柱が邪魔になるのでカーポートを諦めている人へ
「駐車スペースが狭くて、カーポートを置くと柱が邪魔で駐車できなくなってしまうかもしれない。家の周り見ても同じようなカーポートばかりで、ウチには設置できなさそう。けど、乗り降りには屋根があったほうが便利だし、どうにかカースペースを確保しながら、柱が邪魔にならない屋根有りませんか?」
←商品選定や特殊な柱位置のカーポートで邪魔を回避できます。
ざっくり3行でまとめると
- 「カーポートは柱選びだ」と言っても過言ではありません
- 柱の位置は商品によって違うので業者の提案力次第
- ぶつけてしまうリスクが少しでもあるのであれば設置は非推奨
私は、エクステリア商社で働くエクステリアのプロです
はじめまして、庭ファンと申します。元・外構エクステリア販売の商社マンでした。
総SNSフォロワーは23万人超※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は12.4万人、総再生数は4,128万回 Instagram:フォロワー数も8.4万人、その他:2024年9月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
本気で外構について考えたい人は、≫無料メルマガがおすすめです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
普段は、エクステリア専門業者さん向けに、商品を卸し販売をしているプロ中のプロと自負してます。
カーポートを見積もりする場合、現場調査という下見に業者さんが来られると思います。
その時にカーポートであれば必ず柱位置の説明がありますので、ちゃんと聞くようにしてください。
「柱位置の話が出ない業者さんは断った方が良い」というぐらい重要なポイントです。
https://springbd.net/inspection
出し入れに柱が邪魔にならないようにカーポートを選ぶ
カーポートにさまざまな形があり、柱の本数や位置に特色があります。
駐車するためのスペースを確保したり、道路に面した間口の広さに応じて、駐車の際に柱が邪魔にならないよう配慮して選ぶことがカーポートの柱が邪魔にならなくするためのポイントです。
横幅方向の間口広さと相談してカーポートの柱を決める
駐車時にカーポートの柱が邪魔にならないようにするには、前面道路幅や車種によって異なります。最適なカーポート選びにお役に立てるように各種カーポートをご紹介します。
柱が邪魔になりにくい片流れ屋根カーポート
左右どちらか片側に柱を設けたものです。
駐車の際に柱が邪魔になりにくく、もっおも標準的で出し入れがしやすいタイプです。
掘削作業も最も少なく済み、工事コストも少なくて良い素晴らしいカーポートです。
基本的に1台用ですが、縦方向につなげて縦連棟にしたり、左右方向に連結させる合掌タイプにすることで、自由自在の連結で2~4台用にすることもできます。
邪魔な柱は後ろに移動した後方支柱方式カーポート
後方にだけ支柱のある見た目も特殊な形をしたカーポートです。
道路面には柱がないため駐車スペースの左右に余裕がなくても柱が邪魔せず出入りがしやすいのが最大の特徴です。左右に間口の広い2台用もあります。
圧倒的な空間が特徴ですが、商品代がその分高いのがデメリット
柱は邪魔になりにくい両端にある両側支持方式(ワイドタイプ)
カーポートの左右両側に柱があるタイプを指します。
ワイドタイプと呼ばれ、両側に荷重が分散され安定感がある形状なので、間口の広い2~4台用もあります。車の出し入れの際に柱に当たらないよう、間口にある程度余裕を持たせることが大切です。
2台用以上の並列式の駐車場にカーポートを取り付ける際はまず候補に挙がるのは「両側支持」のワイドタイプのカーポートですね。
おおよその場合、上記のカーポートで対応ができることがほとんどなのですが、道路からの駐車方式や地中配管に位置の制限や敷地形状の問題で「両側支持」のカーポートが設置できない場合もあります。
こんな時、片側支持のカーポートを連結させる「合掌タイプ」という方法があります。
片流れカーポートを向かい合せにしたM合掌タイプ
形状としては、両側支持方式(ワイドタイプ)のカーポートに似ています。
メリットは敷地に合せたサイズの調整がしやすいことです。
台形などの敷地形状でも、左右でサイズの違うカーポートを非対称に組み合わせるなどして上手に設置可能です。敷地ギリギリいっぱい屋根がほしい場合に効果を発揮します。
片流れカーポートの柱を背中合せにしたY合掌タイプ
駐車場の真ん中に柱が来るタイプです。
駐車スペースや車の導線によっては、中央の柱がある方が邪魔になりにくいケースもあります。
また、端に家の基礎や水道管・ガス管などの埋設物がある場合に、避けて設置できます。
このあたりの車の動線や屋根位置については現地で採寸相談が一番早い答えですね。
カーポートの柱を邪魔にならないようにするにはプロに相談が必要
人生の中でも、カーポートを購入する頻度が高くないので、知らないこと・わからないことがたくさんあります。
ぜひ、複数社に見積もりを取って頂き、カーポートの強度や保証の有無、アフターフォローの内容含めてを比較検討して頂くと必要があると思います。
