもありますよ。今では、施工費無料やDIYしなくても取り付けられる方法もあるので、やめといたほうがいい。もう一度言う、やめといたほうがいい。...

≫外構でDIYするならこの作業に挑戦しよう【5選】やってはいけないDIYも解説!

飛び石は、どれくらいの間隔で配置するべき?

飛び石を置く間隔は、私の場合55cmを基準に設計することが多いです。

一般的な歩幅は65cmです。

少し狭めに設計しておいたほうが、お子さんからお年寄りまで家族全員が使いやすいですからね。

あくまでも目安ですので、家族構成や、玄関アプローチの長さに合わせて調整してみてください。

玄関アプローチに飛び石を設置すると雰囲気が良い!

玄関アプローチに飛び石を設置すると雰囲気が良い!

飛び石は他には変えがたい雰囲気や趣があり、お家の品格を上げてくれること間違いなし!

ただし、

  • 安全性に欠けている
  • 手間がかかる
  • 予算を抑えられない

といったデメリットが多いのも事実です。

決して安い工法ではありませんので、デメリットに見合ったリターンを得られるか、よく検討してください。

業者さんによって使用する石材やデザインが変わってくるので、複数社のプランを比較しましょう。

また、飛び石の施工には熟練の技術が必要なので業者さん選びが非常に重要です。

優良業者さんを探すには、一括見積もり依頼が便利ですよ!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※見積は何度でも無料です。

無料かつ効率的に、見積もり金額を下げるテクニック

外構・エクステリア商品は人生でも、購入することもほとんどありません。

しかも、普段意識することもないので、急に言われても相場価格・費用感がわからないですよね。

そんなあなたに最強のテクニックをご紹介します。(乱用厳禁です。

実は、テクニックは簡単です。


≫ほしい商品/したい工事が決まっている場合

「「○○(商品名)は何%OFFで購入できますか?」」
「「○○(工事名)の過去実績はありますか?」」


≫ほしい商品/したい工事が決まってない場合

「「○○(カーポートなど)で一番安くできる商品は、いくらぐらいで、何%OFFですか?」」
「「○○(工事個所・手法など)の普段対応されていますか?」」


と、複数の業者さんに問い合わせてください。

この質問を投げかけて比較見積もりをすることが≪最も効率的に、最安値に近づける最適解≫と思っています。

いやらしい話、メーカーさんから出荷された商品はどこで買っても、品質は同じです。

そんないくつも業者さんを探して、つどつど問い合わせるのも面倒だという方は、無料で優良業者さんを簡単に検索できるサービスがありますので、ぜひご利用ください。

≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

一生のうちに外構やエクステリアを購入することは2回・3回と経験するもではないですよね。

だからこそ、後悔してしまわないように、価格を安くするだけではなく、失敗しない外構にするためにも、依頼する会社選びは慎重になりつつ、1社ではなく複数業者に依頼を私は強くオススメしています。

先ほど紹介した外構相談比較ランキングのサイトは、業者さんの登録審査が厳しく、悪徳業者は完全に排除されます。

定期的に見直しが図られているので、登録業者数が少ない地域がありますが…精鋭部隊なので安心してください。

サイトを見ていただけるとわかると思いますが、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで網羅し、今まさに家づくりをしている方の「新築外構」にも対応しています。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーーー。いちいち、めんどくさいなぁ。近くの業者に頼んだらいいじゃん

庭ファン
庭ファン
自分で、店舗に訪問して相談したり、ネットで自力で探し出して、毎回住所を入力するよりはるかにラクチンですよ!

入力は必要最小限の項目だけでたった1分で終わります。

エンジンをかけて、車に乗って、外構業者さんの店舗に出かける必要もありません。

業者さん探しの手間が省けます!

