カーポート ※記事内に広告が含まれる場合があります

2台用以上はカーポートSCより、F2をおすすめする3つの理由!【コスパ&デザイン】

「F2」と「カーポートSC」はどっちがおすすめ?

お悩みワンコ
お悩みワンコ
カーポートで人気のF2とSC。おすすめはどっち?

庭ファン
庭ファン
2台用や3台用ならF2がベストです!

今回は、三協アルミさんのカーポートF2(エフツー)を紹介します。

2台用と3台用のF2が、2024年6月に発売されました。

これ間違いなく、めちゃくちゃ売れます。

これまでLIXILさんのカーポートSCが大人気でしたが、2台用と3台用ではF2一択になったとみています。

この記事では、F2をおすすめする理由について、次のポイントに分けて解説します。

このほか、F2の弱点・デメリットや、より安く買う方法も紹介します。

カーポートは敷地があるなら1台用より2台用がおすすめです。そして2台用以上ならF2が圧倒的に優秀です。

2台用がおすすめな理由は、以下の記事をぜひ参考にしてください!

カーポートは2台用が一番いい。1台用より機能的な失敗しないカーポート選び方まだ迷っているの?一番お買い得サイズは2台用カーポート。失敗しない選び方のポイントと車1台でも2台用がおすすめな理由、予算に合わせたコスパ最強の商品、そして見積もり金額を下げる裏ワザまで全てお伝えします。...

≫カーポートは2台用が一番いい。1台用より機能的な失敗しないカーポート選び方

カーポート大好き!元・エクステリア商社マンが解説

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

カーポートの人気商品の価格やデザインを比較!

いまはアルミ製カーポートが大人気。いろんな商品が世に出ています。

ここでは、三協アルミさんのカーポートF2と、よく比較される人気商品のデザインや価格を、タイプ別に解説します。

比べるのは、F2のライバルであるLIXILさんのカーポートSC、そしてYKK APさんのルシアスカーポートです。

\永久保存版/カーポートのサイズと色の決め方がわかる!失敗しないための視点・ポイント5選カーポートを選ぶ際によく悩む「適正サイズ」。横幅、奥行き、柱の高さに加え、色や屋根材も決めなければなりません。この記事を読むことで、サイズ、色などカーポートでよくある悩みを解決。一般的に言われている選び方と、外構専門家が実際にお客様に進める選び方の2パターン解説!カーポート選びで失敗しなくなりますよ!...

≫\永久保存版/カーポートのサイズと色の決め方がわかる!失敗しないための視点・ポイント5選

1台用の最安はカーポートSC

F2の1台用は、2台・3台用より一足早く2023年に発売されました。上の表では、1台用でよく売れているサイズをならべています。

F2の工事費用を含む実売想定価格は42.9万円です。

LIXILさんのカーポートSCは40.3万円、YKK APさんのルシアスカーポートは42.7万円なので、SCがいちばん安いですね。

ルシアスカーポートは、屋根に厚みのある重厚感タイプになっています。

YKK APさんは、2024年秋にもF2やカーポートSCのようにスタイリッシュに寄せた商品を発売するそうです。

庭ファン
庭ファン
まだ情報は少ないですが、今からとても楽しみです!

2台用ならF2のほうがお買い得!

F2の横並び2台用、いわゆるワイドタイプのカーポートは2024年6月の発売です。

風雪に対する強さは、ライバル商品と大きな違いがありません。

しかし、カタログ価格は117.3万円、実売想定価格は94.3万円と、カーポートSCより2万~3万円ほど安くなっています。

カーポートSCはスタイリッシュさが売りの人気商品です。F2もSCに寄せてスタイリッシュさを追求してきました。

庭ファン
庭ファン
あと出しジャンケンなら価格もデザインも勝ちやすい!

YKK APさんが予定するスタイリッシュ系の新商品も、概要がわかったらレビューしますね!

3台用もF2に軍配!

