新築外構 ※記事内に広告が含まれる場合があります

おしゃれな玄関アプローチのヒントは【モダン】!指定すべき商品はコレだ

玄関アプローチはおしゃれに見せたい!?

お悩みワンコ
お悩みワンコ
せっかく作る新築の外構!ダサい見た目なんてありえない 

外構のデザインの検討をこれから始める人

「いよいよ外構に着手です! 玄関アプローチはおしゃれにしたいですよね。

いろいろ調べていた結果、夫婦ではモダンな雰囲気にしたいねって方向で一致しました。モダンな玄関アプローチってありますかね?」

玄関アプローチは、毎日使う場所。おしゃれにしたいという声は多いです。

そして、すばらしい考え方ですね。【モダン】という探し方、アプローチは個人的にもとてもいいと思います。

今回はモダンな玄関アプローチを作るための注文のコツをお伝えします。

庭ファン
庭ファン
モダンなアプローチを一緒に探しましょう! 

元エクステリア商社マン、アプローチ作りのプロです

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

外構を検討し始めた方は、以下のパターンのどれかに該当するかなと思います。

  1. 「こんな外構にしたい」というイメージがある
  2. カタログで気に入った商品はある。でも全体のイメージはできない
  3. よくわからない。とにかくダサいのだけはイヤ

こんな感じが普通です。「ドコドコ社の●●という門柱をください」なんて言える人は、まずいません!

庭ファン
庭ファン
人生で外構を選んだ経験がないのが普通なんですから。 

ちょうどハウスメーカーさんや施工業者さんと打合せを開始した、または今まさに進行しているくらいの方にはグッドタイミングな情報をお届けできると思います。

私がよく言うことなんですが…

今から外構のデザインと検討する人は、いっぱい、いっぱい、漠然とでも施工例みた方がいいです。

  • 感性に合う外構
  • 実用的な外構
  • 家族構成が近いお家の外構
  • 立地条件が同じような外構
  • 個性的な外構

見れば見るほど、どんどん頭にイメージができて言語化できるようになります。

そうすれば業者さんへのイメージ伝達の失敗が少なくなる

オシャレの感性は人それぞれ。結果的に、外構打合せのときに施工業者さんへの「イメージ伝達の失敗」が少なくなり、理想に近い外構工事に近づけます。

外構の中でも最初に検討するのはどこでしょうか。

庭ファン
庭ファン
答えはアプローチ。道路から玄関までの通路です。 

アプローチは「道路から玄関までの通路」のことを指し、エクステリア・外構の中でも最も使用頻度が高い部位です。

なぜなら、意識はしないけど…必ず外出の際に毎日歩く、家族全員がもれなく使用するポイントだからです。

それに家の前の道路を歩く人は、自然とアプローチが目に入ります。

だからアプローチにこだわるかどうかで、全体の出来栄えが変わると言っても過言ではない重要ポイントです。

「シンプルモダンな玄関アプローチにしたい」が出発点

外構デザインの「モダンスタイル」と呼ばるイメージ

着る服にも違いがあるように、おしゃれと感じる尺度は人それぞれです。

でも、多くの人が「センスいいな」「おしゃれだわ」と感じやすい傾向はあります。

庭ファン
庭ファン
そのキーワードがシンプルモダン! 

シンプルモダンとは石材やレンガ、金属などの素材がもつ風合いや温かみ、美しさをそのまま表現しようというデザインの手法です。 華美な飾りを省いて、直線基調の機能的でシンプルなデザインを指します。

まず、自分たちは「シンプルモダン外構にしたい」と方向性を、業者さんに伝えることは大切。そうすれば、シンプルモダンの希望に沿った提案をしてくれるはずです。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
でもまだ具体的なイメージができないよ。高そうだし。 

おしゃれ=高いと思われがちですが、実は費用はそんなに高くなりません。

慣れている施工業者さんなら土間コンを使ってシンプルなアプローチと駐車スペースを作ってくれるでしょう。施工費も安めです。

オープンな設計にする場合が多いので、フェンスやブロックにかかる費用も最小限になるはず。

庭ファン
庭ファン
デメリットは道路から中の様子が見えやすいことですね。 

コレを指定すればモダンなアプローチになる!

