サイクルポート ※記事内に広告が含まれる場合があります

おしゃれでコスパ最強!玄関ポーチの自転車置き場【7選】設置アイデアと費用を解説

玄関ポーチに自転車を置けたら便利なのに…

サイクルストッパーがあれば台風対策に便利です

雨に濡れないように玄関ポーチに自転車を置きたいですが、スペースが足りません…。せめて玄関ポーチ近くを自転車置き場にする事例を知りたいのですが費用もわかりますかね。使い勝手のいい自転車置き場をつくるコツも教えてください。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
玄関ポーチ近くに自転車置き場をつくりたい!

庭ファン
庭ファン
おしゃれでコスパ最強の方法を解説します!

玄関ポーチの庇の下に自転車置き場があれば、雨に濡れずに快適ですね。

しかし建売の場合や、お家の設計時に庇をつけ忘れていたなど、自転車を置くスペースが確保できない場合もあります。

そんなときでも、外構工事で快適な自転車置き場をつくるプランはいろいろあります。

この記事では

  • 玄関ポーチの自転車置き場7事例&費用
  • 自転車置き場の快適&おしゃれオプション
  • 自転車置き場で失敗しないポイント

について解説します。

外構一筋17年、玄関ポーチの自転車置き場を解説!

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

 

玄関ポーチ近くに自転車置き場を作った事例7選

自転車置き場は新築・外構プランでうっかり抜けがちですが、自転車によく乗るご家庭であれば重要な工事です。

玄関ポーチ近くに自転車置き場を作れば

  • 忙しい子育て中でも使いやすい
  • 雨に濡れなくて快適

など、使い勝手が上がります。

自転車置き場の7つの設置事例と費用相場を紹介します。

事例1:おしゃれなテラスを後付け

事例1:おしゃれなテラスを後付け

予算やスペースの都合上、設計段階では広い玄関ポーチをつくれないこともあります。

でもそんなときには、後付けテラスを設置するのがいいです。

画像は、LIXILさんの「テラスSC」のアルミタイプで、費用は31万円~です。

庭ファン
庭ファン
テラスSCには、木目調もあります。

サイドパネルを設置すると、横から降り込む雨をしのげます。

すっきりしたデザインのテラスだから、モダンなお家にぴったりです。

玄関ポーチ屋根の後付けについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

玄関ポーチ屋根の後付けは可能?外構でできる5つの方法を解説!「え?玄関ポーチに屋根がない…我が家ヤバすぎ…」そんなお悩みを外構で解決!10万~100万円の予算分け後に付けられる玄関庇の方法を5つ紹介。テラス屋根やカーポートの活用、建築側での設置など、実例をわかりやすく解説します。雨の日も快適な玄関づくりを実現!...

≫玄関ポーチ屋根の後付けは可能?外構でできる5つの方法を解説!

事例2:カーポートを延長して収納

事例2:カーポートを延長して収納

カーポートを延長すれば、自転車置き場と駐車場を兼用できるのでかなり実用的です。

画像は、YKK APさん「エフルージュ 延長」です。

フラット屋根の定番

  • LIXIL
    ネスカF 延長 26.9万円~
  • YKKAP
    エフルージュ 延長 30.4万円~
  • 三協アルミ
    セルフィ 延長 28.2万円~

アール屋根の定番

  • LIXIL
    ネスカR 延長 26.6万円~
  • YKK AP
    アリュース 延長 30.7万円~
  • 三協アルミ
    カムフィ 延長 27.9万円~

 

長さ7m✕幅3mくらいの大きめカーポートなら、車1台と自転車3台を余裕で置けます。

設置場所は、玄関に近く、生活動線が最短距離になるようにするのがポイント。

庭ファン
庭ファン
玄関に近ければ、雨の日でも出入りが楽です。

サイクルポートはカーポートのミニチュア版です。

なので、カーポートもまとめて併用したほうがお得に設置できます。

カーポートのほうがサイクルポートより安いこともあるので、以下の記事も参考にしてください。

同じ屋根でもカーポートとサイクルポートは価格逆転現象発生している【コスパ】
同じ屋根でもカーポートとサイクルポートは価格逆転現象発生している【コスパ】サイクルポートを安く設置すべく検討中の人 ←カーポートをつけるといいですよ 【もくじ】 1.駐輪場にカーポートを設置すると良い 2.そもそもカーポートとサイクルポートの違い 3.カーポートのほうが出荷数が圧倒的に多くコスパ良い 4.だからサイクルポートとしてカーポートを買う。...