そうすることで、外構やお庭工事を得意とする専門の業者からのアドバイスやアイデアがもらえるので、失敗するリスクも軽減できます。
業者さんによっておすすめする内容が異なるかもしれませんが、提案内容に正解はありません。
私は、損をしないエクステリア見積もりを取るためにも、複数の専門業者さんにアドバイスを受けることをお勧めします。
\まず、カーポート工事の優良業社を探す/
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※見積は何度でも無料です
無料かつ効率的に、見積もり金額を下げるテクニック
外構・エクステリア商品は人生でも、購入することもほとんどありません。
しかも、普段意識することもないので、急に言われても相場価格・費用感がわからないですよね。
そんなあなたに最強のテクニックをご紹介します。(乱用厳禁です。)
実は、テクニックは簡単です。
≫ほしい商品/したい工事が決まっている場合
「「○○(商品名)は何%OFFで購入できますか?」」
「「○○(工事名)の過去実績はありますか?」」
≫ほしい商品/したい工事が決まってない場合
「「○○(カーポートなど)で一番安くできる商品は、いくらぐらいで、何%OFFですか?」」
「「○○(工事個所・手法など)の普段対応されていますか?」」
と、複数の業者さんに問い合わせてください。
この質問を投げかけて比較見積もりをすることが≪最も効率的に、最安値に近づける最適解≫と思っています。
いやらしい話、メーカーさんから出荷された商品はどこで買っても、品質は同じです。
そんないくつも業者さんを探して、つどつど問い合わせるのも面倒だという方は、無料で優良業者さんを簡単に検索できるサービスがありますので、ぜひご利用ください。
≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう
一生のうちに外構やエクステリアを購入することは2回・3回と経験するもではないですよね。
だからこそ、後悔してしまわないように、価格を安くするだけではなく、失敗しない外構にするためにも、依頼する会社選びは慎重になりつつ、1社ではなく複数業者に依頼を私は強くオススメしています。
先ほど紹介した外構相談比較ランキングのサイトは、業者さんの登録審査が厳しく、悪徳業者は完全に排除されます。
定期的に見直しが図られているので、登録業者数が少ない地域がありますが…精鋭部隊なので安心してください。
サイトを見ていただけるとわかると思いますが、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで網羅し、今まさに家づくりをしている方の「新築外構」にも対応しています。
入力は必要最小限の項目だけでたった1分で終わります。
エンジンをかけて、車に乗って、外構業者さんの店舗に出かける必要もありません。
業者さん探しの手間が省けます!
それに、本来一番重要である商品の検討&プランの検討に時間を使えるようになるので、本質的に、正しく検討ができるようになりますよ。
そうすることで成功に近づき、外構で失敗する可能性が低くなります。
よく聞く話ですが、業者さん探しに億劫になってしまって、商品選びに疲れてしまって・・・結局、何をしたかったか見失ったりしませんか?
「注文できるかどうか、まだわからなくて・・・」と言ってもらえれば大丈夫です。懇切丁寧に相談に乗ってもらえます。
また事前に要望を出すことで、その工事を得意な業者さんを紹介してもらえます。
そして、何と言っても相見積もりを取ることの最大のメリットは前述の通り「プランの精度が高くなる」「価格が安くなる」ことです。
業者さんによって、エクステリア商品・工事費用に大きな差があります。
実際の訪問までの相見積もりは2社ほどでも問題ないのですが、価格や割引率の事前確認は、できるだけ多くの業者さんに相談してみるのをお勧めします。
特にカーポートやフェンスなどは価格が大きくなることが多く、5%の差でも金額にすると2万円~3万円変わってきます。
1時間~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が変わるので、ここを手を抜いてしまうともったいない!
≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう
もちろん、新築の外構もバッチリ対応しているので、新築外構の方も気軽に申し込んで下さいね。
ささっと、今、外構についての要望が頭に残っているうちに、一緒にやっておくと楽に終わります!
追伸です。
外構相談比較ランキングのページの最後に、お得なフォローアップキャンペーンについて紹介しています。
カンタンな条件を満たしていただければ、私が、「価格のチェック」&「プランの精査」をいたします。
外構の値段を下げる自信はありますし、値段を下げなかったケースはほとんどありませんので、有料級のサービスかと思います。
最後までご覧いただいた、あなたへお礼のプレゼントです。
詳細は、コチラの≫外構相談比較ランキングの下部を参照してみてください。
最後までご覧いただきまして有難うございました!
「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!