「シンプルモダン」でおしゃれなアプローチにしたい! と決まったら、さあ「何を選べばいいの?」となりますよね。

業者さんの提案におまかせするのではなく、こちらから「コレがほしい」と伝えると、話も早くなります。もちろん「思っていたのと違う」という失敗リスクも減らせます。

コンクリートの目地にブロックを

コンクリートをアプローチや駐車場に使うとき、おすすめするのが「目地」の工夫です。

土間コンは伸縮性があるため、工事のときに切れ目を入れますが、目地を逆手にとれば一気におしゃれにできます。

  • 砂利目地
  • レンガ・タイル・石目地
  • 植栽を目地に植える
  • エキスパンタイ目地(目地専用商品)

などの種類があります。

絶対にやってほしくないデザインとして十文字斬りがあります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
手抜き感というか…もったいない。 

ですよね。

目地の位置を前後にをずらしたり、斜めに入れたりするとそれだけでおしゃれになりますよ。

私が駐車場に目地を入れるならエキスパンタイ目地を使います。

  • ゴミがたまりづらい
  • 見た目もスタイリッシュ

で、実際によく使う白銀比の秘伝デザインをお見せしましょう

こちらです!

外構のプロが駐車場に目地を入れるならこんなデザイン
庭ファン
庭ファン
この美しさ…わかります? 白銀比は1:1.41です。 

中央の縦ラインが2台分の駐車スペースの境目ですね。

手前側と奥側で、白銀比になるように割り、さらに小さい区切りを白銀比で区切る。

白銀比は人間が一番キレイと感じる比率で、縦1:横1.41の比率です。

これぞシンプルモダンの象徴。土間コンの施工に対して、追加の費用もほとんどかからないんです。

庭ファン
庭ファン
車がいないときに駐車場のおしゃれさが際立ちますね! 

和モダンには城壁のようなブラック舗石

ソレアード_施工例1「和モダン」なアプローチにしたかったら、大型の舗石がおすすめ。

ブロック専門メーカーのエスビックさん「ソレアード」はおしゃれな上に、写真のようにクルマが上に乗っても大丈夫なのが、すごい。

見た目も機能性も優れた商品です。

モダンなアプローチつくりには、黒、白、グレーの無彩色を採用してください。

庭ファン
庭ファン
足元が色付きだと全体のバランスが悪くなってしまいます。 

見た目の遊びと泥汚れの防止に「天然石」を設置

壁面にさりげなく、天然石、ゴロ石を設置すると効果的です。

こちらもエスビックさんの「ルナモンテ」という商品です。

シンプルモダンなアプローチは、白や黒などの色づかいが多いので汚れが目立ちやすいのが泣き所なんです。

雨の後の泥はねで、タイルやブロックが汚れていると悲しくなりますよね。

こうした石を置くことで、壁面や隅っこに汚れが付きづらく、泥もはねづらくなるのでおススメです。

庭ファン
庭ファン
足元が色付きだと全体のバランスが悪くなってしまいます。 

モダンなアプローチをDIYしたい人へ

ホワイト

自分でDIYできるモダンなアプローチつくりが気になる人もいると思います。

そんな方におすすめしたいのがこちらの「そ・ら・ら」(エスビック)というキューブ型のブロックです。

普通のブロックは長方形ですよね、結構デザインが難しいんです。

その点「そ・ら・ら」は正方形なので、変なカタチになりづらく、取り扱いもしやすいです。無彩色ですし、キューブ型がそもそもシンプルなアクセントになりますよね。

タイルは壁面に使うと効果的!

黒のタイルも存在感があってステキですね。ここで紹介しているのはユニソンさんの商品です。

タイルは壁面に使うのがオススメです。

床面に使うと、汚れが目立ちやすく、値段もやや高いです。

だから壁面に取り入れるとアクセントにもなるし安く済ませられるんですね。

庭ファン
庭ファン
壁面にだけタイルを取り入れると高級感が出ますね。 

レンガを使うならグレーのレンガを採用!

中級グレード:カッシアの価格

レンガを使いたいという人には、ユニソンさんの「カッシア」がおすすめです。

グレー系の落ち着いた色を選べて、和モダンなテイストにぴったりなんです

赤みのある暖色系のレンガはオーソドックスで、温かみもあるのでいいのですが、おしゃれさや引き締まった感じを出すなら、グレーのレンガはうってつけです。

庭ファン
庭ファン
グレーのレンガは珍しいですよね。モダンな印象アップ! 