それに、本来一番重要である商品の検討&プランの検討に時間を使えるようになるので、本質的に、正しく検討ができるようになりますよ。

そうすることで成功に近づき、外構で失敗する可能性が低くなります。

よく聞く話ですが、業者さん探しに億劫になってしまって、商品選びに疲れてしまって・・・結局、何をしたかったか見失ったりしませんか?

お悩みワンコ
お悩みワンコ
でも、まだ依頼するかどうかも決めてないのに、相談していいの?

庭ファン
庭ファン
大丈夫です。安心してください、実際見積もりがないと判断ができないですし、見積り依頼したら注文しないといけないわけではないですよ。

「注文できるかどうか、まだわからなくて・・・」と言ってもらえれば大丈夫です。懇切丁寧に相談に乗ってもらえます。

また事前に要望を出すことで、その工事を得意な業者さんを紹介してもらえます。

庭ファン
庭ファン
新築は、備考欄に「新築外構」と入れてもらえればOKです!

そして、何と言っても相見積もりを取ることの最大のメリットは前述の通り「プランの精度が高くなる」「価格が安くなる」ことです。

業者さんによって、エクステリア商品・工事費用に大きな差があります。

実際の訪問までの相見積もりは2社ほどでも問題ないのですが、価格や割引率の事前確認は、できるだけ多くの業者さんに相談してみるのをお勧めします。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
50%OFFでお得!と思っていても、実は別の業者さんでは55%OFFで販売されていた!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
え?!チラシを見ると買った商品よりも5%も安い・・・知らない間に5%も損していた・・・

庭ファン
庭ファン
やっぱりそうですよね…、相見積もりを取ることではじめてわかることもあります!

特にカーポートやフェンスなどは価格が大きくなることが多く、5%の差でも金額にすると2万円~3万円変わってきます。

1時間~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が変わるので、ここを手を抜いてしまうともったいない!

≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

もちろん、新築の外構もバッチリ対応しているので、新築外構の方も気軽に申し込んで下さいね。

ささっと、今、外構についての要望が頭に残っているうちに、一緒にやっておくと楽に終わります!

 

 

追伸です。

外構相談比較ランキングのページの最後に、お得なフォローアップキャンペーンについて紹介しています。

カンタンな条件を満たしていただければ、私が、「価格のチェック」&「プランの精査」をいたします。

外構の値段を下げる自信はありますし、値段を下げなかったケースはほとんどありませんので、有料級のサービスかと思います。

最後までご覧いただいた、あなたへお礼のプレゼントです。

詳細は、コチラの≫外構相談比較ランキングの下部を参照してみてください。

最後までご覧いただきまして有難うございました!

 

「参考になった」と好評の記事

「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!

外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。
外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。原価を知っているエクステリア業者から教える7つのポイント。価格を引き下げる、交渉するにはこれがすべて。勝手に安くなる魔法なんてありません。値引きのお手伝いさせていただいています!...

≫外構工事を安くする7つのコツ

ハウスメーカーの外構から満足度を変えず、10%以上の値下げする方法
ハウスメーカーの外構から満足度を変えず、10%以上の値下げする方法ありえない!最初は、外構は100万円ぐらいと言われてたんだけど、実際蓋を開けてみると200万超。しかも、完成イメージ図はちょっとイマイチ、ピンとこない感じ、、、当初、言われた金額・イメージと違って落胆している。けども、もう後戻りはできないので外構費用を抑えつつオシャレにしたい。どうにかならない??...

≫満足度を変えず、10%以上の値下げする方法

見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術【相見積もり推奨する3つの理由】
見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術【相見積もり推奨する3つの理由】「何社も話するのがめんどくさいから、近くの外構屋さんかチラシが入ってるところにやってもらおう」←ちょっと待って!それでいいの、工事費を見比べないと損するかもよ!【理由】得意な工事・得意なメーカーが違う/業者さんによって、持っている工具・機材が違う/拠点としている場所が違うから経費が違う...

≫見積もり金額を下げる裏ワザ!

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!