カーゲート ※記事内に広告が含まれる場合があります

おしゃれすぎるガレージシャッターの致命的な弱点3選【三協アルミ ライアーレ】

ガレージシャッターを設置したかった…!それなのに…!

このシャッターゲートを愛してます!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
他とは違うおしゃれなシャッターゲートってないの?

庭ファン
庭ファン
ガチでおすすめの商品あります!

自宅の「顔」とも言えるガレージシャッター。

できれば他のお家とは違うもので、おしゃれにしたいですよね。

じつは庭ファンが、長年愛してやまないおすすめの商品があります。

我が家でも採用したかったのですが…泣く泣くあきらめた商品です…。

今回は、

  • おしゃれすぎる「ライアーレ」
  • 設置をあきらめた理由
  • それでもイチオシの理由

「ライアーレ」を愛してやまない庭ファンが紹介します。

庭ファン
庭ファン
気持ちを全部ぶつけました!

ライアーレのよさを知り尽くした元・エクステリア商社マン

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

ライアーレは全部がおしゃれ!

好き過ぎて製造元の工場に通ったことがあるほど、ライアーレの魅力に取りつかれた私!

工場を見せていただいて、改めて実感した機能面の長所について解説します。

音が静かなアルミ製の横引きシャッター

音が静かなアルミ製の横引きシャッターガレージシャッターには大きく3種類あります。

  • 巻き上げ式
  • オーバースライダー式
  • 横引きシャッター

ライアーレは横引きシャッターで、さらに手動式、電動式がわかれますが電動式をおすすめします。

庭ファン
庭ファン
手動式より楽でかっこいいから!

巻き上げ式のシャッターは鉄製が多く、年月が経過するとサビや腐食による嫌な音が出るのは宿命です。

その点、ライアーレはアルミ製軽いだけでなく、サビや腐食に強いため動作音が静かなんです。

シャッターなのに一枚のパネルのような美しさ

シャッターなのに一枚のパネルのような美しさ扉が横に折りたたまれるように収納されるのも特徴です。

一枚のパネルのようですが、約37cmごとに折れて、20枚ほどに収納されます。

庭ファン
庭ファン
収納されても美しいですね!

扉のつなぎ目が分からないデザイン

扉のつなぎ目が分からないデザイン

ライアーレの製造元・三協アルミさんといえば、連続性のある美しいデザインが得意

売れ筋商品の「エルファードフェンス」にも横引きが採用されています。

つなぎ目がわからない美しいデザインが特徴です。

エルファードフェンスについては、こちらの記事で解説しているので、ぜひ合わせてお読みください。

知らなきゃ絶対損!「エルファードフェンス」は、プロも愛するハイセンス&高性能な逸品目隠し用にフェンスを検討している方!せっかくなら、おしゃれでカッコいいフェンスにしませんか?私のおすすめは、三協アルミさんから発売されている「エルファードフェンス」!デザイン・性能・使い勝手を全て兼ね備えていて、私が愛してやまないフェンスでもあります。この魅力だけをお伝えする記事です。...

≫知らなきゃ絶対損!「エルファードフェンス」は、プロも愛するハイセンス&高性能な逸品

おしゃれなシャッターは右にも左にも開く

おしゃれなシャッターは右にも左にも開く おしゃれなシャッターは右にも左にも開く

横引きシャッターが他と比べて不利なのは、開口部が狭くなること。畳んだ扉がどうしても車の出入りのジャマになってしまうんですね。

庭ファン
庭ファン
しかしライアーレは両方向に開きます

両方開くことで、横引きのシャッターの弱点である開口幅がとられる課題が半減されます。

収納されたシャッターの厚み分がデッドスペースになることを防いでいます。

ちなみに商品名の由来は

  • 右側にも開くし、左側にも開く
  • ライト&レフト
  • ライアンレフ、ライアーレ…

お悩みワンコ
お悩みワンコ
わお!ライアーレとしか聞こえないね!

庭ファン
庭ファン
美しさと機能性を兼ね備えたシャッターです。

ライアーレを採用するのはこんなお家におすすめ

ライアーレを採用するポイント

ライアーレを採用する際のポイントを解説します。

今回はサイズについては触れていませんが、基本的にシャッターは駐車場の横幅いっぱいに設置するもの。

サイズは大きいものを選んでいただけば大丈夫です。

フレームの太さは同じだが格子の太さに違いがある

デザインは2種類で、違いは格子の太さのみです。

  • 1型は、細格子
  • 2型は、太格子

フレームの太さは同じ、格子の太さに変化がある↑1型 細格子

フレームの太さは同じ、格子の太さに変化がある↑2型 太格子

値段は同じなので、好みで選んでいただいてOKです。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
どっちがいいか迷うなあ…

個人的には1型の細いほうが抜け感が美しく好きです。

後ろからヘッドライトや照明が当たると、道路に細いラインが映し出されて映えます。

庭ファン
庭ファン
夜もおしゃれなガレージシャッターです!

人気のブラックが追加になりました

人気のブラックが追加になりました

今まではシルバー系ばかりでしたが、新たにブラックフレームができ上がりました。高級感のあるシックな仕上がりですね。

庭ファン
庭ファン
三協アルミさんは、色のバリエーションが豊富です。

他社にはない色味でも取り揃えていることが多く、自分好みにカスタムできます。

ライアーレは、フレーム木目と扉木目の4パターンから選べる仕様です。

庭ファン
庭ファン
ただし色の組み合わせには制限あります!