アプローチに植物、グリーンを取り込むには緑化ブロック

アプローチにグリーン、植物を取り込みたいという方も多いと思います。

おしゃれに仕上げるには緑化ブロック「リビオ」(ユニソン)が最適です。

アプローチと駐車場を兼用したデザインにすると、奥行きも感じやすいですよね。

とくに緑化率の指定があるエリアでは、断然コレ

もし植栽を使いたいなら

  • 落葉しにくい木
  • 大きくなりにくい細身の木

こんな木を選ぶといいですよ。グングン伸びる木だと、アプローチを侵食されてしまいます!

庭ファン
庭ファン
お手入れが簡単で経年変化が少ないものを選びましょう。 

私が実際に見た「これはおしゃれだ」外構セレクション

皆さんも、自分の足で理想的な外構を探してほしいのですが、私も当然、めっちゃ現場を見ています。

「モダン」以外にも、おしゃれなアプローチの作り方はたくさんあります。

これまで見た中で、私がうなったアプローチの施工実例をメーカーさんからのコメントと私の私見と使用商品と3点セットでご紹介します。

庭ファン
庭ファン
おしゃれや…。現場で思わず声が出ました。 

またアプローチ検討の理論をしっかり学びたいという方はぜひ以下の記事も参考にしてくださいね。

そう!それ!しっくりくる外構のアプローチはこれだった!【理論×要素】
そう!それ!しっくりくる外構のアプローチはこれだった!【理論×要素】【もくじ】 まず、外構アプローチに必要とされる要素「1.安全性」「2.デザイン性」「3.耐久性」 3つ理論を元に、外構アプローチの「タブー」// 凍る!すべる!めっちゃ危険!枕木は使わない// とっても滑るよ、ツルツルタイル。使わない、危ない。// 直線はNG!玄関は隠す、道路に面させない//...

そう!それ!しっくりくる外構のアプローチはこれだった!【理論×要素】

アプローチ実例1: あこがれる人の多い南欧風アレンジ

南欧風のアプローチに憧れます。南欧風のアプローチに憧れます。

<メーカーさんからのコメント>
カラフルな色彩をちりばめたやさしい空気感。
赤系と茶系のカラフルなアプローチが、
ゆるやかに曲線を描いて玄関へ導いてくれます。
同じテイストの門柱とともに、やさしい空気感に満たされます。

まるでレッドカーペットのように迎え入れてくれるデザインが印象的です。

アプローチの幅が、均等ではなく奥行に向かって細くなっているのは、遠近の錯覚効果で実際の距離よりも長く見える効果があります。

敷地が広く見えるため優雅な印象が演出できますね。

手前の袖壁もカーブがかかったデザインで全体的に道路から見てもやわらかな印象が特徴的です。

向かって右側に駐輪場も見えますが、道路からは袖壁とアクセントポールで目隠しされている実用的な配置になっています。

採用商品(メーカー:四国化成工業)

  • パレットHG(ウェーブ仕上げ) ¥6,400/㎡
  • リンクストーンM(668) ¥10,400/㎡
  • スマートポートRミニ(2125サイズ) ¥176,800.-

アプローチ実例2:重厚な建物を引き立てる優雅なデザイン

重厚な建物を引き立てる優雅なアプローチ。重厚な建物を引き立てる優雅なアプローチ。

<メーカーさんからのコメント>

素材違いのピンクがほどよいアクセントに。
外装と舗装のピンクは異なる素材を使用することで、
それぞれがほどよく個性を主張しています。
焦げ茶色のレンガと笠木材も上品なアクセントになっています。

奥に見える家の外壁、門袖の壁、アプローチ床に3種のピンクがあります。

それぞれが少しずつ色を変えているのが特徴ですね。

外構のデザインでも「色の恒常性」や「明暗の対比の錯視」など配慮をすると同じ素材・同じ工法・同じ工事費用でも見え方はずいぶんちがってきます

外構専門のプランナー・デザイナー業者さんにプランをしてもらうとこういったポイントも考慮いただけるので、クオリティの高い外構ができますよ。

採用商品(メーカー:四国化成工業)

