新築外構 ※記事内に広告が含まれる場合があります

外構アプローチの鉄則は【安全第一】【デザイン二の次】【長さは最短】!素材別の特徴と予算も解説

このページのもくじ
  1. 毎日使う外構アプローチは、失敗が絶対許されない!
  2. 外構アプローチとは?最優先に工事すべき理由
  3. この3つ!外構アプローチづくりの鉄則
  4. 外構アプローチの幅は1.2mがおすすめ
  5. 長い外構アプローチになるときのデザインと考え方
  6. 外構アプローチでよく使う素材・施工方法
  7. 絶対に避けて!外構アプローチで失敗しちゃう事例
  8. まとめ:失敗できないアプローチは、プロに頼もう!
  9. 外構を安くするためのお得な情報があります!

毎日使う外構アプローチは、失敗が絶対許されない!

毎日使う外構アプローチは、失敗が絶対許されない!

ハウスメーカーから外構アプローチの提案をもらったけど、なんか気に入らない…でも、そもそも何をどこから着手したらいい?良いデザインや素材もわからないし、予算もいくらが妥当なのか…何も分からないよ!もう任せちゃおっか!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
外構アプローチってよく分かんない…そんなに大事かな?

庭ファン
庭ファン
めちゃくちゃ大事です!どの外構より最優先で考えて!

外構アプローチをどうするか考えるのって、難しいですよね…!

しかし、外構アプローチは外構工事の中でも最優先で考えてください!

どの外構工事よりも使う頻度が高いもので、やり直しも難しいんです。

「外構は後からで良い」と思う方もいると思いますが、私は過去に無理な計画で外構アプローチを作って手遅れになったお家をたくさん見てきました。

予算効率の良い外構アプローチを作るなら、玄関位置からトータルで検討が必要です。

そしてハウスメーカーさんの営業担当は正直、外構アプローチにそこまで詳しくありません。

外部の外構業者さんにも相談しながら、早めに着手するのがおすすめです!

業界歴も長い、外構アプローチ作りはお任せください!

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

外構アプローチとは?最優先に工事すべき理由

外構アプローチとは?最優先に工事すべき理由

外構アプローチとは、道路から玄関までをつなぐ通路のことを指します。

私が「最優先で工事すべき」と主張するのは、毎日、家族全員が使う部分で、こんなに利用頻度の高い場所は他にないからです!

インターホンやポストなども利用頻度が高いものですが、家族全員が毎日使うほど…ではないですよね。

外構アプローチを最優先で作っておけば、雨の日に玄関先が泥で汚れてしまうことも防げます。

庭ファン
庭ファン
せっかくの新築、できれば泥汚れは付けたくないですよね!

この3つ!外構アプローチづくりの鉄則

外構アプローチを考える時の鉄則は、この3つだけ。

  1. 外構アプローチは、安全第一。滑らない、摩耗しない
  2. デザインは二の次。予算に余裕がないなら、壁を作れ
  3. 最短距離がベスト。余計な通路は、徹底的に排除。
庭ファン
庭ファン
これさえ守れば、外構アプローチで失敗しません!

外構アプローチは安全第一。滑らず、摩耗しないものを

良いアプローチとは、「家族が安心して、何も不自由なく毎日使えるもの」です。

そして安全性がずっと続く、耐久性の高いアプローチであれば完璧!

デザインがよくても、滑りやすかったり数年で劣化したりしてしまうものは、良いアプローチとは言えません。

庭ファン
庭ファン
何とも思わないアプローチこそ、良いアプローチなんです。

デザインは二の次。予算に余裕がないなら、壁を作れ!

この3つ!外構アプローチづくりの鉄則

外構アプローチもおしゃれにしたいものですが、正直そこまでの予算って確保しづらいですよね。

そんなときはあえてアプローチは質素にして、おしゃれなポスト・門柱や外壁にお金をかけるべきです!

皆さん、道路を歩くときに足元って見ますか?

