この記事では、新築外構工事を50万円に収める思考法をお伝えします!
最低限の外構を揃えるだけでも、50万円を超えることはよくあります。
その中でも、できるだけコストを抑えて50万円以内に収めることは可能。
50万円に抑えるために大事なのは、
- 営業トークに惑わされないこと
- 絶対に必要な工事から手を付ける
- トータル200万円なら、50万円×4回にわけるのが良い
50万円×4回の方が、一括200万円より高くなるのでは?という疑問にもお答えします。
このページのもくじ
エクステリアを卸売り販売している外構のプロです

はじめまして、庭ファン(@niwafan1128)と申します。
元・外構エクステリア商社の営業マン。日本全国のありとあらゆる外構・エクステリア商品を集め、プロの業者向けに販売している年商100億を超える会社の商社マンでした。
その後、2020年2月よりYouTubeでも情報配信しており、139万回以上再生されている動画もあり、トータルの再生数は850万回を超え、チャンネル登録者数は4.2万人超になりました。
このページでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、無料で配信しています。
また、外構プランや商品選定のノウハウを惜しみなく詰め込んだ、書籍も出版しました。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
より私の詳しい経歴・自己紹介については≫わたしのプロフィールをご参照ください。
外構工事の費用を抑えようと考えている方は、値引き交渉テクニックや削減のポイントをぜひ押さえておいてください。
こちらの記事でも外構工事を絶対的に値引きできる魔術を紹介しています。
あわせてどぞー↓↓

≫見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術
最低限の外構を揃えるだけで50万円は超える

最低限の外構を揃えるだけで、50万円は超えます。
正直、50万円で抑えるというのはかなり無理があります…。
外構を50万円にするには営業トークに惑わされるな

家のローン、車など高額商品を購入させるための営業トークは、「意思決定をずらす」ことが営業の鉄則と言われています。
- 2~3つの習い事は当たり前ですよ
- 個人が悲しみますよ…
- ラン活をしないと良いランドセルが手に入らない
- 早く決めればローンに組み込めます
こういった言葉は、意思決定をずらすための営業トークです。

外構業界でも、同じような営業トークがあります。
「建物の10~15%が相場です」

お風呂、フローリング、外壁のグレードを上げて値段が上がったからと言って、外構工事の値段が上がるとは思いません。
庭の広さによって外構工事は大きく変わってきます。
相場の話しを出してくる営業マンは、外構費用の底上げをしてこようとしている可能性あり。
実際、外構工事はなくても生活は出来ます。

外構予算を捻出するために家のグレードを落とすと、生活しずらい家になってしまいます。
外構は、後からリフォームしやすいですが、家の中の物を後から変えるのは難しいんです。
外構を50万円に抑えるポイント

とても重要なのはコレ!
「費用を抑えるためには、絶対に必要な外構から手を付ける!」
絶対に必要なものと、なくても生活できるものの取捨選択をしましょう。
- 境界フェンス
- 表札やインターフォンが付いている門柱
- 門
- 手すり
- シンボルツリー
これらの優先順位を1~5位まで順位付けすると、こうなります。
外構の優先順位1位:表札、ポスト、インターフォン

表札、ポスト、インターフォンは必ず必要。
生活をするうえで、来客や郵便物を受け取る物はいります。
木目仕様、幅広、装飾付き門柱は、おしゃれなのですがコストが上がります。
門柱周りは、1度設置すると取り換えが難しいもの。
外構の優先順位2位:道路から玄関までのアプローチ

アプローチは、家族全員が毎日歩くもの。
滑りにくく、安全なアプローチは必須です。
飛び石などでアプローチを作ることもあります。
これらは材料費も安く、コストをかけずに設置可能。
乱石貼り、インターロッキングはコストアップなので要注意です!
どうしても乱石貼り、インターロッキングにしたいという場合は、まずは飛び石仕上げで施工し、お金の余裕が出た時にリフォームで施工するといいですよ!
外構の優先順位3位:洗濯物干し場

洗濯は毎日します。
ランドリールームがある場合は洗濯干し場は不要ですが、ほとんどの場合洗濯物干し場は必要でしょう。
こちらのタイプだと、2階にも設置可能。
屋根だけ付けることでコストカットにもなります。
- 目隠し付き
- ガーデンルーム
外構の優先順位4位:境界フェンス

一番いいのは、メッシュフェンス。
もしくは、フェンス自体設置しない!ということ。
境界部分なので、先方側にフェンスや植栽が設置されているのであればそもそも設置不要。
全体的に設置すると、フェンスだけで50万円超えてきます。
- 木目調フェンス
- スクリーンフェンス
おしゃれなフェンスはコストが高い!
外構の優先順位5位:駐車場

駐車場だけでもコストがかかります。
正直、50万円に抑えるのであれば、砂利、土で現状のままにしておくしかありません。
一般戸建て住宅の敷地であれば、
- アスファルト
- コンクリート
これらは費用がかなりかかってしまいます。
外構工事50万円×4回でトータル200万円

