サイクルポート ※記事内に広告が含まれる場合があります

自転車置き場はDIYで作れるか?狭い敷地でもおしゃれに決まるアイデア10選

DIYで作れる?自転車置き場が必要なの

家に自転車置き場がない?でも絶対に必要!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
ヤバい!今さらだけど、自転車を置くところがないよ!

庭ファン
庭ファン
駐車場はじっくり考えますが、駐輪場は忘れがちですよね。

引越してから自転車置き場がないのに気づきました。うちは土地も狭いので困っています。でも、おしゃれにしたいし防犯対策もしっかりしたい。自転車置き場のおすすめアイデアを教えて!

庭ファン
庭ファン
実は自転車は、意外にスペースを取るんですよ。

建売住宅の場合は、自転車置き場を設けていないため、想定外の事態にあわてる方も多いのです。

今回は

  • 自転車置き場の必要サイズ
  • おすすめの自転車置き場アイデア10選
  • 自転車置き場におすすめのDIY、ダメなDIY

を紹介します。

駐輪場のメリットやデメリットを把握して、おしゃれな自転車置き場をつくりましょう!

元・エクステリア業者、外構の専門家です

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。元・外構エクステリア販売の商社マンでした。

総SNSフォロワーは約25万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は13.4万人、総再生数は約5,000万回 Instagramフォロワー数も8.8万人、その他:2025年5月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

本気で外構について考えたい人は、≫無料メルマガがおすすめです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

自転車置き場で最低限必要なサイズは?

自転車置き場で最低限必要なサイズは?

自転車置き場をつくるためには、自転車の大きさを把握しておかなくてはいけません。

庭ファン
庭ファン
自転車が1台なら、最低限60cm×2mは必要ですよ。

自転車を置く場合は、以下のサイズを目安にしてください。

  • 1台:幅60cm✕奥行き170~190cm
  • 2台:幅120cm✕奥行き170~190cm
  • 3台:幅180cm✕奥行き170~190cm
  • 4台:幅240cm✕奥行き170~190cm

ちなみに子ども用自転車は、以下のサイズです。

  • 補助輪付き:幅50cm✕奥行き107cm~
  • 16インチ:幅44cm✕奥行き111cm~
  • 18インチ:幅44cm✕奥行き123cm~
  • 24インチ:幅54cm✕奥行き158cm~
  • 26インチ:幅54cm✕奥行き170cm~

ただし、お子さんの成長に応じて自転車サイズはどんどん大きくなります。

子供サイズで考えてはダメ!

庭ファン
庭ファン
小学生のお子さんでも、5年すれば大人用自転車に乗ります。

ですから、子ども用も大人用と同サイズで確保するのが正解ですよ!

駐輪場を決めるポイントについては、こちらの記事でも紹介しています。

【プロが提案】お庭に駐輪場を作るなら!失敗しないポイント3選!【外構づくり】自宅に駐輪場がないがために、自転車の置き場がなく生活導線の邪魔になることもあります。この記事では、駐輪場を決める時のポイント、駐輪場のプランの立て方、駐輪場に最適な商品。これらを外構のプロが解説!外構づくりは、将来を考えて設計しなければなりません。お庭に駐輪場を作る上で失敗しないポイントを3つ紹介します!...

