外構工事はラスボス!雑に決めると後悔がヤバい…
んー、外構工事のよくある後悔って何があるんだろう?外構なんて考えたこともないから、知識ゼロで話を進めるのは不安だなぁ。高額だし何十年と住むマイホームだから、最悪の失敗だけは避けたい…。
ほとんどの人が外構の初心者。だから後悔も多いんです…。
家づくりは決めなければならないことが盛りだくさん。
外構を考える頃には、心身ともに疲れ切っています。
忙しいなか知識ゼロで判断を繰り返すため、雑に決めて後悔しがちです。
しかも、外構は建物の次に高価な買いもの。
なのに多くの人は、検討時間があまりに短すぎるんです…。
そこで今回は「最低限やめるべき外構工事5選」を紹介します。
結論、次の5つです。
- 5位:縦型ポストを思考停止で選ぶ
- 4位:なんでも施主支給しようとする
- 3位:フェンスの表裏を指定しない
- 2位:カーポートをDIYする
- 1位:フェンスや塀を隣家と共同購入
それぞれの理由や解決策も教えます!
そもそもの外構工事の費用相場については、以下の記事で詳しく紹介しています。
≫外構工事の費用相場は?50万円を目安に理想のお庭周りに近づける方法を解説
元・外構商社マン、多くの後悔を見てきました

はじめまして、庭ファンと申します。
「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。
総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagram:フォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
第5位:縦型ポストを思考停止で選ぶ

絶対やめるべき理由は郵便物が引っかかって取り出しにくいからです。
「え、そんなこと?」と思いますよね。
実は私、今住んでいる家が縦型ポストなんです…。
毎日ポストを開けるたび、イラっとするんですよw
縦型ポストのメリットは安いこと
縦型ポストには、省スペースで費用が安いというメリットもあります。
デザインもスリムなので、多くの方が選びます。
しかし、実際に使用したり多数の商品を見たりした経験からいえば、取り出しにくさのほうが気になります。
20年・30年とほぼ毎日使うポスト、実用性を重視しても損はないです!
こだわりがなければ、横型ポストをおすすめします!
横型ポストのデメリットは
- スペースをとること
- 縦型より費用が高いこと
の2点です。
横型の場合、門柱を大きくする必要があるため、価格が高くなります。
しかし予算とスペースが許す方には、配達物を取り出しやすい横型がオススメです。
第4位:なんでも施主支給しようとする
第4位は「施主支給(せしゅしきゅう)」です。
施主支給とは、自分で購入した商品を外構業者さんに渡して、取り付け工事だけしてもらうこと。
絶対にやめるべき理由は、一見コストカットになりそうなものの、手間を考えると割に合わないからです。
商品が設置されるまでのプロセスを細分化しました。
- 商品選定
- 注文・支払い
- 受け取り・保管
- 運搬・取り付け
- 保証のやり取り
外構の素人が、全部できるでしょうか…?
商品選定と運搬は素人じゃムリゲーですよ
商品選定では商品の比較やサイズの検討、色やグレードなど考えること盛りだくさん。
外構業者さんのチェックが入らないので
- ちゃんと取り付けできるかどうか
- 注文先が信頼できるショップなのか
- 詐欺サイトじゃないのか
などを自分で確認する必要があります。
受け取った商品の保管・運搬も一苦労。
しかも大型商品なると、受け取りは基本的に平日の昼間のみ。
エクステリア商品は大型で重量物である場合が多いです。
インテリアと同じ感覚で、施主支給するのは危険です。
商品選定に集中するほうがコスパ良し!
設置までの苦労を加味すると、プロに任せるほうが効率的です。
商品選定に注力できるので、後悔も少ないです。
外構業者さんによっては施主支給を嫌がることもあります。
安く済まされるうえ、仕様が合わないなど面倒が起きるリスクがあるからです。
最初から外構業者さんにお願いするほうが、トータルでコスパがいいです。
第3位:フェンスの表裏を指定しない
第3位は「フェンスの裏表」を指定しないこと!
注意すべき理由は、リビングからの景色が台無しになるためです。
価格が安いフェンスの中には
- 表は美しい木目調
- 裏は安っぽいアルミ色
の商品があります。
外構業者さんに裏表を指定するの忘れて、逆向きに取り付けられたら、お庭の雰囲気が崩壊します…。
隣地境界に設置するフェンスは、表を自宅側に向けるケースが多いです。
お隣さんの敷地に対してキレイな面を向けるメリットは少ないですからね。
裏表を逆にするなら防犯面は気をつけて
フェンスの表裏を変更するとデメリットも発生します。
裏面からは、ドライバー1本でフェンスを取り外せてしまいます。
隣地境界なら問題ありませんが、道路境界では注意が必要です。
「防犯面を考えていない家だ」と思われてしまうリスクもあります。
両面美しい「樹脂フェンス」もオススメ
外構業者さんは多くの資材を設置するため、細かい確認をしません。
フェンスの裏表は
- 商品の仕様
- 設置場所
を考えて業者さんに指定しましょう。
両面美しい見た目にしたい方には「樹脂フェンス」がオススメです。
樹脂フェンスも裏表はあるので、業者さんと意思疎通を図りましょう。
裏面にしても、複数本の固定しているためアルミフェンスに比べて、防犯面では有利です。
ちなみに私のおすすめする樹脂フェンス「プラド」については、以下の記事で詳しく紹介しています。
≫値下げ!え、こんな時代に?オシャレフェンス【プラド】を知っていますか?