庭ファン
庭ファン
…見ませんよね!

それ、アプローチも同じです!

だから予算がなければ、無理に足元のデザインにこだわる必要はありません。

たとえばこちらのお家。

足元はシンプルなコンクリートが多めですが、それよりおしゃれな門柱に目が行くので、あまり気になりませんよね。

ぜひ真似していただきたい、おしゃれな門柱の事例はこちらでもたくさん紹介しています。

マネしたい!おしゃれな門柱デザイン集【14選】商品名のサイズと予算の解説付き!え?この門柱デザイン、ダサすぎ!大金を払ってこんな仕上がりは、イヤァアーー!という人に見てほしい!おしゃれな門柱デザインあつめました。素材別・サイズ別に想定予算まで紹介してます。外構を考えるときに、まず見てもらう門柱には、ぜひ時間と労力をかけてほしい!...

≫真似したい!おしゃれな【門柱デザイン集/14選】商品名のサイズと予算の解説付き!

最短距離がベスト。余計な通路は、徹底的に排除。

カーブしたデザインで、歩くことが楽しいアプローチもありますよね。

でも外構アプローチの長さは、最短に収めることをおすすめします。

アプローチの距離が伸びるほど、コストが掛かるからです。

道路から玄関までが長い場合は無理に装飾せず、シンプルにコンクリートのみで済ませても大丈夫。

ただし道路と玄関が近いなら、こういう壁(門袖)を作って目隠ししたほうが良いです!

この3つ!外構アプローチづくりの鉄則
庭ファン
庭ファン
玄関にカーテンや目隠しフェンスは付けられませんからね…

外構アプローチの幅は1.2mがおすすめ

外構アプローチの幅は1.2mがおすすめ

外構アプローチの幅は最低1m、理想は1.2mを基準に敷地の形状に合わせてみてください。

一般的な室内の廊下は、幅70~75cm。

屋外で傘をさしたり、入れ違ったりするなら、最低でも幅1mぐらいは必要です。

また、通路に使う石材は20~30cm角のものが多いため、配置がしやすいという理由もあります。

庭ファン
庭ファン
電動車いすの幅も70cm!バリアフリーにしたい方にもピッタリです。

長い外構アプローチになるときのデザインと考え方

旗竿地など、道路から玄関までの距離が長い長い外構アプローチになるケースもあります。

先ほど、外構アプローチは短いほうが良いとお伝えしました。

でも、どうしても短くできないなら、壁や照明で演出したほうが効果的です。

庭ファン
庭ファン
土間コンクリートに、レンガをアクセントで入れるのもおすすめ!

安くても、かっこよくおしゃれに見せるなら「敷石」

長いアプローチになってしまう時のデザインと考え方

かっこいい外構アプローチにする最短ルートは、プロが愛用するブロックメーカーの敷石を使うこと!

ホームセンターでも売っていますが、色数はせいぜいグレー系・茶系の2色程度。

外壁や門柱など、細かい色合わせには対応しづらいものです。

一方ブロックメーカーが販売している敷石は色数が多く、お家のテイストに合ったものが見つかります。

庭ファン
庭ファン
敷石はDIYでも設置できます!

ただし個人向けに販売はしていないため、敷石だけ欲しい場合はブロックメーカーからの取り寄せが必要です。

取り寄せは外構業者さんに頼む必要があります。

アクセントに照明も加えれば安全性もアップ

長いアプローチになってしまう時のデザインと考え方

長めの外構アプローチには、ところどころに照明も配置するのもおすすめ!

足元が照らされるので、夜でも安心して歩きやすくなります。

方法はいくつかありますが、外構アプローチには照明を一定の間隔で配置していく「リズムライティング」が向いています。

庭ファン
庭ファン
ホテルや旅館でよく使われる手法です!

枕木は絶対ダメ!使うなら枕木風のコンクリート平板を

外構アプローチに、絶対に使ってはいけない素材があります。

それはずばり…天然木の枕木です!