≫【プロが提案】お庭に駐輪場を作るなら!失敗しないポイント3選!【外構づくり】

自転車置き場の節約アイデア3選

自転車置き場の節約アイデア3選

「そもそも自転車置き場にお金をかけたくない」という方も多いはず。

そこで、まずは自転車置き場の節約アイデア3選を紹介しますね。

  1. 軒下に置く
  2. カーポートの中にしまう
  3. オーバーハングの下に置く

既におうちにあるものを利用するので、該当するなら追加費用は0円です。

自転車置き場アイデア1:軒下に置けば省スペース

自転車置き場アイデア1:軒の下に置く

自転車置き場にコストをかけたくないなら、軒下に置く方法があります。軒は建物から飛び出している部分で、屋根の代わりにできます。

軒下の費用・機能

  • 費用:0円
  • 雨よけ:△
  • 防犯:△

省スペースに自転車を置けるのもいいですね。

多少であれば雨はかからないし、お子さんも面倒がらずに置いてくれやすいです。

ただし、軒下は強風・突風に弱いため、自転車が転倒する可能性があります。

また、外壁の横を通り過ぎるときに、スタンドや金具で建物を傷つけてしまう恐れがあります。

庭ファン
庭ファン
そもそも、外壁の横を通り過ぎる動線はNG!

自転車の破損や外壁損傷には注意してください。

自転車置き場アイデア2:カーポートの中にしまう

自転車置き場アイデア2:ガレージの中にしまう

すでに駐車場が完成しているなら、車と一緒にカーポートで駐輪するのも予算を抑える方法です。

カーポートにしまう費用・機能

  • 費用:0円
  • 雨よけ:◎
  • 防犯:△

庭ファン
庭ファン
カーポート自体が大きければ、雨風をしのげる範囲も広がります。

またビルトインガレージであれば、建物の中に自転車を格納できるので盗難の心配もありません。

ただし、都心部の場合はガレージのスペースに限りがあります。

子どもが自転車を置くときに、車を傷つけてしまう恐れもあるので注意が必要です。

新しくカーポートを設置する場合、1台用で約15万円~です。

そこから、自転車分をプラスすると22~27.5万円の予算になります。

自転車置き場アイデア3:オーバーハングの下に置く

オーバーハングとは建物で「2階以上の部分が1階よりも外側へ張り出した形状」です。

オーバーハングの下に自転車を置くという節約技です。

オーバーハングの下に置く費用・機能

  • 費用:0円
  • 雨よけ:◎
  • 防犯:△

オーバーハングの特徴は雨が入りにくい構造になっているため、広いスペースを確保できる点です。

軒下に置くときより雨風はしのげますが、防犯性は高くないため盗難対策が必要です。

庭ファン
庭ファン
張り出した部分が屋根の代わりになります。

【専用の自転車置き場】おすすめのアイデア5選

【自転車置き場専用】おすすめのアイデア3選

専用の自転車置き場のアイデアを5つ紹介します。

近頃の物価上昇に合わせて、商品や工事費を2025年の相場に見直しました。

使い勝手のよい自転車置き場の条件はこちら!