第2位:カーポートをDIYする
第2位はカーポートのDIYです!
絶対にやめるべき理由は、組み立て工事費費用が実質無料になるケースが多いからです。
コストカットのためカーポートを自分で設置する方がいますが、得策ではありません。
カーポート業界は競争が激しいので、工事を無料にするショップさんが多いです。
一部のおしゃれでハイグレードな商品は、有償で設置するケースもあります。
組み立て工事費が実質無料になるケースがある!
上記は設置が実質無料になるケースの見積りです。
- 施工費:35,500円
- お値引き:-42,159円
むしろ設置を依頼したほうが安い逆転現象が起きていますw
設置を依頼すると施工保証がつくショップさんも多いです。
保証期間内なら不具合を直してくれることも。
施工費が実質無料のネットショップ
設置無料のカーポートが多いネットショップは次の3つです。
- エクスショップさん
- キロさん
- サンフィールドさん
どこも安心して見積もりや施工をお願いできる優良ショップさんです。
定番のカーポートは、実質組み立て工事費を無料でやってもらえるのでDIYする金銭的なメリットはほとんどないです。
どうしてもDIYしたい方は、見積もりを見てから判断しても遅くありません。
第1位:フェンス・塀を共同購入する
最後に第1位は、フェンス・塀をお隣さんと共同購入すること!
絶対やめるべき理由は、もしものときに泥沼化しやすいから…。
お隣さんに
- 離婚
- 引っ越し
- 相続
- 認知症
などがあると、トラブルになりやすいです。
新興住宅地では、両隣と折半するのか、片方とだけ折半するかもややこしいです。
一般的に、法律では敷地が数十センチでも高いほうが負担します。
高いほうには雨水や土砂の流出を防ぐ責任がありますからね。
敷地が平坦な場合、折半の話になりやすいので注意しましょう。
最悪、子どもに面倒がかかる…
塀の共同購入は「半額で済んでラッキー!」と思われがちです。
しかし30・40年後の子や孫の代に、トラブルを引き継ぐかもと考えたら…。
自分の代はよくても、次世代に負債を残すのは避けたいところです。
フェンス・塀は工夫して自費で設置する
フェンス・塀は自費で設置するのがオススメです。
フェンス・塀はもちろん、あらゆる外構でコスパがいい方法を紹介しています。
外構全体を見直せば、塀に使える予算が捻出できます。
外構プランを見直して、共同購入を回避しましょう!
まとめ:後悔しないために、外構を焦らないことも重要
絶対にやめるべき外構工事として
- 考えなしの縦型ポスト
- むやみな施主支給
- フェンスの表裏を指定しない
- カーポートのDIY
- フェンスや塀の共同購入
の5つを紹介しました。
家づくり・庭づくりでは悩ましい判断をたくさん迫られます。
そんな中、上記のような細かいことを考慮する自信はありますか…?
自信がなければ、外構は住み始めてから考えるのがオススメです!
お風呂やキッチンと違い、外構はなくても暮らせますからね。
小さな判断が大きな後悔になることもあります…。
余裕ができてから考えても、まったく遅くありません!
外構を安くするためのお得な情報があります!
いかがでしたでしょうか?
庭ファンの過去の経験や考えていることを全部出し切って紹介しました。
外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!
外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。
その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!
見積書は、1社では何もわからない…
でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか。
3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。
こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。
しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。
なので、相見積もりを推奨してます。
さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。
この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。
相見積もり+庭ファンアドバイス=これが一番安心です。
実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!
\節約できたお金でなにできる?/
\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/
まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、
相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。
たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。
残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…
まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!
庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。
外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。
ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。
※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。
※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。
「業者探しがめんどくさい、時間がない」
「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」
とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…
わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。
庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。
LINEに返事する感覚でOK!
あてはまるところをポチポチ押すだけ
そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
これだけ!
折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!
今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。
いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。
アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。
あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。
期待できませんか?
ご満足いただけると、自信アリです。
庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。
こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。
本当にお得です。
申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
相見積もりと庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?
ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。
手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。
ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない
アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか
…どちらがいいですか?
今ならまだ、大丈夫!
ここから始めてください。
依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。