  • パレットクリームHG(扇S仕上げ) ¥1,400/㎡
  • リンクストーンM(673) ¥10,400/㎡

アプローチ実例3:犬好き歓喜、たまらないアクセント

犬好きにはたまらないアクセントに“ほっこり”犬好きにはたまらないアクセントに“ほっこり”

<メーカーさんからのコメント>
上品なツートーンでお洒落にリニューアル。
カーポート下のモルタルを2色の舗装材を使って
やさしい雰囲気にリニューアルしました。
点々と続く犬の足あとが、ほっこりとした気分にさせてくれます。
駐車場をお洒落にリニューアルするのに最適。

これは犬好きにとってはたまらない。

犬種によって足型は違いますが、アプローチや舗装面をキャンパスととらえ自由なデザインを施すことができます。

コンクリートの打ちっぱなしも良いのですが、こういったワンポイントがあると満足度が高くなりますね。

ワンポイントを入れることで材料費が跳ね上がったり、工事費跳ね上がったりはしません。無料…というわけにはいきませんが、意外とリーズナブルです。

採用商品(メーカー:四国化成工業)

  • エクランEX(RD・OR×RD)P.84 製品材料価格 ¥7,000/㎡

アプローチ実例4:遊び心で弾いて出かける毎日

毎日歩く場所に、ちょっとした遊び心を。毎日歩く場所に、ちょっとした遊び心を。

<メーカーさんからのコメント>
絶妙な配色でピアノを再現。
歩く度に素敵な音を奏でそうな気分になる
いかにも楽しげなアプローチです。
ピアノの本体部分をエクランで表現しています。
6つの基本色から生まれる、さまざまな色の表情。

舗装材を組み合わせることで、こういうこともできちゃうんですよね。

ピアノの縁取りは、ピンコロ石でも黒色の素材を使用。鍵盤部分は白鍵は、土間コンクリートのまま、黒鍵部分は枕木で再現しています。

どれも比較的に耐久性が高い素材のためアプローチ・舗装材として採用されます。

一般的な戸建ての舗装で「いきなりピアノ!」というのはハードルが高いかもしれませんが、家業でピアニストをされている方や、オルガン・ピアノ教室を営んでいる場合などぴったりですね。

こういった個性豊かなアプローチもぜひ参考に取り入れてください。これもデザインです。

採用商品(メーカー:四国化成工業)

  •  エクランEX(BK)製品材料価格 ¥6,200/㎡

アプローチ実例5:住宅のエントランスに高級感と温かみを

住宅のエントランスに高級感と温かみを。住宅のエントランスに高級感と温かみを。

<メーカーさんからのコメント>

天然石×木調のナチュラルな組み合わせ。
天然石貼りのアートウォールと木調の梁やフェンスを組み合わせることで、
住宅のエントランスにふさわしい高級感と温かみを表現。
表札と梁には照明を仕込み、夜間の安全性と美しさにも配慮しています。

天然石を使ったデザインストーンAW仕上げ。
ユニット化された石材パーツを貼り付ける構成。簡単施工で、高級感のある仕上がり。

重厚な石材の壁面が印象的な高級外構です。

こちらは本来、集合住宅向けのエントランス・アプローチです。

壁面が石材貼り・タイル張りになっているのでその印象と合わせて床面も乱石貼りになっています。

必ずしも合わせる必要はありませんが、壁面は高級な石材貼りになっているのに床面は砂利・土間コンクリート…と差があると違和感を覚えます。

全体のバランス(もちろん予算も含め)が大切です。

採用商品(メーカー:四国化成工業)

  •  アートウォール seed シード
  • アレグリアフェンス TL1型 (2020サイズ・マロンブラウン)
  •  アルディ門扉6型 (1018サイズ・マロンブラウン)
  •  エクサク ゲート梁

アプローチ実例6:アプローチと庭をゆるやかに繋ぐ

アプローチと庭をゆるやかにつなげたい。アプローチと庭をゆるやかにつなげたい。

<メーカーさんからのコメント>
視覚的に区切ることでゆったりとした空間を実現。
道路側とは塀や格子フェンスでしっかりと区切りつつ、
アプローチと庭の境界は視覚的な工夫でゆるやかにつなぎました。
開放感と機能性を融合したプランです。

先ほども書きましたが、奥行き感を出すためにカーブを描いたアプローチは有効です。

「アプローチの斜面を緩やかにするため、距離を稼ぎたい」場合もありますが、回り込むように外から内にカーブすることで実際の距離よりも奥行きがあるように演出されます。

ちなみに、玄関前の階段も宝塚のステージのように末広がりにしているのも錯覚を覚えるデザインになってます。(本例では、意図しているかわかりませんが…)

採用商品(メーカー:四国化成工業)

  •  手すりセイフティビームSJ型 (被覆タイプ手すり36サイズ・アール端部キャップ) ¥193,400

アプローチ実例7:おしゃれな手すりとマッチさせる

アプローチ用のおしゃれな手すりはありませんか?アプローチ用のおしゃれな手すりはありませんか?

