後悔する外構プラン5選【プロが語る】
私は外構設計事業者としてお客様のご自宅に伺うことが多くあります。
その際、辞めといた方がいいのに…と思うことはありますが、お客様に対してそんなこと言えません…。
あなたの営業マンでも、プランナーでもない第三者の私がお伝えすることで、失敗が少ない外構を作りやすくなるかと思います。
お客様に対して、「私だったらこのプラン採用しません」とは言えません。
かなり失礼な対応になりますからね…。
打合せではお客様の考えを否定できませんが、この記事では本音で答えます!
最後まで観ていただくことで、この理由がわかると思います。
私の考え方は実益主義で、シンプルイisベスト。
物事は
- シンプル
- かっこいい
- お金がかからない
- メンテナンスいらず
が良いと思っていますので、デザインや見た目は二の次と思っています。
私は、元・エクステリア商社の営業マンでした

はじめまして、庭ファンと申します。
「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。
総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagram:フォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
プロが買わない外構1:砕石敷き
まず一つ目、砕石敷きは買いません。
砕石敷きとは、字のごとく砕いた石を敷き詰めることを言います。
よく使われるのは、
- 駐車場
- 勝手口
コスパに優れているわりに、踏むと音が鳴るので防犯にも有利。
特殊な工具や専門知識もいらないのでDIYで設置することもできます。
- 飛び散り
- 飛散
- 砂ぼこり
立派な家を建てたにもかかわらず汚れが気になるし、安っぽく見えることがあります。
それよりももっと大きなデメリットは更新時のコスト!
今後コンクリートや人工芝に変えたいという時に、砕石敷きを一回撤去しなければなりません。
この撤去費用は施工費用よりも高くなります。
コストを下げる為の砕石敷きなのに、「更新の時に費用掛かりますよ!」「コンクリートの方が良いですよ!」と高いプランを進めるなんてことを業者はしません。
ですから、デメリットを伏せがち。
砕石敷きをするのであれば、
- 今後撤去しない
- 数十年使う
という覚悟の人だけにオススメします。
プロが買わない外構2:ブロック塀
ブロック塀は優れた素材です。
- 防音性
- 目隠し性能
- 耐久性
- 耐火性
- コスパ
どれにも優れていますし、日常でも溢れています。
なぜなら、コケが生えたり汚れるから。
特に、
- お隣さんがガーデニング熱心
- 北側に使用する
- 緑地帯、山、緑道など
湿気が多い場所は特にコケが生えやすくなります。
金属などの樹脂素材で抑えておきたいというのが本音です。
塗り壁にするにも、ブロックの吸収性があると汚れが目立つので、できるだけ避けたいところ…。
今は、ブロック塀ではなく中が発泡スチロールの塀もありますよ。
新素材のグランドアートウォールについてやっと出会えた、理想の塀。それは、グランドアートウォール【自由発想×デザイン×安心】で解説しています。
プロが買わない外構3:太陽光カーポート
太陽光カーポートは買いません。
屋根の上にソーラーを置くのであれば良いのですが、カーポートの上に置くぐらいでは正直元は取れません。
カーポート2台用で30平米が最大サイズなのですが、その上に太陽光パネルを載せると4.0kwが限界でしょう。
売電収入は年間8~10万円。
10年間で80~100万円です。
設置費用はというと、通常のカーポートよりももちろん高く200~300万円。
売電価格が10年間で100万円あったとしても、通常カーポートの方が安くすみます。
10年経ったのちに自家消費すれば良いという意見もありますが、売電価格は実力値でないことが多くあります。
カタログのスペック値で売電価格を想定しますが、
- 天候
- エリア
- 環境
これらによって発電量は左右されます。
特にカーポートの場合、ソーラーがある高さは約3mです。
家の建物の2階よりも低くなるので、
- 電柱
- お隣の家の影
- 植木など
影響を受けやすくなります。
太陽光に10%の影ができると、発電量は半分になると言われています。
今は性能が良くなった商品もありますが、屋根に乗せる太陽光に比べると影のリスクは高いのです。
「それでも環境のために付けるんだ!」という方…。
車を持たない方が、圧倒的に負荷が少なくなりますよ!
とここまで力説できるのは、私があなたの外構担当者ではないからですw
プロが買わない外構4:シンボルツリー
マイホームや外構を考えている世代は、子育て世帯がほとんどでしょう。
この子育て世帯に、植木は邪魔もの!
造園業者さんには申し訳ないのですが、植木よりも子どもの世話の方が楽しいです。
庭いじりというのは、今じゃなくても良いかなと。
シンボルツリーを植えると何かと大変ですからね。
かといって緑がゼロというのは悲しいので、鉢植えでも充分ですよ。
シンボルツリーでもよく採用される、
- シマトネリコ
- オリーブなど
常緑樹で年中キレイですが、恐ろしく成長が早い樹木でもあります。
15mほどまで成長しますので放っておくことができないのですが、鉢植えにすることでキレイに保ちつつ成長の抑制ができます。
プロが買わない外構5:使わないお庭
最後に大どんでん返しですが、使わないお庭は買いません!
無意味なスペースは必要ないのです。
過去に余白は必要だという話をしました。
ですが、この余白というのは今後使う予定のあるスペース。
- 子供と遊ぶスペースにしたい
- 将来は犬を飼いたい
- 家庭菜園をするかもしれない
ある程度の目星がある上での余白ならいいのですが、何もしないのであれば余白は必要ありません。
お庭が広くなりすぎると雑草対策に、
- お金
- 時間
これらがかかりますし、雑草対策のために頭を悩ませるというのが悩みになります。
まとめ
私が買わない外構5つを紹介しました!
あくまでも外構業界にいて、多くの家のお庭を見てきた私の意見です。
\まずは、無料で優良外構業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。
外構を安くするためのお得な情報があります!
いかがでしたでしょうか?
庭ファンの過去の経験や考えていることを全部出し切って紹介しました。
外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!
外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。
その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!
見積書は、1社では何もわからない…
でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか。
3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。
こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。
しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。
なので、相見積もりを推奨してます。
さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。
この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。
相見積もり+庭ファンアドバイス=これが一番安心です。
実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!
\節約できたお金でなにできる?/
\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/
まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、
相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。
たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。
残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…
まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!
庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。
外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。
ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。
※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。
※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。
「業者探しがめんどくさい、時間がない」
「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」
とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…
わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。
庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。
LINEに返事する感覚でOK!
あてはまるところをポチポチ押すだけ
そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
これだけ!
折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!
今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。
いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。
アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。
あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。
期待できませんか?
ご満足いただけると、自信アリです。
庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。
こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。
本当にお得です。
申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
相見積もりと庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?
ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。
手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。
ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない
アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか
…どちらがいいですか?
今ならまだ、大丈夫!
ここから始めてください。
依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。