長いアプローチになってしまう時のデザインと考え方

DIYしやすい枕木ですが、雨の日は水で濡れて滑ってしまいます。

冬場は枕木自体が凍結して滑ってしまい、実はとても危険!

それに枕木は地面に埋めていると湿気で腐ってしまうため、せいぜい2~3年しか使えません。

枕木を使いたい場合は、こうした枕木風のコンクリート平板を提案します!

長いアプローチになってしまう時のデザインと考え方

これは、ユニソンさんの「パーシースリーパー」。

枕木から形を取って作った、コンクリート製のアイテムです。

庭ファン
庭ファン
天然木の枕木より頑丈で、雨水も吸収しないため長く使えます!

外構アプローチでよく使う素材・施工方法

外構アプローチに使われる素材や施工方法として一般的なのは、

  • 土間コンクリート
  • 天然石(乱石貼り)
  • タイル貼り
  • スタンプコンクリート
  • 砂利(グラベルフィックス)
  • インターロッキング
  • 洗い出し
  • オワコン

といったものです。

素材によって費用や仕上がりが違うため、予算とお家の雰囲気を踏まえて選んでみてください。

迷ったらコレ!王道の「土間コンクリート」

外構アプローチでよく使う素材・施工方法

素材選びに迷ったら、土間コンクリートを選んでおけば間違いありません。

無難ではあるものの、モダンなデザインにもしやすく、何より耐久性がめちゃくちゃ高い!

割れることがほとんどないので、一度敷いてしまえば一生使えます。

庭ファン
庭ファン
まさに、耐久力おばけ!

施工費用の目安は10,000円~12,000円/1㎡。

土間コンクリートにはいろいろな仕上げ方法がありますが、とりあえず「刷毛引き仕上げ」でOK。

面白みはないものの、外構アプローチ以外の部分にこだわってトータルのデザインを良くすれば、洗練された雰囲気に仕上がりますよ。

高級感あふれる、天然石を使った「乱石貼り」

外構アプローチでよく使う素材・施工方法

大小さまざまな天然石を敷き詰める「乱石貼り」は、とても高級感のある外構アプローチに仕上がる方法です。

施工費用の目安は、25,000~40,000円/平米とややお高め。

ただし、施工する外構業者さんの実績がとっても重要!

庭ファン
庭ファン
この後の章で解説します!

強く、滑らず、美しい!「タイル貼り」

外構アプローチでよく使う素材・施工方法

タイルも、外構アプローチに使う素材として安定した人気があります。

タイルはもともと耐久性とデザイン性が高く、屋外用のものを使えば滑りにくくもできる優れもの。

玄関ポーチと同じか色違いのタイルで仕上げると、統一感が出て素敵な外構アプローチになります!

唯一のネックは…費用の高さ。

施工費用の目安は30,000~50,000円/平米で、タイル自体の値段も高めです。

庭ファン
庭ファン
でも、値段以外は最強の素材!

ただし、外構業者さんに相談することによって低コストで設置できる可能性もあります。

詳細は、こちらの記事で解説しています!

外構のタイルの費用を安くできる!タイルのメリット・デメリット、おしゃれに魅せる秘訣も紹介タイル外構は高い!でも安くする秘策がある タイルっておしゃれで素敵!でも高い… 安くおしゃれに仕上げる方法がありますよ。 新築を建築中で、そろそろ外構に手を付け始める時期です。タイルはおしゃれだし、良いなと思ったんですが、値段の高さにビックリ。妥協して他の素材を使った方がいいかもと悩んでいます。タイルにこだわらないほうがいいんでしょうか…。...

