カーゲート ※記事内に広告が含まれる場合があります

カーポートに取り付ける扉を徹底解説!目的にあった最適なおすすめ6選+相場価格

カーポートの扉について悩んでいる人へ

お悩みワンコ
お悩みワンコ
カーポートは扉を付けるべき?そもそもどんな扉があるの?

庭ファン
庭ファン
そのギモン、私が徹底解説します!

カーポートに扉を付けると、さまざまな点でメリットがあります。

ただし、扉にも種類がいろいろ。ちょっとずつ特徴が異なります。

そのため適当に選ぶのはNG、ちがいをわかっておいてほしいです

この記事ではカーポートに扉を付けるときに知っておきたい、以下の3つを解説します。

  1. 【事例つき】カーポートに扉をとりつけるメリット
  2. 取り付けられる扉の種類とそれぞれの相場価格
  3. 後付けする時に気をつけたいこと

カーポートと扉を一緒に工事するか、後付けするのか、両方バッチリ解説します。

「今から扉つけようかな?」と、検討中の方はぜひ参考にしてください。

カーポートの扉もお任せあれ!外構一筋のプロが解説します

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

カーポートに扉をとりつけるメリットとよくある事例

カーポートには、標準的に扉がついていることはありません。

カーポート用の門扉のことを、カーゲートとも呼びます。

カーポートの設置と同時に扉を付けても、後付けするのも手間は同じです。

ここでは、よくある事例をもとに、扉を付けるメリットをご紹介します。

庭ファン
庭ファン
わざわざ、扉付けるの~?と思っている人は必見。

イタズラ防止&盗難防止

駐車スペースと公共のスペースを区切る扉があれば、イタズラ防止&盗難防止になります。

扉を開けたり、乗り越えたりしてくる人がいたら、目立ちますよね。でも、フリーに出入りできる状態なら、何かイタズラをされても気づけません。

盗難リスクはクルマだけではありません。

自転車やお庭で使っているものが持ち去られるリスクを減らせます。

子どもやペットの安全対策・飛び出し防止

小さなお子様やペットが居る場合、飛び出し防止に役立ちます。

特に多いのは、昼間にご主人が車を出してるときに、空いた駐車スペースで子どもやペットを遊ばせるケースです。

カーポートが日よけにもなるため、夏休みに駐車場にプールを置く家庭もよく見られます。

そうしたご家庭は、安全&安心のためゲートをつける方が多いです。

敷地境界をハッキリさせる

扉さえあれば、車や人が敷地内に侵入するのを防げます。

目の前の道路幅が狭い場合、車同士がすれ違うときや、人が車を避けるときに、扉がないと敷地内に入ってこられやすくなります。

庭ファン
庭ファン
扉があれば、大切な車をぶつけられるリスクも減ります。

道ですれ違う通行人が、敷地内に入ってくるストレスも起こらなくなります。

道が狭くて人通りが多いなら、カーポートの扉は必須ですね。

ぶっちゃけると、「固定資産税を自分が払ってるのに、人に使われるなんて嫌!」という気持ち、私もすごくわかります…!

ゴミの吹き込み、落ち葉の入り込み防止

家の前に街路樹があり、秋になると落ち葉の吹き込みに困っているなら、扉がおすすめ。

ゴミや落ち葉の入り込みを防げます

写真のようにアルミスラットのシャッターゲートをつけるという方もいます。

ここまでやれば、かなり強力な防止策になりますね!

庭ファン
庭ファン
自身の目的にあったカーポートの扉を選んでください。

カーポート用扉のメリット・デメリットと相場価格

ここからは、カーポートに付ける扉は具体的にどんなものがあるのかを紹介していきます!