3台用のF2のカタログ価格は245万円です。

これに対してSCのカタログ価格は236.8万円。F2の方が8万円ほど高いです。

しかし、実売想定価格はF2が188.4万円、カーポートSCが191.4万円と逆転します。

庭ファン
庭ファン
F2のほうが工事費用を抑えやすいから逆転するんです。

くわしくは記事後半の3台用も4本柱で使いやすく、施工費も安いで解説しますね。

YKK APさんルシアスカーポートには、3台用がないので調査対象外としています。

縦連棟の2台用はカーポートSCに利点あり

最後は、1台用のカーポートを縦に2台分並べた「縦連棟」と呼ばれるタイプです。縦列駐車する方式ですね。

実売想定価格はいずれも80万円を超えており、カーポートとしては高級なタイプになります。

F2はカタログ価格が高い分、カーポートSCに比べると値が張ります。

F2がカーポートSCより魅力的な3つの理由

庭ファンは、これまで大人気だったカーポートSCではなく、2台用3台用ではF2を強くおすすめします。

庭ファン
庭ファン
美しいうえに安いからです!

F2は、SCより後発なので、そりゃいい商品を出さないと売れません。しっかりSCを狙い撃ちしてきましたね。

F2が同じスタイリッシュ系のカーポートSCより魅力的な3つの理由を深掘りします。

理由1:屋根のデザインが美しい

F2の屋根のデザインが美しいことは、業界でとても注目されています。

上の写真の左側がF2、右側がカーポートSCです。屋根のかたむきに注目してください!

庭ファン
庭ファン
SCは向かって右が高く、左が低くなっています。

左右勾配といって、左右どちらかの雨どいに雨水を集めて排水する方式です。

ただ、家の屋根や軒が水平なのにカーポートの屋根が斜めでは、美しさが損なわれますよね

最近の建物は、シンプルモダンなデザインが増えています。

道路に対して水平な屋根や軒が多いので、屋根が斜めのカーポートは建物とマッチしにくいんです。

庭ファン
庭ファン
SCの3台用は柱の高さが左右で約20cmも違います。

三協アルミさんのF2は、ここを解決しました。屋根のかたむきを、左右ではなく前後にしています。

正面から見ると、屋根が水平に見えて美しいですね!

理由2:柱が細くてスタイリッシュ

F2とSCでは、柱のスタイリッシュさでも大きな差がつきました。

2台用カーポートで見ると、カーポートSCの柱は正面から見た横幅が161mm、奥行きが90mmです。

一方、F2は横幅が75mm、奥行きが125mmになっています。

これ、F2のほうがSCより柱が細いぶん、道路からの見た目が全然かわります

庭ファン
庭ファン
SCは2倍以上太い!

横幅75mmといえば、テラスなどに使われる柱と同じぐらい。

ちょっと不安に思うほど細いですが、もちろん補強されているので強度は問題ありません。

理由3:3台用も4本柱で使いやすく、施工費も安い

最後は柱の本数です。

F2は3台用でも、柱が左右2本ずつの計4本になっています。

真ん中に柱がないので乗り降りのとき、車のドアを開けやすいですね。

一方、カーポートSCが3台用になると、柱が6本に増えます。片側に3本です。

庭ファン
庭ファン
ドアの近くに柱がきて乗り降りしにくい。

しかも、柱が6本あると、4本の商品より掘削の手間が1.5倍に増えます

残土も増えるので工事費用がかさみ、作業スピードにも響きます。

だから、F2の3台用のカタログ価格はSCより高いのに、実売想定価格だとSCより安くなるんです。

1台用や縦連棟はカーポートSCがおすすめ

ここまで紹介してきたように、2台用や3台用で三協アルミさんのF2を選ばない理由は、はっきり言ってありません。

  • 屋根のラインの美しさ
  • 柱のスタイリッシュさ
  • 3台用の柱の少なさ

といったポイントでカーポートSCを圧倒しています。

一方で、LIXILさんのカーポートSCも大人気なだけあって、強みはあります。

たとえば、積雪に強いモデルがあるのはカーポートSC。F2には耐雪用はまだありません。

後ろ側の支柱だけで屋根を支える「後方支柱タイプ」もF2にはありません。

ほかにもカーポートSCには、バルコニーに取り付けられる「バルコニーSC」、テラスに設置する「テラスSC」など、ラインナップが豊富なのは強みですね。

庭ファン
庭ファン
そもそも1台用や縦連棟の実売価格がF2より安い!