  • A:アルミ扉/アルミフレーム
  • B:木目調扉/木目調フレーム
  • C:アルミ扉/木目調フレーム
  • D:木目調扉/アルミフレーム

A〜Dの4パターンの入れ替えが可能です。

値段はAが一番安く、C→D→Bの順で高額です。

パターンを入れ替えることで値段を抑える裏技もありますよ。

庭ファン
庭ファン
個人的にはフレームは木目調、扉は黒がおすすめです!

ガレージシャッターの安全面と強度も十分

ガレージシャッターの安全面と強度も十分手動式にはないですが、電動式の戸先にはゴムカバーが付いています。

万が一車に当たったとしても、傷がつきにくい仕様です。

耐風圧強度も34m/sと、強風にも耐えられます。

庭ファン
庭ファン
デザインもおしゃれで使い勝手が良い商品です!

おしゃれシャッターの致命的な落とし穴

おしゃれで機能的なライアーレですが、いいところだけではありません。

わたしが泣く泣く採用を見送った理由を説明します。

折り畳んだシャッターが大きく厚みもスゴイ

シャッターの厚みが40cmほどあります。

折り畳んだシャッター部分は車を止められません。 

つまり、

  • 道路から約40cmのスペースは駐車ができない
  • セダンタイプやミニバンなどの車体が約500cm
  • 車の前後通行用に前後50cm(これでも狭い)

すくなくとも道路から建物まで6.5m以上後退していないと設置できません。

ライアーレを設置する前提で、建物位置を設定する必要があります。

左右勾配は0mmが必須(ほぼ無理)

左右勾配は0mmが必須(ほぼ無理)

巻き上げのシャッターやオーバースライドのシャッターは多少誤差があっても大丈夫です。

しかし横開きシャッターはレールを通して開閉するため、左右勾配が1cmあるだけで設置ができません。

勾配がある中で取り付ける場合は、土間を作り直して水平にレールを設置します。

庭ファン
庭ファン
商品代、設置費用とは別に工事費用が発生します。

前後勾配は、水勾配程度であれば工事は必要ありません。

これから土間を打つ場合には、シャッター部分だけ水平すれば設置可能です。

庭ファン
庭ファン
我が家は左右勾配が取れずにあきらめたんです(涙)

普通のシャッターより値段が高いです…

普通のシャッターより値段が高いです…

シャッター設置はカーポートより高額ですが、ライアーレはさらに費用がかさみます。

  • 1台用で一番小さいサイズの費用
  • Aタイプ〜Dタイプ
  • 手動・電動

アルミフレームが一番安く、手動式で73.5万円電動式で約120万円〜

土間コンクリートが水平かつ、左右の高さが1cmもズレていない場合の設置費用です。

なお電動式の場合、門柱まで電気を引っ張る必要があります

近くに電源がない場合は、電気工事費用も4〜5万円ほど発生します。

2台用は手動式でも100万円を超えます。

木目調で電動式の場合は、250万円を超えますね…。

庭ファン
庭ファン
設置には広い敷地も必要です。

設置条件がシビアなため、採用を泣く泣く見送りました…。

なお、ガレージを安く建てる方法の解説は以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

ガレージを安く建てるには?最安方法5選【価格相場とコスト削減】ガレージを安く建てたいあなたへ。ガレージの種類から価格相場、費用節減のポイントまで詳しく解説。あなたの車を安全に保管できるスペースを手に入れるための工夫も紹介します。このページで自分だけの理想のガレージを、低コスト手に入ります。...

≫ガレージを安く建てるには?最安方法5選【価格相場とコスト削減】

採用したかったおすすめの組み合わせ

採用したかったおすすめの組み合わせ

どうしても採用したかった、おすすめの組み合わせを紹介します。

  • Cタイプ
  • アルミの扉/木目調の扉
  • ブラック/木目調

フレームが木目調で、格子がブラックなら木目調っぽく見えます

庭ファン
庭ファン
全体が木目調に見えてコスパ良いです!

扉を木目調にすると値段が高くなるため、フレームのみ木目調にしました。

組み合わせによっては気になる箇所が

組み合わせによっては気になる箇所が

扉とフレームを木目調にした場合は、吊り金具のシルバーが見えて目立ちます。

とくにオレンジチェリー色の場合は、シルバーのハンガー部分が際立ちますね。

扉を黒にすると目立ちにくく、おすすめです。

ライアーレをぜひ見ていただきたい!

ライアーレをぜひ見ていただきたい!

シャッターの購入を検討している方は、三協アルミさんのライアーレをぜひ見てください。

  • 横引きスライドで音も静か
  • 美しいデザイン
  • 安全性や強度も安心

設置する場合は、複数の工事業者さんから見積もりを取ることをおすすめします。

過去にライアーレの設置実績がある業者さんだと、安心して任せられますよ。

庭ファン
庭ファン
お値段以外は最強の商品です!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

庭ファン
庭ファン
庭ファンも加勢しますよ!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

あなたの家に合ったアドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!