≫外構のタイルの費用を安くできる!タイルのメリット・デメリット、おしゃれに魅せる秘訣も紹介

土間コンにもう一手間!「スタンプコンクリート」

外構アプローチでよく使う素材・施工方法

「スタンプコンクリート」とは、土間コンクリートで仕上げたあと、表面を化粧する方法です。

文字通り、専用の押し型をスタンプのように付けていき、地面に凹凸加工をするんです。

施工費用の目安は、20,000~30,000円/平米。

乱石貼りと似た仕上がりに、より手頃な費用で仕上げられます。

また、こんな感じで他の素材だとなかなか難しいカーブを描いた外構アプローチにも使えます。

外構アプローチでよく使う素材・施工方法

スタンプコンクリートは、外構アプローチのリフォームにも使われる方法です。

ですから新築のときは天然石など本物の素材を使って仕上げておき、外構アプローチをリフォームする段階でスタンプコンクリートにする方法が良いと思います。

庭ファン
庭ファン
スタンプコンクリートは、後からでも使えますからね!

砂利を敷きたいなら「グラベルフィックス」が便利

外構アプローチでよく使う素材・施工方法

外構アプローチに砂利を敷く方法もありますが、普通に砂利を敷いてしまうと飛散してしまいます。

そこでおすすめしたいのが、「グラベルフィックス」!

六角形の筒に石が入っている商品で、砂利敷きなのに歩きやすく、飛散防止にも効果的。

外構アプローチでよく使う素材・施工方法

中身の砂利は天然石も選べるため、コンクリートやタイルに比べると仕上がりも多彩です。

施工費用の目安は12,000~15,000円/平米と、高すぎないのも嬉しいポイント。

グラベルフィックスを使った施工例は、こんな感じです。

外構アプローチでよく使う素材・施工方法

この4つの施工例はどれもグラベルフィックスを使っていますが、色合いが全然違いますよね。

庭ファン
庭ファン
どんなお家にも合いやすい、優秀な素材です。

砂利なのに歩きやすい。グラベルフィックスプロで砂利敷きが美しい【デメリットも紹介】グラベルフィックスプロで、砂利なのに歩きやすい。駐車場には砂利敷きが最強!コスパが良いですからね!ただ、砂利敷きにはデメリットもあります。そうです、雑草は生えます。石が散らばります。 これがあるから、駐車場で砂利敷きはしないなぁ。 ちょっと待って!デメリットが解消される画期的なアイテムがあるよ! 外構を考えるうえで、こんな考えはありませんか?駐車場はおしゃれにしたい!マイホームは見た目が大事!...

≫砂利なのに歩きやすい。グラベルフィックスプロで砂利敷きが美しい

設置カンタン!機能性バッチリ!「インターロッキング」

外構アプローチでよく使う素材・施工方法

インターロッキング」は、地面にレンガやブロックを敷き詰める方法です。

透水性があり、水たまりができにくいのが特徴です。

塗り固めた地面にブロックを乗せて作るため、コンクリートは不使用。

失敗したら貼り直しもできるので、DIYでも作れます。

庭ファン
庭ファン
温かみのある見た目もおしゃれ!

施工費用は、1平米あたり15,000~30,000円が目安。

おしゃれな敷石を使えば、天然石を貼ったようにも見せられます。

土間コンと砂利のいいとこどり!「洗い出し」

外構アプローチでよく使う素材・施工方法

コンクリートの表面に化粧砂利を入れて仕上げる「洗い出し」。

土間コンクリートとほぼ同じ施工方法で作るんですが、表面に砂利のゴツゴツとした質感が残るので、より滑りにくい外構アプローチになります。

おしゃれでコスパの良い仕上げ方法で、費用の目安は1平米につき20,000~30,000円。

庭ファン
庭ファン
色合い次第で、和風のお家にも合わせられます!

ただこれも乱石貼りと同じく、技術の必要な工法。

そのため、依頼する外構業者さんの実績確認は必須です。

四国化成工業さんの「リンクストーン」などの工業製品を使えば、DIYもできなくはないです。

外構アプローチでよく使う素材・施工方法
庭ファン
庭ファン
でもなかなか難しいので、失敗したくないならプロに頼んで!

コスパ最優先ならコレ一択!「オワコン」

外構アプローチでよく使う素材・施工方法

1平米あたり5,000円~10,000円という、破格の費用で施工できる「オワコン」!

