外構のプロは選ばないお庭!!実際にあった失敗例
夢のマイホーム!
家の間取りにはついては、めちゃくちゃ夢中になるのに、外構にはまったく興味がない人、多いです。
外構の間取りも、後からは変更は無理です。
「うちではこんな失敗しました~!」なんて、わざわざ話しませんよねw
外構業者さんは、自ら失敗事例を紹介することはありませんので、貴重な意見としてご覧いただきたいです。
笑い事ではない失敗を、ぜひ教科書がわりにしてご自身のプランを見直してくださいね。
私は、元・エクステリア商社の営業マンでした
はじめまして、庭ファンと申します。
「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。
総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagram:フォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
では、実際の【初見殺し】と呼ばれる外構の事例を紹介します。
奥行がないお庭を作ってしまって…使えない。
実際の写真を頂いていますので、合わせて紹介していきます。
1つ目の事例は奥行きがないお庭
お庭がほしくて、お庭を作って、柵などで囲ったものの、最終的には何をするにも狭い。
なにも、出来ないお庭ができてしまったそうです。
このスペースを作るよりも、駐輪スペースを考えた方が良かったと言われていました。
図面でみたときが気が付かなくても、現実を見るとすぐ気がついてしまいますね。。。
ゾーニングとは、予め用途ごとに敷地を区分しておくプランニング手法です。
図面ではわかってたけど、実際に比較すると違う!
次は、旗竿地のご自宅に、縦に長く駐車場を造られているお庭の事例です。
玄関に行くまでの、土間コンクリートの通路が続いています。
割れ防止のため、コンクリートには一定感覚で切れ目・目地を入れられているのですが…。
目地・切れ目に、自転車やベビーカーの車輪が挟まれ、毎回イライラするようです。
段差のせいで子供が落ちそうになって危険な思いをしたことも…。
図面では納得していたものの、実際できあがってみると使い勝手が悪かったということはよくあります。
≫知っておきたい駐車スペースの基礎知識!建ててしまってからは遅い!
それは、見てなかった。水道メーターが敷地内に…
これは、図面での見落としが原因です。
水道メーターが各家庭にああります。
しかし、水道メーターを外から見れない位置にあり、外構工事の柵をしたために検針員さんが庭に入ってくるようになったそうです。
正直、水道メーターの場所までは確認していない人が、ほとんどだと思います。
通常は、外から見える場所に配置されていることが多いのですが、勾配がある場合など例外もあります。
夏場と冬場の日当たりを比較せず、甘く見ていた
思いのほか陽当りが良かったという事例
見通しの良い場所にあるにもかかわらず、まぶしいからとカーテンを閉めっぱなしというのはもったいないですね。
ホントは、良い立地条件なんですけどね・・・。
方角や影を考えて、間取りは検討出来ます。
独立テラスや屋根材の選び方によって、後から解決することもできますよ!
思ってたより屋根が明るすぎて、意味がない
戸建て住宅を設置後、テラスを付けられたようです。
しかし、屋根材をクリアにしたことでテラス内が高温に…。
結局、お金をかけて設置したのに、使いづらいというのはもったいないですね。
熱線カットの不透明な屋根材にすることで問題は解決します。
体感的にはレースカーテンを1枚引いたくらいに明るさが減ります。
カーポートを事例に解説していますが、使っている屋根材は同じなのでテラスでも同じ事が言えますので、参考にどうぞ!
≫カーポートの選び方特集!サイズと色を決めるときのポイント5選
コスパ最優先にしたがあまり、みすぼらしいお庭に…
コスパ最優先にしたがために、かっこわるくなったという事例。
どこにでもあるブロック・メッシュフェンスですが、思いのほかみすぼらしいとのこと。
フェンスと言っても、日本には何千種類もの商品・カラーがあります。
安いフェンスと高いフェンスでは30%ほどの価格差がありますが、何が違うのかの細かい部分を解説しています。
≫フェンスの最安値を狙うなら、コレを選べ!【2021年保存版】
芝生にしたのは良いけど、無限増殖で四苦八苦
絨毯の様に、お庭に芝生を貼りたい方多いと思います。
ただ、無限増殖する芝生がストレスになったという事例。
芝生の境界を作らなかったために、根が伸びて浸食をしているようです。
人工芝という選択肢もありますが、どちらもメリット・デメリットがあります。
≫人工芝と天然芝をどっちが良いの??よくある悩みを完全解決!
体力的には、そろそろ限界…伐採しよう。
お庭の敷地境界に桜を植えて、春にはキレイなものの秋の落葉に困っているようです。
植物は年月が経つことで成長しますし、剪定も大変。
今後の体力も考えると伐採を考えているようです。
植栽についての考え方を解説しています。
≫シンボルツリーで後悔したくない!時代遅れにならない選び方3選
知らなかった、砂利でも虫が湧くんだ…
砂利を敷いている箇所に虫が湧くそうです。
プランの段階では、コスト面・防犯面で砂利を勧められましたが、実際には虫が…。
コンクリートの方が良かったという方も多くいます。
同じく、雑草も悩みの種となります。
比較して初めて分かる外構のつまづきポイント【まとめ】
実際にあった外構の後悔を紹介しました。
お客様に責任がある場合もありますし、想定不足ということもあります。
あなたのご自宅のプランはどうでしょう?
\まずは、無料で優良外構業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。
外構を安くするためのお得な情報があります!
いかがでしたでしょうか?
庭ファンの過去の経験や考えていることを全部出し切って紹介しました。
外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!
外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。
その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!
見積書は、1社では何もわからない…
でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか。
3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。
こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。
しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。
なので、相見積もりを推奨してます。
さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。
この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。
相見積もり+庭ファンアドバイス=これが一番安心です。
実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!
\節約できたお金でなにできる?/
\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/
まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、
相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。
たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。
残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…
まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!
庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。
外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。
ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。
※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。
※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。
「業者探しがめんどくさい、時間がない」
「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」
とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…
わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。
庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。
LINEに返事する感覚でOK!
あてはまるところをポチポチ押すだけ
そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
これだけ!
折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!
今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。
いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。
アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。
あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。
期待できませんか?
ご満足いただけると、自信アリです。
庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。
こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。
本当にお得です。
申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
相見積もりと庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?
ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。
手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。
ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない
アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか
…どちらがいいですか?
今ならまだ、大丈夫!
ここから始めてください。
依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。