  • 雨風・日光を遮る
  • 必要台数が収まる
  • 盗難対策になる

自転車は車と違い、雨の影響でサビやすく劣化が進行します。

高価な自転車や電動自転車の場合は、なおさら気になりますよね。

なので「専用の自転車置き場のほうがいいな~」と思ってもらえるはずです。

自転車置き場アイデア4:テラス屋根なら狭小地OK

もしも軒がなければ、テラス屋根を利用するのもいいですね。

テラス屋根は狭小地でも設置できるのでおすすめ。

テラス屋根の費用・機能

  • 費用:約10万円前後
  • 雨よけ:◎
  • 防犯:△

自転車が入るサイズで、約10万円前後の予算になります。

他の自転車置き場と比べると安く付けられます。

自転車置き場アイデア5:サイクルポートの下に置く

自転車置き場アイデア4:サイクルポートの下に置く

サイクルポートとは、屋根付きの自転車置き場です。カーポートの自転車版と想像してください。

サイクルポートの費用・機能

  • 費用:4台駐輪で16.5万円~
  • 雨よけ:◎
  • 防犯:△

サイクルポートは、非常に頑丈なつくりで雨風から自転車を守ってくれます。

また、さまざまな種類や大きさがあるため、好みや保管する台数によってサイズを選べます。

庭ファン
庭ファン
デザイン性の高いものや狭小地でも設置できるタイプまで。

ホームセンターでも購入できますが、自分でDIYする場合は安全面で不安が残ります。

台風でサイクルポートが飛ばされるとお隣さんに迷惑をかけてしまいます。

そのため、業者さんに施工してもらう方が安心です。

サイクルポートを付けたい方は、お近くの優良業者さんに無料で相談できる「庭Link」をご利用ください。

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

サイクルポートについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事が参考になりますよ。

ガチで買ってはいけないサイクルポートv.s.ガチでおすすめおしゃれTOP10選【ランキング2025年版】後悔させないように最適商品選びました!A:コスパ優先(1商品)・B:オシャレサイクルポート(2商品)・C:カーポートで兼務(1商品)・D:最安壁付け屋根(2商品)・E:最強ハコ収納(2商品)・F:積雪100cm以上(2商品)を徹底解決。ガチで買ってはいけないサイクルポートv.s.ガチでおすすめおしゃれTOP10選どうぞ!...

≫ガチで買ってはいけないサイクルポートv.s.ガチでおすすめおしゃれTOP10選【ランキング2025年版】

失敗しない!マイホームの自転車置き場の設計セオリー&予算「どれぐらいのスペースを取れば良いのか」ということが分からなかったりしますので、今日はその「駐輪場の設計基準と呼ばれる寸法」とよくいっしょに検討される「駐車場の屋根を作る費用」について、ご紹介します。...

»自転車置き場の設計セオリー&予算

自転車置き場アイデア6:DIYもできるサイクルラック

サイクルラックの採用も検討

自転車の台数が多くてお庭に収まらない場合は、サイクルラックの採用も検討してください。

サイクルラックのメリット

  • 置き場所が定まって、省スペース
  • 強風でも転倒しない
  • ロックでき、盗難リスクも減る

DIY設置も可能で、コスパが良いです。1台用ラックで、約3,000円~。

ただし、置くだけではズレたり強風時に倒れる危険があるので、ビスやボンドで必ず固定してください。

DIYしやすい!ゲートファクトリーさんのサイクルラック

おすすめはゲートファクトリーさんのサイクルラック

特に、庭ファンのおすすめはGATE FACTORYさんのサイクルラック。

画像はS01型:15,950円です。アルミ製なので20年以上錆びません。

なんと工具がレンタル無料だから、DIYでの設置も簡単です!

こちらのYou Tube動画でDIY方法を解説しています。

≫工具無料!DIYで一生使えるサイクルスタンドを設置してみた。

敷地条件によって違いますが、駐輪場を作る際はぜひ検討してくださいね。

庭ファン
庭ファン
お庭に置くならサイクルラックはとても便利ですよ。

自転車置き場アイデア7:物置とサイクルポート一体型

自転車置き場アイデア5:庭に置けるようにする

物置と自転車置き場の一体型なら雨風対策もバッチリです。

側面を壁に囲まれ、前面も覆われているため、日差しや雨風を防げます。

物置と自転車置き場一体型の費用・機能

  • 費用:25~30万円
  • 雨よけ:◎
  • 防犯:△

物置とサイクルポートを、それぞれ別々に設置するよりもお得です!

ただし「駐輪に最適な場所」と「収納に最適な場所」が同じとは限りません。

設置したけど

  • 駐輪スペースとして遠くて使いづらい…
  • 物置が道路から目立つ場所に来てしまってかっこ悪い…

という後悔話も聞いたことがあります。

庭ファン
庭ファン
二兎追う者は一兎も得ず」にならないように! 