紹介する価格は、一般的な工事費と消費税込みの金額です。

タイプ1. 伸縮式(アコーディオンゲート)

一つ目は、伸縮式です。

庭ファン
庭ファン
アコーディオンゲートと言ったりします。

なんといっても価格が安い点がメリットです。

車を出す頻度が少ない場合や、子供やペットの安全対策として使うなら非常におすすめ。

デメリットとしては、開閉がちょっと面倒くさいです。

扉を畳んだときに左右の厚みが残るので、車を出し入れしづらいのはちょっと不便ですね。

あとは、他の商品と比べるとデザイン性は少ないですね。

上の写真は、LIXILさんの「アルシャシンII M型_Aタイプ」です。

アルシャシンII M型_Aタイプ 相場価格

  • 1台用幅(約3m):15.6万円~
  • 2台用幅(約5.5m):23.8万円~ 

※ ここから先も、すべて工事費・消費税込みで紹介しています。

もっと狭いスペースに設置できる商品もあります。

こちらは、三協アルミさんの「スリムゲート」という商品で、
厚みがたったの77mm!通常が130mmあるので半分くらいの厚みです。

スリムゲート 相場価格

  • 1台用幅(約3m):17.6万円~

見た目は、名前の通りずいぶんスリムですが、扉としては十分使えます。 

お店で使われることも多く、事務的・業者っぽいので自宅には嫌だと言う方も。

また、伸縮式は目隠しにはならないのと、台風時や風の強い地域では前後に揺れやすいデメリットもあります。

庭ファン
庭ファン
天候次第ではロープなどで固定する必要も

タイプ2. 跳ね上げ式(アップゲート)

続いては、跳ね上げ式(アップゲート)です。

ゲートが上に開くので、伸縮式のように車の出入りがしづらいことはありません。

間口が狭くてもOKなうえに、上げ下げも非常にラクです。

オプションで電動式にすれば、車を降りずに開閉できて、さらに便利になります!

庭ファン
庭ファン
跳ね上げ式にするなら電動式が断然おすすめ!

写真は、LIXILさんの「オーバードア/ワイドオーバードア 2型 手動式」です。

オーバードア/ワイドオーバードア 2型 手動式 相場価格

  • 1台用幅(約3m): 27.0万円~
  • 2台用幅(約5.5m):32.6万円~

お値段を見た通り、最大のデメリットは価格が跳ね上がることです。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
価格は跳ねあがらなくて、ええねん…。

また、デザインによっては、目隠し効果のあるタイプもあります。

私がおすすめしたいのは、三協アルミさんの「ラビーネ3N型 電動式」です。

ラビーネ3N型 電動式 相場価格

  • 1台用幅(約3m):49.2万円~
  • 2台用幅(約5.5m):58.5万円~

参考価格 ※電気工事込み(電気配線約10m想定)

三協アルミさんのゲートがもっとも丈夫で、デザインが綺麗です。

庭ファン
庭ファン
写真のような木目調も選べますよ。

ただし、高さ制限があり、カーポートや車高の高い車が接触するかもしれません。。

ミニバン車やハイエースくらいの車高なら大丈夫ですが、以下の場合は要注意。

  • 車にキャリアを積んでいる
  • 駐車場の前後にかけて勾配が急になっている
  • カーポートがゲートの上部にかかっている

また、扉を開けていると、風に煽られやすいです。

風の強い地域は、基本ゲートを閉めておいた方がベターです。

タイプ3.引き戸式(スライドゲート)

続いては、引き戸タイプです。

こちらは、LIXILさんの「エススライド D型」です。

エススライド D型 相場価格

  • 1台用幅(約3m):48.7万円~
  • 2台用幅(約5.5m):79.0万円~

引き戸は、種類が豊富なので、いろんな商品から選べますね。

開け方もいろいろ。

  • 片開き
  • 両開き
  • 親子開き

使い勝手にあわせて選べるので、車の台数や敷地の広さにも柔軟に対応できます。

ただ、引き込んだ扉を収納するには、横幅のスペースがかなり必要になります。

3mの駐車場に付ける場合、扉の幅に加えて引き込んだ先のスペースもいるので

合計6m程の横幅が必要になってしまいます。

庭ファン
庭ファン
広さに余裕がないと難しいかも…。

タイプ4.シャッターゲート

続いてはシャッターゲートです。

よく見られるのが、LIXILさんの「ワイドシャッターS型 Fタイプ 電動式」です。

ワイドシャッターS型 Fタイプ 電動式 相場価格

  • 1台用幅(約3m):108.5万円~
  • 2台用幅(約5.5m):210.0万円~

※電気工事込み(電気配線約10m想定)