≫同じ屋根でもカーポートとサイクルポートは価格逆転現象発生している【コスパ】

事例3:玄関近くにサイクルポート

事例3:玄関近くにサイクルポート

玄関近くにサイクルポートをつくる方法です。

設置場所が玄関に近いほど雨に濡れにくくなるので、こちらの事例は結構理想的な施工ですね。

庭ファン
庭ファン
玄関から近いので出入りがとても便利です。

おすすめ商品(自転車2~3台用)

  • コスパモデル(LIXIL)
    ネスカR ミニ  12.3万円~
  • おしゃれモデル(LIXIL)
    カーポートSC ミニ 27.3万円~
  • 木目調(LIXIL)
    カーポートSC ミニ 34.8万円~

サイクルポートについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事もお読みください。

ガチで買ってはいけないサイクルポートv.s.ガチでおすすめおしゃれTOP10選【ランキング2025年版】後悔させないように最適商品選びました!A:コスパ優先(1商品)・B:オシャレサイクルポート(2商品)・C:カーポートで兼務(1商品)・D:最安壁付け屋根(2商品)・E:最強ハコ収納(2商品)・F:積雪100cm以上(2商品)を徹底解決。ガチで買ってはいけないサイクルポートv.s.ガチでおすすめおしゃれTOP10選どうぞ!...

≫ガチで買ってはいけないサイクルポートv.s.ガチでおすすめおしゃれTOP10選

事例4:最安&省スペースのテラス屋根

事例4:最安&省スペースのテラス屋根

玄関近くの軒下にテラス屋根を設置する事例です。

画像では、ガレージ脇に取りつけています。

今回紹介する事例のなかで最も安いです。

テラス屋根のおすすめ

  • YKK AP
    ソラリアF型 8.8万円~
  • LIXIL
    スピーネF型 8.5万円~
  • 三協アルミ
    レボリューA F型 8.4万円~

省スペースで設置できる点も魅力。サイクルポート用のスペースがなくても、テラス屋根でカバーできるかも。

ただし、家の壁に穴を開けると、ハウスメーカーさんの外壁保証が受けられなくなるのがデメリットです。

実際にはシーリングで防水処理するので不具合は起こりません。

でも、外壁保証を残したいなら別の方法を選んでください。

事例5:物置とサイクルポート一体型

事例5:物置とサイクルポート一体型

玄関前に広めのスペースがあるなら、物置とサイクルポートが一体化した商品もおすすめです。

物置部分にアウトドア用品なども収納できるので結構便利ですよ。

物置とサイクルポート一体型のおすすめ

  • ヨド物置
    エルモコンビ 27.2万円~
  • イナバ物置
    フォルタウィズ 28.1万円~
  • タクボ物置
    Mr.ストックマンダンディプラスアルファ 23.4万円~

庭ファン
庭ファン
自転車も道具も雨風から守れます。

事例6:物置を専用車庫化

事例6:物置を専用車庫化

物置を自転車置き場にする方法です。

自転車が十分入るサイズは、3m✕2mくらいの大きさで20万円ほど。

なるべく扉の開口部が大きいものを選ぶと、出し入れがスムーズです。

出入り口の段差対策でスロープをつけると、より出し入れしやすくなります。

物置は鍵も掛けられるので、防犯の面でも安心ですよね。

事例7:おしゃれに防犯「TM3」

事例7:おしゃれに防犯「TM3」

スタイリッシュさと防犯性を追求したメタルシェッドさんの「TM3」です。

1箱30万円くらいします。(工事費・税込み・基礎別途)