ちなみに、自転車にカバーをかけるのがもっともお金がかからない方法ですが「カバーがけだけ」はおすすめしません。

なぜなら、強風のときは風をモロに受け非常に危険だからです。

庭ファン
庭ファン
台風のときは、カバーがヨットの帆のように煽られます。

また、雨に濡れた状態でカバーをかけるとサビの原因になります。

物置と自転車置き場の一体型タイプについては、私が本音で話しているこちらの記事が参考になります。

ホントに買いなのか?物置と自転車置き場の一体型タイプはどうよ?【プロの本音】
おしゃれ・安い!物置と自転車置き場一体型のおすすめ5選【固定資産税も解説】安いけど、設置場所を選ぶのが物置と自転車置場の一体型のタイプ!合わない家も多いよ?生活スタイルによって変わるので、ちゃんと考えて!業者さんは売れればいいの。アナタの生活プランとか把握むりなので、自分でイメージちゃんとして!...

»ホントに買いなのか?物置と自転車置き場の一体型タイプ

自転車置き場アイデア8:専用車庫を作る

自転車置き場アイデア6:専用車庫を作る

専用車庫といっても、特注品の車庫を購入するわけではありません。

大きめサイズの物置を代用して、自転車置き場にする方法です。

物置の費用・機能

  • 費用:20万円~
  • 雨よけ:◎
  • 防犯:◎

自転車が十分入る3m✕2mくらいの大きさで、20万円ほどです。

庭ファン
庭ファン
なるべく、扉の開口部が大きいものを選びましょう!

その他にもスペアのタイヤや空気入れなど、備品も置けるので非常に便利です。

ただし、物置の鍵は簡易的なタイプが多いため、盗難のリスクがゼロになるわけではありません。

高額な自転車を所有している場合は、さらなる防犯対策が必要です。

また、地面と物置の床までは10cmぐらい段差があります。

タイヤが大きいため自転車の出し入れがそこまで大変ではありませんが、必要に応じて物置のオプション品の「ミニスロープ」で解決できます!

しかも、物置の工事は一日で終わるのでお手軽です。

自転車置き場のおしゃれアイデア2選

自転車置き場のおしゃれアイデア2選

「自転車は置き場所にもこだわりたい!」という方に向けて、非常におしゃれなアイテムを2つ紹介します。

  1. おしゃれに防犯「TM3」
  2. 一風変わったおしゃれ駐輪場「ソレヤネ」

庭ファン
庭ファン
おもわず、ウットリしてしまいますよ。

自転車置き場アイデア9:おしゃれに防犯「TM3」

自転車置き場アイデア7:おしゃれに防犯「TM3」

自転車置き場をおしゃれ、かつ防犯対策するなら、メタルシェッドTM3がおすすめです。

庭ファン
庭ファン
見てください!この遊び心をくすぐるデザイン!

TM3の費用・機能

  • 費用:30万円~
  • 雨よけ:◎
  • 防犯:◎

正直お値段高めで、1箱30万円くらいします。(工事費・税込み・基礎別途)

また、TM3は自転車以外にも、以下のような趣味を持つ方に最適です。

  • バイク
  • ツーリング
  • ガーデニング
  • アウトドア

ただ単に雨風をしのぐなら物置で十分ですが、趣味として贅沢したい場合は参考にしてもらいたい商品です。

メタルシェッドTM3について、こちらの記事で詳しく解説しています。

おしゃれな物置?それは、メタルシェッドで決まりでしょ?【英国製ガレージ】メタルシェッドは、かっこよくておしゃれなメタル倉庫。見ているだけで、ニヤニヤしちゃいます。倉庫にこだわりたい!という方にはオススメ!特にロードバイク、バイク、ツーリング、ガーデニング、アウトドアが趣味な方にみていただきたい一品です。...