結局、外構工事を50万円に抑えるには、最低限必要な工事のみで終わってしまいます。
理由は、「使用感をわからずに図面上で判断するのはリスクがあるから!」です。
こちらは、実際に私の手元に来た相談図面です。(一部加工)

図面を外構業者さんからいただくことはよくあります。
ですが、この図面を見ただけで、実際の生活状況を想像することはできますか?
こちらの施工例は、駐車場の土間部分にはステンレスのバー材が入っており、アプローチには溶岩石が使用されています。
先ほども言いましたが、外構工事はなくても生活できます。
図面だけで判断するよりも、実際に生活したうえで必要な施工をするのがおすすすめ。
- 駐車場のアプローチだけ先に工事して置こう
- 生活するうえでウッドデッキがほしいなと思ったら検討
- 分割することでコストも抑えられる
実際に生活をしてみないと、必要な工事というのはわかりません。
外構50万円×4回はクオリティに安心感がある

- 200万円で1回の外構工事
- 50万円×4回の外構工事
どちらの方がいいの?という疑問に、個人的な見解を示すとこうなります。

200万円×1回の工事で終わらせると、打合せの回数は少なくてすみます。
200万円という高額な工事なので、値引きもしやすいです。
ですが、業者さんの施工品質に確証が持てないのはリスク。
一緒のタイミングで、家、ローン、引っ越しについて決めなければいけないので、意思決定が雑になりやすいのもリスク。
半面、50万円×4回の工事では打合せが多くなるのがデメリット。
ですが、1回目で業者さんの品質を判断できるので、2回目以降の品質に確証が持てます。
時間があくことで工事の必要性や商品選定の見極めも可能。
トータル200万円という値段は変わりませんが、分割することで最適解を選択でき、クオリティが高くなると私は考えています!
新築外構は50万円!費用を極限まで抑える思考法まとめ

50万円に抑えるために大事なのは、
- 営業トークに惑わされないこと
- 絶対に必要な工事から手を付ける
- トータル200万円なら、50万円×4回にわけるのが良い
意思決定の軸は自分にあります!
営業トークに惑わされないように強い意志を持ちましょう!
また、外構をしなくても生活は出来ます。
絶対に必要な工事から優先順位をつけて施工しましょう。
外構は1回で仕上げなくても大丈夫。
分割で施工することもおすすめですよ!
メールマガジンはじめました!https://t.co/DtC3fcMJ40
・今、外構工事を検討しているという人
・地鎮祭を行ったばかりという人外構&エクステリアをお得にするマル秘テクを公開
オープンにできない情報、キャンペーン、新商品情報もいち早くお届けします
↓↓登録↓↓https://t.co/bZpaS9gsxv
— 庭ファン@2.8万人外構YouTuber/エクステリア情報配信 (@spring_bd) September 7, 2020
タダで効率的に、見積もり金額を下げるテクニック

外構・エクステリア商品は人生でも購入することも、普段意識することもないので、急に言われても相場価格・費用感がわからないですよね。
そんなあなたに最強のテクニックをご紹介します。(乱用厳禁です。)
実は、テクニックは簡単です。
≫ほしい商品/したい工事が決まっている場合
「「○○(商品名)は何%OFFで購入できますか?」」
「「○○(工事名)の過去実績はありますか?」」
≫ほしい商品/したい工事が決まってない場合
「「○○(カーポートなど)で一番安くできる商品は、いくらぐらいで、何%OFFですか?」」
「「○○(工事個所・手法など)の普段対応されていますか?」」
と、業者さんに問い合わせてください。
この質問が≪最も効率的に、最安値に近づける最適解≫と思っています。
いやらしい話、メーカーさんから出荷された商品はどこで買っても品質は同じです。
ですが、不思議と業者さんによって、同じ商品でも50%OFFの業者さんと55%OFFの業者さんが存在します。
そして、工事内容については、外構と一口に言っても、土間工事が得意・ブロック積みが得意・タイルが得意などなど、外構業者さんの中でも得意・不得意が分かれています。
ワリと、複雑な業界構造・商慣習があり、このような状態になっています。
意外と複雑なんです。外構って。。。
そんないくつも業者さんを探して、つどつど問い合わせるのも面倒だという方は、無料で優良業者さんを簡単に検索できるサービスがありますので、ぜひご利用ください。