シャッターゲートは電動式のみで、価格も超高級なタイプです。

写真のものはアルミ色ですが、意匠性が高くタイル張りもできます。

このゲートにする場合は、シャッターを中心に他の寸法を決めるので、おのずと車高の高い車やカーポートと干渉しにくくなります。

庭ファン
庭ファン
すなわち後付けは難しいタイプです

ずっしり重厚感ある見た目だけでなく、実用面でもメリットが多いです。

  • 防犯効果(カーポートと組み合わせると更に防犯性能が高くなる)
  • 耐風圧性能が高い
  • 目隠し効果(完全目隠し、半分目隠しとタイプを選べる)

デメリットとしては、圧倒的に価格が高い点です。

また、高さがあるので圧迫感はありますね。

庭ファン
庭ファン
逆に「邸宅」感のあるおうちにはピッタリ。

タイプ5.スライディングゲート

続いては、スライディングゲートといって、三協さん特有のゲートタイプになります。

写真は、三協アルミさんの「ライアーレ 1型 細格子」です。

ライアーレ 1型 細格子 相場価格

  • 1台用幅(約3m):76.5万円~
  • 2台用幅(約5.5m):123.3万円~

庭ファン
庭ファン
ライアーレは、私も大好きです

こちらの商品は、カーテンのように横にパタパタと畳まれるタイプです。

メリットは、シャッターゲートよりデザインが豊富な点です。

縦格子のデザインも、格子の太さなど数多くのバリエーションから選べます。

高さも約2.3mまで有効開口を作れるので、車高の高い車やカーポートと干渉しません。

防犯性能など実用面も、ほぼシャッターと変わりません。

一番のデメリットは、やはり価格が高い点です。

また、左右に勾配がある敷地では取り付けできません。

5センチ程の高低差でも取付不可になったケースがありました。

扉の収納時、カーテンと同じく左右に袋だまりができるので、その分間口が狭くなります。

庭ファン
庭ファン
左右どちらからでも開くのは使い勝手ヨシ!

タイプ6.チェーンポール(駐車ポール)

最後は、チェーンポール(駐車ポール)です。

庭ファン
庭ファン
「扉」と呼んでいいのか微妙ですが汗。

こちらは、ゲートファクトリーさんの「カーポール スクエアタイプ」です。

カーポール スクエアタイプ 相場価格

  • 1台用幅(約3m):7.9万円~
  • 2台用幅(約5.5m):12.1万円~

扉の相場の中では、価格が最も安いです。

写真はスライドレールタイプといって、左右にポールを収納できるタイプです。

庭ファン
庭ファン
このタイプが一番安く済むのでおすすめ!

間口が狭い、傾斜地など、幅広い土地形状に対応できます。

他には、地面に埋め込めるタイプもあります。

手軽に設置できる一方で、以下の点がデメリットです。

  • ポールの移動や上げ下げに手間がかかる
  • 目隠し性能が低い

ここまで扉の種類を紹介しました。

予算や見た目、特徴から、ご自宅にどれが一番合うのかぜひ想像を膨らませてください。

こちらの記事でもおすすめ商品を紹介しています。ぜひ参考にしてください!

駐車場の門扉に提案したいおすすめランキングTOP5【相場価格アリ】『駐車場の門扉』を徹底検討!最新のカーゲートランキングとレビューを紹介。人気の門扉を価格と性能で比較し、あなたにピッタリの一台を見つけるための得する情報満載!選び方から設置のポイントまで、ここで解決。...