≫おしゃれな物置?それは、メタルシェッドで決まりでしょ?【英国製ガレージ】

自転車置き場アイデア10:一風変わったおしゃれ駐輪場

自転車置き場アイデア8:一風変わったおしゃれ駐輪場

アメリカンなおしゃれ駐輪場がお好みの方は「ソレヤネ」がおすすめです。

ガルバリウム鋼板の屋根がついた新しい形の門柱で、サイクルポートにもなる優れもの。

ソレヤネの費用・機能

  • 費用:約60~66万円
  • 雨よけ:◎
  • 防犯:△

シンボリックなだけあって、強気なお値段ですね><

横板のデザインは、アメリカンスタイルの住宅によくマッチします。

庭ファン
庭ファン
門柱とサイクルポートの場所が一致する場合に最適です。

カラーは以下の3種類から選べます。

  • グリーン
  • レンガ(レッド)
  • グレー

駐輪場以外にも趣味のスペースや休憩場所、秘密基地のような使い方もできますよ。

雨よけ対策は必須!サビ・劣化を防ぐポイント

自転車は雨によってサビやすくなるため、雨よけ対策が肝心です。

屋根付きスペースに置くことでサビや劣化を抑えられます。

庭ファン
庭ファン
壁面を囲めば、より雨よけ対策になります。

ただし、カバーがけのみはおすすめしません。自転車は濡れた状態でカバーをかけるとサビやすくなります。

自転車置き場で失敗しない!7つのチェックポイント

自転車置き場は、敷地の条件や好みのデザインなどお家ごとに選び方が異なります。

設置の際のチェックポイントをまとめたので、自転車置き場づくりの参考にしてください。

  1. 設置場所の条件
  2. 自転車の台数と種類
  3. 雨風・日光からの保護レベル
  4. 防犯対策の重要度
  5. デザイン性と景観
  6. 予算はどれくらいか
  7. メンテナンスのしやすさと耐久性

設置場所の広さや地面の状態、日当たり、家からの動線など自転車置き場の状態を確認します。

駐輪する台数と種類を調べて必要なサイズを算出してください。この際、子ども用も大人サイズで測っておくと長く使えます。

庭ファン
庭ファン
子どもはすぐ成長するので大人用サイズでOK!

電動アシストの場合、屋根があったほうが雨を防げるので安心。

雨風や日差しからどれだけ守りたいかによって、屋根だけか壁も付けるかの判断材料になります。

防犯面では、自転車の価格やお住まいの治安状況を踏まえて対策されるといいです。

家や庭との調和などデザイン性と予算のバランスをよく考えてください。

自転車置き場は長く使うものなので、耐久性やメンテナンスのしやすさも重要です。

自転車置き場の失敗例について、こちらの記事が参考になります。

失敗する自転車置場の作り方5選!意外と知らない外構づくりの注意点注文住宅建築中の方、必見です。自転車置場のことも考えていますか?これから外構の打合せがあるという方はまだ間に合います!自転車って意外と大きく、設計の段階で自転車置場を決めておかなければなりません。この記事では、知っていれば解決できたという自転車置場の失敗事例を5つ紹介!...

≫失敗する自転車置場の作り方5選!意外と知らない外構づくりの注意点

自転車置き場でおすすめのDIYとダメなDIY

これだけはやめて!ダメな自転車の置き方

「自転車置き場をコスパよく設置するためにDIYできるのか?」という方に向けて解説します。

おすすめDIYはサイクルラックの設置です。

一方、サイクルガレージのDIYは避けてください。

おすすめDIY:サイクルラックの設置

おすすめDIY:サイクルラックの設置

先ほども紹介しましたが、サイクルラックのDIYは固定するだけなので簡単にできます。

ホームセンターやECサイトで1台3,000円~販売されています。

庭ファンおすすめは、GATE FACTORYさんのサイクルラックS01型:15,950円です。

直線のデザインがかっこよく、アルミ製だから長持ちします。

工具のレンタル無料サービスがとにかく便利です!

おすすめのサイクルスタンドについて、以下の記事で詳しく紹介しています。

おすすめのサイクルスタンドは?工具が無料?狭小地はすぐ選んで!作業完了までの時間は、わずか5分。説明書を見ながらでも30分あれば余裕です。※無料で取付に必要なものが全て揃っている工具のレンタルができます。神がかったレンタルサービスもある!コンクリートの地面に付けるサイクルスタンドならコレが最強。...