一生のうちに外構やエクステリアをリフォームをすることは2回・3回と経験するもではないですよね。
だからこそ後悔しないように、価格を安くするだけではなく、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重になりつつ、1社ではなく複数業者に依頼を私は強くオススメしています。
複数業者さんに相談すると、何度も打ち合わせするのは確かに面倒です。
ですが、そのたびに見聞きすること、プロと会話をすることで知らず知らずに経験値が手に入り、多角的に検討ができるようになり、実は、リフォームの失敗する可能性がドンドン低くなります。
先ほど紹介したタウンライフリフォームさんは業者さんの登録審査が厳しく、悪徳業者は完全に排除されます。
その反面、登録業者数が少ない地域がありますが…精鋭部隊なので安心してください。
リストを見ていただけるとわかると思いますが、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで網羅し、ガーデンリフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
それに、どこの業者さんに依頼するかは自分で決めることができます。
入力は必要最小限の項目だけでたった3分で終わります。
エンジンをかけて、車に乗って、外構業者さんの店舗に出かける必要もありません。
業者さん探しの手間が省けます!
それに、本来一番重要である商品の検討&プランの検討に時間を使えるようになるので、本質的に、正しく検討ができるようになりますよ。
そうすることで成功に近づき、リフォームで失敗する可能性が低くなります。
よく聞く話ですが、業者さん探しに億劫になってしまって、商品選びに疲れてしまって・・・結局、何をしたかったか見失ったりしませんか?
要望・内容のところに、「電話ではなく、メールで相談希望」と入力すれば、最初のアクションはメールで連絡があります。(↑の文言はコピペしてもらってOKです)
事前に要望を出すことで、その不安は解消できますね。
そして、何と言っても相見積もりを取ることの最大のメリットは前述の通り「価格が安くなることが多い」ことです。
業者さんによって、エクステリア商品・工事費用に大きな差があります。
実際の訪問までの相見積もりは2社ほどでも問題ないのですが、価格や割引率の事前確認は、できるだけ多くの業者さんに相談してみるのをお勧めします。
特にカーポートやフェンスなどは価格が大きくなることが多く、5%の差でも金額にすると2万円~3万円変わってきます。
1時間~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が変わるので、ここを手を抜いてしまうともったいない!
割と、ちょっと行動するだけでウン万円が安くなることがあります。
実際、Twitterや掲示板で相談いただく方のほとんどは、見積もり精査をすることでお得に工事できてるんですよね。
少しの手間、打ち合わせの時間を取るだけで、数万円安くなります。
残業代で稼ぐよりかは圧倒的に効率が良い訳で…。ぜひこの機会にお試しあれ〜。
※参考に4メートル幅の目隠しフェンスを設置するお見積りで、私も間に入って交渉をして、16.2万円の見積もりを11.0万円まで、5万円強も下げることもできた事例もあります。
業者さんによってオススメする内容・プランが異なるかもしれませんが、外構工事やリフォーム工事には正解はありません。
私は、見積もりを値下げするためにも、損しないためにも「業者さん探し」に力をいれてみるのをオススメしています。
という風なカスタマイズができるので非常に良心的な会社だと思います。
これからも長い生活を送る住まい・環境をより快適なものにするために、優良業者さんと出会うことは不可欠です。
しかも、いまならタウンライフリフォームさんで工事を依頼すると1000円分のクオカードがもれなくもらえるキャンペーン中です。
無料で使えるサービスを利用して、お得に工事して、さらにクオカードがもらえるのはお得すぎますね!
≪無料≫失敗しないため「庭ファン」がフォローします
最後に、期間限定&庭ファン限定のお得情報の告知をさせていただきます!
※このサイト経由で、タウンライフリフォームさんに申し込んでいただいた方限定です。
私は、メーカー・工事業者の原価を知っている立場にいます。
そんな私が、あなたの外構・エクステリアリフォームのお手伝いをします!
Twitterやメールでお問合せいただいた方のプランを一緒に考えたり、商品選定のアドバイスや相場価格チェック、価格交渉のポイントなど、過去たくさんの値引き交渉をお手伝いしています。
そこで、このサイト経由で、タウンライフリフォームさんに2社以上見積もり依頼を申し込んでいただいた方に限り、≪無料で外構プランや価格交渉・相場チェック≫のフォローアップをします!
特にお金を頂いたりもしません。匿名でも、まったく問題ありません。
ぜひ、浮いた予算で家の中の家電製品をグレードを上げたり、また予算を変えずにプランや商品のグレードをアップさせることもできますよ!
ただ、あまりにもたくさん依頼があると私も手が回らなくなるので・・・毎月先着30名様限定にさせていただいています。
※毎日たくさん申し込みがあるので、検討中の方は急いでいただきたいです。
また依頼数が大変多く、翌月以降も実施できるか確約ができませんので(スミマセン…。)、検討をされている方はお早めに!
※無料のフォローアップはこのサイト経由で、タウンライフリフォームさんに申し込んでいただいた方限定です。
最後までご覧いただきまして有難うございました!
「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!



お引越し後や家を建てていている途中に検討することの多い外構工事・エクステリアについて一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
ではないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、タウンライフリフォームに相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
もう一つ特筆したいポイントとして、タウンライフリフォームは事前に紹介してもらう業者さんを指定できます。
今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しない手はないですね。