庭ファン
庭ファン
「造粒ポーラスコンクリート」という素材です!

見た目はそれほどおしゃれではありませんが…

コンクリートなので劣化もせず、コスパ最強。水たまりもできにくいです。

外構アプローチの面積が広く、施工費用を抑えたいときにピッタリです!

オワコンについては、こちらの記事で詳しく解説しています!

新素材コンクリート「オワコン」が安くて優秀!費用や見た目も解説【2025】超破格!コンクリートなのに、1平米3,000円でできる。雑草対策に、駐車場に、夢のような素材があります。「オワコン」すべてを終わらせるコンクリート、雑草抜きもDIY手間も少なくできる特殊コンクリートがここに爆誕。知らなければ選べない、みつけられたあなたは超ラッキーです。...

≫新素材コンクリート「オワコン」が安くて優秀!進化コンクリートを知らずに発注しないで

安くおしゃれにするなら、コンクリートだけで仕上げて

コストを抑えつつおしゃれな外構アプローチにするなら、コンクリートをメインに使ってください。

土間コンクリートやオワコンといったコンクリートでの仕上げは、他の方法より施工費用が安め。

十分な予算が取れない場合も、コンクリートをメインにしておけば間違いありません。

そしてもう1つ、コンクリートブロックを使う方法もあります!

これは私が見つけた、とある遊園地の階段です。

すごくスッキリした、おしゃれな階段に見えますよね。

外構アプローチでよく使う素材・施工方法

でも実はコレ、超激安素材のコンクリートブロックを並べて使っているんです!

庭ファン
庭ファン
コレはすごいテクニック!見つけたとき、大興奮でした。

コンクリートブロックは1個120円ぐらいで買えるので、工夫すればめちゃくちゃ安くアプローチが作れます。

こんな方法もあるんだと、ぜひ知っておいてくださいね。

絶対に避けて!外構アプローチで失敗しちゃう事例

絶対に避けて!外構アプローチで失敗しちゃう事例

外構アプローチを作るとき、絶対に避けるべきことがいくつかあります。

外構アプローチは、他の外構工事に比べると、やり直しが難しいもの。

庭ファン
庭ファン
焦らず、じっくり作ってもらいましょう!

乱石貼り・洗い出しで、職人さんを指名しない

乱石貼りをする場合は、直近の施工事例を見せてもらい、職人さんを指定してください。

良い乱石貼りの条件としては

  • 目地が1cm未満で、隙間が少ない
  • 乱石同士が十字で交差しない
  • 表面に極端な凸凹がない

といったことが挙げられます。

絶対に避けて!外構アプローチで失敗しちゃう事例
庭ファン
庭ファン
コレはダメな乱石貼りの例です。隙間が広すぎ!

また洗い出しは、コンクリートを固める途中に砂利を埋め込んで洗い流すため、職人さんの腕が本当に重要。

当日の天気や温度・湿度はもちろん、埋め込む砂利の大きさや水分量もシビアな判断が求められます。

絶対に避けて!外構アプローチで失敗しちゃう事例

職人さんを指定することで、多少工期が延びる可能性はあります。

でも急いで工事をしてもらって、微妙な出来になってしまっては元も子もありません。

絶対に、依頼する職人さんは指定してくださいね。

庭ファン
庭ファン
外構アプローチのやり直しは難しいので、妥協は厳禁!

乱石貼りは、石の密度が高くなると費用も高くなる可能性があります。

でもせっかくの新築ですし、できればケチらず作ってみてください。

きっと、長く愛せる外構アプローチにできるはずです!

「とりあえず」でスロープを作ってしまう

絶対に避けて!外構アプローチで失敗しちゃう事例

コストを抑えるなら、アプローチ兼駐車場で仕上げるのが最も安い方法です。

しかしこのとき、「将来に備えて…」という理由だけでスロープを作るのはNGです!