≫おすすめのサイクルスタンドは?工具が無料?狭小地はすぐ選んで!

非推奨DIY:仮設置系のサイクルガレージ

反対に、おすすめしないDIYは仮設置系のサイクルガレージ。つっぱり棒タイプやハウスタイプなど、簡単に組み立てられるものが多いです。

しかし、このようなサイクルガレージは、あくまで簡易的なもの。仮設置系の自転車置き場は、「台風時は収納する」ように注意書きがあります。

もしも、台風時にしまうのを忘れてしまうと、お隣さんやご近所さんのお庭に被害を与えるかもしれません。

庭ファン
庭ファン
台風時には飛んでしまう恐れがあるので非常に危険!

安全面を考慮すると、サイクルガレージのような仮設自転車置場はおすすめできません。

玄関に自転車を入れてしまうと狭い

非推奨1:玄関に入れてしまう

「簡易的なサイクルガレージがダメなら、玄関の中に自転車を置けばいい」と思う方もいるかもしれません。

しかし、それでは玄関自体が狭くなってしまいます。 

また、小さいお子さんがいると、玄関までの段差や狭いドアを通る際にケガをする恐れもあります。

庭ファン
庭ファン
狭いと不便だし自転車が倒れるリスクもあります。

防犯面では、家の中に入れるため心配はありませんが…。なるべく玄関に自転車を置くのは避けてください。

まとめ:自転車置き場をつくって快適に過ごす

軒下やオーバーハング下などに自転車を置けない場合のアイデアはこちら!

  • テラス屋根
  • 大きめカーポート
  • サイクルポート
  • 物置とサイクルポート一体型
  • 専用車庫

などに収納すれば、雨風を防ぐため自転車が長持ちします。

狭い場所でも安定して収納できるサイクルラックも超おすすめです。

一方、仮設置系サイクルガレージのDIYはおすすめしません。強風時には常設のサイクルポートでないと非常に危険だからです。

庭ファン
庭ファン
何かが起こってからでは遅いです。

「自転車置き場を設置したい」という方は、ぜひ地元の外構業者さんにご相談ください。

最適な商品や施工方法はお家によって違いますが、専門業者さんならお庭の状況や使い方に合ったよりよいプランを提案してくれます。

下のボタンから、庭ファンが厳選したお近くの業者さんに相談できます!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

本当に…良い外構を手に入れる方法

外構工事は、人生でも非常に大きなお買い物です。

だからこそ、安心して外構工事をご依頼いただいてもらえるように庭ファンでは、信頼できる業者のみを厳選してご紹介するようにしました。

審査は、庭ファンがすべて自分で行い合格した優良業者とのみ提携しています。

人気の外構業者さんは、見積もり前の打ち合わせですら数ヶ月先まで埋まっていることもよくあります。

引渡日が決まっている方は、»お早めにフォームよりご依頼ください。

≫(無料)庭ファンに優良業者さんを紹介してもらう

一生のうちに外構やエクステリアを購入することは2回・3回と経験するもではないですよね。

だからこそ、後悔してしまわないように、価格を安くするだけではなく、失敗しない外構にするためにも、依頼する会社選びは慎重になりつつ、1社ではなく複数業者に依頼を私は強くオススメしています。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーーー。いちいち、めんどくさいなぁ。近くの業者に頼んだらいいじゃん

庭ファン
庭ファン
自分で、店舗に訪問して相談したり、ネットで自力で探し出して、毎回住所を入力するよりはるかにラクチンですよ!

入力は必要最小限の項目だけでたった1分で終わります。

エンジンをかけて、車に乗って、外構業者さんの店舗に出かける必要もありません。

業者さん探しの手間が省けます!