つまり、1台用や縦連棟ではカーポートSC、2台用や3台用ならF2。ざっくり言うと、こんなすみ分けですね。

圧倒的デザイン「カーポートSC」のココがすごい!プロの目線で徹底解説!LIXILから販売されているカーポートSC。ぶっちゃけどうなの!?というところをプロ目線で解説!新世代デザインのカーポートSCはスタイリッシュな見た目が特徴。そんなカーポートSCのこれらを解説!特徴、デメリット、施工例、価格、オプション。おしゃれなカーポートを探している方必見です!...

≫圧倒的デザイン「カーポートSC」のココがすごい!プロの目線で徹底解説!

あえてF2のデメリットを言うと…

三協アルミさんのF2には弱点やデメリットもあるので、ここであえて紹介しておきます。

カーポート購入で後悔しない!たった7つの質問【初心者必見】カーポートを検討している人「子供を抱っこしながら車の乗り降りが大変だし、雨が降った時が大変。そういう時にカーポートが欲しいと思う!でも、なかなか高くて、いい値段しているし、買ってから後悔したくない!失敗しないカーポートの買い方を教えて下さい!」 ←後悔しないカーポートの買い方、7つのポイントで教えます!...

≫カーポート購入で後悔しない!たった7つの質問【初心者必見】

アルミ製なので暗くなる

三協アルミさんのカーポートF2は、アルミ製なので日光をまったくとおしません。なので、窓がある場所の近くに設置するのは不向きです。

カーポートの屋根で窓が隠れると、家の中に日光が入らず寒くなったり、暗くなったり…。

庭ファン
庭ファン
建物の南側にある駐車場に取りつけるのはやめて。

もちろん暗くなるのは、どのアルミ製カーポートも同じ。アルミの宿命です。

ふつうのカーポートより価格が高い

スタイリッシュな見た目だから、ふつうのカーポートより、値段はお高めですね。

F2だけではなく、一緒に比較したカーポートSCやルシアスカーポートも含めて、ふつうのカーポートの3〜4倍の価格になります。

雨や風をしのぐだけなら、安めの屋根材「ポリカーボネート」を使っている一般的なカーポートでも十分です。

庭ファン
庭ファン
ポリカーボネートは日光をとおすので、採光も確保できます。

できるだけ安く設置したいなら、ポリカーボネートのカーポートを選んだほうが無難です。

「屋根に透過性があるなら、汚れが目立っちゃうのでは?」と心配に思う方には、三協アルミさんが出している「ブラックポリカ」がおすすめです。

ブラックポリカなら透過性がないのでモノトーン系の建物にもマッチします。

めちゃくちゃ値段が上がるわけではなく、通常価格から+10%~20%の範囲です。

ラインナップがまだ少ない(これからに期待!)

F2は、まだラインナップが少ないこともデメリットです。

50cm、100cmといった積雪に対応できる商品が出ていません。

後方支柱タイプも用意されておらず、選べるタイプが限定されています。

ただ、今の需要を考えると「開発しない」という選択肢はないはずです。ラインナップが充実するのは時間の問題だとみています。

ちなみに、梁を屋根より長くして、玄関アプローチなどと一体感を演出できる梁延長のオプションはすでに出ています。

木目調も2024年秋に発売予定です!

より安くF2を設置したいなら

ここまで、三協アルミさんが発売したF2を紹介してきました。

おしゃれでとにかく目を引くおすすめのカーポートです。

車を出し入れするとき、「フフフ、きょうもスタイリッシュなカーポートに停めたぜ」なんて高い満足感を得られるはずですよ!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
F2に決めた!もっと安くするコツを教えて!

庭ファン
庭ファン
それなら外構業者さんに直接頼むのがベストです!

カーポートF2を安く買うには、外構業者さんに施工を直接依頼してください。

ハウスメーカーや工務店さんに相談すると、施工業者への仲介手数料をたんまり取られるケースが多いです。

外構業者さんに直接依頼するなら、三協アルミさんの認定工事店が集まっている「庭すまいるショップ」というサイトがおすすめ。推奨業者をエリア別に検索できます。

このブログでも無料で見積もりを作成してくれるサイトを厳選して紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

庭ファン
庭ファン
庭ファンの全力サポートは強い!

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!