スロープにしてしまうと、坂道として使うしか方法がなくなり、敷地が十分に活用できないんです。

駐車スペースが狭くなるうえ、駐輪場を作ったり、DIYしたりするスペースもなくなります。

家族が元気で問題なく階段の昇降ができるなら、スロープはなしで大丈夫です。

庭ファン
庭ファン
スロープを作るかは、いざという時に考えればOK!

通路の途中に、スリットをムダに入れてしまう

絶対に避けて!外構アプローチで失敗しちゃう事例

スリットというのは、地面の切れ込みのようなものです。

これをアクセントとして通路に入れる方もいますが、私はおすすめしません。

歩きにくいし、ベビーカーや自転車の車輪が挟まってしまいます。

庭ファン
庭ファン
子供を乗せた状態で挟まってしまうと、非常に危険!

通路へ、縦方向のスリットは極力入れないほうがいいです。

もし入れるなら、通路の端っこなど人間が歩かない部分だけにしてください。

目地をどうしても入れないといけない場合は、エキスパンタイなどの樹脂目地で段差が少なくできるものを採用がオススメです!

ホームセンターの石材を飛び石状に並べただけ…

通路の予算削減のために、ホームセンターで石材を買って飛び石状に並べる方もいますが…

これも、おすすめしません。

見た目に手抜き感がありますし、地面から泥が出てきてしまう可能性もあります。

庭ファン
庭ファン
かえって使い勝手が悪くなってしまいます…

コレは致命的!汚水マス・雨水マスがある

そして外構アプローチで最悪なのが、汚水マス・雨水マスがあること!

庭ファン
庭ファン
汚水や雨水を敷地から流し出すために必要なものです。

たとえばこちらのお家のように、外構アプローチから離れた場所にあるのは、全く問題ありません。

絶対に避けて!外構アプローチで失敗しちゃう事例
庭ファン
庭ファン
マスを駐車場に埋め込んであるので、ほとんど目立ちません。

ただ、このように外構アプローチ内に汚水マス・雨水マスがあると、急に生活感が出てめちゃくちゃかっこ悪いです…。

絶対に避けて!外構アプローチで失敗しちゃう事例
庭ファン
庭ファン
う~ん、どう頑張っても目立つ…

しかも近くに門柱や目隠しフェンスが建てられないので、やり直す場合は配管から再検討しなければいけないんです!

これは完全に、ハウスメーカーさんの営業マンの配慮・設計力不足によるものです。

どこにアプローチを持ってくるかは、事前に考えておかなければいけません。

また、理想の外構デザインに着実に近づけるための方法論はこちらで紹介しています。

ぶっちゃけ、かなり手間はかかりますが、これをすれば失敗しない、させません。

ぜひ、デザインプランを見直すときの手がかりにしてください。

良い外構デザインを作る5つの方法!失敗しないプロの秘伝レシピちょっとまって!いいの?外構デザインそのままで。事例や施工の秘訣を紹介!新築やリフォーム後の家をおしゃれに彩るエクステリアのプロが教えるテクニック。工事のプロセスや、庭と家を一体化させるデザイン例も公開。今すぐ記事をチェックして、夢の外構リフォームを実現します!...

≫良い外構デザインを作る5つの方法!失敗しないプロの秘伝レシピ

まとめ:失敗できないアプローチは、プロに頼もう!

まとめ:失敗できないアプローチは、プロに頼もう!

外構アプローチは、最優先で考えないといけません。

しかしハウスメーカーの営業担当さんに丸投げしていると、無理な計画になって手遅れ物件になってしまうこともあります。

そしてアプローチづくりで失敗すると、毎日家族全員がストレスを抱えながら使わなければならなくなります…。

良いアプローチを作るためには、玄関の位置も踏まえて早い段階から検討を進めるのが大切。

必要に応じて外部の外構業者さんに相談しながら作っていけば、失敗も防げますよ!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

庭ファン
庭ファン
庭ファンも加勢しますよ!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

あなたの家に合ったアドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!