それに、本来一番重要である商品の検討&プランの検討に時間を使えるようになるので、本質的に、正しく検討ができるようになりますよ。

そうすることで成功に近づき、外構で失敗する可能性が低くなります。

よく聞く話ですが、業者さん探しに億劫になってしまって、商品選びに疲れてしまって・・・結局、何をしたかったか見失ったりしませんか?

お悩みワンコ
お悩みワンコ
でも、まずはどうすればいいの?

庭ファン
庭ファン
まずは、このリンクから見積もり依頼をして下さい。

≫(無料)庭ファン推奨店に相談する

検討タイミングでも問題ありません。

「注文できるかどうか、まだわからなくて…」と言ってもらえれば大丈夫です。

懇切丁寧に相談に乗ってもらえます。

庭ファン
庭ファン
打ち合わせまでに資料が用意できれば大丈夫です。

そして、何と言っても見積もりを取ることの最大のメリットは「プランの精度が高くなる」「適正価格が見つかる」ことです。

業者さんによって、エクステリア商品・工事費用に大きな差があります。

実際の訪問までの見積もりは2社ほどでも問題ないのですが、スケジュールや担当者との相性があるので、まずは相談してみるのをお勧めします。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
50%OFFでお得!と思っていても、実は別の業者さんでは55%OFFで販売されていた!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
え?!チラシを見ると買った商品よりも5%も安い・・・知らない間に5%も損していた・・・

庭ファン
庭ファン
やっぱりそうですよね…、相見積もりを取ることではじめてわかることもあります!

特にカーポートやフェンスなどは価格が大きくなることが多く、5%の差でも金額にすると2万円~3万円変わってきます。

1時間~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が変わるので、ここを手を抜いてしまうともったいない!

≫(無料)庭ファンに優良業者さんを紹介してもらう

もちろん、新築の外構もバッチリ対応しているので、新築外構の方も気軽に申し込んで下さいね。

ささっと、今、外構についての要望が頭に残っているうちに、一緒にやっておくと楽に終わります!

 

追伸です。

庭ファンが業者さんを紹介するのページの最後に、お得なフォローアップキャンペーンについて紹介しています。

カンタンな条件を満たしていただければ、私が、「価格のチェック」&「プランの精査」をいたします。

外構を適正価格にする自信はありますし、値段を下げなかったケースはほとんどありません。

本来は5万円で提供している有料サービスですが、ご利用いただいた方に無料でご提供しています。

最後までご覧いただいた、あなたへお礼のプレゼントです。

詳細は、コチラの庭ファンの優良業者さん紹介サービスの下部を参照してみてください。

最後までご覧いただきまして有難うございました!

「参考になった」と好評の記事

「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!

外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。
外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。原価を知っているエクステリア業者から教える7つのポイント。価格を引き下げる、交渉するにはこれがすべて。勝手に安くなる魔法なんてありません。値引きのお手伝いさせていただいています!...

≫外構工事を安くする7つのコツ

ハウスメーカーの外構から満足度を変えず、10%以上の値下げする方法
ハウスメーカーの外構から満足度を変えず、10%以上の値下げする方法ありえない!最初は、外構は100万円ぐらいと言われてたんだけど、実際蓋を開けてみると200万超。しかも、完成イメージ図はちょっとイマイチ、ピンとこない感じ、、、当初、言われた金額・イメージと違って落胆している。けども、もう後戻りはできないので外構費用を抑えつつオシャレにしたい。どうにかならない??...

≫満足度を変えず、10%以上の値下げする方法

見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術【相見積もり推奨する3つの理由】
見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術【相見積もり推奨する3つの理由】「何社も話するのがめんどくさいから、近くの外構屋さんかチラシが入ってるところにやってもらおう」←ちょっと待って!それでいいの、工事費を見比べないと損するかもよ!【理由】得意な工事・得意なメーカーが違う/業者さんによって、持っている工具・機材が違う/拠点としている場所が違うから経費が違う...

≫見積もり金額を下げる裏ワザ!

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!