<メーカーさんからのコメント>
自由なカーブが付けられる手すりがあります。
玄関へのカーブを描いたアプローチ。
手すりもそのカーブに沿った曲線にしましょう。
柔らかなラインがやさしいアプローチを演出します
手すり部は樹脂製なので炎天下でも熱くなく、冬場でも冷たさを感じません。

実は、カーブを描いているデザインは施工も難しいのです。

こちらの現場も、外壁のタイルに合わせて袖壁の素材もレンガ調になっていますね。

これが塗り壁やアルミの金属光沢のある素材だとまた印象が変わってくると思います。

採用商品(メーカー:四国化成工業)

  •  手すりセイフティビームSF型( 曲げ手すり30サイズ・支柱A・アール端部キャップ)製品本体価格 ¥108,900

アプローチのデザインは、ほんとに奥が深い

アプローチのデザインは素材だけではなく配置や、色使いも含めると…沼のように奥が深いです。

そういった視点を含めて、街並みを歩いてデザインの実例を見たりすると外構について興味を持ってもらえるのではないかなと思います。

私も業務でよく使いますが、以下の外構デザイン共有サイトがおすすめです。

CADを作っているメーカーのリックさんが運営しているのですが、一般の方も業者の方も無料で使える超有能サイトです。

地味に凄い、無料外構デザイン共有サイト「エクスプラット」※利用はタダ
無料の外構デザイン共有サイト「エクスプラット」これが地味に凄い!※利用はタダ新築の外構デザインを探している人←エクスプラットが無料で外構デザイン探し放題です。 【もくじ】 1.一般の人も気に入った外構デザインを無料で探せる 2.個々の外構デザインのページには使ってる商品の仕様までバッチリ網羅 3.気に入ったデザインがあっても素材がわからないと見積もりできない 4.このサイトの商流・カラクリについて...

地味に凄い、無料外構デザイン共有サイト「エクスプラット」※利用はタダ

こちらで気に入ったデザインや配置などがあれば、業者さんに提示してみてください。

それを元に、お家の敷地条件や家族構成に応じて最適なデザインが提案されるはずです。

「あ、こういうのいいな!」と思える個性があふれるアプローチを実現してみてください。

\まず、カーポート工事の優良業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

庭ファン
庭ファン
庭ファンも加勢しますよ!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

あなたの家に合ったアドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

「参考になった」と好評の記事

「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!

外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。
外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。原価を知っているエクステリア業者から教える7つのポイント。価格を引き下げる、交渉するにはこれがすべて。勝手に安くなる魔法なんてありません。値引きのお手伝いさせていただいています!...

≫外構工事を安くする7つのコツ

ハウスメーカーの外構から満足度を変えず、10%以上の値下げする方法
ハウスメーカーの外構から満足度を変えず、10%以上の値下げする方法ありえない!最初は、外構は100万円ぐらいと言われてたんだけど、実際蓋を開けてみると200万超。しかも、完成イメージ図はちょっとイマイチ、ピンとこない感じ、、、当初、言われた金額・イメージと違って落胆している。けども、もう後戻りはできないので外構費用を抑えつつオシャレにしたい。どうにかならない??...

≫満足度を変えず、10%以上の値下げする方法

見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術【相見積もり推奨する3つの理由】
見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術【相見積もり推奨する3つの理由】「何社も話するのがめんどくさいから、近くの外構屋さんかチラシが入ってるところにやってもらおう」←ちょっと待って!それでいいの、工事費を見比べないと損するかもよ!【理由】得意な工事・得意なメーカーが違う/業者さんによって、持っている工具・機材が違う/拠点としている場所が違うから経費が違う...

≫見積もり金額を下げる裏ワザ!

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!