ダンパー式だから小指一本で上げ下げできるほど軽いんです。

大人気商品なので、3ヶ月入荷待ちとか普通にあります。

庭ファン
庭ファン
高級な自転車も安心して収納できます。

メタルシェッドについて詳しく知りたい方は、以下の記事もお読みください。

おしゃれな物置?それは、メタルシェッドで決まりでしょ?【英国製ガレージ】メタルシェッドは、かっこよくておしゃれなメタル倉庫。見ているだけで、ニヤニヤしちゃいます。倉庫にこだわりたい!という方にはオススメ!特にロードバイク、バイク、ツーリング、ガーデニング、アウトドアが趣味な方にみていただきたい一品です。...

≫おしゃれな物置?それは、メタルシェッドで決まりでしょ?【英国製ガレージ】

自転車置き場は大人サイズで計測する

自転車置き場は大人サイズで計測する

自転車置き場をつくるには、必要なスペースを把握することが大切です。

自転車1台あたり最低でも幅60cm✕奥行き2mは必要です。

大人サイズの目安

  • 1台:幅60cm✕奥行き170~190cm
  • 2台:幅120cm✕奥行き170~190cm
  • 3台:幅180cm✕奥行き170~190cm
  • 4台:幅240cm✕奥行き170~190cm

ちなみに、子どもサイズの目安

  • 補助輪付き:幅50cm✕奥行き107cm~
  • 16インチ:幅44cm✕奥行き111cm~
  • 18インチ:幅44cm✕奥行き123cm~
  • 24インチ:幅54cm✕奥行き158cm~
  • 26インチ:幅54cm✕奥行き170cm~

ただし、お子さんはどんどん成長するので、子どもサイズで考えるのはNG。

今はまだ小学生でも、5年も経てば大人用の自転車に乗ります。

なので、子ども用も大人用サイズで確保するのが正解です。

駐輪場の決め方については、以下の記事でも紹介しています

【プロが提案】お庭に駐輪場を作るなら!失敗しないポイント3選!【外構づくり】自宅に駐輪場がないがために、自転車の置き場がなく生活導線の邪魔になることもあります。この記事では、駐輪場を決める時のポイント、駐輪場のプランの立て方、駐輪場に最適な商品。これらを外構のプロが解説!外構づくりは、将来を考えて設計しなければなりません。お庭に駐輪場を作る上で失敗しないポイントを3つ紹介します!...

≫【プロが提案】お庭に駐輪場を作るなら!失敗しないポイント3選!【外構づくり】

玄関ポーチの自転車置き場│快適&おしゃれオプション

お悩みワンコ
お悩みワンコ
使い勝手がよくなるオプションを知りたい!

庭ファン
庭ファン
オプションで満足度アップ!