≫駐車場の門扉に提案したいおすすめランキングTOP5【相場価格アリ】

カーポートのゲートを安く・賢く選ぶ!用途・コスパ別おすすめ商品を紹介カーポートのゲートを安く賢く選んで安全・安心な駐車場にしましょう。ゲートは跳ね上げ式・伸縮式など種類が多く、手動・電動式でも値段も違うためつい迷いがちに…。ここでは、4タイプのゲートの特徴や用途別におすすめのメーカーさんの商品を紹介します。 ...

≫カーポートのゲートを安く・賢く選ぶ!用途・コスパ別おすすめ商品を紹介

後付けの時に気を付けるべき3点

ここからは、扉を後付けする際に、気を付けていただきたい点を紹介します。

カーポートとの位置関係やスペースによって対応商品が異なるので、注意してください。

1.間口の幅

間口の幅によって、取付できる商品は限られてきす。

跳ね上げ式、シャッターの場合、横幅は最大6mまでです。

庭ファン
庭ファン
2台用の駐車場まで。それより大きいのは無理!

扉の中では、伸縮式が最も幅広く対応ができます。

工場用のものを使えば、横幅20mでも対応できちゃいます!

ただし、どのタイプでもカーポートに扉をつけると、入出庫のスペースは狭くなります。

扉を畳んだ状態でも出入りできるか、想定した上で選んでください!

2.駐車場の傾斜

奥行方向の水勾配は、ある程度対応できます。

しかし、左右で勾配があると、なかなか大変なんです。

左右の高低差が3cm以上の場合、以下のタイプは取り付け不可と思ってください。

  • シャッター
  • 引き戸
  • スライディングゲート

跳ね上げゲートだと、駐車場の右側と左側で高低差20cm以上は不可です。

写真の扉の右側からに伸びているのが「設置ストッパー」なんですが、これを使うと20cmまで対応できます。

伸縮式タイプなら、最大傾斜角度8.0度まで対応可能です。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
高さって、自分でも測れるの?

庭ファン
庭ファン
素人では無理。プロに任せて!

左右の高さの計測は、レーザーなど特殊機材が必要なのでプロに相談してください。

現地調査は無料でやってもらえるので、土地の条件からご自宅に合ったタイプの扉を聞いてみてください。

3.既存物との関係

扉の近くに元々ある物と干渉しないかチェックが必要です。

例えば、

  • カーポート
  • 地中の水道管・ガス管など配管経路
  • 雨水枡

などですね。

伸縮ゲートの場合は、回転収納して車の通行幅を確保できるかも重要なポイントです。

特に電動だと配線工事も伴うため、コンセントの位置や配線経路も確認してください。

庭ファン
庭ファン
自分で全部みるのは難しい。プロに頼もう!

ちなみに、扉を後付けする場合のおすすめ商品をこちらでも紹介しています。

カーポートにゲートを後付けする!おすすめメーカー&商品の相場│失敗させません!カーゲートの後付けはできるのでしょうか? ゲートの種類や選び方で注意することがあれば知りたいです。→はい、できます。カーポートにゲートを後付けする!おすすめメーカー&商品の相場を解説。失敗させません!よく後悔するポイントや本当に必要か見極めポイントを解説します。...

≫カーポートにゲートを後付けする!おすすめメーカー&商品の相場│失敗させません!

まとめ:目的にあった選択で最適な駐車場空間を作ろう

  1. カーポートに扉をとりつけるメリットとよくある事例
  2. 取り付けられる扉の種類と相場価格・費用
  3. 後付けする時に気をつけたいこと

を解説しました。

この扉がいい!となっても、土地の条件によっては難しい場合もあります。

高さ計測などの現地調査は、自分で全てやるのは無理なのでプロに相談してください。

現地調査は無料でやってもらえるので、おすすめです。

大切なのは、1社だけでなく複数社のプランを比べることです。

多くの意見を聞くことで、優良業者にたどり着く可能性が高まります。

業者をさがすには一括見積もりが便利です。

無料でお近くの優良業者さんが探せますし、相見積もりでコストダウンできます。

ぜひ活用してみてください!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

庭ファン
庭ファン
庭ファンも加勢しますよ!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

あなたの家に合ったアドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!