毎日の子どもの送り迎えや、成長に合わせて便利に使えるオプションを紹介します。

横なぐりの雨でも安心「サイドパネル」

横なぐりの雨でも安心「サイドパネル」

横から吹き込む雨は、屋根だけでは防ぎきれません。

でもサイドパネルがあれば、横なぐりの雨を大幅に防げます。

子どもの送り迎えに急ぐときも、自転車のサドルを拭く手間が省けるのでストレスが軽減。

サイドパネルには、目隠し効果もあるのでプライバシーを守れるのもいいですね。

夜の帰宅時に大活躍&おしゃれな「照明・ライト」

夜の帰宅時に大活躍&おしゃれな「照明ライト」

サイクルポートに照明を設置すれば、夜間の出し入れもスムーズです。

お子さんが大きくなれば塾や習いごとで夜の帰宅が多くなるため、あると便利です。

庭ファン
庭ファン
1台の照明だけでも、視認性がかなり上がります。

強風・積雪に安心の「着脱式サポート柱」

強風・積雪に安心の「着脱式サポート柱」

強風・積雪時に便利な着脱式サポート柱です。

サイクルポートはカーポートよりもコンパクトなので耐久性は高いですが、台風などの備えとして用意しておくと安心です。

家のスキマなど風当たりが強くない場所なら、必要ありません。

盗難防止・省スペースに最適な「サイクルラック」

盗難防止・省スペースに最適な「サイクルラック」

自転車の台数が多くてスペースが足りないなら、幅40cmまで狭められるサイクルラックがおすすめです。

盗難防止にも効果があります。

ただし、乗り降りの際には自転車と自転車の間に入る必要があるので、余裕があれば広いほうがいいです。

ちなみに、画像は庭ファン宅のサイクルポートで、1台当たり幅80cm取っています。

単品タイプを3台固定しているので、もしバイクに乗り換えたら、ラックを取り外して幅を確保できるのが便利。

3台連結タイプだと、これができません。

単品タイプで子どもの成長に合わせて対応できるのは、結構大事です

玄関ポーチの自転車置き場で失敗しないポイント

せっかくつくった自転車置き場が使いづらかったら後悔しますよね。

ここでは、失敗しないポイントを解説します。

動線をスムーズにする

動線をスムーズにする

動線をしっかり確保してください。

玄関ポーチ付近に自転車を置くなら、自転車が出し入れしやすいことがとても大事です。

動線は平坦にして、段差を作らないようにします。

加えて、歩く人のスペースも確保したうえで、自転車置き場のスペースを取ります。

狭い場所に無理やりつくると、出るときに自転車に乗ったまま5mバックしたり、後ろに乗った子どもが外壁をこすったりなんてことも…。

庭ファン
庭ファン
狭いと使いにくくてストレスです。

自転車が移動しやすく、歩く人のジャマにならない場所に設置してください。

サイクルポートの高さを2m以下にする

サイクルポートの高さを2m以下にする

サイクルポートの高さは、頭が当たらないギリギリの2m以下をおすすめします。

屋根が高すぎると、雨の吹込みや日差しの差し込みでストレスです。

商品の規格で2mを超えるなら、柱をカットして短くするといいですよ。

カーポートを延長して自転車置き場にするなら、2m以下にする必要はありません。車の高さに合わせてください。

その場合、サイドパネルを取りつければ雨の吹込みを防げます。

強度は自宅エリアの気候・設置場所に合わせる

強度は自宅エリアの気候・設置場所に合わせる

サイクルポートや物置の耐積雪・耐風強度は、お住まい地域の気候に合わせてください。

遠方に引っ越す方は、現地の業者さんのアドバイスをよく聞くことが重要です。

現地調査にくる業者さんであれば、お住まいの地域の積雪量や風の強さを把握しているため、的確な商品を提案できます。

庭ファン
庭ファン
お住まいの土地に合った商品を提案してくれます。

設置場所によって、風の強さも変わります。

家と家の間に設置する場合は風の影響を受けにくいですが、住宅の端や角地は風を受けやすくなりますよ。

コスパよく設置するなら業者選びが重要

コスパよく設置するなら業者選びが重要

玄関ポーチ近くに自転車置き場をつくるなら、実績豊富な業者さんを選んでください。

経験豊かな業者さんなら、仕入れや作業で無駄なコストを省けるので、コスパよく設置できることが多いです。

まとめ:玄関ポーチの自転車置き場をつくり快適に暮らす

今回は

  • 玄関ポーチの自転車置き場7事例&費用
  • 自転車置き場の快適&おしゃれオプション
  • 自転車置き場で失敗しないポイント

について解説しました。

玄関ポーチ近くに自転車置き場をつくるなら、サイクルポートやテラス屋根、物置などさまざまなプランがありますが、私ならコスパのいい大きめカーポートを併用します。

子どもの成長にあわせて、柔軟に対応できる単品サイクルラックもおすすめです。

「使い勝手のいい自転車置き場をつくりたい」という方は、ぜひ地元の外構業者さんにご相談ください。

最適な商品や施工方法はお家によって違いますが、専門業者さんは、お庭に合ったよりよいプランを提案してくれます。

下のボタンから、お近くの優良業者さんを無料で探せます。

快適で楽しい自転車ライフを手に入れるために、ぜひ一歩踏み出してください。

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

庭ファン
庭ファン
庭ファンも加勢しますよ!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

あなたの家に合ったアドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!